1. 専修学校・各種学校
  2. 東京都

専修学校・各種学校/東京

早稲田医学院 歯科衛生士専門学校

学部・学科・コース一覧

歯科衛生士Ⅰ科[昼](3年)

歯科衛生士Ⅰ科[昼](3年)

キャンパスライフを楽しみながら基礎から応用までじっくり学びます。
経験豊富な講師陣から学べる高度な専門知識と幅広いカリキュラムや、
歯科医院や大学病院での臨床実習で個々のスキルアップを図り、国家試験全員合格を目指します。

【学科のポイント】
・授業は16時10分まで。土日祝日もしっかり休めるからキャンパスライフを満喫できる!
昼間部の授業は9時から16時10分まで。放課後の時間もたっぷりあります。
土日祝日の他、1・2年次は補習日に該当しなければ週4日登校となります。

・いろんな現場を体験するから、自分にぴったりの将来を決めることができる!
臨地・臨床実習は大学病院や総合病院、歯科企業、保健センターなどで実施。
多彩な現場を経験しながら、自分に合った進路を決めることが可能です。

・シーズン休暇がたっぷりある!
1日の授業は4コマを基本とするため、夏休みなどのシーズン休暇が多く確保できます。
家族や友人と長期旅行を楽しむなど、学生生活を満喫できます。
2024年度は夏休みが約40日間、冬休みが14日間、春休みが30日間で大学並みに設定しています。

定員
63名
初年度納入金
入学金 ¥300,000
授業料 ¥570,000
実習費 ¥200,000
教材費等 ¥340,000
学習内容

3年間の学び
●1年次:基礎を学ぶ
講義授業・校内実習を中心に学びます。人体や口腔の構造と機能、疾病の成り立ちと回復過程の促進、科学的思考の基礎や人間と生活など、医療に必要不可欠な基礎力を養う科目を中心に学び、知識を蓄えます。

●2年次:現場で学ぶ
前期には専門分野科目の講義を中心に知識を高め、校内実習によって技術を確実なものにします。後期からはいよいよ臨床実習へ。現場では医療従事者としての心構えの大切さ、患者様とのコミュニケーションポイントを学びます。

●3年次:実践力&国家試験対策
2年次10月から3年次7月までの臨床実習(全4か所)によって多くの経験を積み実践力を身につけます。国家試験対策では、1年次からの総復習授業と模擬試験、習得レベル別の丁寧な指導で「全員合格」を目指します。

カリキュラム

<1年次前期・例>
栄養・生化学
病理学
人体解剖学
組織発生学
薬理学・口腔薬理学
口腔解剖学
生理学
歯科衛生士概論
微生物学
歯科衛生士三科(基礎実習)
保健生態学(口腔衛生)
国語表現 ほか

卒業後

歯科診療所
大学病院・総合病院
歯科企業
訪問診療
保健・福祉・介護
教育

資格

歯科衛生士国家試験受験資格

学べる学問分野

歯科衛生

目指せる仕事

歯科衛生士

歯科衛生士Ⅱ科[夜](3年)

歯科衛生士Ⅱ科[夜](3年)

夜間部の授業は、仕事をしながらでも効率よく学べるカリキュラム。
授業で基礎から応用を学び、実習では実践力を身につけながら、
夜間部でも国家資格取得とキャリアアップをめざすことができます。

【学科のポイント】
・1日2コマ、平日17時からのカリキュラム!土日祝日はお休みです!
働きながら学べる夜間部の授業は17時から20時10分まで。終わる時間が早いので帰宅後も復習や課題に取り組めます。
土日祝日は完全休日!プライベートタイムがしっかり確保できます。

・安心して学べる!学費サポート制度
年間の学費納入は一括のほか【3 分割】【10 分割】が選べます。また、夜間部は専門実践教育訓練給付金制度の対象講座です。
雇用保険の被保険者期間が2 年以上あるなど要件を満たす方が入学前にハローワークに申請すると最大192 万円の給付金が受給できます。
返還義務はありません。
※学費分納には1 回につき1,000 円の手数料がかかります。
※給付金の詳細はお住まいの地域のハローワークにご確認ください。

・臨床実習は15時以降スタート。仕事との両立ができる!
夜間部の臨床実習は早くても15時スタートで1日4時間。臨床実習が始まってもお仕事との両立ができます。
実習期間中には5か所の臨床実習先に行き、現場での対応力を学びます。

定員
33名
初年度納入金
入学金 ¥200,000
授業料 ¥520,000
実習費 ¥200,000
教材費等 ¥330,000
学習内容

3年間の学び
●1年次:基礎を学ぶ
講義授業・校内実習を中心に学びます。人体や口腔の構造と機能、疾病の成り立ちと回復過程の促進、科学的思考の基礎など医療に必要不可欠な基礎力を養う科目から専門分野科目も含め、知識を蓄えます。2年次に始まる臨床実習に向けた準備にも着手します。

●2年次:現場で学ぶ
2年次4月から臨床実習が始まります。現場では医療従事者としての心構えの大切さ、患者様とのコミュニケーションポイントを学びます。合わせて専門分野科目の講義で知識を高め、校内実習によって技術を確実なものにします。

●3年次:実践力&国家試験対策
3年次10月までの臨床実習(全5か所)によって多くの経験を積み実践力を身につけます。
国家試験対策では、1年次からの総復習授業と模擬試験、習得レベル別の丁寧な指導で「全員合格」を目指します。

カリキュラム

<1年次前期・例>
歯科衛生士三科(基礎実習)
組織発生学
保健生態学(口腔衛生)
口腔解剖学
人体解剖学
生理学
歯科衛生士概論 ほか

卒業後

歯科診療所
大学病院・総合病院
歯科企業
訪問診療
保健・福祉・介護
教育

資格

歯科衛生士国家試験受験資格

学べる学問分野

歯科衛生

目指せる仕事

歯科衛生士

学校検索結果に戻る
学校HPから資料請求