1. 私立大学
  2. 東京都

私立大学/東京

國學院大學

入試情報

総合型選抜

公募制自己推薦(AO型)
■募集人数(定員)
【文学部】
日本文学科 21名
中国文学科 8名
外国語文化学科 21名
史学科 24名
哲学科 13名
【神道文化学部】
神道文化学科 19名
【法学部】
法律学科法律専攻 28名
法律学科法律専門職専攻 5名
法律学科政治専攻 3名
【経済学部】
経済学科 20名
経営学科 20名
【人間開発学部】
初等教育学科 16名
健康体育学科 18名
子ども支援学科 12名
【観光まちづくり学部】
観光まちづくり学科 43名
■試験内容
【公募制自己推薦(AO型)】
■第1次選考
・神道文化学部、経済学部:書類選考および、総合問題試験
・法律学科法律専門職専攻:第一次選考なし
・上記以外の学部・学科・専攻:書類選考
■第2次選考
・筆記試験、小論文、面接等

※各学部学科により内容が異なりますので、詳細は入学試験要項をご確認ください。
■入試日程
【出願期間】
令和7年9月29日(月)~10月3日(金)消印有効

【第1次選考試験日】
令和7年10月19日(日)
※神道文化学部、経済学部のみ。他の学部は書類選考。
※法律学科法律専門職専攻は第1次選考なし。

【第1次選考合格発表日】
令和7年10月22日(水)

【第2次選考試験日】
令和7年11月9日(日)

【(最終)合格発表日】
令和7年11月19日(水)
■試験地
〔文学部・神道文化部・法学部・経済学部〕
 渋谷キャンパス
〔人間開発学部・観光まちづくり学部〕
 横浜たまプラーザキャンパス
■選考料・受験料
35,000円
■備考
詳細は、入学試験要項を必ずご確認ください。

【他大学との併願可】
【出願は郵送のみ】
院友子弟等特別選考
■募集人数(定員)
【文学部】
日本文学科 4名
中国文学科 2名
外国語文化学科 2名
史学科 2名
哲学科 1名
【神道文化学部】
神道文化学科 2名
【法学部】
法律学科法律専攻 3名
法律学科法律専門職専攻 募集なし
法律学科政治専攻 1名
【経済学部】
経済学科 5名
経営学科 5名
【人間開発学部】
初等教育学科 2名
健康体育学科 2名
子ども支援学科 1名
【観光まちづくり学部】
観光まちづくり学科 5名
■試験内容
■第1次選考
書類選考(志望理由書等)
※学科により提出書類は異なります。
■第2次選考
筆記試験、小論文、面接等

※各学部学科により内容が異なりますので、詳細は入学試験要項をご確認ください。
■入試日程
【第1次選考出願期間】
令和7年9月1日(月)~9月5日(金)消印有効

【第1次選考合格発表日】
令和7年9月24日(水)

【第2次選考出願期間】
令和7年10月6日(月)~10月10日(金)消印有効

【第2次選考試験日】
・神道文化学部・経済学部:令和7年10月19日(日)
・神道文化学部・経済学部以外:令和7年11月9日(日)

【第2次選合格発表日(最終)】
・神道文化学部・経済学部:令和7年11月1日(土)
・神道文化学部・経済学部以外:令和7年11月19日(水)
■試験地
〔文学部・神道文化部・法学部・経済学部〕
 渋谷キャンパス
〔人間開発学部・観光まちづくり学部〕
 横浜たまプラーザキャンパス
■選考料・受験料
35,000円
※第2次出願の際に入学検定料の納入
■備考
出願資格・出題範囲など、入試に関する詳細は、必ず本学「入学試験要項」をご覧ください。
神道文化学部 神道・宗教特別選考
■募集人数(定員)
神道文化学科 Ⅰ期 47名 Ⅱ期 3名
■試験内容
【神道・宗教特別選考】
〔第1次選考〕書類選考
〔第2次専攻〕小論文試験、面接試験

※詳細は入学試験要項をご確認ください。
■入試日程
【神道宗教特別選考Ⅰ期】
 出願期間:令和7年9月16日(火)~9月22日(月)消印有効
 第1次選考合格発表日:令和7年10月8日(水)
 第2次選考試験日:令和7年10月19日(日)
 第2次選考合格発表日:令和7年11月1日(土)

【神道宗教特別選考Ⅱ期】
 出願期間:令和8年2月4日(水)~2月9日(月)消印有効
 第1次選考合格発表日:令和8年2月18日(水)
 第2次選考試験日:令和8年3月2日(月)
 第2次選考合格発表日:令和8年3月11日(水)
■試験地
渋谷キャンパス
■選考料・受験料
35,000円
■備考
出願資格・出題範囲など、入試に関する詳細は、本学「入学試験要項」を必ずご覧ください。

【神職子女奨学金制度あり】
神道文化学部 神職養成機関(普通課程)特別選考
■募集人数(定員)
神道文化学科 2名
■試験内容
【神職養成機関(普通課程)特別選考】
 志望理由書(700~800字)※出願時に提出。
 面接試験(約20分)
■入試日程
【神道宗教特別選考】
 出願期間:令和7年9月16日(火)~9月22日(月)消印有効
 試験日:令和7年10月19日(日)
 合格発表日:令和7年11月1日(土)
■試験地
渋谷キャンパス
■選考料・受験料
35,000円
■備考
出願資格・出願書類など、入試に関する詳細は、本学「入学試験要項」をご覧ください。
法学部・観光まちづくり学部特別選考
■募集人数(定員)
【法学部】
法律専攻:7名
法律専門職専攻:2名
政治専攻:2名
【観光まちづくり学部】
観光まちづくり学科:5名
■試験内容
【法学部・観光まちづくり学部特別選考】
書類選考のみ
※各学部学科により内容が異なりますので、詳細は入学試験要項をご確認ください。
■入試日程
出願期間:令和8年1月5日(月)~2月20日(金)消印有効
試験日:書類選考のみ
合格発表日:令和8年3月11日(水)
■試験地
書類選考のみ
■選考料・受験料
10,000円
■備考
出願資格・選考方法など、入試に関する詳細は、本学「入学試験要項」をご覧ください。
【V方式・A日程受験者対象】
社会人特別選考
■募集人数(定員)
【文学部】
日本文学科 2名
哲学科 1名
■試験内容
▪選考方法
【文学部 日本文学科】
志望理由書、筆記試験、面接試験

【文学部 哲学科】
志望理由書、レポート、自己推薦書、小論文試験、面接試験

※詳細は本学の「入学試験要項」をご確認ください。
■入試日程
【社会人特別選考】
出願期間:令和7年10月6日(月)~10月10日(金)
試験日:令和7年11月9日(日)
合格発表日:令和7年11月19日(水)
■試験地
渋谷キャンパス
■選考料・受験料
35,000円
■備考
出願資格・出題範囲など、入試に関する詳細は、本学「入学試験要項」をご覧ください。
※文学部 中国文学科・史学科、神道文化学部、法学部(法律専攻・政治専攻)、経済学部の社会人入学試験は、公募制自己推薦(AO型)に含めて実施します。
公募制自己推薦(AO型)の詳細をご参照ください。
セカンドキャリア特別選考
■募集人数(定員)
【人間開発学部】
健康体育学科 3名

※出願資格につきましては、必ず本学「入学試験要項」にてご確認ください。
■試験内容
▪選考方法
志望理由書、競技活動記録書、論作文、面接試験

※出願書類や内容等の詳細は本学「入学試験要項」にてご確認ください。
■入試日程
出願期間:令和8年2月4日(水)~2月9日(月)消印有効
試験日:令和8年3月2日(月)
合格発表日:令和8年3月11日(水)
■試験地
横浜たまプラーザキャンパス
■選考料・受験料
35 , 000円
■備考
出願資格・出題範囲など、入試に関する詳細は、本学「入学試験要項」をご覧ください。

【奨学金制度】
本入学試験による入学者を対象に、入学金・授業料・施設設備費および維持運営費
相当額を給付する「國學院大學セカンドキャリア奨学金制度」を設けています(2年
次以降継続の制度あり)。奨学金受給の申請は出願時に併せて行ってください。
外国人留学生
■募集人数(定員)
【文学部】
日本文学科 8名
中国文学科 1名
史学科 5名
哲学科 2名
【神道文化学部】
神道文化学科 5名
【法学部】
法律学科法律専攻 4名
【経済学部】
経済学科 5名
経営学科 5名
【人間開発学部】
健康体育学科 3名
【観光まちづくり学部】
観光まちづくり学科 13名
■試験内容
【文学部・神道文化学部・法学部・人間開発学部】
日本留学試験(日本語)の得点が230点以上の者。
記述問題の得点は含まない。
ほか、出願条件あり。

志望理由書(400~500字、出願時提出)※法学部を除く。
活動レポート(出願時提出)※文学部を除く。
日本語小論文試験(1,000字程度、90分)
面接試験(約20分)


【経済学部】
■第1次選考
書類選考
日本留学試験(日本語・総合科目・数学)、エントリーシートおよび活動レポートで総合的に判定
※日本留学試験については、2024(令和6)年度6・11月または2025(令和7)年度6・11月の成績のみ利用可。
※日本留学試験(数学)は、コース1とコース2のいずれの得点でも可。
■第2次選考
総合問題試験(90分)
※数百字程度の記述問題を複数出題し、全体で概ね1,000~1,500字程度の総合問題試験を行う。
面接試験(約20分)


【観光まちづくり学部】
日本留学試験(日本語)の得点が270点以上の者。
記述問題の得点は含まない。
「数学」コース1もしくはコース2を受験していること。

■第1次選考(書類選考)
志望理由書(700~800字)
活動レポート
日本語小論文
「オーバーツーリズム」について、あなたの生まれ育った国の状況を加味して、600~800字で論述してください。
主要な参考文献を最大5件まで明示すること。
■第2次選考
面接試験(約20分)
■入試日程
■文学部(日本文学科・中国文学科・史学科・哲学科)・神道文化学部・法学部(法律学科法律専攻)・人間開発学部(健康体育学科)・観光まちづくり学部
【出願期間】
 国内居住者(消印有効):2025(令和7)年9月29日(月)~10月2日(木)
 国外居住者(郵送必着):2025(令和7)年9月29日(月)~10月3日(金)
【第1次合格発表日】※第1次選考は観光まちづくり学部のみ:書類選考
 2025(令和7)年10月22日(水)
【第2次試験日】
 2025(令和7)年11月23日(日)
【最終合格発表日】
 2025(令和7)年12月3日(水)

■経済学部
【出願期間】
 国内居住者(消印有効):2025(令和7)年9月1日(月)~9月4日(木)
 国外居住者(郵送必着):2025(令和7)年9月1日(月)~9月5日(金)
【第1次合格発表日】
 2025(令和7)年9月22日(月)
 ※第1次選考は書類選考
【第2次試験日】
 2025(令和7)年10月19日(日)
【最終合格発表日】
 2025(令和7)年11月1日(土)
■試験地
渋谷キャンパス:文学部・神道文化学部・法学部・経済学部
横浜たまプラーザキャンパス:人間開発学部・観光まちづくり学部
■選考料・受験料
35,000円
■備考
出願資格・出題範囲など、入試に関する詳細は、本学「入学試験要項」をご覧ください。

学校推薦型選抜

指定校制推薦
■募集人数(定員)
指定校制推薦については、生徒の推薦を依頼する高等学校等に対し、個別に詳細をお伝えしております。
在籍高等学校等の進路指導部に確認してください。
本学から各指定の高等学校等へは、7月上旬ごろに入学試験要項を送付予定です。

一般選抜

一般選抜入学試験
■募集人数(定員)
※定員の表記:A日程(3日間の合計)/B日程/V方式
【文学部】
日本文学科 91名/28名/25名
中国文学科 15名/5名/5名
外国語文化学科 42名/6名/9名
史学科 78名/20名/10名
哲学科 22名/8名/9名
【神道文化学部】
神道文化学科 60名/11名/14名
【法学部】
法律学科法律専攻 162名/18名/22名
法律学科法律専門職専攻 36名/3名/3名
法律学科政治専攻 32名/3名/3名
【経済学部】
経済学科 105名/25名/26名
経営学科 105名/25名/26名
【人間開発学部】
初等教育学科 41名/6名/17名
健康体育学科 48名/5名/14名
子ども支援学科 24名/3名/5名
【観光まちづくり学部】
観光まちづくり学科 85名/30名/33名
■試験内容
本学の一般選抜入学試験要項をご確認ください。
令和8(2026)年度版は10月頃公開予定です。
■入試日程
■V方式 前期(共通テスト利用)
【出願期間】
令和8年1月5日(月)~1月16日(金)消印有効
【試験日(大学入学共通テスト)】
令和8年1月17日(土)、1月18日(日)
【合格発表日】
令和8年2月14日(土)

■V方式 後期(共通テスト利用)※人間開発学部のみ
【出願期間】
令和8年1月5日(月)~1月22日(木)消印有効
【試験日(大学入学共通テスト)】
令和8年1月17日(土)、1月18日(日)
【合格発表日】
令和8年2月14日(土)

■A日程
【出願期間】
令和8年1月5日(月)~1月22日(木)消印有効
【試験日】
▪3教科型:令和8年2月2日(月)
▪最高得点科目重視型:令和8年2月3日(火)
▪学部学科特色型・英語外部試験利用型:令和8年2月4日(水)
【合格発表日】
令和8年2月14日(土)

■B日程
【出願期間】
令和8年1月5日(月)~2月20日(金)消印有効
【試験日】
令和8年3月2日(水)
【合格発表日】
令和8年3月11日(水)
■試験地
本学の一般選抜入学試験要項をご確認ください。
令和8(2026)年度版は10月頃公開予定です。
■選考料・受験料
本学の一般選抜入学試験要項をご確認ください。
令和8(2026)年度版は10月頃公開予定です。
■備考
一般選抜入学試験要項の令和8(2026)年度版は10月頃公開予定です。
学校検索結果に戻る
学校HPから資料請求