1. 私立大学
  2. 東京都

私立大学/東京

亜細亜大学

学部・学科・コース一覧

経営学部

経営学科 経営学/マーケティング/会計・ファイナンス

主体性とビジネススキルを武器に社会を動かす人材へ

定員
305名
初年度納入金
2026年度初年度合計:1,296,000円
キャンパス

武蔵野キャンパス

学習内容

「ヒト」「モノ」「カネ」「情報」という4つの経営資源を管理するノウハウを学びます。
少人数のゼミナールやインターンシップ、経営者による講義、アジア地域のビジネスに関する学びなど、多彩な経験ができます。

カリキュラム

・実学志向のアクティブラーニングや、資格取得支援
・ビジネスの現場で学び実践力をつける
・企業において欠かせない国際的な視野を養う

1年次:3分野の基礎を学ぶ
 【オリエンテーション・ゼミナール】や【基礎ゼミナール】でスタディスキルや問題解決能力を身につけながら、経営、会計・ファイナンス、マーケティングの3分野の基礎知識を学んでいきます。

2年次:自分の専門分野を模索する
 選択必修科目や選択科目を受講し、少しずつ各領域の専門知識を蓄えながら、学びたい専門分野を模索していきます。

3・4年次:知識の体系化と実践力の修得
 ゼミナールでは、選んだ領域に関する専門知識をより体系的に学んでいきます。また、【トップマネジメント特別講義】などの実務が学べる科目や体験型授業で理論と体験を融合し、実践力と就業力を高めます。

卒業後

主な就職先(過去2年間)
東急建設/住友林業/ANAエアポートサービス/東日本旅客鉄道(JR東日本)/良品計画/三井住友銀行/電通/入間市役所 など

資格

中学校教諭一種〈社会〉/高等学校教諭一種〈公民・商業〉/図書館司書/学校図書館司書教諭/社会教育主事(任用資格)/社会教育士

学べる学問分野

経営学

ホスピタリティ・マネジメント学科 ホテルビジネス/ブライダルビジネス/フードサービスビジネス/パッセンジャーサービスビジネス/トラベルビジネス/スポーツ・ホスピタリティビジネス

現場で即戦力となるホスピタリティの体現者へ

定員
149名
初年度納入金
2026年度初年度合計:1,296,000円
キャンパス

武蔵野キャンパス

学習内容

 経営学・ホスピタリティに関する基礎科目や多彩な実習などを通して、相手の喜びのために適切に判断・行動できるホスピタリティ・マインドと、高度な実務スキルや、マネジメントの視点を身につけます。
 さらに、ゼミナール科目で理論と実務を融合し、総合力を磨きます。

カリキュラム

・マネジメント的視点を持つ人材を育成する
・進路を見定め、各領域の実務能力を高める
・業界のグローバル化に対応できる人材へ

1年次:経営学・ホスピタリティの基礎理論を固める
 経営学分野の基礎知識を身につけ、マネジメント的視点を獲得します。また、各領域の基礎科目を通して、今後の学びにつながる基礎を固めます。

2年次:研修などで基礎実務をを磨く
 経営学やマーケティングの専門知識や各論をより深めていきます。さらに研修を行い、現場で必要となる実務能力を磨きます。

3・4年次:理論と実務を融合し総合力を身につける
 2年次までに身につけた実務能力と理論的思考を、応用演習や総合演習およびインターンシップなどで融合し、総合力を磨きます。ホスピタリティ・マインドを備えた、即戦力となり得る力を養います。

卒業後

主な就職先(過去2年間)
東急リバブル/伊藤園/ANAエアポートサービス/JALスカイ/ニトリ/ガンホー・オンライン・エンターテイメント/星野リゾート/エイチ・アイ・エス/渋谷区役所 など

資格

図書館司書/社会教育主事(任用資格)/社会教育士

学べる学問分野

経営学 /観光学

データサイエンス学科

経営学とデジタル技術をつなぐビジネス志向のDX人材へ

定員
73名
初年度納入金
2026年度初年度合計:1,296,000円
キャンパス

武蔵野キャンパス

学習内容

デジタル技術を駆使して社会や企業の様々な課題を解決する力を養うため、データサイエンスと経営学のハイブリッドな学びを展開しています。
アジアを中心に、世界で活躍できるDX人材を育成します。

カリキュラム

・経営学を基盤とするDX人材へ
・MDASHリテラシー/応用基礎レベル認定 高度な専門性を養う
・世界を舞台に活躍できる専門性と英語力を磨く

【学びの領域】
・「分析力を磨く」サイエンティスト志向科目群
・「創造力を磨く」クリエイター志向科目群
・「経営力を磨く」ビジネス志向科目群

1年次:データサイエンス×経営学のベースをつくる
 3つの学びの領域の基礎を形づくる科目を多く学びます。また、経営学科の科目を学ぶことで、ビジネス志向の素養を身につけます。

2年次:将来に向けて必要なスキルを育成する
 学生一人ひとりが希望する進路に合わせて、【サイエンティスト志向科目群】【クリエイター志向科目群】【ビジネス志向科目群】の科目を横断的に受講し、それぞれに必要な力を伸ばします。

3・4年次:総合力を身につけ、世界へ羽ばたく
 スマートフォンのアプリ開発やディープラーニングなど、実務的なデジタルスキルを身につける科目を数多く開講し、自分の志向性に合わせて選択します。これまでの学びをさらに発展させ、【卒業研究Ⅰ・Ⅱ】を作成します。

資格

めざせる資格:G検定(JDLA Deep Learning for GENERAL)/Python3エンジニア認定基礎試験/統計検定®2、3、4級
取得できる資格:図書館司書/社会教育主事(任用資格)/社会教育士

学べる学問分野

経営学 /社会学 /情報学・通信

経済学部

経済学科 経済・公共コース/データ分析コース/アジア・グローバルコース/ファイナンス・会計コース

経済学の基礎+専門性でグローバル&デジタル時代をリードする

定員
229名
初年度納入金
2026年度初年度合計:1,296,000円
キャンパス

武蔵野キャンパス

学習内容

経済学部経済学科では、①アジアに強くなる②基礎を大切にする③就職に強くなる④データに強くなる⑤英語に強くなる、という5つの強みを重視した学びを実践しています。

カリキュラム

・経済学を体系的に学ぶカリキュラム
・将来の志望にあわせたコースを選択
・少人数クラス(ゼミナール)で問題解決型人材に

1年次:スタディースキルや経済学の基礎を固める
 【オリエンテーションゼミナール】で今後の大学生活に必要な知識や技術を学びます。また、講義スタイルの基礎科目で、学修を進めていきます。

2年次:応用分野につなげる
 「経済・公共コース」「データ分析コース」「アジア・グローバルコース」「ファイナンス・会計コース」にわかれ、応用科目を自由に選んで学びます。

3・4年次:卒業論文で学修成果をまとめる
 4年次に取り組む卒業論文に向けて、文献講読や資料収集、分析ツールの準備を進めていきます。【専門演習Ⅰ・Ⅱ】【総合学術演習Ⅰ・Ⅱ】のいずれかを履修し、課題発見・解決能力を高めます。

卒業後

主な就職先(過去2年間)
積水ハウス/東急建設/富士薬品/武蔵野銀行/芝信用金庫/インテック/日本郵便/練馬区役所/警視庁 など

資格

中学校教諭一種〈社会〉/高等学校教諭一種〈公民〉/図書館司書/学校図書館司書教諭/社会教育主事(任用資格)/社会教育士

学べる学問分野

経済学 /金融学

法学部

法律学科 法律専門職コース/公務員コース/企業コース/政治学コース(2025年度設置予定)

リーガルマインドを身につけ、公平な世界の実現に貢献する人材へ

定員
284名
初年度納入金
2026年度初年度合計:1,296,000円
キャンパス

武蔵野キャンパス

学習内容

より公平な社会を実現する方法を学び、法律の先にある人の生活を思う「リーガルマインド」を育みます。
それぞれ法律家、公務員、企業・組織の一員等を目指す4つのコースのいずれかを選択し、自身のキャリアを描きます。

カリキュラム

・将来設計に即した専門的カリキュラム
・公務員試験にも対応する充実の科目群
・ゼミナールでコミュニケーション力をUP

1年次:基礎科目を通して、法律とは何かを理解する
 法律に関する基本的な知識を身につけ、なぜ法律が社会のために必要なのかを理解します。少人数制の【オリエンテーションゼミ】や【基礎演習】を通して、大学での学び方を理解し、専門教育に備えます。

2年次:将来の方向性に合わせて、必要な知識を養う
 自身の進路に応じた4コースにわかれ、それぞれの職務に必要な知識・スキルを身につけていきます

3・4年次:法律を用いて課題を解決する手法を身につける
 【専門演習】では、選んだテーマの調査・分析を行い、社会における法の役割を考えます。夫婦別姓や少年犯罪、AIやボーダーレス化など、自分の関心に合わせて多様な題材を探求します。

卒業後

主な就職先(過去2年間)
東急電鉄/ヤマト運輸/帝人/城北信用金庫/インテック/東急エージェンシー/東京国税局/茨城県庁/警視庁/東京消防局 など

資格

中学校教諭一種〈社会〉/高等学校教諭一種〈公民〉/図書館司書/学校図書館司書教諭/社会教育主事(任用資格)/社会教育士

学べる学問分野

法律学

国際関係学部

国際関係学科 国際経済ビジネスコース/グローバル・ガバナンスコース/開発協力コース

国際協力と国際競争に強い、真のアジア・グローバル人材へ

定員
112名
初年度納入金
2026年度初年度合計:1,336,000円
キャンパス

武蔵野キャンパス

学習内容

法、政治、経済、開発協力などの多様な授業で多角的な視点を養い、実践的な英語科目や留学・海外インターンシップで語学力を高めます。
国際平和を実現するために行動できる人材を育成します。

カリキュラム

・4年間のゼミナールでコミュニケーション力UP
・留学必修+重層的英語教育で語学力UP
・3コース制の系統的学修で多角的視野UP

1年次:基礎知識を習得し、自身の専門性を見極める
 初年次向けのゼミナール科目でスタディスキルを身につけるとともに、国際関係に関する概論・入門科目を学びます。秋学期にコース選択を行い、【プレ専門ゼミ】の所属を決定します。

2年次:専門科目と海外留学でステップアップ
 国際関係に関する多様な専門科目と【プレ専門ゼミ】でさらに専門性を高めます。また、【エクスパート英語科目】で身につけた語学力を、秋学期のアメリカ、アジアへの長期・短期留学で実践します。

3・4年次:さらに専門性を極め、卒業論文を作成する
 オールイングリッシュで開講される科目や、さらに専門度の高い専門科目で知識を身につけます。【専門ゼミ】や【総合ゼミ】に所属し、4年次の卒業論文作成に向けて学びの総仕上げを行います。

卒業後

主な就職先(過去2年間)
ANAエアポートサービス/東京地下鉄(東京メトロ)/西武信用金庫/アパホテル/東武トップツアーズ/警視庁 など

資格

中学校教諭一種〈社会〉・〈英語〉/高等学校教諭一種〈公民〉・〈英語〉/図書館司書/学校図書館司書教諭/社会教育主事(任用資格)/社会教育士

学べる学問分野

文化社会学 /語学・外国語 /国際・国際関係学 /国際文化学

多文化コミュニケーション学科 多文化社会協力エリア/観光多文化エリア/多文化多言語エリア

世界の多様な文化を理解し、世界市民の共存の在り方を考える

定員
112名
初年度納入金
2026年度初年度合計:1,336,000円
キャンパス

武蔵野キャンパス

学習内容

社会学や観光学、文化人類学などの幅広い科目を通して、世界のさまざまな文化を深く理解します。
3つのエリアの専門研究科目と多様な地域言語を学び、現場体験を重視した国内外でのフィールドワークにも挑戦します。

カリキュラム

・高レベルな英語・地域言語を習得する
・フィールドワークで実践力を身につける
・文化人類学、社会学を柱とする多文化理解

1年次:英語と地域言語の語学力と基礎学力を固める
 英語と地域言語の学習を始めます。また、少人数制の【オリエンテーションゼミⅠ・Ⅱ】では、資料の読解や議論、発表の進め方など、大学での学びに必要な基礎力を身につけます。

2年次:専門科目と海外留学(希望者)
 多文化理解に必要な理論や、調査の手法に関する概論の学修を進めます。また希望者は、全員が5か月間の留学プログラム「亜細亜大学アメリカプログラム(AUAP)」に参加できます。

3・4年次:さらに専門性を極め、卒業論文を作成する
 4年次の卒業論文作成に向けて3エリアの専門科目をさらに学修します。また、学習を進めてきた英語や地域言語の力を、【多文化フィールドスタディー】や【多文化インターンシップ】の海外体験で実践します。

卒業後

主な就職先(過去2年間)
大東建託/東急リバブル/国際航業/丸紅情報システムズ/朝日生命保険/新宿東急ホテルズ/ニトリホールディングス など

資格

図書館司書/社会教育主事(任用資格)/社会教育士

学べる学問分野

文化社会学 /語学・外国語

社会学部

現代社会学科 エンターテインメントと文化/コミュニティとネットワーク/都市とビジネス

地域、企業、世界の現場で他者と協力して課題解決にあたることができる人材へ

定員
135名
初年度納入金
2026年度初年度合計:1,336,000円
キャンパス

武蔵野キャンパス

学習内容

社会学は人と人とのかかわりに注目します。
人々が作り出す楽しいエンターテインメントがどう発展してきたか。コーヒーを飲みながら商談するような習慣はいかに生まれたのか。感染症や格差が社会をどう変えているか。社会学は身の回りの人間関係から地球レベルの紛争まで、想像力を駆使しながら、人間集団について学び、そこで生じている課題の解決を助ける学問です。
亜細亜大学社会学部では、フィールドワークや課題解決型授業を通して、多様な他者と協力する姿勢を磨き、地域社会のあり方や仕事(ビジネス)、生活、消費について分析し、社会課題の解決を担う実践型人材を育成します。

カリキュラム

社会の多様な現場で協力し合うための社会人基礎力を身につける
 ・必修のゼミナールでコミュニケーション力をUP!
 ・PCスキルとプログラミングスキルを修得!
 ・キャリア形成関連科目で自分らしい未来へ!
 ・留学でグローバルな視野を身につける!

社会学に基づいた課題解決能力を身につける
 ・社会学を基礎から修得!
 ・視野を広げる多様な関連科目!
 ・専門性を高める3コース!
 ・「PBL(課題解決型学習)」で課題解決力をUP!

卒業後

○幅広い業界の企業へ
 一般企業
 [メーカー、流通、商社、交通・運輸、不動産、金融、IT関連、メディア・出版など]
〇日本を支える公務員へ
 官公庁[国家公務員、地方公務員など]
〇自分らしい進路へ
 起業、大学院進学など

資格

図書館司書/社会教育主事(任用資格)/社会教育士/社会調査士/社会福祉主事(任用資格)

学べる学問分野

文化社会学 /経営学 /社会学

健康スポーツ科学部 2026年4月開設

健康スポーツ科学科 2026年4月開設 スポーツパフォーマンス領域/ヘルスプロモーション領域/スポーツキャリアデザイン領域

スポーツ×DX=ウェルビーイングな社会

現代社会は、生活習慣病の予防や健康寿命の延伸など、健康に関する課題が山積しています。
これらの課題解決に向けて、世界中で「ウェルビーイング」という概念が注目されています。
その意味は、「身体も心も社会関係も満たされ、健やかに生きる」ということ。
健康スポーツ科学部では、スポーツにおけるDXを推進し、ウェルビーイングな社会を創造する人材を育成します。

定員
100名
初年度納入金
1,386,000円(入学金含む)
キャンパス

武蔵野キャンパス

学習内容

【健康スポーツ科学と情報工学を学べる】
スポーツ×DXでアプローチできる学びは無限大です。データから人の動きや試合、健康行動を分析し、パフォーマンスの向上に繋がる科学的知見、効果的なスポーツの指導法や運動処方などを実践的に学びます。そして、スポーツ産業やスポーツ振興を活性化するための実践的なマネジメント力を身につけ、デジタル技術を活用し得る人材としてキャリアに繋げます。

カリキュラム

【健康スポーツ科学と情報工学を学べる】
健康スポーツ科学
・スポーツパフォーマンス領域:データを競技力、指導力の向上に活用する
・ヘルスプロモーション領域:個人と地域社会の健康問題を探究する
・スポーツキャリアデザイン領域:スポーツを通して地域社会の活性化に貢献する

情報工学科目
数学やプログラミング、データサイエンスの基礎からしっかり学びます。そして、健康スポーツとデジタル技術を結びつける講義や演習を多数開講します。ウェアラブルデバイス、筋電計、モーションキャプチャシステムなど専門的な機器を用いることでデータの計測・収集のスキルを獲得し、さらにデータを多様なツールで解析して、実践的な分析力を身につけます。また、AIやVRを活用したスポーツ環境の設計や指導支援にも取り組み、DX時代に対応できる力を高めます。

卒業後

目指せる進路
・健康スポーツ関連企業(営業・総合・アナリスト・研究職)
・一般企業
・中学校・高等学校教諭(保健体育)
・公務員(スポーツ振興、健康増進課など)
・スポーツ指導者
・大学院進学

資格

・中学・高等学校(一種)教員免許状(保健体育)※申請中
・公認スポーツ指導者(日本スポーツ協会)
・公認パラスポーツ指導者(日本パラスポーツ協会)
・健康運動指導士(健康・体力づくり事業財団)※受験資格
・グループエクササイズフィットネスインストラクター(日本フィットネス協会)

学べる学問分野

体育・スポーツ学 /栄養・食物学 /医学 /情報学・通信

学校検索結果に戻る
学校HPから資料請求