私立大学/神奈川
国際都市横浜に存在する唯一の歯学部として、これまでに5,700名近い優れた歯科医師を育成、輩出してきました。隣接する鶴見大学歯学部附属病院との協同により、歯科医学・歯科医療についての高度な知識と優れた技術、更にはその実践力をバランスよく身につけた歯科医師をめざすことができます。
鶴見大学
・歯科医学
1年次:演習や講義を通じて医療人となるべく自覚につなげる
2年次:歯や口腔の形態・組織 人体構造機構について学ぶ
3年次:医療行為を行うための基礎知識を養う
4年次:臨床の体系的な知識・診断・技術を習得
5年次:歯学部附属病院での臨床実習開始
6年次:6年間の体系的な知識の深化を図る
国家資格・歯科医師免許
歯学
歯科医師
言葉とは、文化、社会の基礎です。日本文学を学ぶとは、社会の根幹を見つめ直すことに他なりません。古典や漢文を始め、さまざまな資料を読むための基礎を一から学び、貴重な文献に触れながら、日本語の表現である日本文学を通して、人間の本質を探ります。自ら考え、発見する楽しさを知り、生きるうえで必要なあらゆる能力を磨くことができる学科です。
鶴見大学
・古典文学
・国文学
・日本語学
・中国文学
・書道
1年次:読み書きの基礎を一からじっくりと身につける
2年次:各学問の入り口に触れ、知識の幅を広げる
3年次:好奇心と目的意識にしたがって多様な選択科目でスキルアップ
4年次:4年間の総仕上げ、卒業研究に取り組む
中学校教諭一種免許状(国語)、高等学校教諭一種免許状(国語)(書道)、図書館司書、司書教諭、博物館学芸員
文学 /日本文学
中学校教諭 /高等学校教諭 /図書館司書 /学芸員
英語はグローバル社会で最も有効なコミュニケーションツールです。
「英語力を高めたい」「英語教員になりたい」「海外の異文化に触れたい」「英米文学を深く知りたい」といった幅広い要望に応えるコース制で、少人数制・習熟度別クラス編成も実施。本物の英語力を養成すると共に、きめ細かな指導で夢の実現に貢献します。
鶴見大学
・英語
・国際文化
・英語文化
1年次:習熟度別クラス編成で、英語力を高める
2年次:英語力をレベルアップし調査・研究能力を身につける
3年次:ゼミナールを選んで専門分野の研究を進める
4年次:4年間の総仕上げ、卒業研究に取り組む
中学校教諭一種免許状 [英語]、高等学校教諭一種免許状 [英語]、図書館司書、司書教諭、博物館学芸員
文学 /外国文学
中学校教諭 /高等学校教諭 /図書館司書 /学芸員
文化財は、人間の文化活動によって生み出されたものです。仏像から、古文書、土器、美術品などさまざまな文化財を次世代に継承するために、歴史学・考古学・美術史学・文化財科学などの学識や技術を総合的な修得を目指し実物・実地・実体験主義で学びます。
鶴見大学
・地理学
・考古学
・文化人類学
1年次:基礎を固めながら文化財の魅力を知る
2年次:自分の関心に合わせて専門性を高める
3年次:ゼミナールに所属してテーマを掘り下げる
4年次:知識を集結して卒業論文をまとめる
中学校教諭一種免許状[社会]、高等学校教諭一種免許状[地理歴史]、図書館司書、司書教諭、博物館学芸員
文学 /歴史学
中学校教諭 /高等学校教諭 /図書館司書 /学芸員
これまで人類が蓄積してきた膨大な「情報」には、先人たちが大切に伝えてきた古典籍からコンピュータやインターネットを利用したものまでさまざまなものがあります。それらを理解し、分析・整理しながら、新たな活きた「情報」として発信するために必要な知識と技術を学んでいく学科です。
鶴見大学
・図書館学
・書誌学
・情報学
1年次:パソコンに慣れながら基礎を固める
2年次:専門の「講義」「演習」で知識を深める
3年次:自分に合ったコースで専門性を高める
4年次:知識を結集させ卒業課題研究に取り組む
高等学校教諭一種免許状[情報]、図書館司書、学校司書、司書教諭、博物館学芸員
文学 /図書館情報学
システムエンジニア(SE) /中学校教諭 /高等学校教諭 /図書館司書 /学芸員