1. 私立大学
  2. 東京都

私立大学/東京

二松学舎大学

入試情報

総合型選抜

【文学部】総合型選抜(専願)
■募集人数(定員)
●国際日本・中国学科総合型 (書道実技型)・(小論文型)…10名
●総合型選抜Ⅰ期(文章読解型)…90名
●総合型選抜Ⅱ期(自己推薦型)…20名
●総合型選抜Ⅲ期(文章読解型)・(書道実技型)…10名
■試験内容
■国際日本・中国学科総合型 (書道実技型)
◎書道実技[臨書・創作]〈60分・100点〉
◎面接〈書に関する試問を含む40点〉
(調査書の内容を、面接点に含める)
◎書道に関する活動報告書〈10点〉

■国際日本・中国学科総合型 (小論文型)
◎小論文〈60分・100点〉
◎面接〈小論文に関する試問を含む50点〉
(調査書の内容を、面接点に含める)

■総合型選抜Ⅰ期(文章読解型)
◎小論文〈60分・100点〉
◎面接〈50点〉
(調査書の内容を、面接点に含める)

■総合型選抜Ⅱ期(自己推薦型)
◎小論文〈60分・100点〉
◎面接〈自己推薦書に関する質問を含む50点〉
(調査書の内容を、面接点に含める)

■総合型選抜Ⅲ期(文章読解型)
◎小論文〈60分・100点〉
◎面接〈50点〉
(調査書の内容を、面接点に含める)

■総合型選抜Ⅲ期(書道実技型)
◎書道実技[臨書・自由課題]〈60分・ 100点〉
◎面接〈書に関する試問を含む40点〉
(調査書の内容を、面接点に含める)
◎書道に関する活動報告書〈10点〉
■入試日程
■ 国際日本・中国学科総合型(書道実技型)・(小論文型)
出願期間:2025年9月10日〜2025年9月24日
試験日:2025年10月4日
合格発表日:2025年11月4日

■ I期(文章読解型)
出願期間:2025年9月17日〜2025年10月8日
試験日:2025年10月19日
合格発表日:2025年11月4日

■ II期(自己推薦型)
出願期間:2025年11月1日〜2025年11月13日
試験日:2025年11月23日
合格発表日:2025年12月1日

■ III期(文章読解型)・(書道実技型)
出願期間:2025年11月17日〜2025年12月8日
試験日:2025年12月14日
合格発表日:2025年12月22日

※III期のみ併願可
■試験地
本学
■選考料・受験料
35,000円
【国際政治経済学部】 総合型選抜(併願)
■募集人数(定員)
●総合型選抜Ⅰ期(読解力総合型)15名
●総合型選抜Ⅰ期(英語資格型)10名
●総合型選抜Ⅱ期(自己アピール型)15名
●総合型選抜Ⅲ期(課題解決型)10名
■試験内容
■総合型選抜Ⅰ期(読解力総合型)
◎読解力総合問題〈60分・100点〉
◎面接〈100点〉

■総合型選抜Ⅰ期(英語資格型)
◎小論文〈60分・100点〉
◎面接〈100点〉
 ※面接では、一部英語での簡単な質疑を含みます。
◎取得資格による加点(最大50点)

■総合型選抜Ⅱ期(自己アピール型)
◎小論文〈60分・100点〉
◎面接〈100点〉

■総合型選抜Ⅲ期(課題解決型)
◎模擬講義の受講〈45分〉
◎確認テスト・課題解決レポート(45分・100点)
◎面接(100点)
 ※面接では、課題解決レポートの内容を含みます。
■入試日程
■ I期(読解力総合型)・(英語資格型)
出願期間:2025年9月17日〜2025年10月8日
試験日:2025年10月19日
合格発表日:2025年11月4日

■ II期(自己アピール型)
出願期間:2025年11月1日〜2025年11月13日
試験日:2025年11月23日
合格発表日:2025年12月1日

■ III期(課題解決型)
出願期間:2025年11月17日〜2025年12月8日
試験日:2025年12月14日
合格発表日:2025年12月22日
■試験地
本学
■選考料・受験料
35,000円

学校推薦型選抜

【文学部】指定校・提携校・附属校推薦(専願)
■募集人数(定員)
160名
■試験内容
◎小論文〈60分・100点〉
◎面接〈50点〉
■入試日程
【出願期間】
2025年11月1日~2025年11月13日
【試験日】
2025年11月23日
【合格発表日】
2025年12月1日
■試験地
本学
■選考料・受験料
35,000円
■備考
※学校推薦型選抜「指定校・提携校・附属校推薦」に関する詳細は、該当校に直接通知します。
【国際政治経済学部】指定校・提携校・附属校推薦(専願)
■募集人数(定員)
75名
■試験内容
◎小論文〈60分・100点〉
◎面接〈100点〉
■入試日程
【出願期間】
2025年11月1日~2025年11月13日
【試験日】
2025年11月23日
【合格発表日】
2025年12月1日
■試験地
本学
■選考料・受験料
35,000円
■備考
※学校推薦型選抜「指定校・提携校・附属校推薦」に関する詳細は、該当校に直接通知します。

一般選抜

【文学部】 一般選抜(併願)
■募集人数(定員)
●S方式(入試奨学生選抜型)30人
●A方式(得意科目型)40人
●B方式(前期2科目型)20人
●E方式(英語外部試験利用型)10人
●G方式(現代文重視3科目型)15人
●G方式(現代文重視2科目型)10人
●C方式(大学入学共通テスト利用 前期3科目型)10人
●C方式(大学入学共通テスト利用 前期2科目型)5人
●C方式(大学入学共通テスト利用 後期)5人
●D方式(後期1科目型)5人
■試験内容
■S方式(入試奨学生選抜型)300点満点
【必須】
◎国語(以下の科目から1科目を選択)(記述)〈60分・100点〉
〇現代文(現代の国語、言語文化[古文・漢文は除く])
〇古文(言語文化[古文]、古典探究)
〇漢文(言語文化[漢文]、古典探究)
◎英語(英語コミュニケーションI・II・III、論理・表現I・II・III) (記述)〈60分・100点〉
【選択】
以下の科目から1科目を選択
〇日本史(日本史探究)(記述)〈60分・100点〉
〇世界史(世界史探究)(記述)〈60分・100点〉

■A方式(得意科目型)300点満点
【必須】
◎国語(以下の科目から1科目を選択)(記述)〈60分・100点〉
〇現代文(現代の国語、言語文化[古文・漢文は除く])
〇古文(言語文化[古文]、古典探究)
〇漢文(言語文化[漢文]、古典探究)
【選択】
以下の科目から1科目を選択
〇英語(英語コミュニケーションI・II・III、論理・表現I・II・III)(記述)〈60分・100点〉
〇日本史(日本史探究)(記述)〈60分・100点〉
〇世界史(世界史探究()記述)〈60分・100点〉
※必須科目を含む受験したすべての科目の中で、最も得点の高い1科目を2倍にして判定に利用。 ※S方式と併願した場合は、受験した選択科目のうち最も得点の高い科目を利用。

■B方式(前期2科目型)200点満点
【必須】
◎現代文(現代の国語、言語文化[古文・漢文は除く])(記述) 〈45分・100点〉
【選択】
以下の科目から1科目を選択
〇英語(英語コミュニケーションI・II・III、論理・表現I・II・III)(記述)〈45分 ・100点〉
〇日本史(日本史探究)(記述)〈45分・100点〉
〇世界史(世界史探究)(記述)〈45分・100点〉

■E方式(英語外部試験利用型)160点満点
【必須】
◎現代文(現代の国語、言語文化[古文・漢文は除く]()記述) 〈60分・100点〉
◎英語(外部試験のスコアによる換算点)〈50点〉 ◎調査書・主体性評価のためのチェックリストによる加点〈最大10点〉
※調査書の国語の学習成績の状況(最大5点加点)・主体性評価のためのチェックリストの評価および調査書全体の評価(最大5点加点)

■G方式(現代文重視3科目型)200点満点
【必須】
◎現代文(現代の国語、言語文化(古文・漢文は除く))(記述)〈60分・100点〉
【選択】(以下の科目から2科目を選択)
◎英語(英語コミュニケーションⅠ・Ⅱ・Ⅲ、論理・表現Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ)(マークシート)〈30分・50点〉
◎日本史(日本史探究)(マークシート)〈30分・50点〉
◎世界史(世界史探究)(マークシート)〈30分・50点〉

■G方式(現代文重視2科目型)150点満点
【必須】
◎現代文(現代の国語、言語文化(古文・漢文は除く))(記述)〈60分・100点〉
【選択】(以下の科目から1科目を選択)
◎英語(英語コミュニケーションⅠ・Ⅱ・Ⅲ、論理・表現Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ)(マークシート)〈30分・50点〉
◎日本史(日本史探究)(マークシート)〈30分・50点〉
◎世界史(世界史探究)(マークシート)〈30分・50点〉
※G方式(現代文重視3科目型)と併願した場合は、受験した選択科目のうち最も高い科目を利用

■C方式前期(大学入学共通テスト利用 前期3科目型)610点満点
【必須】
◎国語(近代以降の文章は必須、古文・漢文はいずれか高得点の成績を利用)〈155点×2=310点〉
◎外国語(英語・フランス語・ドイツ語・中国語・韓国語から1科目)〈200点〉
◎地理歴史・公民から高得点の1科目〈100点〉

■C方式前期(大学入学共通テスト利用 前期2科目型)420点満点
【必須】
◎国語(近代以降の文章)〈110点×2=220点〉
◎外国語(英語)〈200点〉

■C方式後期(大学入学共通テスト利用 後期)200点満点
【選択】
以下のうちいずれか高得点の1科目を判定に利用
〇 国語(近代以降の文章は必須、古文・漢文はいずれか高得点の成績を利用)〈200点※〉
※155点を200点に換算する。
〇 外国語(英語)〈200点〉
〇 地理歴史・公民・数学・情報から高得点の2科目(100点×2)

■D方式(後期1科目型)100点満点
【必須】
◎現代文(現代の国語、言語文化[古文・漢文は除く])(記述)100点〈60分・100点〉
■入試日程
■S方式(入試奨学生選抜型)
【出願期間】
2026年1月6日~2026年1月21日
【試験日】
2026年2月1日
【合格発表日】
2026年2月12日

■A方式(得意科目型)
【出願期間】
2026年1月6日~2026年1月21日
【試験日】
2026年2月1日
【合格発表日】
2026年2月12日

■B方式(前期2科目型)
【出願期間】
2026年1月6日~2026年1月21日
【試験日】
2026年2月2日
【合格発表日】
2026年2月12日

■E方式(英語外部試験利用型)
【出願期間】
2026年1月6日~2026年1月21日
【試験日】
2026年2月2日
【合格発表日】
2026年2月12日

■G方式(現代文重視3科目型)
【出願期間】
2026年1月6日~2026年1月21日
【試験日】
2026年2月3日
【合格発表日】
2026年2月12日

■G方式(現代文重視2科目型)
【出願期間】
2026年1月6日~2026年1月21日
【試験日】
2026年2月3日
【合格発表日】
2026年2月12日

■C方式(大学入学共通テスト利用 前期3科目型)
【出願期間】
2026年1月6日~2026年1月16日
【試験日】
本学独自の試験は実施しません
【合格発表日】
2026年2月12日

■C方式(大学入学共通テスト利用 前期2科目型)
【出願期間】
2026年1月6日~2026年1月16日
【試験日】
本学独自の試験は実施しません
【合格発表日】
2026年2月12日

■C方式(大学入学共通テスト利用 後期)
【出願期間】
2026年2月9日~2026年3月6日
【試験日】
本学独自の試験は実施しません
【合格発表日】
2026年3月13日

■D方式(後期1科目型)
【出願期間】
2026年2月9日~2026年3月1日
【試験日】
2026年3月6日
【合格発表日】
2026年3月13日
■試験地
本学
■選考料・受験料
●一般選抜(C方式を除く)
35,000円
●C方式(大学入学共通テスト利用 前期・中期・後期)
12,000円
【国際政治経済学部】 一般選抜(併願)
■募集人数(定員)
●S方式(入試奨学生選抜型)…20名
●A方式(得意科目型)…20名
●B方式(前期2科目型)…20名
●E方式(英語外部試験利用型)…15名
●C方式(大学入学共通テスト利用 前期)…15名
●C方式(大学入学共通テスト利用 中期)…5名
●C方式(大学入学共通テスト利用 後期)…5名
●D方式(後期1科目型)…5名
■試験内容
■S方式(入試奨学生選抜型)
【必須】
◎英語(英語コミュニケーションⅠ・Ⅱ・Ⅲ、論理・表現Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ)(マークシート/記述)〈60分・100点〉
◎国語(現代の国語、言語文化[古文・漢文は除く])(マークシート/記述)〈60分・100点〉 
【選択】
以下の科目から1科目を選択
○日本史(日本史探究)(マークシート)〈60分・100点〉
○世界史(世界史探究)(マークシート)〈60分・100点〉
○公共・政治経済(公共、政治・経済)(マークシート)〈60分・100点〉
○数学(数学Ⅰ・数学A)(マークシート)〈60分・100点〉

■A方式(得意科目型)
【必須】
◎国語(現代の国語、言語文化[古文・漢文は除く])(マークシート/記述)〈60分・100点〉
【選択】
以下の科目から1科目を選択
○英語(英語コミュニケーションⅠ・Ⅱ・Ⅲ、論理・表現Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ)(マークシート/記述)〈60分・100点〉
○日本史(日本史探究)(マークシート)〈60分・100点〉
○世界史(世界史探究)(マークシート)〈60分・100点〉
○公共・政治経済(公共、政治・経済)(マークシート)〈60分・100点〉
○数学(数学Ⅰ・数学A)(マークシート)〈60分・100点〉
 ※ 必須科目を含む受験したすべての科目の中で、最も得点の高い1科目を2倍にして判定に利用する。
 ※ S方式と併願した場合は、受験した選択科目のうち最も得点の高い科目を利用する。

■B方式(前期2科目型)
【必須】
◎国語(現代の国語、言語文化[古文・漢文は除く])(マークシート/記述)〈100点〉
【選択】
以下の科目から1科目を選択
○ 英語(英語コミュニケーションⅠ・Ⅱ・Ⅲ、論理・表現Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ)(マークシート/短答・記述)〈50点〉
○ 日本史(日本史探究)(マークシート/短答・記述)〈50点〉
○ 世界史(世界史探究)(マークシート/短答・記述)〈50点〉
○ 公共・政治経済(公共、政治・経済)(マークシート/短答・記述)〈50点〉
○数学(数学Ⅰ・数学A)(短答・記述)〈50点〉
 ※ 必須科目と選択科目を合わせて90分間で解答する。

■E方式(英語外部試験利用型)
【必須】
◎国語(現代の国語、言語文化[古文・漢文は除く])(マークシート/記述)〈60分・100点〉
◎英語(外部試験のスコアによる換算点)〈100点〉
◎調査書・主体性評価のためのチェックリストによる加点〈最大10点〉
 ※ 調査書の外国語の学習成績の状況(最大5点加点)・主体性評価のためのチェックリスト(最大5点加点)

■C方式前期
【3科目型 必須】
◎外国語(英語・フランス語・ドイツ語・中国語・韓国語から1科目)〈100点〉
 ※外国語科目は200点を100点に圧縮する。
【3科目型 選択】
以下の教科・科目から高得点の2科目を判定に利用〈200点〉
○国語(近代以降の文章)
 ※国語は110点を100点に圧縮する。
○地理歴史・公民○数学○情報
【2科目型 選択】
以下の教科・科目から高得点の2科目を判定に利用〈200点〉
○外国語(英語・フランス語・ドイツ語・中国語・韓国語から1科目)
 ※外国語科目は200点を100点に圧縮する。
○国語(近代以降の文章)
 ※ 国語は110点を100点に圧縮する。
○地理歴史・公民○数学○情報

■C方式中期
【3科目型】
 ※「前期」と同じ内容
【2科目型】
 ※「前期」と同じ内容

■C方式後期
【3科目型】
 ※「前期」と同じ内容
【2科目型】
 ※「前期」と同じ内容

■D方式(後期1科目型)
【選択】
以下の科目から1科目を選択
○ 英語(英語コミュニケーションⅠ・Ⅱ・Ⅲ、論理・表現Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ)(マークシート/記述)〈60分・100点〉
○ 国語(現代の国語、言語文化[古文・漢文は除く])(マークシート/記述)〈60分・100点〉
■入試日程
■ S方式(入試奨学生選抜型)
出願期間:2026年1月6日〜2026年1月21日
試験日:2026年2月2日
合格発表日:2026年2月12日

■ A方式(得意科目型)
出願期間:2026年1月6日〜2026年1月21日
試験日:2026年2月2日
合格発表日:2026年2月12日

■ B方式(前期2科目型)
出願期間:2026年1月6日〜2026年1月21日
試験日:2026年2月3日
合格発表日:2026年2月12日

■ E方式(英語外部試験利用型)
出願期間:2026年1月6日〜2026年1月21日
試験日:2026年2月3日
合格発表日:2026年2月12日

■ C方式(大学入学共通テスト利用 前期)
出願期間:2026年1月6日〜2026年1月16日
試験日:本学独自の試験は実施しません
合格発表日:2026年2月12日

■ C方式(大学入学共通テスト利用 中期)
出願期間:2026年2月9日〜2026年2月18日
試験日:本学独自の試験は実施しません
合格発表日:2026年3月2日

■ C方式(大学入学共通テスト利用 後期)
出願期間:2026年2月24日〜2026年3月6日
試験日:本学独自の試験は実施しません
合格発表日:2026年3月13日

■ D方式(後期1科目型)
出願期間:2026年2月9日〜2026年3月1日
試験日:2026年3月6日
合格発表日:2026年3月13日

■試験地
本学
■選考料・受験料
●一般選抜(C方式を除く)
35,000円
●C方式(大学入学共通テスト利用 前期・中期・後期)
12,000円

その他

【文学部】 特別入試(併願)
■募集人数(定員)
●海外教育経験者特別入試 …若干名
●社会人入試 …若干名
●外国人留学生特別入試 …若干名
■試験内容
■海外教育経験者特別入試
◎小論文〈60分・100点〉
◎面接試問

■社会人入試
◎小論文〈60分・100点〉
◎面接試問

■外国人留学生特別入試
◎小論文〈60分・100点〉
◎面接試問
■入試日程
■ 海外教育経験者特別入試
【出願期間】
2025年9月17日~2025年10月8日
【試験日】
2025年10月19日
【合格発表日】
2025年11月4日

■ 社会人入試
【出願期間】
2025年11月17日~2025年11月28日
【試験日】
2025年12月14日
【合格発表日】
2026年12月22日

■ 外国人留学生特別入試
【出願期間】
2025年11月17日~2025年11月28日
【試験日】
2025年12月14日
【合格発表日】
2026年12月22日

■試験地
本学
■選考料・受験料
35,000円
【国際政治経済学部】特別入試(併願)
■募集人数(定員)
●海外教育経験者特別入試若 …若干名
●社会人入試 …若干名
●外国にルーツを持つ生徒向け特別選抜試験 …若干名
●外国人留学生特別入試(冬季)…10名(冬季、春季の合計)
●外国人留学生特別入試(春季)…10名(冬季、春季の合計)
■試験内容
◎小論文〈60分・100点〉
◎面接
■入試日程
■ 海外教育経験者特別入試
【出願期間】
2025年9月10日~2025年9月24日
【試験日】
2025年10月4日
【合格発表日】
2025年10月14日

■ 社会人入試
【出願期間】
2025年9月10日~2025年9月24日
【試験日】
2025年10月4日
【合格発表日】
2025年10月14日

■ 外国にルーツを持つ生徒向け特別選抜試験
【出願期間】
2025年9月10日~2025年9月24日
【試験日】
2025年10月4日
【合格発表日】
2025年10月14日

■ 外国人留学生特別入試(冬季)
【出願期間】
2025年11月17日~2025年11月28日
【試験日】
2025年12月14日
【合格発表日】
2025年12月22日

■ 外国人留学生特別入試(春季)
【出願期間】
2026年1月13日~2026年2月6日
【試験日】
2026年2月20日
【合格発表日】
2026年3月2日
■試験地
本学
■選考料・受験料
35,000円
学校検索結果に戻る
学校HPから資料請求