1. 私立大学
  2. 東京都

私立大学/東京

成城大学

入試情報

総合型選抜

総合型選抜
■募集人数(定員)
【社会イノベーション学部】
政策イノベーション学科 10 名
心理社会学科 10 名

【文芸学部】
英文学科 若干名
マスコミュニケーション学科 若干名
ヨーロッパ文化学科 若干名

【経済学部】
経済学科 10 名
経営学科 10 名

【法学部】
法律学科 10 名



■試験内容
●社会イノベーション学部 政策イノベーション学科、心理社会学科
一次試験 書類審査、論述審査、英語基礎学力審査
二次試験 書類審査、面接審査

●文芸学部 英文学科、マスコミュニケーション学科、ヨーロッパ文化学科
一次試験 書類審査
二次試験 面接審査

●経済学部 経済学科、経営学科
一次試験 書類審査
二次試験 小論文、個別面接

●法学部 法律学科
一次試験 書類審査、筆記試験による文章読解力・表現力審査
二次試験 面接による資料分析力・表現力審査







■入試日程
●社会イノベーション学部 政策イノベーション学科、心理社会学科
【一次試験出願受付期間】2025年9月2日(火)~9月12日(金)
【一次試験日】2025年10月4日(土)
【一次試験合格者発表日】2025年10月10日(金)
【二次試験出願受付期間】2025年10月10日(金)~10月20日(月)
【二次試験日】2025年11月9日(日)
【二次試験合格者発表日】11月14日(金)

●文芸学部 英文学科、マスコミュニケーション学科、ヨーロッパ文化学科
【一次試験出願受付期間】2025年9月9日(火)~9月19日(金)
【一次試験日】書類審査
【一次試験合格者発表日】2025年10月17日(金)
【二次試験出願受付期間】2025年10月17日(金)~10月27日(月)
【二次試験日】2025年11月15日(土)
【二次試験合格者発表日】2025年11月21日(金)

●経済学部 経済学科、経営学科
【一次試験出願受付期間】2025年9月9日(火)~9月19日(金)
【一次試験日】書類審査
【一次試験合格者発表日】2025年10月17日(金)
【二次試験出願受付期間】2025年10月17日(金)~10月27日(月)
【二次試験日】2025年11月16日(日)
【二次試験合格者発表日】2025年11月20日(木)

●法学部 法律学科
【一次試験出願受付期間】2025年9月2日(火)~9月12日(金)
【一次試験日】2025年10月5日(日)
【一次試験合格者発表日】2025年10月10日(金)
【二次試験出願受付期間】2025年10月10日(金)~10月20日(月)
【二次試験日】2025年11月9日(日)
【二次試験合格者発表日】11月14日(金)


■試験地
成城大学
■選考料・受験料
一次試験 15,000円
二次試験 20,000円

学校推薦型選抜

学校推薦型選抜(指定校制)
■募集人数(定員)
学校推薦型選抜の募集要項はWEB上では掲載いたしません。各高等学校の進路指導ご担当者にご確認ください。

一般選抜

全学部統一選抜(S方式)
■募集人数(定員)
【社会イノベーション学部】
政策イノベーション学科 10 名
心理社会学科 10 名

【文芸学部】
国文学科 10 名
英文学科 15 名
芸術学科 10 名
文化史学科 7名
マスコミュニケーション学科 5 名
ヨーロッパ文化学科 10 名

【経済学部】
経済学科 15 名
経営学科 15 名

【法学部】
法律学科 10 名

■試験内容
外国語 英語コミュニケーションⅠ/Ⅱ/Ⅲ
    論理・表現Ⅰ/Ⅱ/Ⅲ

国語 現代の国語,言語文化,論理国語,文学国語,古典探究
   ※漢文は除く。古文の独立問題は出題しない。
■入試日程
【出願受付期間】
2026年1月5日(月)~1月22日(木)

【試験日】
2026年2月2日(月)

【第1回合格者発表日】
2026年2月14日(土)

【第2回合格者発表日】
2026年2月28日(土)

【第3回合格者発表日】
2026年3月7日(土)

【第4回合格者発表日】
2026年3月14日(土)
■試験地
東京(成城大学キャンパス)、札幌、さいたま、千葉、横浜、新潟、長野、静岡、福岡
■選考料・受験料
30,000円 ※併願割引あり
学部別選抜(A方式)
■募集人数(定員)
【社会イノベーション学部】
政策イノベーション学科 80名
心理社会学科 80名

【文芸学部】
国文学科 38名
英文学科 45名
芸術学科 37 名
文化史学科 40 名
マスコミュニケーション学科 40名
ヨーロッパ文化学科 37名

【経済学部】
経済学科 125 名
経営学科 125 名

【法学部】
法律学科 155名

※同一学部・学科でも試験日によって試験教科・科目、配点および募集人数が異なります。
■試験内容
外国語、国語、地理歴史・公民・数学
3教科型または2教科型(学部・学科による指定あり)

詳細は本学募集要項をご覧ください。
https://admission.seijo.ac.jp/admission/requirements
■入試日程
【出願受付期間】
2026年1月5日(月) ~ 1月22日(木)

【試験日】
2026年2月4日(水)
2026年2月5日(木)
2026年2月6日(金)
2026年2月7日(土)

社会イノベーション学部:2026年2月4日(水)、2月5日(木)、2月6日(金)
文芸学部 国文学科:2026年2月5日(木)、2月7日(土)
文芸学部 英文・芸術・文化史・マスコミュニケーション・ヨーロッパ文化学科:全日程(2月4日(水)~2月7日(土))
経済学部:2026年2月4日(水)、2026年2月6日(金)
法学部:全日程(2月4日(水)~2月7日(土))


【第1回合格者発表日】
2026年2月14日(土)

【第2回合格者発表日】
2026年2月28日(土)

【第3回合格者発表日】
2026年3月7日(土)

【第4回合格者発表日】
2026年3月14日(土)
■試験地
成城大学
■選考料・受験料
35,000円
大学入学共通テスト利用選抜(B方式 前期日程)
■募集人数(定員)
【社会イノベーション学部】
政策イノベーション学科 15名
心理社会学科 15名

【文芸学部】
国文学科 8名
英文学科 10名
芸術学科 10名
文化史学科 10 名
マスコミュニケーション学科 10名
ヨーロッパ文化学科 10名

【経済学部】
経済学科 25 名
経営学科 25 名

【法学部】
法律学科 45名
■試験内容
外国語、国語、地理歴史・公民・数学・理科・情報
3教科型(学部・学科により指定あり)

詳細は本学募集要項をご覧ください。
https://admission.seijo.ac.jp/admission/requirements
■入試日程
【出願受付期間】
2026年 1月5日(月) ~1月16日(金)

【試験日】
2026年1月17日(土)
2026年1月18日(日)
(大学入学共通テスト試験日)


【第1回合格者発表日】
2026年2月14日(土)

【第2回合格者発表日】
2026年2月28日(土)

【第3回合格者発表日】
2026年3月7日(土)

【第4回合格者発表日】
2026年3月14日(土)
■選考料・受験料
15,000円
大学入学共通テスト利用選抜(B方式 後期日程)
■募集人数(定員)
【文芸学部】
国文学科 若干名
英文学科 若干名
芸術学科 若干名
文化史学科 若干名
マスコミュニケーション学科 若干名
ヨーロッパ文化学科 若干名

【法学部】
法律学科 5名
■試験内容
外国語、国語、地理歴史・公民・数学・理科・情報
2教科型~3教科型(学部・学科による指定あり)

詳細は本学募集要項をご覧ください。
https://admission.seijo.ac.jp/admission/requirements
■入試日程
【出願受付期間】
2026年2月16日(月) ~ 2月26日(木)

【試験日】
2026年1月17日(土)
2026年1月18日(日)
(大学入学共通テスト試験日)


【第1回合格者発表日】
2026年3月7日(土)

【第2回合格者発表日】
2026年3月14日(土)
■選考料・受験料
15,000円
国公立大学併願型大学入学共通テスト利用選抜(N方式)
■募集人数(定員)
【社会イノベーション学部】
政策イノベーション学科 5名
心理社会学科 5名

【文芸学部】
国文学科 4名
英文学科 5名
芸術学科 3名
文化史学科 3 名
マスコミュニケーション学科 5名
ヨーロッパ文化学科 3名

【経済学部】
経済学科 5名
経営学科 5名

【法学部】
法律学科 15名
■試験内容
外国語、国語、地理歴史・公民・数学・理科・情報
4教科型(学部・学科による指定あり)

詳細は本学募集要項をご覧ください。
https://admission.seijo.ac.jp/admission/requirements
■入試日程
【出願受付期間】
2026年1月5日(月) ~ 1月16日(金)

【試験日】
2026年1月17日(土)
2026年1月18日(日)
(大学入学共通テスト試験日)


【第1回合格者発表日】
2026年2月14日(土)

【第2回合格者発表日】
2026年2月28日(土)

【第3回合格者発表日】
2026年3月7日(土)

【第4回合格者発表日】
2026年3月14日(土)
■選考料・受験料
15,000円
学校検索結果に戻る
学校HPから資料請求