専修学校・各種学校/岡山
医療現場でも地域社会でも頼られる人になる
4年間で2つの国家試験受験資格を取得し、看護師・保健師を目指す学科です。
看護師は、病院や訪問看護ステーションなどで、患者様の生命と生活を支えています。保健師は、保健所・保健センターなどで、子どもから高齢者まで健康に暮らせる地域づくりをしています。看護職として、安心・安全な暮らしの実現に貢献できるよう、実習を充実させています。
●高い倫理観と豊かな人間性をもつ次代を担う看護の実践者を育成
自律した社会人となることを目標に、学生一人ひとりが自己の課題と向き合い、体系的に能力を伸長できるよう丁寧に指導しています。
●保健師看護師統合カリキュラム
本学科は保健師看護師統合カリキュラム(4年制)です。一人ひとりを尊重し、人々の一生を通じた健康支援ができる基礎的能力を備えた看護師、保健師の育成を目指します。
●4年間の学生生活を徹底サポート
専門職を目指す学習は、嬉しいことや感動がある反面、悩んだり困ったりすることがあります。本校ではクラスやチューターを軸に、不安や悩みに寄り添いながら、より良い学生生活をサポートします。
●公衆衛生看護学実習
保健師実習では、地域住民への健康教育を実施。高齢者には熱中症予防、児童・生徒にはケガの手当てなど、生活に役立つ知識を伝えます。学生は実践を通じて指導力を養い、公衆衛生看護への理解を深めます。
●母性看護学実習
母親と赤ちゃんの看護を中心に学び、産後指導ができるよう沐浴の練習を行います。学生同士で技術を磨き、実習に備えます。本校の統合カリキュラムでは、保健師教育の一環として母子支援を学び、家庭訪問を通じて実践力を養います。
●国家試験対策の取り組み
社会に貢献する看護師・保健師としての将来像を描き、夢の実現に必要な2つの国家資格取得を目指します。チューターとコーディネーターが連携し、4年間の学習を徹底サポートすることで、学生は安心して挑戦を続けられます。
など
●将来のフィールド
病院・診療所、助産所、訪問看護ステーション、保健所・市町村保健センター、介護保険・社会福祉施設、企業の健康管理室、看護の教育機関、など
●目指す職種
看護師、保健師、助産師、養護教諭
・看護国家試験受験資格
・保健師国家試験受験資格
・高度専門士
・大学院入学資格
・第1種衛生管理者
看護 /保健・衛生学
保健師 /看護師 /助産師 /養護教諭
アスリートや患者様の希望を叶える人になる
4年間で理学療法士の国家試験受験資格とスポーツトレーナーの資格取得※が目指せる学科です。理学療法士は身体に障がいのある方の生活に必要な基本動作能力や身体機能の回復を図るために、運動療法や物理療法などのリハビリテーションの技術を使います。そのフィールドは医療機関、施設、在宅、教育・研究などさまざまです。Wライセンスによりリハビリから身体のパフォーマンス向上、再発防止まで、幅広いケアの提供が可能になります。
※スポーツトレーナー併修コースでは資格に関する科目を履修し、認定校特別認定試験を受験します。
●「医療人として、理学療法士として」スペシャリストを目指す
確かな知識、技術の習得はもちろんのこと、患者様やご家族の気持ちに寄り添える豊かな人間性を育む教育にも力を入れています。学内では学生と教員が良好な関係を築き、学科・学年を超えた学生同士の交流も盛んに行われています。
●スポーツリハビリテーションのスペシャリストを育成するための専門カリキュラム
玉野医専独自のカリキュラム『アスレティックリハビリテーションⅠ・Ⅱ・Ⅲ』では、スポーツ分野の高度な知識と技術を学びます。機能回復だけでなく、機能向上や競技復帰を支援する内容が充実しており、多くの学生がスポーツリハビリテーションのスペシャリストを目指しています。
●4年制のメリット
国家試験受験資格に必要な規定科目を4年間で修得するため、充実したカリキュラムとなっています。なお、大学と同等の教育内容が認められた本校では、卒業時に高度専門士の称号が付与され、大学院へ直接進学することも可能です。
●基礎評価演習Ⅰ・Ⅱ、臨床評価演習
理学療法評価は、理学療法において最も重要であるため、1年次後期から3年次まで段階を踏み学修します。実習にも直結する科目であるため、臨床場面を想定し、学生同士が協力して学びます。
●アスレティック リハビリテーションⅠ・Ⅱ・Ⅲ
座学でバイオメカニクス、栄養学、トレーニングプログラム、スポーツ外傷、障害などを学び、演習ではストレッチ、アイシング、テーピング、トレーニングの実践など実際の現場で使える内容を学びます。
●国家試験対策の取り組み
国家試験対策学習アプリを使用し、1年次より問題を解くことに慣れていきます。4年次後期には、専任教員が各分野を細かく分担し、短時間集中型の講義を行い、理解を深めていきます。
など
●将来のフィールド
病院・診療所、リハビリテーションセンター、小児施設、介護老人福祉施設、保健所・市町村保健センター、教育機関、高校の部活動・実業団のスポーツチーム、など
●目指す職種
理学療法士、スポーツトレーナー
・理学療法士国家試験受験資格
・NSCA認定パーソルトレーナー
・NSCA認定ストレングス&コンディショニングスペシャリスト
・高度専門士
・大学院入学資格
・レクリエーション・インストラクター
・普通救命講習Ⅱ
・アスレティックトレーナー
・福祉住環境コーディネーター2級
・初級パラスポーツ指導員
・動物理学リハビリ国際協会認定プラクティショナー資格
理学療法 /リハビリテーション /体育・スポーツ学
理学療法士 /スポーツトレーナー /福祉住環境コーディネーター /アスレティックトレーナー /パーソナルトレーナー /レクリエーションインストラクター
子どもの成長や大人の自立を支える人になる
4年間で作業療法士と保育士(保育士併修コース)2つの国家試験受験資格取得を目指せます。作業療法士は「作業活動」を通じて、身体や精神機能の回復を支援する専門職です。保育士は、子どもの健やかな成長を支える専門職です。ダブルライセンスにより障害児、健常児などに関わらずサポートが可能になります。また、作業療法士養成校として県内唯一の4年制専門学校で、卒業時には高度専門士の称号が付与され、就職や大学院進学など進路の選択肢が広がります。
※保育士併修コースでは保育士に関する試験対策講座を受講し、国家試験を受験します。
●優しさと共感性を身につけた エキスパートを目指して!
経験豊かな講師陣と臨床現場で現在活躍されている作業療法士が講師として専門的な知識・技術を教授すると同時に、学生が一人ひとりの感性を磨き、思考力を養い、そして表現力を高める教育を心がけています。対象者の方と同じ目線に立つ心とコミュニケーション能力を深めます。
●専門知識・技術の習得を全力サポート
就職活動や国家試験対策など1年次から段階的に取り組み、基礎から専門知識・技術までしっかり学んでいきます。また、習熟度に応じて補習を受けることが可能で、専任教員が全力でサポートします。
●県内唯一の4年制でさまざまな資格取得にも挑戦! !
岡山県内で4年制専門学校は本校のみ。座学と実習をバランスよく取り入れた内容になっており、さまざまな資格を取得することもできます。実習施設や実習時間も充実しており、信頼できる指導者のもと臨床実習を行っています。また、課外活動や行事も多く、充実した学生生活を送ることができます。国家試験が不合格であった場合、研究生制度で1年を通して国家試験対策をサポートしています。 研究生は次年度、国家試験に再チャレンジして必ず合格しています。
●保育士資格検定対策講座
実際に保育士資格を持った専任教員が各科目に応じた資料を準備し、最新の制度等にも対応しています。
●アロマ検定対策講座
指導者資格を持った専任教員による対策講座は実際のアロマを楽しみながら学ぶ内容で学生からも好評です。
●国家試験対策の取り組み
1・2年次はリメディアル教育で基礎学力の強化を支援。1〜3年次の定期試験では、国家試験出題科目で、実践さながらの選択式の問題を導入しています。全学年を対象に国家試験対策アプリも活用し、効率的に学習ができる環境を整えています。
など
●将来のフィールド
病院・診療所、リハビリテーションセンター、児童発達支援・放課後等デイサービス、就労支援事業施設、介護保険関連施設、特別支援学校、行政機関、教育機関、など
●目指す職種
作業療法士、保育士
・作業療法士国家試験受験資格
・高度専門士
・大学院入学資格
・レクリエーション・インストラクター
・普通救命講習Ⅱ
・保育士
・福祉住環境コーディネーター2級
・AEAJアロマテラピー検定2級、1級
・認定メイクセラピーガイド
・メイクケアセラピスト
・心理学検定
・子供心理カウンセラー
・ヘルスフードカウンセラー検定4級、3級
・動物理学リハビリ国際協会認定プラクティショナー資格
作業療法 /リハビリテーション /保育・幼児教育
作業療法士 /福祉住環境コーディネーター /レクリエーションインストラクター /保育士