1. 私立大学
  2. 静岡県

私立大学/静岡

静岡理工科大学

資料請求カートに追加

入試情報

総合型選抜

総合型選抜 理⼯学科 機械・航空・ロボット⼯学系
■募集人数(定員)
理⼯学科 機械・航空・ロボット⼯学系 8名
■試験内容
■志向・実績評価型
▶プレゼンテーション(次に⽰す⽅式の内、1つ以上に当てはまること)
① 志向適性評価方式
 機械工学を強く学びたい気持ちを示すプレゼンテーションができること
② イベント参加方式
 本科のイベントに参加すること
③ 本学サークル活動志向方式
 「本学サークル活動(ロボコン、学生フォーミュラ、鳥人間等)」への参加希望があること
④ 研究室志向方式
 本科の研究室インターンシップに大学入学後に1年生・2年生からの参加希望があること
⑤ 活動実績評価方式
 次の(1)(2)(3)のいずれかの項目に該当すること
 (1) 高校在学時に何かしらの表彰を受けたことがあること
 (2) 生徒会活動、地域活動、ボランティア活動等に自発的に取り組んだことがあること
 (3) 語れる趣味があること
⑥ 部活動実績評価方式
 高校在学時の部活・サークル活動等で実績を残していること
▶面接(学習意欲、⼤学での⽬標、将来の⽬標)

■能⼒評価型(︓学⼒試験1科⽬⽅式)
▶「数学【数学Ⅰ・数学Ⅱ・数学B(数列)】」または「理科基礎【物理基礎】」または「情報【情報Ⅰ】」のいずれか1つ
▶面接
■入試日程
■ 最早期日程
エントリー:2025年8月16日〜9月2日
審査準備:2025年9月22日まで
対面審査:2025年9月23日
内定通知:2025年10月11日
出願:2025年10月13日〜10月20日
合格通知:2025年11月1日

■ 前期日程
エントリー:2025年9月3日〜9月16日
審査準備:2025年10月12日まで
対面審査:2025年10月13日
内定通知:2025年10月24日
出願:2025年10月27日〜11月3日
合格通知:2025年11月8日

■ 中期日程
エントリー:2025年11月7日〜11月20日
審査準備:2025年12月12日まで
対面審査:2025年12月13日
内定通知:2025年12月20日
出願:2025年12月22日〜2026年1月9日
合格通知:2026年1月17日

■ 後期日程
エントリー:2026年1月20日〜2月5日
審査準備:2026年2月18日まで
対面審査:2026年2月19日
内定通知:2026年3月3日
出願:2026年3月4日〜3月10日
合格通知:2026年3月14日
■選考料・受験料
エントリー審査料:10,000円
入学検定料:20,000円
総合型選抜 理⼯学科 電気電⼦⼯学系
■募集人数(定員)
理⼯学科 電気電⼦⼯学系 8名
■試験内容
■志向・実績・能⼒評価型
▶審査⽅式 と その条件︓次に⽰す⽅式の内、1つ以上に当てはまること
①志向適性評価⽅式 「⾃作プログラム・⾃作電⼦⼯作・⾃作のモノ等」を制作し、いずれかに関するプレゼンテーションが⾏えること
②研究室志向⽅式 「さきがけ研究室体験」を受講し、それに関するプレゼンテーションが⾏えること
③本学サークル活動志向⽅式 「本学サークル活動(ロボコン、学⽣フォーミュラ、⿃⼈間等)」への参加希望があること
④取得資格評価⽅式 本科に関連する資格【電気主任技術者3 種(科⽬合格)以上、電気⼯事⼠2 種以上、プログラミング検定レベル4 以上、
基本情報技術者試験 等】を取得していること
⑤部活動実績評価⽅式 ⾼校在学時の部活・サークル活動等で実績を残していること
⑥電気電⼦系⾼校対象⽅式 ⾼校在学時に電気電⼦⼯学関連学科に在籍していること
▶基礎学⼒試験(数学Ⅰ・Ⅱ)<30 分> 審査⽅式①〜⑥共通
▶プレゼンテーション<10 分>と質疑応答<20 分> 審査⽅式①②
▶⾯接(志望理由の確認、⾃⼰PR、将来計画他)<30 分> 審査⽅式③〜⑥共通

■入試日程
■ 最早期日程
エントリー:2025年8月16日〜9月2日
審査準備:2025年9月22日まで
対面審査:2025年9月23日
内定通知:2025年10月11日
出願:2025年10月13日〜10月20日
合格通知:2025年11月1日

■ 前期日程
エントリー:2025年9月3日〜9月16日
審査準備:2025年10月12日まで
対面審査:2025年10月13日
内定通知:2025年10月24日
出願:2025年10月27日〜11月3日
合格通知:2025年11月8日

■ 中期日程
エントリー:2025年11月7日〜11月20日
審査準備:2025年12月12日まで
対面審査:2025年12月13日
内定通知:2025年12月20日
出願:2025年12月22日〜2026年1月9日
合格通知:2026年1月17日

■ 後期日程
エントリー:2026年1月20日〜2月5日
審査準備:2026年2月18日まで
対面審査:2026年2月19日
内定通知:2026年3月3日
出願:2026年3月4日〜3月10日
合格通知:2026年3月14日
■選考料・受験料
エントリー審査料:10,000円
入学検定料:20,000円
総合型選抜 理⼯学科 物質⽣命科学系
■募集人数(定員)
理⼯学科 物質⽣命科学系 8名
■試験内容
■能⼒評価型(学⼒試験1科⽬⽅式)
・基礎学⼒試験「理科基礎」のうち、【物理基礎、化学基礎、⽣物基礎】の3つの出題範囲から1つ(エントリー時に選択すること) <30 分>
・⾯接(学科への興味、⼈物評価)<30 分>

■志向適性評価型(講義受講・レポート⽅式)
▶レポート提出
オンラインによる講義レポートを提出のこと(字数1500 字以上)
*講義中に出される課題に対する⾃分の考えをまとめる。また、課題に対して追加で調べたことについて記述しても良い。
ただし、調べたことを書き写すのではなく、調べたことから連想する⾃⾝の考えを述べること。
なお、レポートは本⽂が1500 字以上になるようにまとめること。図表等を使っての説明も可。
レポートの書式は、⼿書きでもMS-word などの⽂書作成ソフトを使⽤しても良い。
▶⾯接(提出されたレポート内容についての質疑、学科への興味、⼈物評価)
■入試日程
【能⼒評価型】
■ 最早期日程
エントリー:2025年8月16日〜9月2日
審査準備:2025年9月22日まで
対面審査:2025年9月23日
内定通知:2025年10月11日
出願:2025年10月13日〜10月20日
合格通知:2025年11月1日

■ 前期日程
エントリー:2025年9月3日〜9月16日
審査準備:2025年10月12日まで
対面審査:2025年10月13日
内定通知:2025年10月24日
出願:2025年10月27日〜11月3日
合格通知:2025年11月8日

■ 中期日程
エントリー:2025年11月7日〜11月20日
審査準備:2025年12月12日まで
対面審査:2025年12月13日
内定通知:2025年12月20日
出願:2025年12月22日〜2026年1月9日
合格通知:2026年1月17日

【志向適性評価型】
■最早期日程
エントリー:2025年8月16日〜9月2日
講義受講:2025年9月9日
レポート提出:2025年9月10日
審査準備:2025年9月22日
対面審査:2025年9月23日
内定通知:2025年10月11日
出願:2025年10月13日〜10月20日
合格通知:2025年11月1日

■前期日程
エントリー:2025年9月3日〜9月16日
講義受講:2025年9月29日
レポート提出:2025年9月30日
審査準備:2025年10月12日
対面審査:2025年10月13日
内定通知:2025年10月24日
出願:2025年10月27日〜11月3日
合格通知:2025年11月8日

■中期日程
エントリー:2025年11月7日〜11月20日
講義受講:2025年11月30日
レポート提出:2025年12月1日
審査準備:2025年12月12日
対面審査:2025年12月13日
内定通知:2026年1月20日
出願:2025年12月22日〜2026年1月9日
合格通知:2026年1月17日

■後期日程
エントリー:2026年1月20日〜2月5日
講義受講:2026年2月12日
レポート提出:2026年2月13日
審査準備:2026年2月18日
対面審査:2026年2月19日
内定通知:2026年3月3日
出願:2026年3月4日〜3月10日
合格通知:2026年3月14日
■選考料・受験料
エントリー審査料:10,000円
入学検定料:20,000円
総合型選抜 建築・都市デザイン学科 建築学系
■募集人数(定員)
建築・都市デザイン学科 建築学系 6名
■試験内容
▶⼩論⽂【記述式800〜1000 字程度 ⼀般常識(世間動向、建築に関する認識等)を問う設問】<60 分>
▶プレゼンテーション(次の①②③のいずれかを選択)<20 分>
①「建築を志した理由」
②「建築学系でやってみたいこと」
③「これまでに最も⼒を⼊れて取り組んだこと(ポートフォリオ)*建築に関する内容」
▶質疑応答<20 分>
■入試日程
■ 最早期日程
エントリー:2025年8月16日〜9月2日
審査準備:2025年9月22日まで
対面審査:2025年9月23日
内定通知:2025年10月11日
出願:2025年10月13日〜10月20日
合格通知:2025年11月1日

■ 中期日程
エントリー:2025年11月7日〜11月20日
審査準備:2025年12月12日まで
対面審査:2025年12月13日
内定通知:2025年12月20日
出願:2025年12月22日〜2026年1月9日
合格通知:2026年1月17日

■ 後期日程
エントリー:2026年1月20日〜2月5日
審査準備:2026年2月18日まで
対面審査:2026年2月19日
内定通知:2026年3月3日
出願:2026年3月4日〜3月10日
合格通知:2026年3月14日
■選考料・受験料
エントリー審査料:10,000円
入学検定料:20,000円
総合型選抜 建築・都市デザイン学科 都市デザイン学系
■募集人数(定員)
建築・都市デザイン学科 都市デザイン学系 6名
■試験内容
■実績評価型 審査⽅式︓実績評価⽅式
▶提出書類
将来、公務員や防災関連業務など地元や地域に貢献する「まちづくり」の仕事に就きたいという志しがあり、⾼校在籍時に次の(1)〜(9)いずれかまたは複数に活動実績がある者
活動実績
(1)資格や免許等の取得にチャレンジした
(2)部活動の部⻑や副部⻑、マネージャーなどチームを⽀える役割として、活動成果の向上に貢献した
(3)⽣徒会、⽂化祭実⾏委員など学校やクラスのために主体的に取り組み、⽬標達成や課題解決に尽⼒した
(4)学内外の運動系・⽂化系の活動に取り組んだ
(5)⼤会等に積極的に参加し、⼊選・⼊賞を⽬指して努⼒し成績を修めた
(6)⾝の周りの疑問などについて独⾃に調査・研究を試みた
(7)災害ボランティアや町内美化・⾼齢者⽀援などのボランティア活動に参加した
(8)地元のお祭りなどの地域の伝統⾏事や地域振興イベントなどに主体的に取り組んだ
(9)ホストファミリーとして留学⽣を受け⼊れるなどの経験から、国際的な経験を積んだ

上記活動実績(1)〜(9)のいずれかまたは複数選択し、次の書類を提出すること
エントリーシート(様式D)、調査書(⾼校既卒者は成績証明書可)、
志望理由書(様式C︓400~800 字程度、志望動機、(1)〜(9)から選択した活動実績の内容を含めて記述)
活動実績(1)(5)(6)については実績を証明できる書類の写し(コピー)
▶審査内容
・活動実績の経験などに関する内容を記述<⾯接資料>
・⾯接(⾯接資料に基づきその詳細について)<30 分>
■入試日程
■最早期日程
エントリー:2025年8月16日〜9月2日
書類審査:2025年9月3日〜9月10日
結果通知:2025年9月13日
審査準備:2025年9月22日
対面審査:2025年9月23日
内定通知:2025年10月11日
出願:2025年10月13日〜10月20日
合格通知:2025年11月1日

■前期日程
エントリー:2025年9月3日〜9月16日
書類審査:2025年9月17日〜9月24日
結果通知:2025年9月27日
審査準備:2025年10月12日
対面審査:2025年10月13日
内定通知:2025年10月24日
出願:2025年10月27日〜11月3日
合格通知:2025年11月8日

■中期日程
エントリー:2025年11月7日〜11月20日
書類審査:2025年11月21日〜11月26日
結果通知:2025年11月29日
審査準備:2025年12月12日
対面審査:2025年12月13日
内定通知:2026年1月3日
出願:2025年12月22日〜2026年1月9日
合格通知:2026年1月17日

■後期日程
エントリー:2026年1月20日〜2月5日
書類審査:2026年2月6日〜2月10日
結果通知:2026年2月13日
審査準備:2026年2月18日
対面審査:2026年2月19日
内定通知:2026年3月3日
出願:2026年3月4日〜3月10日
合格通知:2026年3月14日
■選考料・受験料
エントリー審査料:10,000円
入学検定料:20,000円
総合型選抜 情報学科
■募集人数(定員)
情報学科 9名
■試験内容
【志向適性評価型】
■提出書類
エントリーシート(様式D)、調査書(⾼校既卒者は成績証明書可)、志望理由書(様式C︓400~800 字程度、志望動機、⾃⼰PR等を記述)、活動報告書(様式B︓提出は任意)
■第1次対⾯審査
・基礎学⼒試験【数学Ⅰ,数学A(場合の数と確率、図形の性質)、英語(英語コミュニケーションⅠ・Ⅱ)
・⾯接(プレゼンテーションの打合せ)
・提出書類の評価
■第2次対⾯審査
・次の①②③いずれかのプレゼンテーションに関する質疑応答とその評価<30 分>
①⾼校等で実施した(または実施中)の課題研究
②ICT を利⽤したものづくり・ことづくりの実践
③⾃⾝の実体験にもとづく活動の成果と考察

【能⼒評価型】
■事前学習
▶学習内容
○「Sist Online Judge(以下SOJ)」を活⽤したプログラミングの学習
・「SOJ」サイト(https://sist-onlinejudge.com)から操作⽅法のてびきをダウンロードする。
・「SOJ」にアカウント登録後、操作⽅法のてびきに則り、⾃宅等においてプログラミング学習を⾏うこと。
・使⽤⾔語はC/C++、Python とする。
■対⾯審査
▶プログラミング能⼒試験(SOJ にて) <90 分>
プログラミング問題のうちいくつかは、以下の範囲の題材を活⽤した内容とする。
□数学︓数学Ⅰ・数学Ⅱ・数学A(場合の数と確率、図形の性質)・数学B(数列)・数学C(ベクトル)
□英語︓英語コミュニケーションⅠ・英語コミュニケーションⅡ
▶⾯接(⼈物評価)<10 分>

【能⼒評価型】
■提出書類
・エントリーシート(様式D)、調査書(⾼校既卒者は成績証明書可)、志望理由書(様式C︓400~800 字程度、志望動機、⾃⼰PR等を記述)、
・ポートフォリオ*(作品集)
★ポートフォリオ(作品集)について
・⾃⾝の作品を1点以上掲載し、作品のキャプション(説明⽂)を添えること
・体裁はA4サイズの冊⼦とし、この冊⼦とデジタルデータ(PDF)を提出すること
なお、ポートフォリオがアナログ制作の場合は、それを撮影した画像データの提出でも構わない。
★-デジタルデータ・画像データの提出⽅法について-
次の①と②を送付すること
① 電⼦媒体(USB メモリ、SD カード、CD-R 等)に保存したもの
※⽒名を記載すること。直接書けない場合は⽒名を記載したケース等に⼊れること。
② ①のデータを印刷したもの(A4 サイズ・複数枚可)
注)本試験合格者のポートフォリオについては、次年度以降の志願者に参考資料として紹介する場合がある
■対⾯審査
▶⾯接審査
・プレゼンテーション(提出した作品に関する)<5 分>
・質疑応答<10 分>
*アナログ作品の場合は実物を持参すること
■入試日程
【志向適性評価型】
■最早期日程
エントリー:2025年8月16日〜9月2日
審査準備:2025年9月22日
対面審査①:2025年9月23日
対面審査②:2025年10月5日
内定通知:2025年10月11日
出願:2025年10月13日〜10月20日
合格通知:2025年11月1日

■前期日程
エントリー:2025年9月3日〜9月16日
審査準備:2025年10月4日
対面審査①:2025年10月5日
対面審査②:2025年10月13日
内定通知:2025年10月24日
出願:2025年10月27日〜11月3日
合格通知:2025年11月8日

■中期日程
エントリー:2025年11月7日〜11月20日
審査準備:2025年12月5日
対面審査①:2025年12月6日
対面審査②:2025年12月13日
内定通知:2026年1月2日
出願:2025年12月22日〜2026年1月9日
合格通知:2026年1月17日

【能力評価型 プログラミング能力評価方式】
■最早期日程
エントリー:2025年8月16日〜9月2日
調査項目票提出:2025年10月2日
SOJ学習期間:2025年10月4日
対面審査:2025年10月5日
内定通知:2025年10月11日
出願:2025年10月13日〜10月20日
合格通知:2025年11月1日

■中期日程
エントリー:2025年11月7日〜11月20日
調査項目票提出:2025年12月10日
SOJ学習期間:2025年12月12日
対面審査:2025年12月13日
内定通知:2026年1月2日
出願:2025年12月22日〜2026年1月9日
合格通知:2026年1月17日

【能力評価型 アート・デザイン能力評価方式】
■最早期日程
エントリー:2025年8月16日〜9月2日
書類審査:2025年9月3日〜9月10日
審査準備:2025年9月22日
対面審査:2025年9月23日
結果通知:2025年9月13日
内定通知:2025年10月11日
出願:2025年10月13日〜10月20日
合格通知:2025年11月1日
■選考料・受験料
エントリー審査料:10,000円
入学検定料:20,000円
公募制自己推薦
■募集人数(定員)
■ 理工学部
機械工学系:3名
電気電子工学系:2名
物質生命科:2名

■ 建築・都市デザイン学部
建築学系:2名
都市デザイン学系:2名

■ 情報学部
情報学科:10名
■試験内容
・学力試験:数学基礎【数学 I・数学 A(場合の数と確率、図形の性質)】
・面接:個人面接
・書類審査 A(調査書):全体の学習成績の状況 ×10
・書類審査 B(推薦書):学力の3要素の記載内容について3段階で評価
・活動報告書:指定用紙の評価4項目に該当する事項を記入
・志望理由書:指定用紙に400字以内にまとめて提出
・実技試験(建築学系のみ):デッサン:①静物、②観察力
※受験生サイト本学の入試について内「建築学系の実技試験について」を参照
■入試日程
■出願期間(締切日消印有効):
2025年10月31日(金)~2025年11月6日(木)

■試験日:
2025年11月15日(土)

■結果通知日:
2025年12月2日(火)
■試験地
本学会場(静岡理工科大学:袋井市豊沢2200-2)
■選考料・受験料
30,000円
公募制給費奨学生 ☆給費型奨学生制度対象入学者選抜
■募集人数(定員)
成績上位者から最大30 名を目処に採用
■試験内容
■学力試験(数学)
 数学Ⅰ・数学Ⅱ・数学A(場合の数と確率、図形の性質)・数学B(数列)・数学C(ベクトル)

■学力試験(外国語)
 英語(英語コミュニケーションⅠ・英語コミュニケーションⅡ)

■書類審査
 調査書(全体の学習成績の状況×2)
 活動報告書(指定用紙の評価4項目に該当する事項を記入)
■入試日程
■WEB出願期間:2025年11月24日(月)10時から 〜 2025年12月4日(木)正午まで

■出願書類提出:2025年12月9日(火)必着(試験日当日持参も可能)

■試験日:2025年12月13日(土)

■結果通知日:2025年12月17日(水)

■手続書類送付日:2025年12月20日(土)
■試験地
本学会場  (静岡理工科大学:袋井市豊沢2200-2)
沼津会場  (沼津情報・ビジネス専門学校:沼津市西条町17-1)
静岡会場①  (SIST グループ静岡駅前キャンパス: 静岡市葵区御幸町20 M20 ビル)
甲府会場  (秀英予備校 山梨本部校:甲府市丸の内2-15-12)
■選考料・受験料
30,000円

学校推薦型選抜

指定校推薦
■募集人数(定員)
● 理工学部
機械工学系:16名
電気電子工学系:12名
物質生命科系:12名

● 建築・都市デザイン学部
建築学系:8名
都市デザイン学系:8名

● 情報学部
情報学科:36名
■試験内容
・学力試験:数学基礎【数学 I・数学 A(場合の数と確率、図形の性質)】
・面接:個人面接
・書類審査 A(調査書):全体の学習成績の状況 ×10
・書類審査 B(推薦書):学力の3要素の記載内容について3段階で評価
・活動報告書:指定用紙の評価4項目に該当する事項を記入
・志望理由書:指定用紙に400字以内にまとめて提出
・実技試験(建築学系のみ):デッサン:①静物、②観察力
※受験生サイト本学の入試について内「建築学系の実技試験について」を参照
■入試日程
■出願期間(締切日消印有効):
2025年10月31日(金)~2025年11月6日(木)

■試験日:
2025年11月15日(土)

結果通知日:
2025年12月2日(火)
■試験地
本学会場(静岡理工科大学:袋井市豊沢2200-2)
■選考料・受験料
30,000円
専門高校・総合学科 給費奨学生推薦 ☆給費型奨学生制度対象入学者選抜(
■募集人数(定員)
全学部合わせて10名
■試験内容
・学力試験:数学基礎【数学 I・数学 A(場合の数と確率、図形の性質)】
・面接:個人面接
・書類審査 A(調査書):全体の学習成績の状況 ×10
・書類審査 B(推薦書):学力の3要素の記載内容について3段階で評価
・活動報告書:指定用紙の評価4項目に該当する事項を記入
・志望理由書:指定用紙に400字以内にまとめて提出
・実技試験(建築学系のみ):デッサン:①静物、②観察力
※受験生サイト本学の入試について内「建築学系の実技試験について」を参照
■入試日程
■出願期間(締切日消印有効):
2025年10月31日(金)~2025年11月6日(木)

■試験日:
2025年11月15日(土)

■結果通知日:
2025年12月2日(火)
■試験地
本学会場(静岡理工科大学:袋井市豊沢2200-2)
■選考料・受験料
30,000円
公募制一般推薦
■募集人数(定員)
■ 理工学部
機械工学系:4名
電気電子工学系:3名
物質生命科:3名

■ 建築・都市デザイン学部
建築学系:2名
都市デザイン学系:2名

■ 情報学部
情報学科:13名
■試験内容
・学力試験:数学基礎【数学 I・数学 A(場合の数と確率、図形の性質)】
・面接:個人面接
・書類審査 A(調査書):全体の学習成績の状況 ×10
・書類審査 B(推薦書):学力の3要素の記載内容について3段階で評価
・活動報告書:指定用紙の評価4項目に該当する事項を記入
・志望理由書:指定用紙に400字以内にまとめて提出
・実技試験(建築学系のみ):デッサン:①静物、②観察力
※受験生サイト本学の入試について内「建築学系の実技試験について」を参照
■入試日程
■出願期間(締切日消印有効):
2025年10月31日(金)~2025年11月6日(木)

■試験日:
2025年11月15日(土)

■結果通知日:
2025年12月2日(火)
■試験地
本学会場(静岡理工科大学:袋井市豊沢2200-2)
■選考料・受験料
30,000円

一般選抜

一般前期(A) ☆給費型奨学生制度対象入学者選抜  3 教科受験型
■募集人数(定員)
■ 理工学部
機械工学系:10名
電気電子工学系:8名
物質生命科:8名

■ 建築・都市デザイン学部
建築学系:6名
都市デザイン学系:6名

■ 情報学部
情報学系:26名

※一般前期(A)(B)を併せた人数
■試験内容
● 理工学科(機械工学系、電気電子工学系、物質生命科学系)
【数学】数学I・数学II・数学A(場合の数と確率、図形の性質)・数学B(数列)・数学C(ベクトル)
【理科(1科目選択)】物理基礎・物理、化学基礎・化学、生物基礎・生物
【外国語】英語(英語コミュニケーションI・英語コミュニケーションII)

● 建築・都市デザイン学科(建築学系、都市デザイン学系)
【数学】数学I・数学II・数学A(場合の数と確率、図形の性質)・数学B(数列)・数学C(ベクトル)
【理科(1科目選択)】物理基礎・物理、化学基礎・化学、生物基礎・生物
【外国語】英語(英語コミュニケーションI・英語コミュニケーションII)

● 情報学科(出願時に次の4教科から3教科を選択)
【数学】数学I・数学II・数学A(場合の数と確率、図形の性質)・数学B(数列)・数学C(ベクトル)
【理科(1科目選択)】物理基礎・物理、化学基礎・化学、生物基礎・生物
【外国語】英語(英語コミュニケーションI・英語コミュニケーションII)
【国語】現代の国語、論理国語、文学国語
■入試日程
■WEB出願期間
 2026年1月5日(月)10時から ~ 2026年1月19日(月)正午まで

■出願書類提出
 2026年1月22日(木)必着(試験日当日持参も可能)

■試験日
 2026年1月31日(土)
 2026年2月1日(日)
 2026年2月2日(月)

■試験会場
 ・本学(1/31, 2/1, 2/2)
 ・静岡(1/31, 2/1)
 ・沼津(1/31, 2/1)
 ・名古屋(1/31, 2/1)

■結果通知日
 2026年2月10日(火)

■手続書類送付日
 2026年2月14日(土)

■試験地
本学会場   (静岡理工科大学:袋井市豊沢2200-2) 1 月31 日(土)・2 月1 日(日)・2 日(月)
沼津会場   (沼津情報・ビジネス専門学校:沼津市西条町17-1) 1 月31 日(土)・2 月1 日(日)
静岡会場②  (静岡産業技術専門学校:静岡市葵区宮前町110-11) 1 月31 日(土)・2 月1 日(日)
名古屋会場  (ABO ホール[安保ホール]:名古屋市中村区名駅 3-15-9) 1 月31 日(土)・2 月1 日(日)
■選考料・受験料
30,000円
一般前期(B) 2 教科受験型
■募集人数(定員)
■ 理工学部
機械工学系:10名
電気電子工学系:8名
物質生命科:8名

■ 建築・都市デザイン学部
建築学系:6名
都市デザイン学系:6名

■ 情報学部
情報学系:26名

※一般前期(A)(B)を併せた人数
■試験内容
● 理工学科【機械工学系 数学、理科(物理)】
【数学】
数学Ⅰ・数学Ⅱ・数学A(場合の数と確率、図形の性質)・数学B(数列)・数学C(ベクトル)
【理科】
(物理基礎・物理)

● 理工学科【電気電子工学系 数学、理科(物理・化学のいずれか1つ)】
【数学】
数学Ⅰ・数学Ⅱ・数学A(場合の数と確率、図形の性質)・数学B(数列)・数学C(ベクトル)
【理科】(1科目選択)
(物理基礎・物理)、(化学基礎・化学)の組み合わせから出願時に1つ選択

● 理工学科【物質生命科学系 数学、理科(物理・化学・生物のいずれか1つ)】
【数学】
数学Ⅰ・数学Ⅱ・数学A(場合の数と確率、図形の性質)・数学B(数列)・数学C(ベクトル)
【理科】(1科目選択)
(物理基礎・物理)、(化学基礎・化学)、(生物基礎・生物)の組み合わせから出願時に1つ選択

● 建築・都市デザイン学科【建築学系 数学、理科(物理)】
【数学】
数学Ⅰ・数学Ⅱ・数学A(場合の数と確率、図形の性質)・数学B(数列)・数学C(ベクトル)
【理科】
(物理基礎・物理)

● 建築・都市デザイン学科【都市デザイン学系 数学、理科(物理)】
【数学】
数学Ⅰ・数学Ⅱ・数学A(場合の数と確率、図形の性質)・数学B(数列)・数学C(ベクトル)
【理科】
科目:(物理基礎・物理)

● 情報学科 次の4教科から出願時に2教科を選択
【数学】
数学Ⅰ・数学Ⅱ・数学A(場合の数と確率、図形の性質)・数学B(数列)・数学C(ベクトル)
【理科】(1科目選択)
(物理基礎・物理)、(化学基礎・化学)、(生物基礎・生物)の組み合わせから出願時に1つ選択
【外国語】
英語(英語コミュニケーションⅠ・英語コミュニケーションⅡ)
【国語】
現代の国語・論理国語・文学国語
■入試日程
■WEB出願期間
 2026年1月5日(月)10時から ~ 2026年1月19日(月)正午まで

■出願書類提出
 2026年1月22日(木)必着(試験日当日持参も可能)

■試験日
 2026年1月31日(土)
 2026年2月1日(日)
 2026年2月2日(月)

■試験会場
 ・本学(1/31, 2/1, 2/2)
 ・静岡(1/31, 2/1)
 ・沼津(1/31, 2/1)
 ・名古屋(1/31, 2/1)

■結果通知日
 2026年2月10日(火)

■手続書類送付日
 2026年2月14日(土)

■試験地
本学会場   (静岡理工科大学:袋井市豊沢2200-2) 1 月31 日(土)・2 月1 日(日)・2 日(月)
沼津会場   (沼津情報・ビジネス専門学校:沼津市西条町17-1) 1 月31 日(土)・2 月1 日(日)
静岡会場②  (静岡産業技術専門学校:静岡市葵区宮前町110-11) 1 月31 日(土)・2 月1 日(日)
名古屋会場  (ABO ホール[安保ホール]:名古屋市中村区名駅 3-15-9) 1 月31 日(土)・2 月1 日(日)
■選考料・受験料
30,000円
一般前期(A)共通テストプラス ☆給費型奨学生制度対象入学者選抜/一般前期(B)共通テストプラス 本学一般+ 共通テスト 1教科利用型
■募集人数(定員)
■理工学部
機械工学系:2名
電気電子工学系:2名
物質生命科学科:2名

■建築・都市デザイン学部
建築学系:2名
都市デザイン学系:2名

■情報学部:2名
■試験内容
● 理工学科(機械工学系、電気電子工学系、物質生命科学系)
▶プラスできる「大学入学共通テスト」対象教科と科目
・数学『数学Ⅰ』, 『数学Ⅰ,数学A』, 『数学Ⅱ,数学B,数学C』から1出題科目
・理科『物理』, 『化学』, 『生物』から1出題科目

● 建築・都市デザイン学科(建築学系、都市デザイン学系)
▶プラスできる「大学入学共通テスト」対象教科と科目
・数学『数学Ⅰ』, 『数学Ⅰ,数学A』, 『数学Ⅱ,数学B,数学C』から1出題科目
・理科 『 物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎(2出題範囲を選択解答する)』『, 物理』『, 化学』『, 生物』『, 地学』から1出題科目

● 情報学科
▶プラスできる「大学入学共通テスト」対象教科と科目
・数学『数学Ⅰ』, 『数学Ⅰ,数学A』, 『数学Ⅱ,数学B,数学C』から1出題科目
・理科『物理基礎/化学基礎/生物基礎(2出題範囲を選択解答する)』, 『物理』, 『化学』, 『生物』から1出題科目
・外国語『英語(リーディング50点+リスニング50点)』, 『ドイツ語』, 『フランス語』, 『中国語』, 『韓国語』から1出題科目
・国語『国語 近代以降の文章のみ(3問配点110点を100点に換算)』
・地理歴史,公民
『地理総合,地理探究』, 『歴史総合,日本史探究』, 『歴史総合,世界史探究』, 『公共,倫理』, 『公共,政治・経済』,
『地理総合/歴史総合/公共(2出題範囲を選択解答する)』から1出題科目
・情報『情報Ⅰ』
■入試日程
一般前期(A)、一般前期(B)を受験すること
■試験地
一般前期(A)、一般前期(B)を受験すること
■選考料・受験料
• 追加の入学検定料は不要
• 一般前期出願が条件のため、割引扱いとなる。
一般後期(A) 3 教科受験型
■募集人数(定員)
■理工学部
機械工学系:2名
電気電子工学系:2名
物質生命科学科:2名

■建築・都市デザイン学部
建築学系:2名
都市デザイン学系:2名

■情報学部:2名

※一般後期(A)(B)併せた人数
■試験内容
● 理工学科(機械工学系、電気電子工学系、物質生命科学系)
【数学】
 数学Ⅰ・数学Ⅱ・数学A(場合の数と確率、図形の性質)・数学B(数列)・数学C(ベクトル)
【理科(1科目選択)】
 【物理基礎・物理】、【化学基礎・化学】、【生物基礎・生物】の組み合わせから出願時に1つ選択
【外国語】
 英語(英語コミュニケーションⅠ・英語コミュニケーションⅡ)

● 建築・都市デザイン学科(建築学系、都市デザイン学系)
【数学】
 数学Ⅰ・数学Ⅱ・数学A(場合の数と確率、図形の性質)・数学B(数列)・数学C(ベクトル)
【理科(1科目選択)】
 【物理基礎・物理】、【化学基礎・化学】、【生物基礎・生物】の組み合わせから出願時に1つ選択
【外国語】
 英語(英語コミュニケーションⅠ・英語コミュニケーションⅡ)

● 情報学科 次の4教科から出願時に3教科を選択
【数学】
 数学Ⅰ・数学Ⅱ・数学A(場合の数と確率、図形の性質)・数学B(数列)・数学C(ベクトル)
【理科(1科目選択)】
 【物理基礎・物理】、【化学基礎・化学】、【生物基礎・生物】の組み合わせから出願時に1つ選択
【外国語】
 英語(英語コミュニケーションⅠ・英語コミュニケーションⅡ)
【国語】
 現代の国語・論理国語・文学国語
■入試日程
■ WEB出願期間
2026年1月5日(月)10時から
2026年1月19日(月)正午まで

■ 出願書類提出
2026年1月22日(木)必着
(試験日当日持参も可能)

■ 試験日
2026年1月31日(土)
2026年2月1日(日)
2026年2月2日(月)

■ 結果通知日
2026年2月10日(火)

■ 手続書類送付日
2026年2月14日(土)
■試験地
■ 試験会場
本学(1月31日、2月1日、2月2日)
静岡(1月31日、2月1日)
沼津(1月31日、2月1日)
名古屋(1月31日、2月1日)
■選考料・受験料
30,000円
一般後期(B) 2 教科受験型
■募集人数(定員)
■理工学部
機械工学系:2名
電気電子工学系:2名
物質生命科学科:2名

■建築・都市デザイン学部
建築学系:2名
都市デザイン学系:2名

■情報学部:2名

※一般後期(A)(B)併せた人数
■試験内容
● 理工学科【機械工学系 数学、理科(物理)】
【数学】数学Ⅰ・数学Ⅱ・数学A(場合の数と確率、図形の性質)・数学B(数列)・数学C(ベクトル)
【理科】物理基礎・物理

● 理工学科【電気電子工学系 数学、理科(物理・化学のいずれか1つ)】
【数学】数学Ⅰ・数学Ⅱ・数学A(場合の数と確率、図形の性質)・数学B(数列)・数学C(ベクトル)
【理科(1科目選択)】物理基礎・物理、化学基礎・化学 の組み合わせから出願時に1つ選択

● 理工学科【物質生命科学系 数学、理科(物理・化学・生物のいずれか1つ)】
【数学】数学Ⅰ・数学Ⅱ・数学A(場合の数と確率、図形の性質)・数学B(数列)・数学C(ベクトル)
【理科(1科目選択)】物理基礎・物理、化学基礎・化学、生物基礎・生物 の組み合わせから出願時に1つ選択

● 建築・都市デザイン学科【建築学系 数学、理科(物理)】
【数学】数学Ⅰ・数学Ⅱ・数学A(場合の数と確率、図形の性質)・数学B(数列)・数学C(ベクトル)
【理科】物理基礎・物理

● 建築・都市デザイン学科【都市デザイン学系 数学、理科(物理)】
【数学】数学Ⅰ・数学Ⅱ・数学A(場合の数と確率、図形の性質)・数学B(数列)・数学C(ベクトル)
【理科】物理基礎・物理

● 情報学科 次の3教科から出願時に2教科を選択
【数学】数学Ⅰ・数学Ⅱ・数学A(場合の数と確率、図形の性質)・数学B(数列)・数学C(ベクトル)
【理科(1科目選択)】物理基礎・物理、化学基礎・化学、生物基礎・生物 の組み合わせから出願時に1つ選択
【外国語】英語(英語コミュニケーションⅠ・英語コミュニケーションⅡ)
■入試日程
■ WEB出願期間
2026年2月3日(火)10時から
2026年2月24日(火)正午まで

■ 出願書類提出
2026年2月26日(木)必着
(試験日当日持参も可能)

■ 試験日
2026年3月5日(木)

■ 結果通知日
2026年3月14日(土)
■試験地
本学
■選考料・受験料
30,000円
一般後期(A)共通テストプラス/一般後期(B)共通テストプラス 本学一般+ 共通テスト 1教科利用型
■募集人数(定員)
■理工学部
機械工学系:2名
電気電子工学系:2名
物質生命科学科:2名

■建築・都市デザイン学部
建築学系:2名
都市デザイン学系:2名

■情報学部:2名
■試験内容
● 理工学科(機械工学系、電気電子工学系、物質生命科学系)
▶プラスできる「大学入学共通テスト」対象教科と科目
・数学『数学Ⅰ』, 『数学Ⅰ,数学A』, 『数学Ⅱ,数学B,数学C』から1出題科目
・理科『物理』, 『化学』, 『生物』から1出題科目

● 建築・都市デザイン学科(建築学系、都市デザイン学系)
▶プラスできる「大学入学共通テスト」対象教科と科目
・数学『数学Ⅰ』, 『数学Ⅰ,数学A』, 『数学Ⅱ,数学B,数学C』から1出題科目
・理科 『 物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎(2出題範囲を選択解答する)』『, 物理』『, 化学』『, 生物』『, 地学』から1出題科目

● 情報学科
▶プラスできる「大学入学共通テスト」対象教科と科目
・数学『数学Ⅰ』, 『数学Ⅰ,数学A』, 『数学Ⅱ,数学B,数学C』から1出題科目
・理科『物理基礎/化学基礎/生物基礎(2出題範囲を選択解答する)』, 『物理』, 『化学』, 『生物』から1出題科目
・外国語『英語(リーディング50点+リスニング50点)』, 『ドイツ語』, 『フランス語』, 『中国語』, 『韓国語』から1出題科目
・国語『国語 近代以降の文章のみ(3問配点110点を100点に換算)』
・地理歴史,公民
『地理総合,地理探究』, 『歴史総合,日本史探究』, 『歴史総合,世界史探究』, 『公共,倫理』, 『公共,政治・経済』,
『地理総合/歴史総合/公共(2出題範囲を選択解答する)』から1出題科目
・情報『情報Ⅰ』
■入試日程
一般後期(A)、一般後期(B)を受験すること
■試験地
一般後期(A)、一般後期(B)を受験すること
■選考料・受験料
• 追加の入学検定料は不要
• 一般前期出願が条件のため、割引扱いとなる。
■備考
一般後期(A) 共通テストプラスのみ一般後期(A) で出願した複数の学系(情報は学科)に併願可。
大学入学共通テスト利用 前期共通テスト利用(S)☆給費型奨学生制度対象入学者選抜 3 教科受験型
■募集人数(定員)
■理工学部
機械工学系:10名
電気電子工学系:8名
物質生命科学系:8名

■建築・都市デザイン学部
建築学系:5名
都市デザイン学系:5名

■情報学部:20名
■試験内容
■理工学科(機械工学系、電気電子工学系、物質生命科学系)
必須2教科【数学・理科】と選択教科【外国語、国語、情報】から1教科の計3教科で出願すること
▶必須教科
数学:〔数学I・数学A〕、〔数学II・数学B〕、〔数学I・数学A・数学II・数学B・数学C〕から1出題科目
理科:〔物理〕、〔化学〕、〔生物〕から1出題科目
▶選択教科
外国語:〔英語(リーディング50点+リスニング50点)〕、〔ドイツ語〕、〔フランス語〕、〔中国語〕、〔韓国語〕から1出題科目
国語:近代以降の文章の1科目(3問配点110点を100点に換算)
情報:〔情報Ⅰ〕
※「数学」「理科」を2科目以上受験した場合は、高得点の科目を合否判定の対象とする。

■建築・都市デザイン学科(建築学系、都市デザイン学系)
必須2教科【数学・理科】と選択教科【外国語、国語、情報】から1教科の計3教科で出願すること
▶必須教科
数学:〔数学I・数学A〕、〔数学II・数学B〕、〔数学I・数学A・数学II・数学B・数学C〕から1出題科目
理科:〔物理基礎/化学基礎/生物基礎(2科目選択で選択教科3科目)〕、〔物理〕、〔化学〕、〔生物〕から1出題科目
▶選択教科
外国語:〔英語(リーディング50点+リスニング50点)〕、〔ドイツ語〕、〔フランス語〕、〔中国語〕、〔韓国語〕から1出題科目
国語:近代以降の文章の1科目(3問配点110点を100点に換算)
情報:〔情報Ⅰ〕
※「数学」「理科」を2科目以上受験した場合は、高得点の科目を合否判定の対象とする。

■情報学科
次の6教科から3教科を選択し出願すること
▶数学:〔数学I・数学A〕、〔数学II・数学B〕、〔数学I・数学A・数学II・数学B・数学C〕から1出題科目
▶理科:〔物理基礎・化学基礎・生物基礎(2出題範囲を選択要する)〕、〔物理〕、〔化学〕、〔生物〕から1出題科目
▶外国語:〔英語(リーディング50点+リスニング50点)〕、〔ドイツ語〕、〔フランス語〕、〔中国語〕、〔韓国語〕から1出題科目
▶国語:近代以降の文章の1科目(3問配点110点を100点に換算)
▶地歴公民:〔地理A〕、〔地理B〕、〔日本史A〕、〔日本史B〕、〔世界史A〕、〔世界史B〕、〔倫理〕、〔政治・経済〕、〔倫理・政治・経済〕から1出題科目
▶情報:〔情報Ⅰ〕
■入試日程
■ WEB出願期間
2026年1月5日(月)10時から
2026年1月16日(金)正午まで

■ 出願書類提出
2026年1月29日(木)必着

■ 試験日
本学独自の試験は行わない

■ 結果通知日
2026年2月10日(火)

■ 手続書類送付日
2026年2月14日(土)
■試験地
本学独自の試験は行わない
■選考料・受験料
20,000円
大学入学共通テスト利用 前期共通テスト利用(A) ☆給費型奨学生制度対象入学者選抜 3 教科受験型
■募集人数(定員)
■理工学部
機械工学系:10名
電気電子工学系:8名
物質生命科学系:8名

■建築・都市デザイン学部
建築学系:5名
都市デザイン学系:5名

■情報学部:20名
■試験内容
■理工学科(機械工学系、電気電子工学系、物質生命科学系)
必須2教科【数学・理科】と選択教科【外国語、国語、情報】から1教科の計3教科で出願すること
▶必須教科
数学:〔数学I・数学A〕、〔数学II・数学B〕、〔数学I・数学A・数学II・数学B・数学C〕から1出題科目
理科:〔物理〕、〔化学〕、〔生物〕から1出題科目
▶選択教科
外国語:〔英語(リーディング50点+リスニング50点)〕、〔ドイツ語〕、〔フランス語〕、〔中国語〕、〔韓国語〕から1出題科目
国語:近代以降の文章の1科目(3問配点110点を100点に換算)
情報:〔情報Ⅰ〕
※「数学」「理科」を2科目以上受験した場合は、高得点の科目を合否判定の対象とする。

■建築・都市デザイン学科(建築学系、都市デザイン学系)
必須2教科【数学・理科】と選択教科【外国語、国語、情報】から1教科の計3教科で出願すること
▶必須教科
数学:〔数学I・数学A〕、〔数学II・数学B〕、〔数学I・数学A・数学II・数学B・数学C〕から1出題科目
理科:〔物理基礎/化学基礎/生物基礎(2科目選択で選択教科3科目)〕、〔物理〕、〔化学〕、〔生物〕から1出題科目
▶選択教科
外国語:〔英語(リーディング50点+リスニング50点)〕、〔ドイツ語〕、〔フランス語〕、〔中国語〕、〔韓国語〕から1出題科目
国語:近代以降の文章の1科目(3問配点110点を100点に換算)
情報:〔情報Ⅰ〕
※「数学」「理科」を2科目以上受験した場合は、高得点の科目を合否判定の対象とする。

■情報学科
次の6教科から3教科を選択し出願すること
▶数学:〔数学I・数学A〕、〔数学II・数学B〕、〔数学I・数学A・数学II・数学B・数学C〕から1出題科目
▶理科:〔物理基礎・化学基礎・生物基礎(2出題範囲を選択要する)〕、〔物理〕、〔化学〕、〔生物〕から1出題科目
▶外国語:〔英語(リーディング50点+リスニング50点)〕、〔ドイツ語〕、〔フランス語〕、〔中国語〕、〔韓国語〕から1出題科目
▶国語:近代以降の文章の1科目(3問配点110点を100点に換算)
▶地歴公民:〔地理A〕、〔地理B〕、〔日本史A〕、〔日本史B〕、〔世界史A〕、〔世界史B〕、〔倫理〕、〔政治・経済〕、〔倫理・政治・経済〕から1出題科目
▶情報:〔情報Ⅰ〕
■入試日程
■ WEB出願期間
2026年1月5日(月)10時から
2026年1月16日(金)正午まで

■ 出願書類提出
2026年1月29日(木)必着

■ 試験日
本学独自の試験は行わない

■ 結果通知日
2026年2月10日(火)

■ 手続書類送付日
2026年2月14日(土)
■試験地
本学独自の試験は行わない
■選考料・受験料
20,000円
大学入学共通テスト利用 前期共通テスト利用(C) 1 教科受験型
■募集人数(定員)
■理工学部
機械工学系:10名
電気電子工学系:8名
物質生命科学系:8名

■建築・都市デザイン学部
建築学系:5名
都市デザイン学系:5名

■情報学部:20名
■試験内容
● 理工学科(機械工学系)
次の3教科から1教科選択し、出願すること
【共通テスト教科・科目・配点】
・【数学】:「数学I」「数学I・数学A」「数学II」「数学II・数学B」「数学C」から1出題科目(各100点)
・【理科】:「物理」(各100点)
・【情報】:「情報I」(各100点)
※数学、理科を2科目以上受験した場合は、それぞれ高得点の科目を合否判定の対象とする。

● 理工学科(電気電子工学系)
次の3教科から1教科選択し、出願すること
【共通テスト教科・科目・配点】
・【数学】:「数学I」「数学I・数学A」「数学II」「数学II・数学B」「数学C」から1出題科目(各100点)
・【理科】:「物理」「化学」「生物」から1出題科目(各100点)
・【情報】:「情報I」(各100点)
※数学、理科を2科目以上受験した場合は、それぞれ高得点の科目を合否判定の対象とする。

● 理工学科(物質生命科学系)
次の2教科から1教科選択し、出願すること
【共通テスト教科・科目・配点】
・【数学】:「数学I」「数学I・数学A」「数学II」「数学II・数学B」「数学C」から1出題科目(各100点)
・【理科】:「物理」「化学」「生物」から1出題科目(各100点)
※数学、理科を2科目以上受験した場合は、それぞれ高得点の科目を合否判定の対象とする。

● 建築・都市デザイン学科(都市デザイン学系)
次の5教科から1教科選択し、出願すること
【共通テスト教科・科目・配点】
・【数学】:「数学I」「数学I・数学A」「数学II」「数学II・数学B」「数学C」から1出題科目(各100点)
・【理科】:「物理基礎」「化学基礎」「生物基礎」(2出題範囲を選択解答する)、「物理」「化学」「生物」から1出題科目(各100点)
・【外国語】:「英語(リーディング50点+リスニング50点)」「ドイツ語」「フランス語」「中国語」「韓国語」から1出題科目(各100点)
・【国語】:「国語(近代以降の文章のみ)」※3問配点110点を100点に換算(各100点)
・【情報】:「情報I」(各100点)
※数学、理科を2科目以上受験した場合は、それぞれ高得点の科目を合否判定の対象とする。
■入試日程
■ WEB出願期間
2026年1月5日(月)10時から
2026年1月16日(金)正午まで

■ 出願書類提出
2026年1月29日(木)必着

■ 試験日
本学独自の試験は行わない

■ 結果通知日
2026年2月10日(火)

■ 手続書類送付日
2026年2月14日(土)
■試験地
本学独自の試験は行わない
■選考料・受験料
20,000円
大学入学共通テスト利用 後期共通テスト利用(A) 3 教科受験型
■募集人数(定員)
■理工学部
機械工学系:3名
電気電子工学系:3名
物質生命科学系:3名

■建築・都市デザイン学部
建築学系:3名
都市デザイン学系:3名

■情報学部:2名
■試験内容
●理工学科(機械工学系、電気電子工学系、物質生命科学系)
必須2教科【数学、理科】と選択教科【外国語、国語、情報】から1教科の計3教科で出願すること
【共通テスト教科】
▶必須教科
 【数学】:「数学Ⅰ」、「数学Ⅰ・数学A」、「数学Ⅱ」、「数学Ⅱ・数学B」、「数学C」から1出題科目
 【理科】: 「物理」、「化学」、「生物」から1出題科目
▶選択教科
 【外国語】: 「英語(リーディング50点+リスニング50点)」、「ドイツ語」、「フランス語」、「中国語」、「韓国語」から1出題科目
 【国語】: 「国語(近代以降の文章のみ)」※3問配点110点を100点に換算
 【情報】: 「情報Ⅰ」
※大学入学共通テストにおいて、【数学】、【理科】を2科目以上受験した場合は、それぞれ高得点の科目を合否判定の対象とする。

●建築・都市デザイン学科(建築学系、都市デザイン学系)
必須2教科【数学、理科】と選択教科【外国語、国語、情報】から1教科の計3教科で出願すること
【共通テスト教科】
▶必須教科
 【数学】:「数学Ⅰ」、「数学Ⅰ・数学A」、「数学Ⅱ」、「数学Ⅱ・数学B」、「数学C」から1出題科目
 【理科】: 「物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎(2科目範囲を選択解答する)」、「物理」、「化学」、「生物」、「地学」から1出題科目
▶選択教科
 【外国語】: 「英語(リーディング50点+リスニング50点)」、「ドイツ語」、「フランス語」、「中国語」、「韓国語」から1出題科目
 【国語】: 「国語(近代以降の文章のみ)」※3問配点110点を100点に換算
 【情報】: 「情報Ⅰ」
※大学入学共通テストにおいて、【数学】、【理科】を2科目以上受験した場合は、それぞれ高得点の科目を合否判定の対象とする。

●情報学科 次の6教科から3教科を選択し出願すること
【共通テスト教科】
数学:「数学Ⅰ」、「数学Ⅰ・数学A」、「数学Ⅱ」、「数学Ⅱ・数学B」、「数学C」から1出題科目
理科:「物理基礎/化学基礎/生物基礎(2出題範囲を選択解答する)」、「物理」、「化学」、「生物」から1出題科目
外国語:「英語(リーディング50点+リスニング50点)」、「ドイツ語」、「フランス語」、「中国語」、「韓国語」から1出題科目
国語:「国語(近代以降の文章のみ)」※3問配点110点を100点に換算
地理歴史、公民:「地理総合」、「地理総合+地理探究」、「歴史総合」、「歴史総合+日本史探究」、「歴史総合+世界史探究」、「公共」、「公共+政治経済」、「公共+倫理」、「公共+倫理・政治経済」のいずれか
情報:「情報Ⅰ」
※大学入学共通テストにおいて、【数学】、【理科】、【地理歴史、公民】を2科目以上受験した場合は、それぞれ高得点の科目を合否判定の対象とする。
■入試日程
■WEB出願期間
 2026年2月16日(火)10時から
 2026年3月8日(日)正午まで

■出願書類提出
 2026年3月10日(火)必着

■試験日
 本学独自の試験は行わない

■結果通知日
 2026年3月14日(土)
■試験地
本学独自の試験は行わない
■選考料・受験料
20,000円
大学入学共通テスト利用 後期共通テスト利用(B) 2 教科受験型
■募集人数(定員)
■理工学部
機械工学系:3名
電気電子工学系:3名
物質生命科学系:3名

■建築・都市デザイン学部
建築学系:3名
都市デザイン学系:3名

■情報学部:2名
■試験内容
●理工学科(機械工学系、電気電子工学系、物質生命科学系)
必須2教科【数学、理科】と選択教科【理科、外国語、国語、情報】から1教科の計3教科で出願すること
【共通テスト教科】
▶必須教科
 【数学】:「数学Ⅰ」、「数学Ⅰ・数学A」、「数学Ⅱ」、「数学Ⅱ・数学B」、「数学C」から1出題科目
 【理科】:「物理」、「化学」、「生物」から1出題科目
▶選択教科
 【外国語】:「英語(リーディング50点+リスニング50点)」、「ドイツ語」、「フランス語」、「中国語」、「韓国語」から1出題科目
 【国語】: 「国語(近代以降の文章のみ)(3問配点110点を100点に換算)」
 【情報】: 「情報Ⅰ」
※大学入学共通テストにおいて、【数学】、【理科】を2科目以上受験した場合は、それぞれ高得点の科目を合否判定の対象とする。

●建築・都市デザイン学科(建築学系、都市デザイン学系)
必須2教科【数学、理科】と選択教科【理科、外国語、国語、情報】から1教科の計3教科で出願すること
【共通テスト教科】
▶必須教科
 【数学】:「数学Ⅰ」、「数学Ⅰ・数学A」、「数学Ⅱ」、「数学Ⅱ・数学B」、「数学C」から1出題科目
 【理科】:「物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎(2出題範囲を選択解答する)」、「物理」、「化学」、「生物」、「地学」から1出題科目
▶選択教科
 【外国語】:「英語(リーディング50点+リスニング50点)」、「ドイツ語」、「フランス語」、「中国語」、「韓国語」から1出題科目
 【国語】: 「国語(近代以降の文章のみ)(3問配点110点を100点に換算)」
 【情報】: 「情報Ⅰ」
※大学入学共通テストにおいて、【数学】、【理科】を2科目以上受験した場合は、それぞれ高得点の科目を合否判定の対象とする。

●情報学科 次の6教科から2教科を選択し出願すること
【共通テスト教科】
数学:「数学Ⅰ」、「数学Ⅰ・数学A」、「数学Ⅱ」、「数学Ⅱ・数学B」、「数学C」から1出題科目
理科:「物理基礎/化学基礎/生物基礎(2出題範囲を選択解答する)」、「物理」、「化学」、「生物」から1出題科目
外国語:「英語(リーディング50点+リスニング50点)」、「ドイツ語」、「フランス語」、「中国語」、「韓国語」から1出題科目
国語:「国語(近代以降の文章のみ)(3問配点110点を100点に換算)」
地理歴史、公民:「地理総合」、「地理探究」、「歴史総合」、「日本史探究」、「世界史探究」、「公共」、「倫理」、「政治・経済」、「倫理・政治経済」のいずれか(2出題範囲を選択解答する)
情報:「情報Ⅰ」
※大学入学共通テストにおいて、【数学】、【理科】、【地理歴史、公民】を2科目以上受験した場合は、それぞれ高得点の科目を合否判定の対象とする。
■入試日程
■WEB出願期間
 2026年2月16日(火)10時から
 2026年3月8日(日)正午まで

■出願書類提出
 2026年3月10日(火)必着

■試験日
 本学独自の試験は行わない

■結果通知日
 2026年3月14日(土)
■試験地
本学独自の試験は行わない
■選考料・受験料
20,000円
大学入学共通テスト利用 後期共通テスト利用(C) 1 教科受験型
■募集人数(定員)
■理工学部
機械工学系:3名
電気電子工学系:3名
物質生命科学系:3名

■建築・都市デザイン学部
建築学系:3名
都市デザイン学系:3名

■情報学部:2名
■試験内容
●理工学科(機械工学系)
次の3教科から1教科選択し、出願すること
【共通テスト教科】
数学:「数学Ⅰ」、「数学Ⅰ・数学A」、「数学Ⅱ」、「数学Ⅱ・数学B」、「数学C」から1出題科目
▶選択教科
 【理科】:「物理」
 【情報】:「情報Ⅰ」
※大学入学共通テストにおいて、【数学】を2科目以上受験した場合は、それぞれ高得点の科目を合否判定の対象とする。

●理工学科(電気電子工学系)
次の3教科から1教科選択し、出願すること
【共通テスト教科】
数学:「数学Ⅰ」、「数学Ⅰ・数学A」、「数学Ⅱ」、「数学Ⅱ・数学B」、「数学C」から1出題科目
▶選択教科
 【理科】:「物理」、「化学」、「生物」から1出題科目
 【情報】:「情報Ⅰ」
※大学入学共通テストにおいて、【数学】、【理科】を2科目以上受験した場合は、それぞれ高得点の科目を合否判定の対象とする。

●理工学科(物質生命科学系)
次の2教科から1教科選択し、出願すること
【共通テスト教科】
数学:「数学Ⅰ」、「数学Ⅰ・数学A」、「数学Ⅱ」、「数学Ⅱ・数学B」、「数学C」から1出題科目
▶選択教科
 【理科】:「物理」、「化学」、「生物」から1出題科目
※大学入学共通テストにおいて、【数学】、【理科】を2科目以上受験した場合は、それぞれ高得点の科目を合否判定の対象とする。

●建築・都市デザイン学科(建築学系)
次の5教科から1教科選択し、出願すること
【共通テスト教科】
数学:「数学Ⅰ」、「数学Ⅰ・数学A」、「数学Ⅱ」、「数学Ⅱ・数学B」、「数学C」から1出題科目
▶選択教科
 【理科】:「物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎(2出題範囲を選択解答する)」、「物理」、「化学」、「生物」、「地学」から1出題科目
 【外国語】:「英語(リーディング50点+リスニング50点)」、「ドイツ語」、「フランス語」、「中国語」、「韓国語」から1出題科目
 【国語】:「国語(近代以降の文章のみ)(3問配点110点を100点に換算)」
 【情報】:「情報Ⅰ」
※大学入学共通テストにおいて、【数学】、【理科】を2科目以上受験した場合は、それぞれ高得点の科目を合否判定の対象とする。

●建築・都市デザイン学科(都市デザイン学系)
次の5教科から1教科選択し、出願すること
【共通テスト教科】
数学:「数学Ⅰ」、「数学Ⅰ・数学A」、「数学Ⅱ」、「数学Ⅱ・数学B」、「数学C」から1出題科目
▶選択教科
 【理科】:「物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎(2出題範囲を選択解答する)」、「物理」、「化学」、「生物」、「地学」から1出題科目
 【外国語】:「英語(リーディング50点+リスニング50点)」、「ドイツ語」、「フランス語」、「中国語」、「韓国語」から1出題科目
 【国語】:「国語(近代以降の文章のみ)(3問配点110点を100点に換算)」
 【情報】:「情報Ⅰ」
※大学入学共通テストにおいて、【数学】、【理科】を2科目以上受験した場合は、それぞれ高得点の科目を合否判定の対象とする。
■入試日程
■WEB出願期間
 2026年2月16日(火)10時から
 2026年3月8日(日)正午まで

■出願書類提出
 2026年3月10日(火)必着

■試験日
 本学独自の試験は行わない

■結果通知日
 2026年3月14日(土)
■試験地
本学独自の試験は行わない
■選考料・受験料
20,000円

その他

海外帰国生徒特別入学者選抜/社会人特別入学者選抜
■募集人数(定員)
2026年度情報は2025/8/5現在未公開
■試験内容
2026年度情報は2025/8/5現在未公開
■入試日程
2026年度情報は2025/8/5現在未公開
■試験地
2026年度情報は2025/8/5現在未公開
■選考料・受験料
2026年度情報は2025/8/5現在未公開
学校検索結果に戻る
資料請求カートに追加