短期大学/神奈川
創立69年の信頼と実績。神奈川県トップクラス保育者養成校。
児童福祉=子どもの幸せ。本当の子どもの幸せとは何かを考え学ぶことで、子どもと保護者一人ひとりに寄り添い、信頼される保育者を目指します。
保育の知識や技術だけでなく、子どもの権利や社会福祉を学ぶことで視野が広がり保育者としての可能性が広がります。
また、専攻科を含めた3年間でより学びを深め、障がいの有無にかかわらず、あらゆる世代の人を支援できる人を目指します。
卒業と同時に、保育士・幼稚園教諭・社会福祉主事任用資格のトリプル資格取得。卒業後の進路の幅も広い選択肢を用意。
目の前には大きな「淵野辺公園」自然豊かな中で落ち着いて勉学に集中できます。
スクールバスで相模大野まで出ると、何でもあるので便利です。
【自慢施設】
・キャリアデザインセンター…学内に設置された保育室。常駐する保育支援者の元で現場ですぐに役立つ実践的な技術を学ぶことが出来ます。また、毎週木曜日に地域の親子に開放しており学内には子どもの笑い声が響きます。
・ラーニングセンターWill…文章の書き方等から公務員試験対策まで対応の「基礎学力支援」と初心者からMOS受験対策まで対応の「パソコンスキル支援」。空き時間に自由に活用でき、自身のスキルアップを図れます
・チャペル…現学長デザインのステンドグラスや壮大なパイプオルガンなど他ではない厳かな雰囲気を味わえます。
授業のベースはアクティブラーニング。和泉には保育や福祉の現場で働いた教員が多く、具体的なエピソードを交えた授業は多くの納得感を得られます。
和泉の学びの中では保育者に不可欠な「問題解決力」「共感力」「聴く力」「伝える力」を養い、一人ひとりに寄り添う力を身につけます。
資格取得のためだけでなく、実感を伴った腑に落ちる学びを目指します。
【実践を通して納得する学び(一部)】
乳児保育…抱っこやミルクのあげ方など乳児と接する際に必要な技術の習得や保護者理解を深めます。
子どもと音楽…保育現場を想定し、歌ったり楽器に触れたり、音楽を楽しむ心を養います。ピアノ初心者でも安心です。
環境…農園での収穫や泥団子作り等を経験する中で、子どもを取り巻く環境と発達の関係性を学びます。 など
【ものごとの見方を変える学び(一部)】
社会的養護…乳児院や児童養護施設・里親などについて学び、多様な環境の子どもたちへの理解を深めます。
保育の心理学…保育に役立つ心理学を学ぶことで、ちょっとした成長や素敵なところに気づく力を養います。
特別支援保育…発達の遅れや障がいなどによって困っている子との関わりの基本を学び、一人ひとりのペースに寄り添える保育者を目指します。 など
2024年度(2023年3月卒業)進路 【就職・進学率100%】
保育所(公立含む)…56名(36.4%) 認定こども園…35名(22.7%) 施設…20名(13.0%)
幼稚園…15名(9.7%) 進学…24名(15.6%) 一般企業…4名(2.6%)
保育所や幼稚園のみでなく、児童養護施設や乳児院などの施設も大きな選択肢の一つです。
学内専攻科はもちろんのこと、4年制大学への編入で更に学びを深めることもできます。(指定校あり)
【オープンキャンパスアンケートより】
・先生と学生の距離が近くて、雰囲気が温かい
・2年生スタッフがとてもしっかりしていて、1年間での学びの深さを感じた。(1年生も一生懸命で好印象)
・本当に子どもの声が聞こえた。子どもと沢山触れ合えて楽しかったし勉強になりました。
・先輩方が皆さん笑顔で、学校の良さを実感して伝えようとしてくれているのが良くわかった。
【在校生・卒業生アンケートより】
・不安なことや自信がなくなったこともあったけど、アドバイザーの先生や周りの支えが手厚くて乗り越えることができた。
・とにかく先生との距離が近い!安心して何でも相談できるし、とても親身になってアドバイスしてくれる。
・短大だから忙しくて休みもなくバイトもできないかと思ったけど、休みがしっかりあるし、意外とバイトもできる。
・児童福祉という広い視点の学びで、視野が広がった。福祉に対するイメージも変わって興味が出てきた。
・課題が多くて正直大変。だけど一人じゃないから頑張れる!学生時代の課題が現場で役立つという先輩の声を信じて頑張ってます。
・元々幼稚園教諭希望で和泉に入学したが、学ぶうちに介護にも興味が出てきて専攻科へ進学。高齢者施設へ就職し学んでみないとわからないことが多いなと感じた。
・学費が安い。(県の短大随一)進学に迷ったけど、奨学金もあって子どものころからの夢をあきらめずにすんだ。
・いつでも帰れる、戻りたいと思う安心感がある。卒業後も困ったら頼っています。
・仲間意識の高まるカリキュラムが多い。その分仲良くなれて和泉で出会った友達は一生の宝です。現場に出てからの人間関係の構築の基盤になっている。
保育士資格(国家資格)
幼稚園教諭二種免許状(教員免許状)
保育教諭
社会福祉主事任用資格
童指導員任用資格
おもちゃインストラクター資格(任意)
普通救命講習修了証(任意)普通救命講習Ⅲ
こども支援ソーシャルワーカー(本学独自資格)
ITパスポート
マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)
児童学 /保育・幼児教育 /その他
社会福祉主事 /保育士 /幼稚園教諭