1. 私立大学
  2. 静岡県

私立大学/静岡

静岡理工科大学

資料請求カートに追加

学部・学科・コース一覧

理工学部

理工学科 機械・航空・ロボット工学系

・機械工学の先端テクノロジーを学ぶ
・機械工学の基礎から応用まで無理なく身につける
・「自ら考え、創造し、楽しむ」実践的なエンジニアの育成
・エンジニアリング・センスの育成

定員
70名
初年度納入金
入学金 220,000円
授業料 1,407,000円
(2026年度入学生予定額)
学習内容

機械工学は、システムの高機能・高精度化、コンピュータ制御による知能化、人間性や環境に配慮した設計など、周辺技術分野を取り込みながら、常に成長を続けています。本学科では、充実した設備と、各分野の第一線で豊富な経験を有する教員スタッフから、機械工学の先端テクノロジーを学ぶことができます。

カリキュラム

機械工学科のカリキュラムは、4つの力学「材料」「流体」「熱」「機械」を基礎にコースまたは各専門分野に到達できるよう、 専門科目群を6段階(ステップ)に分け、 構成しています。

卒業後

■主な就職・進路先
[自動車,自動二輪]
スズキ株式会社 / トヨタ自動車株式会社 / 日産自動車株式会社 / ヤマハ発動機株式会社

[自動車部品,自動二輪部品]
NSKワーナー株式会社 / NTN株式会社 / 株式会社ケーヒン / ジャトコ株式会社 / 日本プラスト株式会社 / 浜名湖電装株式会社 / 株式会社村上開明堂 / 株式会社ユタカ技研 / 株式会社ユニバンス /

[工作機械]
エンシュウ株式会社 /株式会社牧野フライス 製作所 /富士機工株式会社 /

[産業用ロボット,システムインテグレーター]
株式会社アイエイアイ / 三明機工株式会社

[船舶]
株式会社赤阪鐵工所

[電気電子部品]
FDK株式会社 / タイコエレクトロニクス ジャパン合同会社 / 日星電気株式会社 /矢崎総業株式会社

[設備,建築材料]
株式会社日立ビルシステム / 文化シヤッター株式会社

[日用品・生活用品]
ユニ・チャーム株式会社

[教職,公務員]
愛知県公立高校教員 / 静岡県公立高等学校 / 静岡県警察本部

[大学院進学]
博士前期課程(修士課程):神奈川大学大学院 / 電気通信大学大学院 / 横浜国立大学大学院 / 金沢大学大学院 / 本学大学院システム工学専攻
博士後期課程(本学システム工学専攻を修了後,博士課程へ進学):名古屋大学大学院 / 静岡大学大学院 / 徳島大学大学院 / 九州大学大学院 / 華中科技大学大学院

資格

CAD利用技術者
機械設計技術者
高等学校教諭一種免許状(工業)
甲種消防設備士
技術士(第一次試験) 他
なお、機械工学科では、資格取得、およびTOEICで目標点をクリアした学生を表彰しています。

学べる学問分野

機械工学 /航空・船舶・自動車工学 /金属工学

目指せる仕事

ロボット設計技術者 /機械設計・技術者 /インダストリアルデザイナー /インダストリアルエンジニア /金型工 /車輌開発エンジニア /カーデザイナー /カスタムメカニック

理工学科 電気電子工学系

座学で基礎知識を身につけ、実験・演習により応用力を身につける

定員
60名
初年度納入金
入学金 220,000円
授業料 1,407,000円
(2026年度入学生予定額)
学習内容

ロボットやウェアラブル機器、電気自動車などに欠かせない制御する技術。
電気を安全確実に創り出し運ぶ技術。
IoTシステムに必要なハード・ソフト両面の技術。
太陽電池や光応用の技術。
これらの修得した知識・技術を地域・社会の発展に活かせる人材を育成します。

●電力・エネルギー分野
パワーエレクトロニクス/制御システム/絶縁/高電圧/
エネルギー変換・貯蔵装置/新エネルギー/電力用設備および機器
産業の基盤となる電力・エネルギーについて、装置からシステムまで幅広く学び、電気を有効に使う技術や、新たなエネルギーを作り出す技術を身につけます。
●制御・システム分野
電子回路/ロボット制御/スマートフォン/電気主任技術者/電気自動車/
パワースーツ/医療・福祉機器/非接触給電/ウェアラブル
マイクロコンピュータ、制御回路などを駆使して、電動バイクやロボット制御システム、ウェアラブル機器など制御システムを中心に、未来の社会を支える電子制御技術を身につけます。
●情報・通信分野
インターネット/ディジタル信号処理/光無線伝送・電子回路/
音響信号処理/医療機器
各種機器に組み込まれ多用されるディジタル信号処理プロセッサや情報技術(IT)関連を中心に、スマートフォンから医療機器まで、ハードウェア・ソフトウェア両面の技術を身につけます。
●電子・光応用分野
半導体/センサ/集積回路/LSI/太陽電池/LED/レーザー
あらゆる産業分野に必要な集積回路やセンサなどの電子デバイスについて、電子材料から応用まで幅広く学びます。太陽電池、発光・受光素子など光応用技術を身につけます。

卒業後

主な進路先(過去3年間)
●企業
ASTI、NECプラットフォームズ、NTN、FDK、エンシュウ、沖電気工業、きんでん、三栄ハイテックス、ジヤトコ、シンフォニアテクノロジー、セイコーエプソン、東海旅客鉄道、東芝インフラシステムズ、トーエネック、日星電気、日本電設工業、ノダ、パルステック工業、三菱ロジスネクスト、矢崎総業、ヤマハ発動機、LIHIT LAB.、ローム浜松 ほか
●公務員・教員
神奈川県庁、静岡県警察本部、静岡県立高等学校
●進学
工学院大学大学院工学研究科情報学専攻、静岡理工科大学大学院理工学研究科システム工学専攻

資格

<取得可能な資格>
●電気主任技術者 ●電気工事士 ●危険物取扱者 ●高等学校教諭一種免許状(工業) 他

学べる学問分野

電気工学 /電子工学 /情報学・通信 /画像・音響工学 /システム・制御工学

目指せる仕事

ロボット設計技術者 /電気工事士 /電気主任技術者 /電気系研究・技術者 /電子系研究・技術者 /通信技術者

理工学科 物質生命科学系

自然界の普遍的な原理を追究し、専門知識・技術を実践的に修得。
環境・生活・生命・安全に関わる問題解決に挑む

定員
60名
初年度納入金
入学金 220,000円
授業料 1,407,000円
(2026年度入学生予定額)
学習内容

理学分野の学科。
高校で学ぶ物理、化学、生物などを基礎に生命科学、食品科学、材料科学、環境科学、エネルギー科学など、専門的な知識と技術を実践的に修得。
科学・技術と自然・環境の調和を理解し、環境・生活・生命・安全に関連する問題の解決に貢献できる人材を育成します。

●食品科学分野
食品化学/食品安全
食品の安全性、機能性について微生物や生体成分などを通して広く学びます。
●バイオ・微生物分野
DNA/微生物
遺伝子工学や、それに関連した微生物、土壌など、広く生命科学分野を学びます。
●有機・高分子化学分野
有機化合物/薬品/高分子
薬品を含む有機合成化学、高分子化学分野を広く学びます。
●新素材・基礎科学分野
有機化合物/新素材/計算化学
計算化学や物理系の各種解析手法、さらにそれらの材料科学分野への展開を学びます。
●無機・環境化学分野
無機(材料)化学/環境科学
環境科学の一環として無機化学に基礎を置く分野を学びます。

卒業後

主な進路先(過去3年間)
●企業
イニシオフーズ、AFC-HDアムスライフサイエンス、エスエスケイフーズ、エフ・シー・シー、エフシー中央薬理研究所、カネ美食品、クオリテックファーマ、小島プレス工業、山陽色素、ジヤトコ、シャンソン化粧品、春華堂、東洋システム、日本コルマー、日本ペットフード、パイロットファインテック、ハマキョウレックス、富士フイルムビジネスイノベーションジャパン、矢崎総業 ほか
●公務員・教員
島田市役所、浜松開誠館高等学校、科学技術学園高等学校
●進学
静岡理工科大学大学院理工学研究科材料科学専攻

資格

<取得可能な資格>
●食品衛生管理者 ●食品衛生監視員 ●毒物劇物取扱責任者 ●高等学校教諭一種免許状(理科) ●甲種危険物取扱者 ●公害防止管理者 ●環境測量士 他

学べる学問分野

環境科学・環境工学 /生物・生物工学 /数学・物理・化学・地学

目指せる仕事

バイオ技術者 /食品メーカー勤務

建築・都市デザイン学部

建築・都市デザイン学科 建築学系

みる、気づく、考える、究める

定員
45名
初年度納入金
入学金 220,000円
授業料 1,407,000円
(2026年度入学生予定額)
学習内容

「建築学」の基本である計画・意匠、環境・設備、構造、材料・施工・生産の各分野と関連する幅広い領域とのつながりをバランスよく学び、専門的な知識・技術へと発展させます。
そして、静岡県を教材に建築・都市・地域のスケールを横断した思考力と課題解決力を備えた技術者を育成します。

●建築計画・意匠分野
計画・意匠についての知識、技能を修得することを目標とし、図面で表現するための作図法やプレゼンテーション技法を学びます。扱う対象は街づくりや都市計画も含まれます。
●建築環境・設備分野
建築環境の側面から、快適に過ごすための建物形状や設え、建築設備のあり方を学びます。また、地域そして地球環境に及ぼす建築分野のエネルギー問題を学びます。
●建築構造分野
災害から人命や財産を守るための建物の構造を学習し、建物の設計や施工に活用できる技術や建築の構造面における課題を解決できる能力を身につけます。
●建築材料・建築生産分野
建築材料の種類や構成物質と力学特性について学びます。特に主要構造材料である鉄、コンクリート、木材は詳細に触れ、設計から施工まで応用していく流れも含め、幅広く学びます。

卒業後

主な進路先(過去3年間)
●企業
朝日工業社、遠州鉄道、遠鉄建設、オリエンタル白石、木内建設、きんでん、工藤建設、斎久工業、JR東日本ビルテック、鈴与建設、須山建設、大和リース、タカラスタンダード、鉄建建設、東京鉄鋼、東建コーポレーション、東洋熱工業、東レ建設、ピーエス三菱、日比谷総合設備、ミルックス、菱和設備 ほか
●公務員・教員
静岡県庁、御殿場市役所、静岡市役所、袋井市役所
●進学
法政大学大学院デザイン工学研究科建築学専攻、静岡理工科大学大学院理工学研究科システム工学専攻

資格

<取得可能な資格>
●一級建築士 ●二級建築士 ●木造建築士 ●施工管理技士 ●インテリアコーディネーター ●デザイナー など

学べる学問分野

建築学 /建築工学・意匠 /インテリア /材料工学

目指せる仕事

建築士 /建築設備士 /建築施工管理技士 /建築・建設会社勤務 /インテリアコーディネーター /インテリアデザイナー

建築・都市デザイン学科 都市デザイン学系

土木を知り、知識を学び、身につけ、使い、そして追究する。
「現場主義」を貫き、広い視野を養う!

定員
45名
初年度納入金
入学金 220,000円
授業料 1,407,000円
(2026年度入学生予定額)
学習内容

土木工学の伝統的な専門技術を総合的に学修するとともに、情報技術の活用を図り、地域と連携したプロジェクト推進を通して、大震災に備える静岡県での防災・減災のあり方、環境との融合、安全・快適な生活を考慮した社会基盤整備を担う技術者を育成します。

●水工学分野
河川工学/海岸工学
水を管理する「利水」、水害から暮らしを守る「治水」、生活に豊かな潤いを与えてくれる「環境」の3要素を、自然との共生理念の中で構築することを学びます。
●地盤工学分野
地盤防災・地盤環境/災害メカニズム/土木地質
地域の地盤の成り立ちや性質、特徴を知り、土木構造物の設計や維持・管理への活用を学びます。社会の安全をどのように守っているのか、未来の克服すべき課題は何かについて考えます。
●建設材料工学分野
社会インフラ材料/コンクリート構造
コンクリート、鉄鋼、高分子材料などの材料特性を理解した上で、材料選定、設計、製造・施工、維持管理(点検診断・補修補強など)を学びます。
●構造工学分野
インフラマネジメント/構造デザイン
鋼やコンクリートなどを使用した構造物に生じる力や変形の評価・設計、カーボンなどの新材料を使用した新構造の開発、既存構造物の長寿命化のための補修や補強などを学びます。
●環境・計画学分野
環境工学/モビリティデザイン/国土計画学
社会基盤整備の計画から維持管理の効率化を図るインフラマネジメント。これらにICT(情報通信技術)や災害、環境の視点を加え、未来の都市や交通をデザインする手法を学びます。

卒業後

●卒業後の進路
建設会社の土木施工管理技士
鉄道会社、電力会社等のエンジニア
公務員(技術職)
大学院進学
など

資格

<取得可能な資格>
●卒業とともに得られる主な資格
・測量士補
●卒業後、実務経験で受験資格を得られる主な資格
・2級土木施工管理技士

学べる学問分野

建築学 /建築工学・意匠 /土木工学 /インテリア

目指せる仕事

建築士 /建築設備士 /建築施工管理技士 /建築・建設会社勤務 /インテリアコーディネーター

情報学部

情報学科 コンピュータコース/クリエイションコース/社会情報学コース/人間情報学コース

コンピュータサイエンスやデータサイエンス、AI技術を活用した情報分析のスキルを身につけることができ、数理・データサイエンス・AI教育プログラムの認定を受けたカリキュラムを提供しています。また、次世代デバイス・ユーザインタフェース技術・アート表現の観点を取り入れます。
加えて、人や社会の行動・心理・言語などをデータとして捉え、分析・活用する力を育てます。技術を“つくる”だけでなく、“社会や人を読み
解く”視点を持ち、情報を豊かな暮らしや仕組みづくりに生かします。

定員
140名
初年度納入金
入学金 220,000円
授業料 1,407,000円
(2026年度入学生予定額)
学習内容

情報科学とICT(情報コミュニケーション技術)に関する深い知識を活用し、論理的に考え適切に判断する力を養う。

コンピュータコース
プログラミングの基礎から応用までを深く学び、データベースや組み込みシステムなど幅広いソフトウェア開発力を養います。また、情報セキュリティやネットワーク技術についても、ソフトウェア・データ・クラウド・SNSなどを含め総合的に学習。コンピュータサイエンスや情報数理の知識を活かし、高度な情報処理技術を実社会で活用できる力を身につけます。

クリエイションコース
技術と創造力を融合させ、新しい表現や価値を生み出すコースです。映像・CG・メディアアート・インタラクティブコンテンツなど、デジタル技術を活用したクリエイティブ分野を幅広く学びます。感性や発想力を活かしながら、デザインだけでなくプログラミングやUI/UXの視点も取り入れることで、表現と技術の両面に強い人材を育てます。デジタルコンテンツ業界、広告・映像制作、Web分野などで活躍したい学生に最適なコースです。

社会情報学コース
現代社会では、データや情報を活用して課題を見つけ、解決する力がますます重要になっています。このコースでは、統計・データ分析・社会調査・マーケティング・経営情報などを通して、社会現象を客観的に捉える力を育てます。情報技術の視点から、経済・ビジネス・公共政策・メディアなど多様な分野にアプローチできるのが特色です。社会のしくみを読み解き、次の時代を動かす力を身につけたい人に最適なコースです。

人間情報学コース
人と技術の関係に注目し、心理・言語・身体・行動などを情報として捉え、より良い社会やサービスの在り方を考えるコースです。人間の特性を理解し、使いやすいシステムや快適な環境を設計する力を養います。例えば、ユーザーインターフェース設計や人間工学、認知科学などを学び、情報技術が人にやさしく寄り添うためのアプローチを探ります。福祉、教育、医療など、人間中心の社会課題に関心のある学生におすすめです。

卒業後

主な進路先(過去3年間)
●コンピュータコース
企業
アイ・エス・ビー、AppBank、NECプラットフォームズ、NSD、遠州鉄道、OKIソフトウェア、京セラコミュニケーションシステム、静銀ITソリューション、システムリサーチ、ジャステック、スズキ、TOKAIグループ、ニフティ、日本テラデータ、日本電産モビリティ、日本ビジネスシステムズ、ネットワンシステムズ、バッファロー、富士ソフト、富士通エフサス、矢崎総業 ほか

進学
筑波大学 理工情報生命学術院、静岡大学大学院総合科学技術研究科情報学専攻、静岡理工科大学大学院理工学研究科システム工学専攻

●クリエイションコース、社会情報学コース、人間情報学コース
企業
NECプラットフォームズ、NTTデータグループ、大塚製薬、かんぽ生命保険、クリーク・アンド・リバー社、警視庁、建設システム、静岡放送、静銀ビジネスクリエイト、静銀モーゲージサービス、システナ、スズキ、TOKAIグループ、中日本ハイウェイ・エンジニアリング東京、日本プラスト、ノダ、マックスバリュ東海、三菱ケミカル、矢崎総業、ヤマハモーターソリューション ほか

公務員・教員
警視庁

進学
静岡文化芸術大学文化政策研究科、静岡理工科大学大学院理工学研究科システム工学専攻

資格

<取得可能な資格>
●応用情報技術者試験 ●基本情報技術者試験 ●高等学校教諭一種免許状(情報・数学) ●TOEIC® ●ITパスポート試験 ●3次元CAD利用技術者試験 他

学べる学問分野

情報学・通信 /数学・物理・化学・地学

目指せる仕事

プログラマー /システムエンジニア(SE) /ネットワークエンジニア /セキュリティエンジニア /IoTエンジニア

学校検索結果に戻る
資料請求カートに追加