1. 私立大学
  2. 東京都

私立大学/東京

日本大学

特長1 あらゆる学問領域を網羅する総合大学

日本大学の雰囲気1
日本大学は、16学部86学科、短期大学部3学科、通信教育部、大学院を擁する国内最大級の規模を誇る総合大学です。
あらゆる学問領域を網羅し、専門的な知識を身につけるだけでなく、社会で活躍できる幅広い教養やさまざまな問題の解決能力を備えた「自主創造」の力を持つ人材を養成します。

特長2 学生1.6万人の学部間大規模交流授業「日本大学ワールド・カフェ」

日本大学の雰囲気2
日本大学では、学部ごとにキャンパスが分かれており、普段、他の学部の学生と交流する機会はそれほど多くありませんが、全学共通教育科目「自主創造の基礎」の中で実施している「日本大学ワールド・カフェ」では、1年生の約1万6000人が他学部の学生と交流しながら学修することができます。異なる学部の学生同士が自由に意見交換することにより、多様な価値観に触れることができ、学びへのモチベーションを高め、視野を広げ、チームワークを身につけます。総合大学ならでは取り組みです。

特長3 総合大学のスケールメリットを活かした就職支援

日本大学の雰囲気3
日本大学は,約80名の専任スタッフを各学部の就職支援を行う部署に配置しています。この人数は全国の大学でもトップクラスであり,本学の就職支援に対する積極的な取り組みを示しています。各学部同士の連携により,強力な支援体制を整え,学生が理想とする“働き方”ができるよう支援しています。
 数多くの就職支援プログラムを実施し,その中でも総合大学である本学ならではの「合同企業研究会・就職セミナー」では例年200以上の企業・団体が参加。本学学生も数千人来場し,様々な業界の採用担当者の話を聞くことができます。
 また,日大生専用の就職支援サイト「NU就職ナビ」があり,約10万件の企業情報や求人情報が掲載されているほか,先輩達のリアルな就職活動の報告書も閲覧できます。幅広い分野で活躍し,実績を築いている約127万人の卒業生との絆も就職活動に大きなプラスとなっています。
 さらに,本学は国家公務員採用試験をはじめとする各種公務員試験合格を目指す学生も支援しています。独自のカリキュラムで在籍学部を問わず受講可能な講座を行ったり,現役公務員の卒業生から直接アドバイスを受けられたり,実践的なプログラムを実施しています。

私立大学 日本大学
オープンキャンパスイベント情報

  1. 9/21(日)
オープンキャンパス
【文理学部】秋季オープンキャンパス

学部・入試説明、模擬授業、個別相談、キャンパスツアー、学生企画等のプログラムをご用意しております。

  1. 9/27(土)
オープンキャンパス
【国際関係学部】オープンキャンパス

日本大学国際関係学部では,オープンキャンパスを開催します。
当日は,国際関係学部を体感できる以下のプログラムが盛りだくさん♪
ぜひお気軽にお越しください!
来場者には,キャンパスオリジナルグッズをお渡しします♪
※日程、開催方法、内容等に変更が生じる場合があります。

  1. 9/27(土)
入試説明会
【商学部】進学相談会

  1. 9/28(日)
オープンキャンパス
【経済学部】オープンキャンパス(秋)

経済学部では,9月28日(日)にオープンキャンパス(秋)を開催いたします。
学部説明会や公開講義・公開ゼミのほか,在学生が案内するキャンパスツアーやキャンパス体験談などの企画も予定しております。
詳細は経済学部ホームページ(https://www.eco.nihon-u.ac.jp/)をご確認ください。
※一部企画について,入場予約とは別に予約が必要なものもありますので,併せてご確認ください。

  1. 10/12(日)
オープンキャンパス
【松戸歯学部】オープンキャンパス

本学部では,体験型のオープンキャンパスを開催します。
学部のことを知っていただくと同時に,「歯科医師」という仕事についても体験しながら学べるプログラムを御用意しております。
是非とも御参加いただき,進路選択等に御活用ください!
プログラム等が変更になる場合がありますので,詳細は,本学部ホームページをご確認下さい。

  1. 10/25(土)
進路説明会
【国際関係学部】進学相談会(富桜祭同時開催)

日本大学国際関係学部では,進学相談会を富桜祭と同時開催します。
「学科紹介パネル展示」や「個別相談」コーナーを設置。
相談会も富桜祭も楽しみましょう!
ぜひお気軽にお越しください♪

  1. 10/25(土)
オープンキャンパス
【工学部】ミニオープンキャンパス

工学部の学園祭である「北桜祭」と同時開催のミニオープンキャンパス。小中学生でも楽しめる体験コーナーを準備しています。
学園祭を楽しむのと同時に皆さんも不思議な工学のセカイを体験してみませんか?

  1. 10/26(日)
進路説明会
【国際関係学部】進学相談会(富桜祭同時開催)

日本大学国際関係学部では,進学相談会を富桜祭と同時開催します。
「学科紹介パネル展示」や「個別相談」コーナーを設置。
相談会も富桜祭も楽しみましょう!
ぜひお気軽にお越しください♪

  1. 10/26(日)
オープンキャンパス
【工学部】ミニオープンキャンパス

工学部の学園祭である「北桜祭」と同時開催のミニオープンキャンパス。小中学生でも楽しめる体験コーナーを準備しています。
学園祭を楽しむのと同時に皆さんも不思議な工学のセカイを体験してみませんか?

  1. 11/1(土)
進路説明会
【歯学部】進学相談会

実施内容等は歯学部ホームページでお知らせします。

  1. 11/2(日)
入試説明会
【芸術学部】入試相談会(日芸祭同時開催)

日芸祭の日に入試等について相談できる個別進学相談コーナー をご用意しております。

  1. 11/2(日)
オープンキャンパス
【理工学部】オープンキャンパスー船橋キャンパスウォッチングー

<自慢の研究施設を全て公開!オープンキャンパス×桜理祭(学部祭)で秋のキャンパスを満喫!>
船橋キャンパスの魅力はなんといっても大規模な実験施設群。これがキャンパス内にあるのかと思うほど、驚きに満ち溢れています。
秋の美しいキャンパスで、桜理祭を楽しみながら、様々な研究テーマで学生たちが「未踏の領域に挑む現場」を体感してください。
※入試相談会あります。お子様が楽しめるプログラムもたくさんあります!

  1. 11/3(月)
入試説明会
【経済学部】進学相談会

経済学部では,11月3日(月・祝)に進学相談会を開催いたします。
学部の職員が,学部のことから入試制度までなんでもお答えします。
当日は学部祭も開催しておりますので,ぜひ併せてご参加ください。

  1. 11/3(月)
入試説明会
【芸術学部】入試相談会(日芸祭同時開催)

日芸祭の日に入試等について相談できる個別進学相談コーナー をご用意しております。

  1. 11/3(月)
進路説明会
【法学部】進学相談会

詳細は決定次第、ホームページでお知らせします。

  1. 3/8(日)
オープンキャンパス
【芸術学部】オープンキャンパス

各学科の授業内容や入試に関する相談はもちろん、公開講座、模擬授業のほか、在学生との相談コーナーなどキャンパスライフを体験できる様々な企画を用意しています。日藝がどんな大学なのか気になるみなさんに,きっと資料やWebサイトでは伝わらないREALな日藝を実感していただけると思います。

  1. 3/28(土)
体験入学・模擬授業
【松戸歯学部】春休み体験学習

本学部では,夏休み及び春休み期間中,本学部を案内し,歯科治療の体験学習や個別に進学相談を行う,
その名も「春休み 松戸歯学部体験学習会」を開催します。
是非,歯科医師に関連した色々な体験をお楽しみください。

もっと見る

学校データ

設立年
1889年(明治22年)
学生数
67,284名(2025年5月現在)
奨学金制度
日本大学では、学生の皆さんが経済面でも安心して学修に取り組めるよう60種類を超える奨学金制度を設けています。
詳細はコチラ⇒https://www.nihon-u.ac.jp/admission_info/campuslife/fee_schol/
海外留学・研修制度
日本大学は、33か国1地域131の大学や教育機関と学術交流協定等を結び、2024年度は1,934名が留学生として各学部キャンパスで学ぶ、世界に開かれた大学です。
海外でも学んでみたいという学生のために多彩なプログラムを用意し、日本大学本部の国際推進室が実施する全学の学生を対象にしたものに加え、各学部でそれぞれの特色を生かした留学・研修プログラムを展開。学生自らが海外の留学先大学を選択する認定留学制度や中長期の海外留学も促進しています。
また、交換・派遣留学生を経済的に支援するため,留学期間中の本学の授業料の減免や派遣先大学の授業料の免除、奨学金の給付なども行っています。
留学中に修得した単位は、在籍学部・研究科において履修科目の講義内容・時間数などを勘案した上で、卒業単位として認定できる場合があることも特長です。
もっと見る

就職情報

卒業者数
1,282,664名(2025年3月現在)

アクセス・問い合わせ

アクセス
JR中央線・総武線「市ヶ谷」駅下車 徒歩2分
都営地下鉄新宿線、東京メトロ有楽町線・南北線「市ヶ谷」駅 下車 A2出口 徒歩1分
所在地
日本大学会館(本部)
東京都千代田区九段南4-8-24

Google Map

問い合わせ先
入学課
TEL
03-5275-8001
学校検索結果に戻る
学校HPから資料請求