専修学校・各種学校/京都
就職内定率100%
マルチなデザインスキルを武器にする!
※2024年3月卒業生実績
Web・グラフィック・映像・イラスト・広告・パッケージ・プロダクトなど
多彩なデザインの世界を基礎から学ぶことができます。
イラスト/パッケージデザイン/Webデザイン/アプリ制作
広告デザイン/グラフィックデザイン/グッズデザイン
商品企画/雑誌編集/映像・動画制作
【「基礎」をしっかり学ぶ】
1年次では、デッサンや色彩表現などのアナログ技術から、デジタルでのグラフィックデザインやWebデザイン、グッズデザインやイベント企画など、さまざまなデザインの基礎を学びます。
●デッサン・色彩表現
デッサンや色彩表現などアナログの技術の基礎を習得します。
●グラフィック基礎
ポスターやCDジャケットのデザインなど基本のデザインを学びます。
●Webデザイン
簡単なページのレイアウトから始め、自分のホームページまでつくります。
●商品企画
マーケティングの手法やアイデアの出し方など、商品をつくるプロセスを学びます。
●動画制作基礎
動画を使ったプロモーションなどの企画や動画制作のための基礎技術を学びます。
●インターンシップ
実際の仕事を体験するために、デザインの現場での企業研修に全員参加します。
【自分の目指す方向に合わせて専攻を選択】
2年次では、4つの専攻から自分に合ったものを選んで学びます。
●WEBデザイン専攻
日々変化するWebデザインの世界へ!
Webを自在に操る技術と洗練されたデザインを学ぶ
●映像専攻
映像について企画、制作、編集など基本から学び、
映像技術を活かした仕事を目指す
●グラフィックデザイン専攻
広告やパッケージ、雑誌など平面デザインを中心にアイデアとスキルを学ぶ
●イラスト&グッズ専攻
アイデアを形に!
イラスト技術を磨きながら、世の中に必要とされる商品を企画する力と具体化する技術を学ぶ
就職内定率100%
※2025年3月卒業生実績
●目指せる仕事
グラフィックデザイナー
広告デザイナー
Webデザイナー
動画クリエイター
グッズデザイナー
イラストレーター
商品企画
パッケージデザイナー
アプリエンジニア
ゲームプランナー
フォトグラファー
美術・デザイン /アニメ /写真 /映像 /デザイン工学 /画像・音響工学
ゲームプランナー /グラフィックデザイナー /プロダクトデザイナー /DTPデザイナー /Webデザイナー /雑貨デザイナー /パッケージデザイナー /広告プランナー /イラストレーター /フォトグラファー /映像エディター
学びを生かして、キャラクターを生かす!
絵を描くだけではなく、より具体的なキャラクターコンテンツを身に付け、
様々な業界や媒体に展開させるための技術や手法を学びます。
キャラクターデザイン/アナログ・デジタル作画/Live2D/映像・動画制作
3DCG/モーション制作/グラフィックデザイン/Webデザイン/企画・提案
【Live2Dを徹底的に鍛える!】
自分の「好き」を具現化し、表現するための考え方や制作方法を学びます。
●1年次からLive2Dを学ぶ!
Live2Dの基本的な操作を学び、キャラクターを動かすアニメーションの技術をしっかり習得。1年次後期には自分が考えたオリジナルキャラクターをLive2Dで動かせるように!
●アニメーション制作
ソフトの使い方やモデリングの手法、カメラワークなどのアニメーションの基本を学び、自己表現につながる映像コンテンツを制作します。
【Blenderもしっかり学べる!】
●3DCG基礎
3DCGソフト「Blender」の基本操作を1年次からしっかり学び、まずは簡単なキャラクターづくりからスタートします。
●3DCG応用
2年次になると、Blenderを活用してキャラクターをモデリング、他アプリケーションと連携し、動画や配信に応用できるコンテンツまでつくれるように。
【さまざまな授業で幅広くスキルを身につける!】
●アナログ作画
キャラクターを描くために必要な人体の構造と機能を理解し、バランスのとり方、表情の描き方、ざまざまなポーズやアングル、デッサンなどを学びます。
●デジタル表現
Illustrator、Photoshop、CLIP STUDIO PAINTなどのデジタルソフトを基礎から習得。アナログ作画での学びも活かしながら、表現の幅を広げます。
●Unity
ゲームエンジンUnityの基本操作や表現方法を踏まえ、2Dボーンアニメーションなども制作します。
●ナラティブ(物語)基礎
キャラクターのコンセプトやストーリーを論理的かつ魅力的に制作し、第三者にわかりやすく伝える方法を学びます。
●Webデザイン
Webの基本構造やデザインを学び、見る人を楽しませるWebコンテンツを制作します。イラストを活かし、デザインの表現の幅を広げます。
●企業連携授業
企業や団体から依頼を受け、デザインやプロモーションを提案し、実践的な技術や知識を身につけます。
●目指せる仕事
キャラクターデザイナー
Live2Dデザイナー
ゲームデザイナー
ゲームディレクター
モーションデザイナー
動画クリエイター
アニメーションデザイナー
広告デザイナー
Webデザイナー
美術・デザイン /アニメ /映像 /デザイン工学 /画像・音響工学
ゲームデザイナー /ゲームグラフィックデザイナー /CGクリエーター /CGデザイナー /グラフィックデザイナー /Webデザイナー /ゲームデザイナー /広告プランナー /イラストレーター /キャラクターデザイン
絵を描くことに特化し、画力向上を徹底して目指す!
コミックイラストコースでは、まず画力の土台となる基礎を鍛え、
その上でイラストの表現力アップや分野の応用技術を学びます。
コミックイラスト/漫画/アニメーション/ゲームイラスト/ライトノベル挿絵
デジタルイラスト/Live2D/作画/キャラクターデザイン/イラストプロダクト
【画力向上徹底主義!】
様々な技術をバランスよく学ぶので、しっかり画力が上がる!
【画力を鍛えて自身の希望する“シゴト”を目指す!】
●作画基礎
人体の描き方や構図のとり方などを基礎から学びます。人体構造を理解し作画に取り組むことで、格段に画力をアップさせます。
●イラスト表現
多彩なイラスト表現を知り、目的に応じてイラストを描き分ける力を磨きます。
●Live2Dモーション演習
イラストそのものを動かす業界注目の技術を学び、キャラクターのモデリングを行います。
●デジタル技術
CLIP STUDIO PAINT、Illustrator、Photoshopなどのデジタルソフトの扱い方を基礎から習得します。
●背景描写
いろいろな角度からの構図や建物、植物の描き方などを重点的に学びます。
●デッサン基礎
描くことの基本であるデッサンで、モチーフの捉え方や表現方法を学び、立体感を出す技術を身につけます。
●動画制作
映像制作ソフトAfter Effectsを駆使し、効果的なエフェクトやアニメーション技術を学びます。
●コミック演習
ネームのつくり方やコマ割、背景の描き方などマンガ表現を学び、オリジナル作品を制作します。
【学生の間から仕事をする!】
●商品販売
自分の描いた作品を「グッズ」へと展開するための企画力を養うための授業「プロダクト基礎」があるほか、オープンキャンパスや学園祭などのイベントでオリジナルグッズを販売できる機会が満載!気軽にアーティスト活動にチャレンジできます。
●目指せる仕事
イラストレーター
アニメーター
ゲームイラストレーター
ゲームデザイナー
キャラクターデザイナー
Live2Dデザイナー
アニメ制作進行
マンガ家
挿絵作家
グッズデザイナー
美術・デザイン /アニメ /映像
ゲームデザイナー /ゲームグラフィックデザイナー /グラフィックデザイナー /Webデザイナー /ゲームデザイナー /雑貨デザイナー /イラストレーター /キャラクターデザイン /マンガ家 /マンガ家アシスタント /アニメーター /CGアニメーター /アニメプロデューサー
住宅・店舗・雑貨・家具など、人々の暮らしをデザインする
インテリアデザインコースでは、全てのデザインの基礎から、
イメージをカタチにするための技術やセンスを育てます。
住宅デザイン/ショップデザイン/建築設計/家具/インテリアコーディネート
生活雑貨/ディスプレイ/空間デザイン/模型製作/製図(CAD・パース等)
【京芸デならでは!入学してから専攻が選べる!】
◇1年次
インテリアデザインの基礎を総合的に学び、分野について理解を深めます。必要な知識とスキルを身につけた後、後期から希望分野に合わせて3つの専攻の中から選択します。
<住宅やショップの設計・デザインがしたい>
●住宅・店舗デザイン専攻
街や住まい・お店を舞台に、空間を演出するためのスキルを学ぶ
<インテリアに興味がある>
●コーディネート専攻
色や形、デザインなど、ベストな組み合わせを見つけるためのセンスを磨く
<雑貨のデザインや製作をやってみたい>
●インテリア雑貨専攻
インテリア雑貨のデザインや製作方法を中心に、空間に合わせたスタイリング力を身につける。
◇2年次
2年次からは、さらに専門的な技術を磨くために、専攻ごとの授業や企業プロジェクトを通して、企画からプレゼン、施工までを実際の仕事で体験。
【インテリアデザインの基礎から専門の技術まで幅広く学ぶ!】
●デザインの基礎を学ぶ
空間をデザインする上で必要な知識を身につけ、新しいデザインを提案する方法を学びます。
●インテリアの基礎を学ぶ
世界のインテリアデザインを学び、モノや空間をスタイリングする方法を身につけます。
●1・2年生合同授業
1・2年生合同でチームになり、フィールドワークやプレゼンテーションを行います。2年生はリーダーシップをとり、1年生は先輩から技術を教わりながら授業を進めていくなかで、コミュニケーション能力も身につけていきます。
●製図(CAD)を学ぶ
インテリアデザインをする上で製図の知識は必須。イチから丁寧に教えてもらえるので初心者でも大丈夫!
●製作の基本を学ぶ
自分の考えやイメージを伝えるために必要なスケッチやパースの描き方、模型のつくり方を基礎から学びます。
●3Dパースを学ぶ
最新3DCGソフト「Twinmotion」を使って、図面やイメージをさらに立体的に表現できるように!ソフトの使用方法もイチから学びます。
●チームで動く
インテリアの仕事にはチームワークが大切!企業プロジェクトを通して力を合わせることを学びます。
●インターンシップで学ぶ
夏と春それぞれ約10日間ずつ実施する企業研修。建築事務所やデザイン会社など現場で仕事を学びます。
●プレゼンテーションについて学ぶ
自分が考えたデザインを相手にわかりやすく伝える力、プレゼンテーションの力を磨いていきます。
就職内定率は8年連続100%!
知識・技術・コミュニケーション能力を実践的に身につけます。
※2017~2024年3月卒業生実績
●目指せる仕事
インテリアデザイナー
建築士
店舗設計
インテリアコーディネーター
空間デザイナー
雑貨デザイナー
ディスプレイデザイナー
家具職人
ガーデンプランナー
舞台美術
イベント企画
●目指せる資格
2級建築士※卒業後受験資格取得
インテリアコーディネーター
カラーコーディネーター
建築CAD検定
住環境福祉コーディネーターなど
建築学 /インテリア /美術・デザイン
建築士 /大工 /建築CADデザイナー /建築CADオペレーター /建築模型士 /建築・建設会社勤務 /インテリアコーディネーター /インテリアデザイナー /インテリアプランナー /インテリアスタイリスト /インテリアデコレーター /エクステリアコーディネーター /エクステリアデザイナー /空間デザイナー /デイスプレイデザイナー /福祉住環境コーディネーター(R) /ハウジングアドバイザー /家具デザイナー /インテリアデザイナー /空間デザイナー /雑貨デザイナー /舞台美術
京都でファッションを学ぶなら!
つくる~企画~販売をトータルに学べる
服が好きだからずっと関わっていたい。
2年間でファッションのことをまるっと学んで、業界のプロを目指します。
ファッションデザイン/服飾縫製/アパレル販売/コーディネート
ショッププロデュース/衣装製作/パターンメイキング/スタイリング
【つくって、売って、ファッションを学ぶ!楽しむ!】
◇1年次
色彩の基本
裁縫の基本
プリント技術
デザイン画の描き方
スタイリング
接客
ファッション業界の現場を見学
【自分らしく「カタチ」にする、仕事にする!】
◇2年次
難易度の高いドレス
オリジナリティのあるアイテム
帽子もつくれる!
大人気の子ども服
ブランディング
販売促進ディスプレイ
商品撮影
Webサイト作成・運営
企業と連携した作品づくり
【実践的なスキルを身につける!】
●お店で売れる!オリジナルショップ「obra」
「obra」はスペイン語で「作品」tぴう意味。
学生が商品の製作・企画・販売を行い運営する京芸デの直営店です。
学生がつくった服や雑貨を実際に販売します。
●目指せる仕事
ファッションデザイナー
パタンナー
アパレル販売
服飾縫製
服飾プランナー
ファッションコーディネーター
マーチャンダイザー(商品企画)
バイヤー
スタイリスト
服飾・被服 /ファッション
ファッションデザイナー /パタンナー /アパレル技術者 /テキスタイルデザイナー /ファッションアドバイザー /ファッションコーディネーター /ショップスタッフ /和装スタイリスト /ブティック店員 /古着ショップ /スタイリスト /バイヤー /マーチャンダイザー
幅広いものづくりの技術を学んで「作るのが好き!」を仕事にする
ハンドメイドコースはさまざまなものづくりの専門技術や知識をイチから学べる全国的にも珍しいコース。
多彩な素材を使った実践的なスキルを修得し、仕事につなげていきます。
アクセサリー/バッグクラフト/雑貨製作/ものづくり/革小物
雑貨販売/和雑貨/シルバーワーク/ファッション雑貨
【つくるもの】
●アクセサリー
ピアス/イヤリング/ネックレス/指輪/ブレスレット など
素材の扱い方や製作技術、ラッピングなどを学び、販売力を身につける。
●バッグ
リュック/トートバッグ/ボストンバッグ/ハンドバッグ/ショルダーバッグ など
さまざまな形や用途、素材にあったバッグ製作のスキルを身につける。
●雑貨
財布/ポーチ/がま口ポーチ/キーホルダー/ペンケース など
多種多様な雑貨の企画からデザイン、製作、販売までを総合的に学ぶ。
<ものづくりのためのサポート授業>
製作スキルだけでなく、ものづくりに関わる幅広い技術や知識を身につけることができます。
●デザインについて学ぶ
デザインの技法やカラーコーディネートについて学び、さまざまな雑貨やアクセサリーを生み出す力を身につけます。
●魅せ方について学ぶ
店舗での販売やWeb、チラシ制作等でも活用できる商品の並べ方や撮影のしかたを身につけ、将来に活かします。
【扱う素材】
●シルバー・真鍮
アクセサリーなどに使う金属の加工・溶接・研磨などの技術を学ぶ
●レザー(革)
道具の使い方からカットや縫製、生地の扱い方など基礎から学ぶ
●帆布
さまざまな生地の扱い方や縫製、素材の違いなどを学ぶ
●その他もさまざまな素材を使用!
レジン/シーグラス/防水生地/さらに、デニムなどの布素材・ストーン・ビジュー なども!
【自分たちで企画▶作る▶売る!】
自分たちの作品を自分たちの手で販売する京芸デのオリジナルショップ。
季節に合わせお店のコンセプトを考えたり、
それに合わせて商品を準備したりと、ものづくりの面白さや難しさを実際に学んでいきます。
卒業後
●目指せる仕事
アクセサリーデザイナー
バッグデザイナー
ジュエリー職人
鞄職人
ハンドメイド作家
縫製職人
革小物職人
和雑貨職人
雑貨販売
雑貨デザイナー
雑貨企画
服飾・被服 /ファッション
アクセサリーデザイナー /雑貨デザイナー /雑貨コーディネーター /帽子・靴・鞄デザイナー /ブティック店員 /マーチャンダイザー /ジュエリーデザイナー /雑貨デザイナー