専修学校・各種学校/東京
現場実習を中心とした実践的なカリキュラムにより、
高度な調理技術を2年間で修得するコース。
調理師となるために必要な基本技術・知識をベースに、より実践的な調理技術を学びます。また、今まで学んできたことを現場で実践することを目的とした全国でもめずらしいカリキュラム、デュアル実習(有給実習)は、調理師としての技術・知識を確実なものとします。
POINT1
高度な調理技術を2年間で修得
POINT2
レストラン営業実習で学ぶ
POINT
現場を知るデュアル実習Ⅱ
【デュアル実習Ⅱ】
企業での有給実習(150時間)を取り入れた、調理師学校としては珍しい教育制度です。職場での実務実習も単位として認定されるため、より実践的なスキルを身につけることができます。給与をもらいながら実習ができるデュアル実習は就職への近道です。(2年次10月〜)
【レストラン営業実習】
校内で実際にお客様をお迎えし、レストランを営業します。メニューづくりから、調理、サービスまでを行うので、現場に即した経験ができます。
【デュアル実習Ⅰ】
調理だけではなくサービスも身につけることができる現場実習制度です。お客様の反応を間近で感じ、言葉遣いや立ち振る舞い、サービスとコミュニケーションの重要性を学ぶことができます。(選択科目)
ほか
調理師免許
介護食士3級認定資格
キュイジィーヌ&バンケットコーディネーター3級認定資格
フードアナリスト4級検定資格
食育インストラクター認定登録資格
パンコーディネーター
食品技術管理専門士
家庭料理技能検定3級
野菜ソムリエ
専門調理師免許
調理・製菓
調理師(和食) /調理師(洋食) /調理師(中華) /専門調理師 /野菜ソムリエ /飲食店・カフェ経営 /フードコーディネーター /フードスタイリスト /料理教室講師 /カフェオーナー
基本的な技術・知識を身につけ、1年間で調理師免許を取得します。
基礎から応用まで段階を追って学べるようカリキュラムが組まれています。一つひとつ実習を積み上げていくうちに、基本的な技術が確実に身につきます。また日本・西洋・中国料理を同じ時間配分で学ぶ実習でそれぞれの料理方法を学びます。幅広く料理を知ることは自分自身の専門性を究めるうえでも就職後でも必ず役立ちます。さらに校内に設置している営業店「レストラン松柏軒」における営業調理実習で、営業調理からサービスまで総合的に実践力を養います。
POINT1
基本的な調理技術を1年間で修得
POINT2
初心者からでも調理技術をマスター
POINT3
レストラン松柏軒で営業調理実習
日本・西洋・中国料理の調理技術から栄養・衛生、食文化に関する知識まで幅広く学びます。
日本・西洋・中国料理の基礎・応用から特殊調理実習、集団給食実習、営業調理実習など実践的なカリキュラムから食文化概論、栄養学、公衆衛生学など食の安全、食文化、衛生管理などに関する幅広い知識を学び調理師として素養を育むカリキュラムが準備されています。
【日本料理基礎・応用】
基本となる包丁の扱い、魚のさばき方などの基礎は反復練習でしっかり学び、応用として宴席料理、行事食などの技術・知識を深め、広げていきます。
【西洋料理基礎・応用】
包丁の使い方やフライパン操作、野菜・鶏の扱い方など基本を身につけ、様々な材料の調理法を理解しながら、総合的な技術、知識を修得します。
【中国料理基礎・応用】
中国料理ならではの包丁や中華鍋の扱い方、特有の材料や専門的な調味料を理解し、揚げる、炒める、蒸すなど様々な調理法について学びます。
【集団給食調理実習】
大量調理における衛生管理の実際、科学的な調味の基本と調理技術、大量調理器具の扱い方、食堂での供食方法など常に一般調理と比較しながら学びます。
【特殊調理実習】
病院や高齢者施設などの調理師として「おいしい・美しい・楽しい食」、「健康と元気になる食」を提供するための技術・知識と応用を学びます。
ほか
調理師免許
介護食士3級認定資格
キュイジィーヌ&バンケットコーディネーター3級認定資格
フードアナリスト4級検定資格
パンコーディネーター
家庭料理技能検定3級
食育インストラクター認定登録資格
野菜ソムリエ
専門調理師免許
調理・製菓
調理師(和食) /調理師(洋食) /調理師(中華) /専門調理師 /野菜ソムリエ /飲食店・カフェ経営 /フードコーディネーター /フードスタイリスト /料理教室講師 /カフェオーナー
企画から製造・販売まで幅広く実力を身につけます。
洋菓子、パン、和菓子、カフェフード、ラッピング技術など、製菓科での1年間には幅広い体験の機会が詰まっています。スイーツは視覚からの印象と味覚が一体となっています。美味しいものを作るだけではなく、様々な感性を磨き多彩な演出力を身につけるために色彩、デザイン、カフェドリンクについても学びます。校内に設置している営業店「菓子工房プランタン」での臨地実習では製品の企画から製造・販売までの店舗経営の流れを学習し、総合的な実践力を養います。
POINT1
製菓・製パンの基礎から応用までしっかり学ぶ
POINT2
実践的な製菓技術教育
POINT3
カフェの専門知識も学べる
きめ細かい実習指導によりプロのスキルを学びます。
洋菓子・製パン・和菓子など、基本技術から徐々に高度な技術へと発展させ、無理なく技術と知識を幅広く修得できるようカリキュラムが工夫されています。また、販売サービスの技術、店舗ディスプレイ等についても学びます。
【洋菓子基礎・応用】
洋菓子の基礎から応用まで実習を通して系統的に学んでいきます。実習を重ねることによって技術の向上と合理的な作業方法を身につけます。
【製パン基礎・応用】
パン作りには、さまざまな材料や製法、工程があります。材料の配合、温度、発酵など経験と科学に裏打ちされた知識を用いて実習を行います。
【レストランオペレーション】
レストランサービスに必要な基本的知識を身につけます。「キュイジィーヌ&バンケットコーディネーター3級」取得に必要な科目です。
【製菓衛生学Ⅱ】
パティシエとして安全なお菓子を提供できるよう、飲食物を通して健康を損なう様々な危害とその予防法や、食品衛生に関する知識を学びます。
ほか
食品衛生責任者
ラッピングクリエーター3級認定資格
カフェクリエーター3級認定資格
キュイジィーヌ&バンケットコーディネーター3級認定資格
J.C.Q.A.認定コーヒーインストラクター3級
フードアナリスト4級検定資格
パンコーディネーター
家庭料理技能検定3級
野菜ソムリエ
製菓衛生師
洋菓子製造技能士
和菓子製造技能士
パン製造技能士
調理・製菓
製菓衛生師 /パティシエ /ショコラティエ /ブーランジェ /野菜ソムリエ /飲食店・カフェ経営 /フードコーディネーター /フードスタイリスト /料理教室講師 /カフェオーナー
独自のカリキュラムにより高度な技術を体系的に学ぶ。
調理師科(1年制)と製菓科(1年制)で調理技術、製菓・製パン技術を併修する2年間一貫教育システムです。2年目の製菓科では、テクニックコース独自のカリキュラム(専門料理発展)によってレベルアップした調理技術も学べます。調理と製菓・製パンの両方を学ぶことができるため「調理師免許を持ったパティシエ」や「パティシエ、ブーランジェの技術・知識を持ったシェフ」「パンを焼くことができるシェフ」など将来の選択肢が広がります。
POINT1
調理と製菓・製パンを2年間で両方学ぶ
POINT2
テクニックコース独自のカリキュラム
POINT3
現場を知るインターンシップ(校外実習)
【1年目調理師科】
日本・西洋・中国料理の実習を中心とした実践的なカリキュラムから、
食の安全と文化に関する幅広い知識を学び調理師としての技術と知識を修得します。
・4月 調理師科スタート
調理師免許(国家資格)取得のために必要な知識と技能をしっかり学びます。
・5月 集団給食調理実習
校内の総合調理実習室において、大量調理の実際を学びます。
営業調理実習
校内に設置している営業店『レストラン松柏軒』において、営業調理・サービスまで総合的に学びます。
・7月 インターンシップ(校外実習)
10日間(60時間)の研修を実施します。
・11月 作品展(駒込祭)
展示作品を制作したり、当日はレストランなどを営業します。
・2月 卒業制作展
保護者を招待し、1年間の成果(調理)を披露します。
・3月 卒業(調理師科)
調理師免許(国家資格)が取得できます。このほか、2年間のなかでさまざまな資格取得のサポートを行います。
【2年目製菓科】
洋菓子・製パンの基礎から応用までしっかり学び、お菓子・パン等の技術と知識を
修得して多彩な技術を持ったパティシエ・ブーランジェを養成します。
・4月 製菓科スタート
様々な種類のお菓子やパンづくりと、テクニックコース独自のカリキュラムである、発展した調理技術に必要な知識と技能を学びます。
・5月 プランタン実習
校内に設置している営業店『菓子工房プランタン』において製品の企画から製造販売まで総合的に学びます。
・7月 インターンシップ(校外実習)
10日間(60時間)の研修で、自分が進むべき道を再確認します。
・11月 作品展(駒込祭)
展示作品を制作したり、当日はカフェの営業や販売をします。
・2月 卒業制作展
保護者を招待し、1年間の成果(製菓・製パン)を披露します。
・3月 卒業(製菓科)
KAGAWAで学んだ2年間を胸に社会へと羽ばたきます。
調理師免許
介護食士3級認定資格
ラッピングクリエーター3級認定資格
カフェクリエーター3級認定資格
J.C.Q.A.認定コーヒーインストラクター3級
キュイジィーヌ&バンケットコーディネーター3級認定資格
フードアナリスト4級検定資格
パンコーディネーター
家庭料理技能検定3級
食育インストラクター認定登録資格
野菜ソムリエ
専門調理師免許
洋菓子製造技能士
和菓子製造技能士
パン製造技能士
調理・製菓
調理師(和食) /調理師(洋食) /調理師(中華) /専門調理師 /パティシエ /ショコラティエ /ブーランジェ /野菜ソムリエ /飲食店・カフェ経営 /フードコーディネーター /フードスタイリスト /料理教室講師 /カフェオーナー