私立大学/東京
衣・食・住・総合家政を関連づけて学び、社会の問題までとらえる大きな視点でアプローチします
家族や家庭のことから地域社会、経済、教育、生活文化、さらには地球環境まで広い視野を持って、衣・食・住を総合的に学び、現代に即した家政学の専門知識や技術を身につけます。生活者の視点から「家庭」と「社会」を結び付け、さまざまな分野で、人に優しくて心豊かな生活を構築、企画、提案できる力を育てます。
千代田三番町キャンパス
学びの領域
「生活者と社会」「食生活」「ハウジング」「ファッション」の4つの学びの領域から、自分の興味・関心に合わせて学ぶことができます。体験型、参加型実習等、実践的な学びにより、生活者の視点から「家庭」と「社会」を結びつける幅広い知識を得ることで、心豊かなくらしを創造する力が身につき、卒業後の可能性も広がります。
・日本の服飾演習
日本の民族衣装である和服について、成り立ちや現在の決まりごとを踏まえて自分で着る、スタイリングをするといった学びを深めます。また、学生服という切り口からも自分の衣生活を考える授業です。
・設計製図演習Ⅰ・Ⅱ
設計製図演習Ⅰは基本的な図面の描き方を修得し、また模型製作を通して空間構成の基本を理解します。設計製図演習Ⅱでは小さな住宅設計を行い、自ら創造した空間を他者へ伝えるための表現方法を学びます。
ほか
次世代の生きる力を育てる中学・高等学校家庭科教員
生活者のニーズにこたえる衣食住各分野のプランナーやコーディネーター
企業のお客様相談窓口、消費生活のアドバイザー
博物館・美術館など教育・文化施設の学芸員・専門スタッフ
医療・福祉施設での生活弱者に対するサービス・相談のスペシャリスト
ショップの企画・運営
企業の環境部門担当
生活と経済の課題を考える保険、金融、証券業のアドバイザー
商社・流通で活躍するバイヤー、企画職
【国家資格】
一級建築士(受験資格)※
令和5年度カリキュラムより
二級建築士(受験資格)※
木造建築士(受験資格)※
【教員免許状】
中学校教諭一種免許状(家庭)
高等学校教諭一種免許状(家庭)
【任用資格】
学芸員
社会福祉主事
児童指導員
【民間資格】
色彩検定
(色彩コーディネーター)
ファッション色彩能力検定
(2・3 級)
ファッション販売能力検定
(2・3 級)
フードスペシャリスト
専門フードスペシャリスト
インテリアプランナー
【登録資格】
インテリアコーディネーター
キッチンスペシャリスト
福祉住環境コーディネーター
検定試験 ®(2・3 級)
消費生活アドバイザー
お客様対応専門員
消費者力検定
ファイナンシャル・プランナー(FP)
上級情報処理士
情報処理士
※指定科目を修めて、卒業後に受験資格が得られます。
建築学 /インテリア /ファッション /生活科学
ハウジングアドバイザー /営業 /営業事務・サポート /販売 /秘書・受付 /中学校教諭 /高等学校教諭 /学芸員
管理栄養士としての多様な活躍に対応した学びから健康を支える栄養のスペシャリストに。
管理栄養士の活躍の場は、医療施設、行政(保健所・保健センター)、高齢者施設、保育所、学校、食品会社、スポーツ施設、研究機関など多岐にわたります。人間栄養学科では、多様な場面に対応したカリキュラムを用意し、問題解決思考を備えた人材を育成しています。
千代田三番町キャンパス
学びの領域
本学科では、卒業後の活躍に直結する4つの専門分野を用意しています。学内外の体験プログラムも豊富で、1年次から4年次まで段階的に実習の機会を設けているため、実習経験を通して、卒業後の進路を具体的に検討することができます。また、管理栄養士国家試験対策も万全の体制で行っており、健康を支える栄養のスペシャリストになるための多数の学びが用意されています。
食物・栄養演習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ
1年次からの学習を振り返りながら国家試験の出題範囲にそって管理栄養士に求められる専門的知識を確実なものとしていきます。また、管理栄養士として社会の人々に貢献する意欲・関心を高める機会とします。
実践栄養
プロデュース実習A・B
所属した研究室で、興味ある内容について研究活動を行います。写真は、学生が企画した料理教室を高校生と保護者を対象に運営している様子です。研究活動を通し、専門性を磨きつつ社会で活かせる応用力を養います。
ほか
傷病者の栄養管理を担う病院の管理栄養士
地域包括ケアを担う高齢者の低栄養・生活習慣病の重症化予防を担う管理栄養士
地域の人々の健康と食生活の向上に貢献する行政の管理栄養士
子どもたちに適切な給食を提供する学校・保育所の栄養士
食育の授業を担当する栄養教諭
トップアスリートやスポーツ愛好家に食事や栄養のアドバイスをするスポーツ栄養士
食品メーカーでマーケティングリサーチや商品開発に携わる専門職
フードサービス産業においてメニューを開発する食のスペシャリスト など
【国家資格】
栄養士
管理栄養士(受験資格)※
【教員免許状】
栄養教諭一種免許状
【任用資格】
食品衛生管理者
食品衛生監視員
社会福祉主事
【民間資格】
フードスペシャリスト
専門フードスペシャリスト
※指定科目を修めた卒業見込みの者に受験資格が与えられます。
栄養・食物学
栄養士 /管理栄養士 /食品メーカー勤務
生活諸領域のコースを横断して学び、地域社会の課題解決と持続的に発展させることができる人材を育成します。
生活イノベーションコースでは、心身の健康、将来の生活、地域や社会、ビジネスなど多角的に学び、事業を企画・推進できる力を養います。
町田キャンパス
学びの領域
地域社会の多様な要望に応え、課題を解決すべく、生活諸領域の知識・技能に加え、ビジネスやITスキルも身につけ、周囲の人々と協働して新たな価値を創出できる人材を養成します
生活科学以外の科目例として
「マーケティング」
「地域課題を考える」
「起業創業プロジェクト」
「Society5.0論」
「地域イノベーション」
「ビジネスイノベーション」などがあり、地域と未来社会を見据えた学びを構築します。
地域イノベーション演習(PBL)
グループワークを中心に、地域の公共施設や商店、農家等と連携し、地域活性化のための新しい提案を考えます。
ほか
コンサルタント会社、マーケ ティング会社、メディア関係、商社、公務員、NPO、起業家、家業再建、SNS等ネットビジネス、地域振興・国際振興関係等
【国家資格】
一級建築士(受験資格)※3
二級建築士(受験資格)※4
木造建築士(受験資格)※4
宅地建物取引士
1級・2級建築施工管理技士
1級・2級造園施工管理技士
【任用資格】
社会福祉主事
【民間資格】
色彩検定(色彩コーディネーター)
インテリアプランナー(登録資格)
インテリアコーディネーター
商業施設士
福祉住環境コーディネーター検定試験Ⓡ(2級・3級)
生活園芸士
※3 指定科目を修めて、卒業後に受験資格が得られます。免許登録には2年以上の実務経験が必要になります。
※4 指定科目を修めて、卒業後に受験資格が得られます。
経済学 /経営学 /生活科学
営業 /営業事務・サポート /販売 /広報・宣伝 /経営企画
生活諸領域のコースを横断して学び、地域社会の課題解決と持続的に発展させることができる人材を育成します。
住環境デザインコースでは、建築・エクステリアデザインの基礎から応用に至る知識、実践力を養い、持続可能な住環境をデザインできる力を養います。
町田キャンパス
学びの領域
地域社会の多様な要望に応え、課題を解決すべく、生活諸領域の知識・技能に加え、ビジネスやITスキルも身につけ、周囲の人々と協働して新たな価値を創出できる人材を養成します
生活科学以外の科目例として
「マーケティング」
「地域課題を考える」
「起業創業プロジェクト」
「Society5.0論」
「地域イノベーション」
「ビジネスイノベーション」などがあり、地域と未来社会を見据えた学びを構築します。
建築デザイン演習A・B
住宅や公共建築などの設計演習を通して、総合的な設計能力とプレゼンテーション技術の習得をめざします。
ほか
建築設計事務所、 ハウスメー力一をはじめとする建設業(設計・施工管理)、 不動産会社、造園・園芸関連企業等
【国家資格】
一級建築士(受験資格)※3
二級建築士(受験資格)※4
木造建築士(受験資格)※4
宅地建物取引士
1級・2級建築施工管理技士
1級・2級造園施工管理技士
【任用資格】
社会福祉主事
【民間資格】
色彩検定(色彩コーディネーター)
インテリアプランナー(登録資格)
インテリアコーディネーター
商業施設士
福祉住環境コーディネーター検定試験Ⓡ(2級・3級)
生活園芸士
※3 指定科目を修めて、卒業後に受験資格が得られます。免許登録には2年以上の実務経験が必要になります。
※4 指定科目を修めて、卒業後に受験資格が得られます。
建築学
建築・建設会社勤務 /園芸・種苗ビジネス
生活諸領域のコースを横断して学び、地域社会の課題解決と持続的に発展させることができる人材を育成します。
食科学コースでは、栄養士やフードビジネスの専門家に必要な知識や技術を磨き、食と栄養に強みを持つ社会人としての基礎力を養います。
町田キャンパス
学びの領域
地域社会の多様な要望に応え、課題を解決すべく、生活諸領域の知識・技能に加え、ビジネスやITスキルも身につけ、周囲の人々と協働して新たな価値を創出できる人材を養成します
生活科学以外の科目例として
「マーケティング」
「地域課題を考える」
「起業創業プロジェクト」
「Society5.0論」
「地域イノベーション」
「ビジネスイノベーション」などがあり、地域と未来社会を見据えた学びを構築します。
調理科学実験
調理過程で起こるさまざまな現象について、理化学的変化のメカニズムについて実験を通して確認し、食品の調理特性と嗜好性の向上について理解します。
ほか
食品メー力一、フードサー ビス業、中学校・高等学校 (家庭科教諭・栄養教諭)、 自治体・企業(栄養士)、小学校・中学校(学校給食運営)等
【国家資格】
栄養士※1
管理栄養士(受験資格)※2
一級建築士(受験資格)※3
二級建築士(受験資格)※4
木造建築士(受験資格)※4
宅地建物取引士
1級・2級建築施工管理技士
1級・2級造園施工管理技士
【教員免許状】
中学校教諭一種免許状(家庭)※1
高等学校教諭一種免許状(家庭)※1
栄養教諭二種免許状※1
【任用資格】
食品衛生管理者※1
食品衛生監視員※1
社会福祉主事
児童指導員※1
【民間資格】
色彩検定(色彩コーディネーター)
インテリアプランナー(登録資格)
インテリアコーディネーター
商業施設士
福祉住環境コーディネーター検定試験Ⓡ(2級・3級)
生活園芸士
※1 食科学コースに限り、指定科目を修めて取得できます。
※2 食科学コースに限り、指定科目を修めて1年以上の実務経験を経て受験資格を得られます。
※3 指定科目を修めて、卒業後に受験資格が得られます。免許登録には2年以上の実務経験が必要になります。
※4 指定科目を修めて、卒業後に受験資格が得られます。
栄養・食物学
栄養士 /食品メーカー勤務 /中学校教諭 /高等学校教諭
こどもが健全に育つための課題を科学的かつ実践的に解決でき、保育、初等教育を中心に幅広い分野で活躍できる人材を育成します。
町田キャンパス
学びの領域
学内外での実践的な授業やSTEAM教育※に加え、他分野の学びを取り入れることで、こどもの多様性を尊重する新しい教育・保育を実践できる教師・保育者を育成します。
※S:Science(科学)
T:Technology(技術)
E:Engineering(工学)
A:Art(芸術・リベラルアーツ)
M:Mathematics(数学)
子育て支援実践演習A・B(ぽかぽかひろば)
親子参加型の地域子育て支援活動を通して、乳幼児期の発達や現代の子育て家庭を取りまく環境や諸課題への理解を深め、こどもや保護者(家族)に寄り添う支援のあり方について実践的に学びます。
自然体験活動実践演習A・B(森のようちえん)
3歳~小学生を対象とした自然体験活動プログラムの企画・運営を通じて、こどもの成長への理解や自然体験の指導に関する知識技術を実践を通して深め、保育・教育力を養うサービスラーニング型の授業です。
こどもとアート
こどもの造形表現を基に、表現指導や環境づくりを体験的に学び、素材や用具の知識を深め、実践力を養います。
ほか
保育所、幼稚園、幼保連携型認定こども園、小学校、特別支援学校、児童養護施設、乳児院、児童館、教育関連企業等
【国家資格】
保育士
【教員免許状】
幼稚園教諭一種免許状
小学校教諭一種免許状
特別支援学校教諭一種免許状
(知的障害者・肢体不自由者・病弱者)
【任用資格】
社会福祉主事
児童指導員
【民間資格】
キャンプインストラクター
キャンプディレクター2級
教育学 /児童学 /保育・幼児教育
小学校教諭 /特別支援学校教諭(養護学校教諭) /保育士 /幼稚園教諭