1. 私立大学
  2. 東京都

私立大学/東京

工学院大学

資料請求カートに追加

特長1 【選べる168の研究室。学部を超えた研究も可能!】

工学院大学の雰囲気1
本学には幅広い分野をカバーする168の研究室があります。
そこでは未来の発展につながる基礎研究から、成果がすぐに社会に生かされるものまで多様な研究が行われています。
研究室は学生一人ひとりに目が行き届くように、1 研究室あたり約8人という少人数教育を採用しています。
教員との距離が近いため、豊富な経験に基づく的確な指導を受けることができます。
研究室には大学院生も在籍しているので、先輩のアドバイスも研究を進めるうえで大いに役立ちます。
世界が直面する課題の解決に挑戦できる人材をめざすために、必要となるさまざまな能力を身に付けることができます。

特長2 【ものづくりや創造的活動に取り組む学生プロジェクト】

工学院大学の雰囲気2
学生の自主的なプロジェクト活動が盛んです。
世界に挑むものから子どもに科学の魅力を伝えるものまで、9団体が大学から設備提供や費用補助を受けて活動しています。
学部を問わず参加でき、分野融合の総合力が養えます。

特長3 【大学・大学院での学び、専攻を生かしたキャリア形成・就職支援】

工学院大学の雰囲気3
本学では、学生が関わるあらゆる活動を「成長の機会」と捉え、「学生活動支援」「学部学科・専攻・研究室」「就職キャリア支援」の各セクションが連携し、多角的・体系的に人材育成に取り組んでいます。

学校データ

学生数
6,237名(2025年度)
学生男女比率
男78.2% 女21.8%(2025年度)
大学院
大学院工学研究科
(機械工学専攻、化学応用学専攻、電気・電子工学専攻、情報学専攻、建築学専攻)
奨学金制度
工学院大学奨学金
日本学生支援機構奨学金
もっと見る

就職情報

就職者数
1,622名(2025年・大学院修了者含む)
就職率
97.8%(2025年)
主な就職先
【機械系】
荏原製作所、クボタ、スズキ、SUBARU、セイコーエプソン、セガ、全日本空輸、ダイキン工業、東海旅客鉄道、東京電力ホールディングス、東芝、トヨタ自動車、ニコン、日産自動車、東日本旅客鉄道、日立製作所、富士通、本田技研工業、マツダ、三菱重工業、三菱電機、ヤマザキマザック、横浜ゴム

【化学系】
味の素冷凍食品、キーコーヒー、シャトレーゼ、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構、SUBARU、ソフトバンク、東京応化工業、東ハト、日産自動車、日清食品、長谷川香料、フジクラ、古河電気工業、本田技研工業、三菱電機、明治、ヤクルト本社、ヤマハ発動機、UACJ、LIXIL

【電気系】
オリンパス、キオクシア、スズキ、スタンレー電気、住友電装、ソフトバンク、竹中工務店、電源開発、東海旅客鉄道、東京エレクトロン、東京電力ホールディングス、TOPPAN、トヨタ自動車、ニコン、ニデック、日本ガイシ、野村総合研究所、東日本旅客鉄道、日立製作所、富士通、富士電機、古河電気工業、矢崎総業、ルネサスエレクトロニクス

【建築系】
NTTファシリティーズ、大林組、オカムラ、外務省、鹿島建設、JR東日本建築設計、清水建設、新宿区役所、住友不動産、住友林業、積水ハウス、大成建設、大和ハウス工業、竹中工務店、東急不動産、東京地下鉄、(独)都市再生機構、西日本旅客鉄道、乃村工藝社、パシフィックコンサルタンツ、松田平田設計、三井デザインテック、森ビル

【情報系】
SCSK、NECネッツエスアイ、NSD、NTTドコモ、FFRIセキュリティ、Sky、SUBARU、セコム、ソフトバンク、大日本印刷、東芝デジタルソリューションズ、TOPPAN、日本総合研究所、東日本旅客鉄道、日立製作所、富士ソフト、富士通、本田技研工業、ラック、LIXIL

ほか

アクセス・問い合わせ

アクセス
新宿キャンパス JR各線・小田急線・京王線・地下鉄「新宿」駅から徒歩 5分、都営大江戸線「都庁前」駅から徒歩 3分
八王子キャンパス JR各線「八王子」駅・京王線「京王八王子」駅からバス 20分
所在地
東京都新宿区西新宿1-24-2

Google Map

問い合わせ先
アドミッションセンター
TEL
03-3340-0130
学校検索結果に戻る
資料請求カートに追加