1. 私立大学
  2. 東京都

私立大学/東京

拓殖大学

特長1 【1900年創立】歴史がある-2020年で創立120周年を迎えま

拓殖大学の雰囲気1
拓殖大学の初代学長は内閣総理大臣を3度務めた桂太郎公。以降も第二代学監・新渡戸稲造(国際連盟事務次長)、第三代・後藤新平(外務大臣)、第十二代・中曽根康弘(内閣総理大臣)など、日本の歴史に名を残す重鎮が学長・総長を務め、国内外で活躍する人材の育成に取り組んできました。実は、数ある東京の私立大学で内閣総理大臣経験者が創設したのは拓殖大学と早稲田大学のみ。このことからも本学が日本の高等教育の根幹を築いた大学の一つだと言っても過言ではありません。

特長2 未来がある-一人ひとりに寄り添った満足度の高い就職支援-

拓殖大学の雰囲気2
【就職希望者に対する就職率:94.1%(2021年度)】

拓殖大学は「国際的視野を持ち、タフな人間力を身につけた拓殖人材」の育成が社会から評価され高い就職率を誇ります。また、1年次から始まるキャリアプログラム、一人ひとりに寄り添う就職支援などを通じて、より満足度の高い就職の実現を目指しています。

特長3 【東京にある】2つのキャンパス 5つの学部

拓殖大学の雰囲気3
○文京キャンパス 〈 商学部・政経学部 〉
駅近徒歩約3分と好立地の都市型キャンパス。最寄りの東京メトロ丸ノ内線・茗荷谷駅は池袋駅から5分、東京駅から10分とアクセス抜群です。スカイツリー、東京ドーム、新宿や池袋の都心群を一望するラウンジを備えた近代的な教室棟と、スクラッチスタイルという昭和初期のゴシック建築様式を残したA館は対になって特徴的なキャンパスの雰囲気を作りだしています。

○八王子国際キャンパス〈 外国語学部・国際学部・工学部 〉
都内の大学では屈指の広大な敷地を誇る八王子国際キャンパスは、緑豊かで開放的なキャンパスとなっています。グループワークや言語コミュニケーションのための専用教室や実験実習のための設備が整えられているほか、陸上競技場や馬場、学生寮、学生駐車場など学生設備も充実しています。

学校データ

設立年
1900年
学生数
8,930名
大学院
経済学研究科、商学研究科、工学研究科、言語教育研究科、国際協力研究科、地方政治行政研究科
学生寮
カレッジハウス扶桑(男女)
文京留学生寮(女子寮)
八王子留学生寮(男女)

奨学金制度
日本学生支援機構(貸与・給付)
民間奨学財団・地方公共団体等の奨学金
商学部奨学生
政経学部奨学生
外国語学部奨学生
工学部奨学生
国際学部奨学生
海外留学・研修制度
長期研修プログラム
短期研修プログラム
交換留学プログラム
もっと見る

就職情報

卒業者数
1,960名
就職率
94.1%
主な就職先
りそなグループ、秋田銀行、神奈川銀行、富山第一銀行、朝日信用金庫、小松川信用金庫、埼玉縣信用金庫、芝信用金庫、湘南信用金庫、城北信用金庫、千葉信用金庫、銚子信用金庫、東京東信用金庫、中央労働金庫、岡三証券、東洋証券、八王子市役所、国立印刷局、ガイアート、高砂熱学工業、東京セキスイハウム、アイリスオーヤマ、大石産業、コロナ、サンコーテクノ、京王プレッソイン、東急ステイサービス、三井不動産ホテルマネジメント、宿泊予約研究所、ダイトーコーポレーション、京王プレッソイン、東急ステイサービス、三井不動産ホテルマネジメント、宿泊予約研究所、ダイトーコーポレーション、グローリー、小池酸素工業、サンデンホールディングス、東芝エレベータ、東プレ、日産車体、日本トムソン、日本航空電子工業

アクセス・問い合わせ

アクセス
文京キャンパス 地下鉄丸ノ内線「茗荷谷」駅から徒歩 3分 東京メトロ有楽町線「護国寺」駅から徒歩12分
八王子キャンパス JR中央線・京王線「高尾」駅からバス 5分
所在地
東京都文京区小日向3-4-14

Google Map

問い合わせ先
入学課
TEL
03-3947-7159
学校検索結果に戻る
学校HPから資料請求