1. 私立大学
  2. 大阪府

私立大学/大阪

阪南大学

入試情報

総合型選抜

総合型選抜入試(専願)
■募集人数(定員)
国際学部 国際コミュニケーション学科 25名
国際学部 国際観光学科 25名
経済学部 経済学科 35名
経営学部 経営学科 35名
総合情報学部 総合情報学科 20名
■試験内容
試験内容
・課題探究(プレゼン)型:プレゼン試験・個人面接(口頭試問含む)
・課題探究(レポート)型:個人面接(口頭試問含む)
選考方法
・課題探究(プレゼン)型:提出書類(学修計画書等)・プレゼン試験・個人面接(口頭試問含む)によって総合的に選考
・課題探究(レポート)型:提出書類(課題レポート・学修計画書等)・個人面接(口頭試問含む)によって総合的に選考
■入試日程
■出願期間
令和7(2025)年9月16日(火)〜10月7日(火)〔締切日消印有効〕
【持参受付】10月8日(水) 17:00まで
■試験日
令和7(2025)年10月18日(土)
■合否発表日
令和7(2025)年11月1日(土)
■試験地
大阪(本学)
■選考料・受験料
10,000円
資格活用型選抜入試(専願)
■募集人数(定員)
国際学部 国際コミュニケーション学科 15名
国際学部 国際観光学科 14名
経済学部 経済学科 15名
経営学部 経営学科 20名
総合情報学部 総合情報学科 16名
■試験内容
■試験内容
個人面接(口頭試問含む)
■選考方法
個人面接(口頭試問含む)および提出書類(学修計画書等)によって総合的に選考
■入試日程
■出願期間
令和7(2025)年 9月16日(火)~ 10月7日(火)〔締切日消印有効〕
【持参受付】 10月8日(水)17:00まで
■試験日
令和7(2025)年10月19日(日)
■合否発表日
令和7(2025)年11月1日(土)
■試験地
大阪(本学)
■選考料・受験料
10,000円

学校推薦型選抜

公募制推薦入試(前期)(併願)
■募集人数(定員)
国際学部 国際コミュニケーション学科 35名
国際学部 国際観光学科 30名
経済学部 経済学科 90名
経営学部 経営学科 90名
総合情報学部 総合情報学科 40名
■試験内容
■試験科目
①基礎能力検査 200点満点(3教科3科目の中から2教科2科目を試験時間中に選択)
試験科目 配点 試験時間
国語(現代の国語・言語文化【古文・漢文は除く】)
英語(英語コミュニケーションⅠ・Ⅱ・Ⅲ)
数学(Ⅰ・A)
※解答はマークシート方式
②調査書 50点満点
※全体の学習成績の状況を10倍
③資格点 100点満点
※資格利用申請者のみ対象
■選考方法
【総合評価型】
①基礎能力検査の2教科2科目(合計200点満点)と②調査書(50点満点)の合計で選考
[資格利用申請者の場合]
下記AとBのうち、高得点で選考
A:①基礎能力検査の2教科2科目(合計200点満点)と②調査書(50点満点)の合計
B:①基礎能力検査の2教科2科目(合計100点満点(各教科50点満点に換算))と②調査書(50点満点)と③資格点(100点満点)の合計
【基礎能力検査型】
①基礎能力検査の2教科2科目(合計250点満点(各教科125点満点に換算))の合計で選考
[資格利用申請者の場合]
下記CとDのうち、高得点で選考
C:①基礎能力検査の2教科2科目(合計250点満点(各教科125点満点に換算))の合計
D:①基礎能力検査の2教科2科目(合計150点満点(各教科75点満点に換算))と③資格点(100点満点)の合計
【高卒認定(見込)者等(調査書が発行されない者)】
①基礎能力検査の2教科2科目(合計250点満点(各教科125点満点に換算))の合計で選考
※資格利用申請者は、①基礎能力検査の2教科2科目(合計150点満点(各教科75点満点に換算))と③資格点(100点満点)の合計が上記の得点と比べ高得点だった場合は、こちらで選考します。

※各選考では基礎能力検査に加えて、提出書類を勘案し総合的に選考しています。
■入試日程
■出願期間
令和7(2025)年10月28日(火)〜11月5日(水)〔締切日消印有効〕
出願はインターネット出願となります。
■試験日
令和7(2025)年11月10日(月) 
令和7(2025)年11月11日(火) 
※試験日自由選択制(複数日受験可)
※1回の受験で全学科の出願可能
■合否発表日
令和7(2025)年12月2日(火)
※受験ポータルサイトUCAROにて、合否発表日の10:00から合否の確認ができます。
※不合格者に対しては、合否に関する書面での通知は行いません。
■試験地
11月10日(月):大阪(本学)、大阪北(梅田)、奈良、和歌山、岡山、広島、香川(高松)
11月11日(火):大阪(本学)、大阪北(梅田)、奈良、和歌山、岡山、広島、香川(高松)
■選考料・受験料
【総合評価型】
 10,000円(1日の受験で最大5学科への出願が可能)
【基礎能力検査型】
 10,000円(1日の受験で最大5学科への出願が可能)
【総合評価型+基礎能力検査型(同時出願)】
 20,000円(1日の受験で最大5学科への出願が可能)
公募制推薦入試(後期)(併願)
■募集人数(定員)
国際学部 国際コミュニケーション学科 10名
国際学部 国際観光学科 10名
経済学部 経済学科 20名
経営学部 経営学科 15名
総合情報学部 総合情報学科 15名
■試験内容
■試験科目
①基礎能力検査 200点満点(3教科3科目の中から2教科2科目を試験時間中に選択)
試験科目 配点 試験時間
国語(現代の国語・言語文化【古文・漢文は除く】)
英語(英語コミュニケーションⅠ・Ⅱ・Ⅲ)
数学(Ⅰ・A)
※解答はマークシート方式
②調査書 50点満点
※全体の学習成績の状況を10倍
③資格点 100点満点
※資格利用申請者のみ対象
■選考方法
【総合評価型】
①基礎能力検査の2教科2科目(合計200点満点)と②調査書(50点満点)の合計で選考
[資格利用申請者の場合]
下記AとBのうち、高得点で選考
A:①基礎能力検査の2教科2科目(合計200点満点)と②調査書(50点満点)の合計
B:①基礎能力検査の2教科2科目(合計100点満点(各教科を50点満点に換算))と②調査書(50点満点)と③資格点(100点満点)の合計
【基礎能力検査型】
①基礎能力検査の2教科2科目(合計250点満点(各教科125点満点に換算))の合計で選考
[資格利用申請者の場合]
下記CとDのうち、高得点で選考
C:①基礎能力検査の2教科2科目(合計250点満点(各教科125点満点に換算))の合計
D:①基礎能力検査の2教科2科目(合計150点満点(各教科75点満点に換算))と③資格点(100点満点)の合計
【高卒認定(見込)者等(調査書が発行されない者)】
①基礎能力検査の2教科2科目(合計250点満点(各教科125点満点に換算)))の合計で選考
※資格利用申請者は、①基礎能力検査の2教科2科目(合計150点満点(各教科75点満点に換算))と③資格点(100点満点)の合計が上記得点と比べ高得点だった場合は、こちらで選考します。

※各選考では基礎能力検査に加えて、提出書類を勘案し総合的に選考しています。
■入試日程
■出願期間
令和7(2025)年11月12日(水)〜12月15日(月)〔締切日消印有効〕
出願はインターネット出願となります。
■試験日
令和7(2025)年12月20日(土)
※1回の受験で全学科の出願可能
■合否発表日
令和7(2025)年12月27日(土)
※受験ポータルサイトUCAROにて、合否発表日の10:00から合否の確認ができます。
※不合格者に対しては、合否に関する書面での通知は行いません。
■試験地
大阪(本学)のみ
■選考料・受験料
【総合評価型】
 10,000円(1日の受験で最大5学科への出願が可能)
【基礎能力検査型】
 10,000円(1日の受験で最大5学科への出願が可能)
【総合評価型+基礎能力検査型(同時出願)】
 20,000円(1日の受験で最大5学科への出願が可能)
指定校推薦(専願)
■募集人数(定員)
本学が指定する高等学校からの推薦に基づく入試制度ですので、募集学部や出願資格などについては高等学校で確認してください。
■試験内容
■試験内容
個人面接(口頭試問含む)
■選考方法
個人面接(口頭試問含む)および提出書類(学修計画書等)によって総合的に選考
■入試日程
■出願期間
令和7(2025)年11月1日(土)〜11月6日(木)〔締切日消印有効〕
【持参受付】11月7日(金) 17:00まで
■試験日
令和7(2025)年11月23日(日)
■合否発表日
令和7(2025)年12月2日(火)
■試験地
大阪(本学)
■選考料・受験料
10,000円
スポーツ・文化推薦入試(専願)
■募集人数(定員)
国際学部 国際コミュニケーション学科 若干名
国際学部 国際観光学科 若干名
経済学部 経済学科 若干名
経営学部 経営学科 若干名
総合情報学部 総合情報学科 若干名

■指定クラブ
アメリカンフットボール部(男)、ウエイトトレーニング部(男・女)、空手道部(男・女)、剣道部(男・女)、柔道部(男・女)、卓球部(男・女)、ボクシング部(男・女)、洋弓部(男・女)、吹奏楽部(男・女)、ダンス部(男・女)
■試験内容
■試験内容
個人面接(口頭試問含む)
■選考方法
個人面接(口頭試問含む)および提出書類(学修計画書・クラブ活動に関するレポート等)によって総合的に選考
※クラブ活動に関するレポート800字程度で作成。 また、出願時に活動実績などの内容をまとめた書類を提出してください。
■入試日程
■出願期間
令和7(2025)年9月16日(火)〜10月6日(月)〔締切日消印有効〕 
【持参受付】10月7日(火) 17:00まで
■試験日
令和7(2025)年10月19日(日)
■合否発表日
令和7(2025)年11月1日(土)
■試験地
大阪(本学)
■選考料・受験料
10,000円
スポーツ特別推薦入試(専願)
■募集人数(定員)
国際学部 国際コミュニケーション学科 若干名
国際学部 国際観光学科 若干名
経済学部 経済学科 若干名
経営学部 経営学科 若干名
総合情報学部 総合情報学科 若干名

■指定クラブ
硬式野球(男)、サッカー(男・女)、スピードスケート(男・女)、チアリーディング(女)、トランポリン(男・女)、バスケットボール(男)
■試験内容
■試験内容
個人面接(口頭試問含む)
■選考方法
個人面接(口頭試問含む)および提出書類(学修計画書・クラブに関するレポート等)によって総合的に選考
※クラブに関するレポート800字程度で作成。 また、出願時に活動実績などの内容をまとめた書類を提出してください。
■入試日程
■出願期間
サッカー(前期)・スピードスケート・チアリーディング・トランポリン
令和7(2025)年9月16日(火)〜10月6日(月)〔締切日消印有効〕
【持参受付】10月7日(火) 17:00まで

硬式野球・バスケットボール
令和7(2025)年10月28日(火)〜11月5日(水)〔締切日消印有効〕
【持参受付】11月6日(木) 17:00まで

サッカー(後期)
令和8(2026)年1月5日(月)〜1月13日(火)〔締切日消印有効〕
【持参受付】1月14日(水)17:00 まで

■試験日
サッカー(前期)
令和7(2025)年10月17日(金)

スピードスケート・チアリーディング・トランポリン
令和7(2025)年10月19日(日)

硬式野球・バスケットボール
令和7(2025)年11月22日(土)

サッカー(後期)
令和8(2026)年1月24日(土)

■合否発表日
サッカー(前期)・スピードスケート・チアリーディング・トランポリン
令和7(2025)年11月1日(土)

硬式野球・バスケットボール
令和7(2025)年12月2日(火)

サッカー(後期)
令和8(2026)年2月18日(水)
■試験地
大阪(本学)
■選考料・受験料
10,000円

一般選抜

一般入試(前期)【3教科型】【2教科型】(併願)
■募集人数(定員)
国際学部 国際コミュニケーション学科 45名
国際学部 国際観光学科 40名
経済学部 経済学科 100名
経営学部 経営学科 100名
総合情報学部 総合情報学科 60名
■試験内容
■試験科目
・国語(現代の国語・言語文化【古文・漢文は除く】・論理国語)
・英語(英語コミュニケーションⅠ・Ⅱ・Ⅲ、論理・表現Ⅰ・Ⅱ)
・選択科目:数学①(Ⅰ・A)、数学②(Ⅰ・A・Ⅱ・B〔数列〕)、日本史探究、世界史探究のうちから1科目
※選択科目(数学①(Ⅰ・A)、数学②(Ⅰ・A・Ⅱ・B〔数列〕)、日本史探究、世界史探究)から2科目を選択することはできません。
※解答はマークシート方式。
■選抜方法
【3教科型】
▶スタンダード方式 3教科(各100点)300点満点で選考
▶高得点科目重視方式 3教科(高得点1科目を200点に換算・他の2科目を各50点に換算)300点満点で選考
▶資格利用方式 3教科(各50点に換算)+資格点(100点を150点に換算)300点満点で選考
▶共通テスト併用方式 3教科(高得点2科目を採用し各100点)+大学入学共通テスト(高得点1科目を採用し100点に換算)300点満点で選考

【2教科型】
▶スタンダード方式
必須受験 2教科(各100点)200点満点で選考
▶高得点科目重視方式
選択受験 2教科(高得点1科目を150点に換算・他の1科目を50点に換算)200点満点で選考
▶資格利用方式
選択受験 2教科(各50点に換算)+資格点(100点)200点満点で選考
▶共通テスト併用方式
選択受験 2教科(高得点1科目を採用し100点)+大学入学共通テスト(高得点1科目を採用し100点に換算)200点満点で選考
※【3教科型】と【2教科型】の同時出願はできません。
※判定方式は自由選択制です。ただし、スタンダード方式への出願は必須です。
※資格利用方式は、資格利用申請者のみ選択することができます。
※共通テスト併用方式は、令和8年度大学入学共通テスト受験者のみ選択することができます。

【共通テスト併用方式 指定教科・科目】
▶外国語
「英語(リスニング含む)」
▶国語
「国語(近現代以降の文章のみ)」
▶地理歴史・公民
「地理総合,地理探究」、 「歴史総合,日本史探究」、「歴史総合,世界史探究」 、「公共,倫理」、「公共,政治·経済」、「地理総合/歴史総合/公共」
▶数学
「数学Ⅰ,数学A」、「数学Ⅰ」、「数学Ⅱ,数学B,数学C」
▶情報
「情報Ⅰ」
※外国語「英語」はリーディング80点・リスニング20点に換算します。
※国語は100点に換算します。
※地理歴史・公民は1つの教科として扱います。
■入試日程
■出願期間
令和8(2026)年1月5日(月)~ 1月26日(月)[締切日消印有効]
出願はインターネット出願となります。
■試験日
令和8(2026)年2月1日(日)
令和8(2026)年2月2日(月)
令和8(2026)年2月4日(水)
令和8(2026)年2月5日(木)
※試験日自由選択制(複数日受験可)
※1回の受験で全学科出願可能
■合否発表日
令和8(2026)年2月18日(水)
※受験ポータルサイトUCAROにて、合否発表日の10:00から合否の確認ができます。
※不合格者に対しては、合否に関する書面での通知は行いません。
■試験地
2月1日(日)大阪・大阪北・奈良・和歌山・広島・香川(高松)
2月2日(月)大阪・大阪北・奈良・和歌山・岡山・香川(高松)
2月4日(水)大阪・大阪北・奈良・和歌山・岡山・愛媛(松山)・福岡(博多)
2月5日(木)大阪・大阪北・奈良・和歌山・岡山・広島・香川(高松)
■選考料・受験料
【3教科型】
スタンダード方式 10,000円
高得点科目重視方式 5,000円
資格利用方式 5,000円
共通テスト併用方式 無料
【2教科型】
スタンダード方式 10,000円
高得点科目重視方式 5,000円
資格利用方式 5,000円
共通テスト併用方式 無料
一般入試(後期)(併願)
■募集人数(定員)
国際学部 国際コミュニケーション学科 10名
国際学部 国際観光学科 10名
経済学部 経済学科 15名
経営学部 経営学科 15名
総合情報学部 総合情報学科 10名
■試験内容
■試験科目
国語(現代の国語・言語文化【古文・漢文は除く】)
英語(英語コミュニケーションⅠ・Ⅱ・Ⅲ)
■選考方法
2教科2科目(合計200点満点)で選考
■入試日程
■出願期間
令和8(2026)年2月6日(金)~3月3日(火)〔締切日消印有効〕
出願はインターネット出願となります。
■試験日
令和8(2026)年3月10日(火)
※ 1回の受験で全学科への出願可能
■合否発表日
令和8(2026)年3月16日(月)
※受験ポータルサイトUCAROにて、合否発表日の10:00から合否の確認ができます。
※不合格者に対しては、合否に関する書面での通知は行いません。
■試験地
大阪(本学)、岡山
■選考料・受験料
10,000円(全学科への出願可能)
大学入学共通テスト利用入試(前期)2教科型・3教科型(併願)
■募集人数(定員)
国際学部 国際コミュニケーション学科 10名
国際学部 国際観光学科 10名
経済学部 経済学科 10名
経営学部 経営学科 10名
総合情報学部 総合情報学科 10名
■試験内容
■個別学力検査
本学の独自試験は課しません。

■選考方法
【2教科型】
▶外国語
「英語(リスニング含む)」
▶国語
「国語(近代以降の文章)のみ」
▶地理歴史・公民
「地理総合,地理探究」、「歴史総合,日本史探究」、「歴史総合,世界史探究」 、「公共,倫理」、 「公共,政治·経済」 、「地理総合/歴史総合/公共」
▶数学
「数学Ⅰ,数学A」、「数学Ⅰ」、「数学Ⅱ,数学B,数学C」
▶情報 「情報Ⅰ」

【3教科型】
▶外国語
「英語(リスニング含む)」、「ドイツ語」、「フランス語」、「中国語」、 「韓国語」
▶国語
「国語(近代以降の文章)のみ」
▶地理歴史・公民
「地理総合,地理探究」、 「歴史総合,日本史探究」、 「歴史総合,世界史探究」 、「公共,倫理」、「公共,政治·経済」 、「地理総合/歴史総合/公共」
▶数学
「数学Ⅰ,数学A」、「数学Ⅰ」、「数学Ⅱ,数学B,数学C」
▶情報
「情報Ⅰ」

※同一教科から複数科目の選択はできません。
※地理歴史・公民は1つの教科として扱います。
※外国語(英語)における「リーディング:リスニング」の配点比率は「4:1」(100点換算で「80点:20点」)とします。
※国語は100点換算とします。
■入試日程
■出願期間
令和8(2026)年1月5日(月)〜2月2日(月)〔締切日消印有効〕
出願はインターネット出願となります。
■合否発表日
令和8(2026)年2月18日(水)
※受験ポータルサイトUCAROにて、合否発表日の10:00から合否の確認ができます。
※不合格者に対しては、合否に関する書面での通知は行いません。
■試験地
本学の独自試験は課しません。
■選考料・受験料
【2教科型】
 10,000円(全学科への出願可能)
【3教科型】
 10,000円(全学科への出願可能)
【2教科型+3教科型(同時出願)】
 20,000円(全学科への出願可能)
大学入学共通テスト利用入試(後期)(併願)
■募集人数(定員)
国際学部 国際コミュニケーション学科 5名
国際学部 国際観光学科 5名
経済学部 経済学科 5名
経営学部 経営学科 5名
総合情報学部 総合情報学科 5名
■試験内容
■個別学力検査
本学の独自試験は課しません。

■選考方法
▶外国語
「英語(リスニング含む)」
▶国語
「国語(近代以降の文章)のみ」
▶地理歴史・公民
「地理総合,地理探究」、「歴史総合,日本史探究」、 「歴史総合,世界史探究」 、「公共,倫理」、「公共,政治·経済」 、「地理総合/歴史総合/公共」
▶数学
「数学Ⅰ,数学A」、「数学Ⅰ」、「数学Ⅱ,数学B,数学C」
▶情報
「情報Ⅰ」
※同一教科から複数科目の選択はできません。
※地理歴史・公民は1つの教科として扱います。
※外国語(英語)における「リーディング:リスニング」の配点比率は「4:1」(100点換算で「80点:20点」)とします。
※国語は100点換算とします。
■入試日程
■出願期間
令和8(2026)年2月6日(金)~3月3日(火)〔締切日消印有効〕
出願はインターネット出願となります。
■合否発表日
令和8(2026)年3月16日(月)
※受験ポータルサイトUCAROにて、合否発表日の10:00から合否の確認ができます。
※不合格者に対しては、合否に関する書面での通知は行いません。
■試験地
本学の独自試験は課しません。
■選考料・受験料
10,000円(全学科への出願可能)

その他

帰国生徒入試
■募集人数(定員)
国際学部 国際コミュニケーション学科 若干名
国際学部 国際観光学科 若干名
経済学部 経済学科 若干名
経営学部 経営学科 若干名
総合情報学部 総合情報学科 若干名
■試験内容
■試験内容
個人面接(口頭試問含む)
■選考方法
個人面接(口頭試問含む)および提出書類(学修計画書等)によって総合的に選考
■入試日程
■出願期間
令和7(2025)年10月28日(火)〜11月4日(火)〔締切日消印有効〕
【持参受付】11月5日(水) 17:00まで
■試験日
令和7(2025)年11月15日(土)
■合否発表日
令和7(2025)年12月2日(火)
■試験地
大阪(本学)
■選考料・受験料
10,000円
社会人入試
■募集人数(定員)
国際学部 国際コミュニケーション学科 若干名
国際学部 国際観光学科 若干名
経済学部 経済学科 若干名
経営学部 経営学科 若干名
総合情報学部 総合情報学科 若干名
■試験内容
■試験内容
個人面接(口頭試問含む)
■選考方法
個人面接(口頭試問含む)および提出書類(学修計画書等)によって総合的に選考
■入試日程
■出願期間
令和8(2026)年1月5日(月)~1月13日(火)〔締切日消印有効〕
【持参受付】1月14日(水) 17:00まで
■試験日
令和8(2026)年1月24日(土)
■合否発表日
令和8(2026)年2月18日(水)
■試験地
大阪(本学)
■選考料・受験料
10,000円
外国人留学生入試(前期・後期)
■募集人数(定員)
国際学部 国際コミュニケーション学科 若干名(前・後期)
国際学部 国際観光学科 若干名(前・後期)
経済学部 経済学科 若干名(前・後期)
経営学部 経営学科 若干名(前・後期)
総合情報学部 総合情報学科(前・後期)
■試験内容
■試験内容
個人面接(口頭試問含む)※日本語で実施
■選考方法
個人面接(口頭試問含む)、日本語能力を測る各種試験の結果および提出書類(学修計画書等)によって選考
■入試日程
■出願期間
▶前期
令和7(2025)年10月28日(火)〜11月4日(火)〔締切日消印有効〕
【持参受付】11月5日(水)17:00まで
▶後期
令和8(2026)年1月5日(月)〜1月13日(火)〔締切日消印有効〕
【持参受付】1月14日(水)17:00まで

■試験日
▶前期
令和7(2025)年11月15日(土)
▶後期
令和8(2026)年1月24日(土)

■合否発表日
▶前期
令和7(2025)年12月2日(火)
▶後期
令和8(2026)年2月18日(水)
■試験地
大阪(本学)
■選考料・受験料
10,000円
学校検索結果に戻る
学校HPから資料請求