1. 専修学校・各種学校
  2. 大阪府

専修学校・各種学校/大阪

中央工学校OSAKA

入試情報

AO入試

【専願】AO入試
■募集人数(定員)
◆建築学科〔昼2年制〕:40名
◆住宅デザイン科〔昼2年制〕:40名
◆インテリアデザイン科〔昼2年制〕:40名
◆研究科〔昼1年制〕:40名 ※二級建築士の受験資格を有する者(取得見込者を含む)
■試験内容
■選考方法
個人面接・書類審査
■入試日程
【AO入試 エントリー期間】
第1回: 6月 1日(日)~ 6月16日(月)
第2回: 7月10日(木)~  7月24日(木)
第3回: 8月11日(月)~  8月25日(月)
第4回: 9月 8日(月)~  9月22日(月)
第5回:10月14日(火)~ 10月28日(火)
第6回:11月21日(金)~12月 5日(金)
第7回: 1月19日(月)~ 2月 4日(水)
※第6・7回は定員なり次第実施致しません。

【選考日(面接試験)】
第1回: 6月22日(日)
第2回: 8月 3日(日)
第3回: 8月31日(日)
第4回: 9月28日(日)
第5回: 11月 8日(土)
第6回:12月13日(土)
第7回: 2月11日(水)
※第6・7回は定員なり次第実施致しません。

【AO入試 出願期間】
第1回: 9月 1日(月)~ 9月 10日(水)  
第2回: 9月13日(土)~  9月22日(日)
第3回: 9月27日(土)~ 10月 6日(月)
第4回:10月18日(土)~ 10月27日(月)
第5回:11月29日(土)~ 12月 8日(月)
第6回: 1月5日(月)~ 1月14日(水)
第7回: 2月27日(金)~ 3月9日(月)
※第6・7回は定員なり次第実施致しません。
■試験地
中央工学校OSAKA 1号館
■選考料・受験料
20,000円
(※AOエントリーの際は不要です)
■備考
【エントリー及び出願条件】
次の(1)~(3)の条件を満たす方
(1)事前に本校のイベントに参加し、本校の教育方針、志望する学科とその職業を十分に理解している方。
 (本校主催のオープンキャンパス、個別相談[あなキャン・いえキャン]が対象となります。)
(2)合格後もAO入学前教育に意欲的に取り組める方。
(3)次の①~③のいずれかに該当する方。
 ①高等学校もしくは中等教育学校を卒業した方、及び2026年3月卒業見込みの方。
 ②通常の課程による12年の学校教育を修了した方、及び2026年3月修了見込みの方。
 ③学校教育法施行規則第150条の規定により、高等学校卒業と同等以上の学力があると認められる方、
  及び2026年3月31日までにこれに該当する見込みの方。
 ※学校教育法施行規則第150条 第7号の規定により、本校の個別入学審査を希望する方は、各出願期間開始日の1ヶ月前までに入学係にお問い合わせください。

【選考方法】
個人面接、書類選考(志望理由書、調査書)


【AO入試の流れ】
①オープンキャンパスまたは個別相談への参加
②学校HPのインターネット出願システムよりエントリーを行う
③選考(面接試験)を受ける
④出願許可の発表
⑤出願
⑥選考の実施(書類審査のため来校は不要です。)
⑦選考結果通知を発送
⑧入学手続き
⑨入学前教育・資格取得講座の参加
※詳しくは学校HPをご覧ください。

※募集定員に達し次第、締め切ります。

推薦入試

【専願】学校推薦入試
■募集人数(定員)
◆建築学科〔昼2年制〕:40名
◆住宅デザイン科〔昼2年制〕:40名
◆インテリアデザイン科〔昼2年制〕:40名
◆研究科〔昼1年制〕:40名 ※二級建築士国家試験の受験資格を有する者(取得見込者を含む)
■試験内容
【選考方法】
 個人面接、作文、書類審査
■入試日程
【学校推薦入試 出願期間】
第1回:10月 1日(水)~10月14日(火)
第2回:10月28日(火)~11月11日(火)
第3回:12月 2日(火)~12月16日(火)
第4回: 1月 3日(土)~ 1月13日(火)  
第5回: 1月23日(金)~ 2月 4日(水)  
第6回: 2月20日(金)~ 3月 3日(火)
 
【選考日】
第1回:10月18日(土)
第2回:11月16日(日)
第3回:12月21日(日)
第4回: 1月17日(土)
第5回: 2月11日(水)
第6回: 3月14日(土)
■試験地
中央工学校OSAKA 1号館
■選考料・受験料
20,000円
■備考
【出願資格】
次の①~③のいずれかに該当し、高等学校長の推薦を受けられる方。
①高等学校もしくは中等教育学校を2026年3月卒業見込みの方。
②通常の課程による12年の学校教育を2026年3月修了見込みの方。
③学校教育法施行規則第150条の規定により、高等学校卒業と同等以上の学力があると2026年3月31日までに認められる見込みのある方。
※学校教育法施行規則第150条 第7号の規定により、本校の個別入学審査を希望する方は、各出願期間開始日の1ヶ月前までに入学係にお問い合わせください。

【選考方法】
作文、個人面接、書類選考(推薦書、調査書)

【学校推薦入試の流れ】
①学校HPのインターネット出願システムより出願をする
②選考の実施(個人面接、作文)
③選考結果通知を発送
④入学手続き
※定員に達し次第締め切ります。

一般入試

【専願/併願】一般入試
■募集人数(定員)
◆建築学科〔昼2年制〕:40名
◆住宅デザイン科〔昼2年制〕:40名
◆インテリアデザイン科〔昼2年制〕:40名
◆研究科〔昼1年制〕:40名 ※二級建築士国家試験の受験資格を有する者(取得見込者を含む)
■試験内容
【選考方法】
基礎教養、個人面接、書類選考(調査書)
■入試日程
【一般入試 出願期間】
第1回:10月 1日(水)~10月14日(火)
第2回:10月28日(火)~11月11日(火)
第3回:12月 2日(火)~12月16日(火)
第4回: 1月 3日(土)~ 1月13日(火)  
第5回: 1月23日(金)~ 2月 4日(水)  
第6回: 2月20日(金)~ 3月 3日(火)
 
【選考日】
第1回:10月18日(土)
第2回:11月16日(日)
第3回:12月21日(日)
第4回: 1月17日(土)
第5回: 2月11日(水)
第6回: 3月14日(土)
■試験地
中央工学校OSAKA 1号館
■選考料・受験料
20,000円
■備考
【出願資格】
次の①~④のいずれかに該当する方。
①高等学校もしくは中等教育学校を卒業した方、及び2026年3月卒業見込みの方。
②通常の課程による12年の学校教育を修了した方、及び2026年3月修了見込みの方。
③学校教育法施行規則第150条の規定により、高等学校卒業と同等以上の学力があると認められる方、
 及び2026年3月31日までにこれに該当する見込みの方。
④研究科は、二級建築士国家試験受験資格を有する方(取得見込みの方を含む)。
※学校教育法施行規則第150条 第7号の規定により、本校の個別入学審査を希望する方は、各出願期間開始日の1ヶ月前までに入学係にお問い合わせください。

【選考方法】
基礎教養、個人面接、書類選考(調査書)

【注意点】
併願受験は可能ですが、入学辞退届の締め切りは2026年3月24日(月)までとなります。
その場合、選考料および入学金を除く納入金を返還いたします。

【一般入試の流れ】
①学校HPのインターネット出願システムよりインターネット出願をする
②選考の実施
③選考結果通知を発送
④入学手続き

※定員に達し次第締め切ります。
学校検索結果に戻る
学校HPから資料請求