1. 私立大学
  2. 三重県

私立大学/三重

皇學館大学

学部・学科・コース一覧

文学部

神道学科 神道・宗教文化コース

神道は悠久の昔から脈々と受け継がれてきた日本独自の美意識や感性の源泉。神道を学ぶことは私たちの祖先が形づくってきた道をたどり、わが国の歴史、文化、心の神髄を学ぶことにほかなりません。神道学科はその神道を学び、4年間で神職階位が取得できる全国でも数少ない学科です。教壇に立つのは豊かな経験と実績を持つ教授陣。また、神宮のお膝元である伊勢・倉田山に位置し、神道関連の貴重な文献を所蔵する神宮文庫、多くの文化財を収蔵・展示する神宮徴古館を身近に利用できることも大きな特色となっています。卒業生は神社界のみならず、官公庁や一般企業などさまざまな分野で高い評価を得ています。

初年度納入金
(入学手続時納入額)入学金200,000/授業料367,500/教育充実費177,500/合計745,000
(秋学期納入額)授業料367,500/教育充実費177,500/合計545,000
入学年次年額 1,290,000
学習内容

神道の本質と日本の文化/皇室・神社の祭祀と伝統/神社の起源と展開/神道と諸宗教/日本神話と文化の伝統

卒業後

神社界/公務員・企業/大学院進学

資格

神職階位(高等課程:明階検定合格・正階授与)/神職階位 (明階総合課程:明階検定合格・明階授与)/学芸員中学校教諭一種/高等学校教諭一種

学べる学問分野

文学 /日本文学 /歴史学 /宗教学 /文化学 /日本文化学

国文学科 国語学・国文学コース/国語教育コース(中高教員)/書道・漢文学コース/図書館司書コース

140年以上の国文学研究の伝統を持つ国文学科では、先人の心の豊かさを学びとってほしいという思いから、古典の訓詁注釈を学問の基盤としています。また、国文学・国語学に加え、漢文学や書道、図書館学など10に及ぶ幅広い分野の専任教員を置き、国文学だけでなく関連科目も充実しています。フィールドワークや文学散歩で名作の舞台となった場所を訪れるなど学外活動も積極的に行い、風土に根ざした作品理解につなげているほか、少人数制の演習・講義によるアットホームな雰囲気の中できめ細やかな指導が受けられるのも本学科の特徴です。美しく、的確な表現力を身に付けた卒業生は社会に出てからも信頼が厚く、幅広い分野で活躍しています。

初年度納入金
(入学手続時納入額)入学金200,000/授業料367,500/教育充実費177,500/合計745,000
(秋学期納入額)授業料367,500/教育充実費177,500/合計545,000
入学年次年額 1,290,000
学習内容

【国語学・国文学コースで学ぶこと】幅広いジャンルと各時代にわたる作品の読解と解釈/国文学の歴史と思想/日本語の構造と変遷/的確な文章表現/作品に表現された日本人の精神性/文学と芸能との関わり
【国語教育コース(中高教員)で学ぶこと】中学校・高等学校の国語科に必要な専門的な知識/中学校・高等学校の国語科に必要な読解と解釈の応用/作文指導などに活用できる実践的な文章表現の方法/国語科教員に必要な実践的なプレゼンテーションの方法
【書道・漢文学コースで学ぶこと】漢字書法/仮名書法/金石書法/書論/書道史/各時代の有名な漢文作品の読解と解釈/漢文の読解方法/日本と中国の文化的な関わり
【図書館司書コースで学ぶこと】図書館の所蔵する情報資源の種類とその特性/図書館サービスの理念や機能/効果的な情報サービスを提供するためのICTスキル/図書館を形づくるための法制度や各種ガイドライン/図書館運営・維持するためのマネージメント理論/子どもの本が持つ特性や児童サービスの手法/文学情報を含む地域資料のアーカイブや活用方法

卒業後

中学校・高等学校の国語教員/高等学校の書道科教員/小学校教員・/公務員/図書館司書/学校司書/一般企業・大学院進学など

資格

中学校教諭一種/高等学校教諭一種/小学校教諭一種/司書/司書教諭/神職階位(高等課程:明階検定合格・正階授与)

学べる学問分野

文学 /文芸学 /日本文学 /比較文化学 /その他 /教育学 /教員養成 /図書館情報学

目指せる仕事

中学校教諭 /高等学校教諭 /図書館司書

国史学科 国史総合コース/歴史教育コース(中高教員)/歴史文化財コース

国史学科も国文学科と同様、開学以来続く伝統ある学科です。厳密な史料考証に基づいた史実の究明を行い、日本文化の伝統を踏まえながらも中正堅実な歴史観をもって史論を展開する学風を培ってきました。 その名が示すように「国」の「史」つまり日本史に特化し、日本と関係の深い東洋史を加えたカリキュラムを編成。古代から近現代の各時代、また東洋史に専任教員を配置し、きめ細やかな指導を実現しています。とりわけ史料の読解力をつけることに力を注いでおり、実践力を身につけた多くの卒業生が学界・教育界などの第一線で活躍し、政治史、法制史、社会経済史、思想史、宗教史、東洋史など幅広い領域にわたって優れた研究成果を上げています。

初年度納入金
(入学手続時納入額)入学金200,000/授業料367,500/教育充実費177,500/合計745,000
(秋学期納入額)授業料367,500/教育充実費177,500/合計545,000
入学年次年額 1,290,000
学習内容

【国史総合コースで学ぶこと】日本の歴史と伝統に根ざした中正な歴史認識。/歴史を通じて世界のなかで、日本の特質を理解する/さまざまな現象の背景にある「歴史」を学ぶ/歴史をふまえて現代を理解し、それを踏まえて、あるべき未来を構想する力。
【歴史教育コース(中高教員)で学ぶこと】日本の歴史と伝統に根ざした歴史教育のあり方/バランスのとれた中正な歴史認識/日本人として多様な現代社会を冷静に読み解く力/過去を振り返り将来を正しく展望できる力/本学の学びを教育現場で生徒に伝えられる力
【歴史文化財コースで学ぶこと】日本の歴史と伝統に根ざした文化財学のあり方/文化財から歴史を体感できる力/図書館・博物館の理念と歴史/古文書の読解力を通じた歴史研究法/博物館学芸員として文化財を収集・展示できる力/歴史ある神社の神職として文化財を扱う力

卒業後

中学校の社会科教員/高等学校の地歴・公民教員/学芸員など文化財に関係する職業/多くの文化財を持つ神社の神職/日本の歴史・文化に関する知識を生かす公務員/一般企業/大学院進学/研究者/大学院に進学して研究者へ/さまざまな企業/大学院に進学して研究者へ

資格

中学校教諭一種/高等学校教諭一種/小学校教諭一種/神職階位(高等課程:明階検定合格・正階授与)/司書/司書教諭/学芸員

学べる学問分野

歴史学 /考古学 /日本文化学 /その他

目指せる仕事

小学校教諭 /中学校教諭 /高等学校教諭 /図書館司書 /学芸員

コミュニケーション学科 英語コミュニケーションコース /英語教育コース(中高教員)/心理学コース/情報コース

企業活動の多国籍化やインターネットの技術革新が進み、外国人観光客が急増している現代社会では、語学力はもちろん、国際的な教養と専門的な情報処理能力を兼ね備えたグローバル人材が求められています。その一方で少子高齢化や若者流出が進む地方社会では、コミュニティの維持、教育の充実、都市や海外への情報発信などの課題に早急に取り組まなければなりません。コミュニケーション学科では、「英語コミュニケーション」、「英語教育」、「心理学」、「情報」の4コースにおける専門的・実践的な学びを通じて、このような社会的要請にこたえ活躍できる力を身につけます。

初年度納入金
(入学手続時納入額)入学金200,000/授業料367,500/教育充実費177,500/合計745,000
(秋学期納入額)授業料367,500/教育充実費177,500/合計545,000
入学年次年額 1,290,000
学習内容

【英語コミュニケーションコース/英語教育コース(中高教員)で学ぶこと】英語教育の理論と実践/グローバル社会で通用する英語/英米文学と比較文化/英語の歴史と仕組み/日本文化・歴史の世界への発信
【心理学コースで学ぶこと】人間の心と行動のメカニズム/実験、調査、検査などの測定技能とデータ分析手法/
心にかかわる諸問題を客観的かつ論理的に理解する力/公認心理師(国家資格)、認定心理士資格取得に必要となる専門知識
【情報コースで学ぶこと】統計データを読み解き、説明する力/ICT機器を活用したデータ収集や情報発信の技能

卒業後

将来の進路
中学校・高等学校の英語科教員、塾や英会話学校などの英語講師/観光案内・ホテルのフロント・受付などの接客業や貿易業/金融業・小売業・サービス業・不動産業・流通業/心理系公務員(国家公務員、地方公務員、独立行政法人)
一般企業(医療・福祉、人事、労務教育など)/専門職をめざして他大学の大学院に進学/地方公務委員・一般企業(情報、市場調査、コンピュータ技術職)/地域活性化・まちづくり系NPO法人/中学校(社会)、高等学校(地歴)の教員

資格

中学校教諭一種/高等学校教諭一種/小学校教諭一種/GIS学術士

学べる学問分野

文学 /文芸学 /日本文学 /外国文学 /児童文学 /歴史学 /考古学 /地理学 /哲学 /宗教学 /文化学 /比較文化学 /文化社会学 /日本文化学 /文化人類学 /教養学 /人間科学 /人間・心理学 /語学・外国語 /国際・国際関係学 /国際文化学 /その他 /教育学 /教員養成 /情報学・通信

目指せる仕事

プログラマー /語学教師 /日本語教師 /通訳 /翻訳家 /通訳ガイド /逐次通訳者 /同時通訳者 /映画字幕翻訳 /知財翻訳者 /英字新聞記者 /英部速記者 /外国語の言語学者 /小学校教諭 /中学校教諭 /高等学校教諭

教育学部

教育学科 初等教育コース/幼児教育コース/保健体育コース(中高教員)/数理教育コース(中高教員)

三重県下でもトップクラスの教員採用実績を誇る教育学部。「初等教育」「幼児教育」「保健体育」「数理教育」という4つのコースごとに、実践的な指導力が身につく教育システムを設けています。
 初等教育コースでは、小学校教育を中心に据えながら、児童期から青年期にかけての幅広い教育ができる教師を育成します。幼児教育コースは保育士資格および幼稚園・小学校教諭一種免許状を同時に取得することが可能です。保健体育コース(中高教員)は身体運動の素晴らしさやその重要性を伝えられる中・高の保健体育教師を、数理教育コース(中高教員)は数学のおもしろさ・奥深さを知り、伝えることができる中・高の数学教員をめざします。

初年度納入金
(入学手続時納入額)入学金200,000/授業料367,500/教育充実費212,500/合計780,000
(秋学期納入額)授業料367,500/教育充実費212,500/合計580,000
入学年次年額 1,360,000
学習内容

【初等教育コースで学ぶこと】めざす教師像/子どもの発達と理解/各教科の内容と教育方法/生涯学習の意義と社会性/ICT教育・ICT機器の活用/教育現場の現状と課題
【幼児教育コースで学ぶこと】教育・保育・福祉の理論/子ども理解の方法/保育・教育計画の立案方法/保育指導の方法/計4回、延べ10週間(小学校教諭免許状取得の場合2週間追加)の保育実習・教育実習を通じて身につける実践力
【保健体育コース (中高教員)で学ぶこと】保健体育やスポーツの意味と価値、歩んできた歴史やその背景/身体運動に関わる心理/身体のしくみや身体運動のメカニズム/身体運動の捉え方とそれに基づく修得および教授方法/様々なスポーツに必要な技術や体力のトレーニング方法/心身の健康に及ぼす栄養や身体運動の効果/心身の発育発達と加齢
保健、体育授業の目的と内容・評価の仕方/日本の心と伝統に基づく武道のあり方と実践方法
【数理教育コース (中高教員) で学ぶこと】数学教員に必要な専門知識と技能、指導力を養成/数学のおもしろさと奥深さに出会えるカリキュラム/中・高・大連携の取り組み、出前授業の実施など実践的な学び

卒業後

小学校教員/中学校(国語・英語・社会・数学・保健体育)の教員/高等学校(国語・英語・地歴・数学・保健体育)の教員/さまざまな教育機関/幼稚園の教員/保育所の保育士/認定こども園の教員(保育教諭)/児童福祉施設(乳児院・児童養護施設・障害児施設・発達支援センター・児童相談所一時保護所等)の指導員/地域スポーツの振興を担当する自治体職員/公務員/スポーツ・健康関連企業/教育にかかわる企業/情報系企業/子どもの心身の成長および発達に関する職種/大学院への進学

資格

幼稚園教諭一種/小学校教諭一種/中学校教諭一種/高等学校教諭一種/司書教諭/保育士/スポーツ指導者/初級パラ
スポーツ指導員

学べる学問分野

数学・物理・化学・地学 /教育学 /児童学 /教員養成 /保育・幼児教育 /体育・スポーツ学 /健康科学 /その他

目指せる仕事

小学校教諭 /中学校教諭 /高等学校教諭 /特別支援学校教諭(養護学校教諭) /学校職員

現代日本社会学部

現代日本社会学科 経営革新コース/地域創生コース/福祉展開コース

現代社会が抱える様々な問題や課題を、多様な見方、解釈、手法を組み合わせることによって解いていける力を磨くのが現代日本社会学部です。この力を身につけるには、変えるべきもの、変えてもかまわないものと、変わらないもの、変えてはならないものを理解し、変えてはならないものを守りつつ、変えるべきものを大胆に変えるという姿勢が必要です。本学部では「皇学入門」「日本国家論」などの科目によって、変わらない日本の本質を理解すると同時に、「イノベーション論」「公共政策論」などの科目によって、変えるべきものを変える手法を学びます。
さらに、現代日本の諸問題を「経営革新」「地域創生」「福祉展開」という3つの専門的な視点から多角的に捉えることによって、これまでになかった解決策を構想する力を養います。

初年度納入金
(入学手続時納入額)入学金200,000/授業料367,500/教育充実費187,500/合計755,000
(秋学期納入額)授業料367,500/教育充実費187,500/合計555,000
入学年次年額 1,310,000
学習内容

【経営革新コースで学ぶこと】憲法改正問題/企業倫理の再建/地域格差/人口減少の克服/安全保障の確立/教育再生/リーダーシップ/イノベーション/文化発信のモデル作り
【地域創生コースで学ぶこと】少子高齢化/地方創生/地方分権/住民自治/まちづくり/地域産業/地域ブランド
【福祉展開コースで学ぶこと】介護問題/医療問題/現代社会における福祉的課題(子育て、障害者差別など)/共生社会の実現

卒業後

国家公務員、地方公務員(県庁、市役所、町役場、警察官、消防士など)/自衛官/マスコミ・メディア関係/金融・保険、運輸、卸売・小売、サービスなどの一般企業/NPO団体/社会福祉協議会などの福祉関係機関/病院などの医療機関/老人施設・児童養護施設・障がい者施設などの福祉施設/介護・福祉サービス系企業/大学院・海外留学などへの進学

資格

高等学校教諭一種/社会福祉士国家試験受験資格/身体障害者福祉司(任用資格)/知的障害者福祉司(任用資格)/児童指導員(任用資格)/初級パラスポーツ指導員

学べる学問分野

法律学 /政治学 /経済学 /商学 /経営学 /金融学 /社会学 /コミュニケーション学 /マスコミ学 /メディア学 /観光学 /福祉学 /社会福祉 /介護福祉

目指せる仕事

経営コンサルタント /経理スタッフ /営業 /営業事務・サポート /販売 /経営者 /総務・業務 /広報・宣伝 /経営企画 /人事・労務 /社会福祉士 /精神保健福祉士 /社会福祉主事

学校検索結果に戻る
学校HPから資料請求