1. 私立大学
  2. 埼玉県

私立大学/埼玉

ものつくり大学

特長1 ものづくりで社会を支えるテクノロジストをめざして

ものつくり大学の雰囲気1
「テクノロジスト」とは、単に理論がわかるだけでなく、高度な技術の腕も併せ持ち、ものづくりのベースとなる知識・技能の両方を創造に役立てる人のことを言います。
ものつくり大学は、基本的技能と「ものつくり魂」を基盤に据え、そこに科学・技術の知識とマネジメント能力を加え、新時代を切り拓く感性と倫理観を備えた人材の育成を目指しています。ここでは実学を重視し、従来のように理論から入るのではなく、まず現実にものに接し、ものの命を体感、体得し、そこから問題を発見し、自らその解決方法を見出し、自ら企画して製作するというプロセスを大切にしています。
そのため、従来の理工科系大学とは全く発想を変え、多くの実習の科目と長期間のインターンシップがあります。学生諸君には厳しい研鑚・努力が求められますが、きっと将来、大きな意味をもつと思います。
このようにして、「ものつくり」を通して、自己実現できるパイオニアを育成する。それが、ものつくり大学です。

特長2 他に類をみない実践的教育を支える最新鋭教育設備

ものつくり大学の雰囲気2
【情報メカトロニクス学科】
ものづくりの夢を実現するあらゆる加工設備や、講義だけでは理解しがたい力学をビジュアルに理解する実験設備など、従来の理系大学では考えられないほど、設備が充実しています。

特長3 原寸大の実践的教育を支える教育設備

ものつくり大学の雰囲気3
【建設学科】
2階分の高さがあり原寸モデルを建設できる巨大な実習場や広大な屋外実習場など、従来の理系大学では考えられないほど充実した教育設備を使って、皆さんの夢を実現してください。

学校データ

設立年
2001年
学生数
1120人
大学院
ものつくり大学大学院 ものつくり学研究科
学生寮
大学敷地内に学生寮(ドーミトリ)を完備
奨学金制度
ものつくり大学独自の奨学金は給付制
・ものつくり大学生活支援奨学金(受験前に申請と採用の確認が可能)
・ものつくり大学奨学金
・ものつくり大学さくら奨学金
・ものつくり大学同窓会奨学金
授業料減免制度
特待生制度
適用試験:スカラシップ特待生、ものづくり特待生、学力特待生、共通テスト特待生、数学特待生
免除額:年間授業料全額(88万円)、年間授業料半額(44万円)
・女子スカラシップ入学試験の合格者は、入学料(20万円)を全額または半額免除。
・推薦スカラシップ入学試験合格者は、入学料(20万円)を全額免除。
もっと見る

就職情報

卒業者数
2022年度262名
就職希望者数
242名
就職者数
240名
就職率
99.2%
主な就職先
ものづくり業界
日本製鉄株式会社、日立Astemo株式会社、電気興業株式会社、加賀電子株式会社、
フォスター電機株式会社、イリソ電子工業株式会社、株式会社丸山製作所、
日本エアーテック株式会社、セキスイハイム工業株式会社、
東レ・カーボンマジック株式会社、株式会社日立パワーデバイス、美濃工業株式会社 ほか


住宅・建設業界
積水ハウス株式会社、大和ハウス工業株式会社、清水建設株式会社、株式会社大林組、
五洋建設株式会社、株式会社熊谷組、鉄建建設株式会社、東急建設株式会社
西武建設株式会社、飛島建設株式会社、東鉄工業株式会社、東京セキスイハイム株式会社、
株式会社金剛組 ほか

アクセス・問い合わせ

アクセス
JR高崎線「吹上」駅から徒歩 15分
所在地
埼玉県行田市前谷333

Google Map

問い合わせ先
入試課
TEL
048-564-3816
学校検索結果に戻る
学校HPから資料請求