1. 私立大学
  2. 兵庫県

私立大学/兵庫

大手前大学

学部・学科・コース一覧

国際日本学部

国際日本学科 史学コース 日本史専攻、東洋史・西洋史専攻、考古学・地理学専攻

定員
(学部全体で)160名
初年度納入金
1,290,000円
キャンパス

さくら夙川キャンパス

学習内容

<日本史専攻>
●史料や文化財の、真の価値、存在意義を感じよう。
日本史学など歴史学は、古文書や当時の現物など研究したいことの同時代につくられたさまざまな史料に基づいて研究します。
それらがいかに重要なものか、失ってはいけないものか、文化財を保存する意義を学びます。

<東洋史・西洋史専攻>
●歴史を学ぶ楽しさを発見し、未来へ進む地図にする。
単に史実を知るのではなく、定説に疑問を持ち、さまざまな角度から事実にアプローチする、歴史を学ぶ魅力を存分に味わえます。
歴史を学ぶ作業は、これからの時代を生きていく地図になることでしょう。

<考古学・地理学専攻>
●世界の成り立ちを解き明かす、2つの視点を養う。
遺跡や遺物の研究を通して、人の活動や変化を探求する考古学。町から国、地球レベルまでさまざまなスケールの空間を分析し、
経済・社会との関係性や環境などに迫る地理学。人類の歩みと営みを解き明かす楽しさにあふれています。

資格

<各専攻共通> 
●取得できる資格
高等学校教諭一種免許状(地理歴史)
中学校教諭免許状(社会)
司書(国家資格)
学芸員(国家資格)

学べる学問分野

図書館情報学 /教員養成 /歴史学 /考古学 /地理学

目指せる仕事

中学校教諭 /高等学校教諭 /学芸員

国際日本学科 日本研究・アジア研究コース 日本とアジアの文化・文学専攻、日本語・日本語教育専攻

定員
(学部全体で)160名
初年度納入金
1,290,000円
キャンパス

さくら夙川キャンパス

学習内容

<日本とアジアの文化・文学専攻>
●これからの日本を描くため、アジア諸国を理解する。
グローバル化が進む日本、そしてこれからのアジア諸国との関係性を考えると、各地の文化や風習を理解する人材へのニーズはますます高まります。
本専攻で学んで、近くて遠いアジア諸国との新しい出会いを体感してください。

<日本語・日本語教育専攻>
●語学と教育学。日本語を二つの学問の観点から研究。
日本語を学ぶことを通して、日本人がどんな民族なのか、また日本人としての自分がどんな人間なのかを再発見できます。
また理解を深めた日本語を外国人に教えるという道も開けます。国際色豊かな日本で活躍できる人物になることができます。

資格

<日本とアジアの文化・文学専攻>
●取得できる資格 
高等学校教諭一種免許状(国語)
中学校教諭免許状(国語)
司書(国家資格)
●目標とする資格
「ハングル」能力検定試験
韓国語能力検定試験
中国語検定試験

<日本語・日本語教育専攻>
●取得できる資格 
高等学校教諭一種免許状(国語)
中学校教諭免許状(国語)
司書(国家資格)
●目標とする資格
登録日本語教員(国家資格)

学べる学問分野

比較文化学 /日本文化学 /語学・外国語 /図書館情報学 /教員養成

目指せる仕事

中学校教諭 /高等学校教諭

国際日本学科 国際共生コース 多文化共生専攻、英語国際コミュニケーション専攻、国際関係学専攻

定員
(学部全体で)160名
初年度納入金
1,290,000円
キャンパス

さくら夙川キャンパス

学習内容

<多文化共生専攻>
●歴史・文化・言語の学びを通じて、多文化共生社会を創造する。
SDGsの「4 質の高い教育をみんなに」「10 不平等をなくそう」「11 住み続けられるまちづくりを」などの達成を意識しながら学習を進めていく本専攻。
歴史・文化・言語の学びを、実際に地域振興に活用できる実践力として身につけていきます。

<英語国際コミュニケーション専攻>
●世界で影響力の高い欧米を文化の側面から理解、併せて英語力を高める。
伝統文化のヨーロッパと新しい文化のアメリカ。この2つの世界を多様な視点から学び、グローバルな思想を培うとともに、
「聞く」「話す」「読む」「書く」4つの要素をトータルに学び、英語で考え・発表し・ディスカッションできるレベルまで語学力を向上させます。

<国際関係学専攻>
●英語を駆使し、世界各地の情報に精通した国際人に。
世界で起こっていることや日本の立場などを知り、考えることで世の中を客観的に見つめる力を身につけます。
まず情報分析のための英語力アップに取り組み、グローバルな視点から世界を学びます。世界を舞台に活躍する人材をめざします。

資格

<多文化共生専攻>
●取得できる資格
司書(国家資格)

<英語国際コミュニケーション専攻>
●取得できる資格
高等学校教諭一種免許状(英語)
中学校教諭免許状(英語)
司書(国家資格)
●目標とする資格
実用英語技能検定(英検)
全国通訳案内士(国家試験)
観光英語検定
TOEFL®テスト
TOEIC®
ドイツ語技能検定試験
実用フランス語技能検定試験

<国際関係学専攻>
●取得できる資格
高等学校教諭一種免許状(英語)
中学校教諭免許状(英語)
司書(国家資格)

学べる学問分野

語学・外国語 /国際・国際関係学 /教員養成 /図書館情報学

目指せる仕事

語学教師 /旅行会社勤務 /通訳ガイド /中学校教諭 /高等学校教諭

建築&芸術学部

建築&芸術学科 建築コース 建築専攻、インテリアデザイン専攻

定員
(学部全体で)170名
初年度納入金
1,390,000円
キャンパス

さくら夙川キャンパス

学習内容

<建築専攻>
●建築について、多角的な視点で理解する。
建築物には安全性や耐久性のほか、使いやすさ、健康的に過ごせる環境、美しさなどが求められます。
本専攻ではそれらを実現するための専門的な知識や技術を、計画や設計、構造、環境、材料などさまざまな観点から学んでいきます。

<インテリアデザイン専攻>
●暮らしに変化を起こす技術とセンスを身につける。
生活空間やエンターテインメント空間など、さまざまな場所でインテリアの力を活かし、人々の心を動かす知識と技術を修得します。
インテリア特有の肌触りや見た目の印象についても実践演習を通じて理解できる実用性の高いカリキュラムで学びます。

資格

<建築専攻>
●受験資格が得られる資格
一級建築士・二級建築士(国家資格)
建築施工管理技士(国家資格)
商業施設士補
●目標とする資格
宅地建物取引士(国家資格)

<インテリアデザイン専攻>
●受験資格が得られる資格
一級建築士・二級建築士(国家資格)
商業施設士補
●目標とする資格
インテリアコーディネーター
インテリアプランナー
インテリア設計士

学べる学問分野

建築学 /建築工学・意匠 /インテリア

目指せる仕事

建築士 /建築施工管理技士 /建築・建設会社勤務 /インテリアコーディネーター /インテリアデザイナー /インテリアプランナー /宅地建物取引士

建築&芸術学科 芸術コース デザイン・造形美術専攻、マンガ制作専攻、映像・アニメーション専攻、映画・演劇専攻

定員
(学部全体で)170名
初年度納入金
1,390,000円
キャンパス

さくら夙川キャンパス

学習内容

<デザイン・造形美術専攻>
●自己表現を実現するさまざまな技法を実践的に修得。
芸術家、クリエイターの立場でアートの本質に迫っていく本専攻。
さまざまな実制作を通して表現スキルを磨き、自由な発想力、アイデア、コンセプトをいかに作品として完成させていくかをマスターします。

<マンガ制作専攻>
●マンガを描くために必要な知識と技術をプロから学ぶ。
日本が世界に誇るカルチャー、マンガ。マンガならではの発想や技法を、現役の漫画家の指導のもとに身につけられるのが本専攻の魅力。
自分の想いを届けるための技術を学ぶことは、マンガだけでなくビジネスなど多くのフィールドで役立ちます。

<映像・アニメーション専攻>
●「総合芸術」としての映像を創り出す力を養う。
近年、映像クリエイターが活躍する場面が広がっています。本専攻では1・2年生で映像制作の基本を身につけ、3年生から本格的な映像作品づくりを始めます。
作品がスクリーンに映し出されたとき、大きな喜びとさらなる挑戦意欲が刺激されます。

<映画・演劇専攻>
●映像作品と舞台。実践形式の授業で表現力を培う。
芸術や表現に関する基礎的な知識から、映画・演劇に的を絞った実践形式を通じて専門性を深めていきます。
人の心を動かすために必要なこと、チームで創る試練と乗り越える経験。人生にも訪れるそれらと向き合う濃密な時間と出会ってください。

資格

<デザイン・造形美術専攻>
●取得できる資格
高等学校教諭一種免許状(美術・工芸)
中学校教諭免許状(美術)
学芸員(国家資格)
●目標とする資格
色彩検定®
CGクリエイター検定

学べる学問分野

教員養成 /美術・デザイン

目指せる仕事

CGクリエーター /カラーコーディネーター /美術科教員 /学芸員

現代社会学部

現代社会学科 心理コース 心理学専攻

定員
(学部全体で)200名
初年度納入金
1,290,000円
キャンパス

さくら夙川キャンパス

学習内容

●心の動きを深く理解する技術は、人生を輝かせてくれる力。
私たちは迷い、不安に立ちすくんでしまうことがあります。そんな生きづらさを解決してくれるのが心理学。
心を冷静に見つめ理解する方法を学ぶことで、目の前の世界が明るくなるような、心理学ならではのおもしろさを体感できます。

資格

●取得できる資格
認定心理士
●受験資格が得られる資格
公認心理士(国家資格)

学べる学問分野

社会学 /人間・心理学

目指せる仕事

心理カウンセラー /スクールカウンセラー /カウンセラー

現代社会学科 観光マネジメントコース 観光マネジメント専攻(2025年度開設)

定員
(学部全体で)200名
初年度納入金
1,290,000円
キャンパス

さくら夙川キャンパス

学習内容

●実践的なマネジメント方法を学びながら、
地域の観光の魅力を世界に向けて発信する。
関西では2025年に万博が開催されることもあり、これまで以上に世界から旅行客が訪れることが予想されます。
本専攻では観光業としてのスキルを学ぶだけでなく、地域の魅力を発掘・発信・運用できるような地域に軸足を置いた旅行会社の運営について実践的に学びます。

資格

●目標とする資格
旅行業務取扱管理者(国家資格)
旅程管理主任者
サービス接遇検定
観光英語検定
世界遺産検定

学べる学問分野

社会学 /観光学

目指せる仕事

ツアーコンダクター /ツアープランナー /カウンターセールス /旅行会社勤務 /通訳ガイド

現代社会学科 地域価値創造コース 地域価値創造専攻(2025年度開設)

定員
(学部全体で)200名
初年度納入金
1,290,000円
キャンパス

さくら夙川キャンパス

学習内容

●地域社会と連携しながら、街の価値を磨き上げるための実践力を養う。
人口減少問題をはじめとした地域社会が直面している課題解決のため、各地域では様々な取り組みが行われています。
本専攻では、様々な地域連携プロジェクトに参加することで実践的な学びの姿勢を養い、これからの地域を支えるためのメソッドを学びます。

資格

●地域価値創造に関わる仕事(例)
地域限定通訳案内士
学芸員
中小企業診断士
限定ファンドレイザー

学べる学問分野

社会学 /観光学

目指せる仕事

中小企業診断士 /通訳ガイド /学芸員

現代社会学科 メディア・社会学コース メディア・社会学専攻

定員
(学部全体で)200名
初年度納入金
1,290,000円
キャンパス

さくら夙川キャンパス

学習内容

●地域社会やビジネスの未来を拓く、「参加型」時代のメディア活用術を学ぶ。
インターネットやSNSの広がりにより、メディアを通じた社会参加が多様化しています。
この「参加」がクローズアップされる社会を捉える力、メディアを活用するための力を養います。

資格

●取得できる資格
社会調査士

学べる学問分野

社会学 /メディア学

現代社会学科 情報・コンピュータコース 情報・コンピュータ専攻

定員
(学部全体で)200名
初年度納入金
1,290,000円
キャンパス

さくら夙川キャンパス

学習内容

●情報社会に必須のスキル。人生に役立つ実学がたっぷり。
本専攻では、Web制作やプログラミング、アプリ開発、システム設計など実践的な課題に積極的に取り組むことで、エンジニアとして活躍できる力を身につけます。
基礎的なソフト活用から始まり、プレゼンテーション能力や情報技術を活用する力を育みます。

資格

●目標とする資格
基本情報技術者(国家試験)
ITパスポート(国家試験)
MOS(Microsoft Office Specialist)

学べる学問分野

情報学・通信 /社会学

目指せる仕事

PCインストラクター /プログラマー /システムエンジニア(SE) /OA機器インストラクター

経営学部

経営学科 経営分野、会計分野、マーケティング分野、データ&デジタル経営分野、いきいきキャリア分野

定員
170名
初年度納入金
1,290,000円
キャンパス

さくら夙川キャンパス

学習内容

<経営分野>
●人を動かす、組織をつくる、戦略をたてる。どんな人でも備えておきたい経営スキル。
経営分野では、人材の育成や活用、人の集まりである組織の基本設計、先を見据えた経営戦略、そして社会との良い関係づくりなどを学びます。
企業の経営者はもちろんですが、会社や地域の団体などの組織のメンバー、自営業、フリーランスなど、どんな立場でも大いに活用できる分野です。

<会計分野>
●経営の基礎中の基礎、会計。
身につければ、仕事力・生活力・事業承継力が格段にアップ。
会計分野は、帳簿をつける・数字を読み解くという「簿記」の基礎スキルを道具として、それをいかに使って企業や家庭の中で活かしていくのかを学びます。
会計のスキルは成熟度が高く、世の中がどのように変化しても一生使えるスキル。
学びを通して、個人や企業で起こるさまざまな経済事象を深く理解できるようになり、仕事力や生活力をアップさせることができます。

<マーケティング分野>
●いいモノ、いいサービスを世に出したい。だから、「売れるしくみ」を学ぶ。
本分野では、お客様に商品・サービスを購入・利用して頂くための仕組みを学びます。
具体的には、商品・サービスの企画・開発、価格設定、流通チャネル、販売促進について学修します。
デジタル技術の革新により、スマートフォンで世界を相手にビジネスができるようになりました。
このような時代に即した「創造性豊かな新しいマーケティング」を追究していきます。

<データ&デジタル経営分野>
●デジタル技術に触れる体験が、君の未来を切り開く。
データ&デジタル経営分野では、デジタル社会とテクノロジー、デジタル経営論、社会におけるデータ利活用などの経営学に必要なデジタル技術を学び、
実務で利活用して問題解決するためのスキルを身につけます。
この学部を構成する経営、マーケティング、会計、 いきいきキャリアの各分野をはじめ、あらゆる分野で「デジタル」をかけ合わせて、
まだ見ぬ新しい価値を創造することが期待されています。

<いきいきキャリア分野>
●働くとは?生きるとは?
自分なりの答えを探す。仲間とともに考える。
「なぜ、働くのか?」「自分に合った仕事や働き方、生き方とは?」そんな誰もが抱く素朴な疑問に、正面から取り組んでみませんか。
答えは1つではありません。正解もありません。それは、みなさん自身で考え、導き出すことができるのです。
そのために、様々な授業や体験の機会が準備されています。ともに考える仲間と教員が待っています。

資格

●取得できる資格
CDAスチューデント資格(日本キャリア開発協会)
●目指せる資格
日商簿記2級・3級(日本商工会議所)
全商簿記2級(商業簿記)・2級(工業簿記)・3級
ITパスポート(国家試験)
統計検定2級・3級
データサイエンティスト検定 リテラシーレベル
基本情報技術者(国家資格)
ファイナンシャルプランナー2級・3級

学べる学問分野

経営学

目指せる仕事

経理スタッフ /販売 /秘書・受付 /税理士・会計士

健康栄養学部

管理栄養学科

定員
80名
初年度納入金
1,520,000円
キャンパス

大阪大手前キャンパス

学習内容

●栄養の機能を追求し、社会ニーズをきりひらく、たくましい「管理栄養士」に。
人の健康と生活の質向上を支援する専門家である管理栄養士。
近年、少子高齢化が進み、「食」と関連した生活習慣病が増加する中、医療・福祉施設以外でも食の管理の重要性が知られてきました。
本学部では国家資格取得をめざすのはもちろん、専門分野以外の知識も幅広く身につけ、ニーズをきりひらける管理栄養士を育てていきます。

資格

●取得できる資格
管理栄養士国家試験受験資格(実務経験免除)
栄養士免許
栄養教諭一種免許(選択者のみ)
食品衛生管理者(任用資格)
食品衛生監視員(任用資格)
●目指せる資格
NR・サプリメントアドバイザー
登録販売者(医薬品販売)
フードスペシャリスト
健康運動指導士

学べる学問分野

栄養・食物学 /生活科学 /健康科学

目指せる仕事

福祉施設職員 /病院スタッフ /栄養士 /管理栄養士 /食品メーカー勤務

国際看護学部

看護学科 看護学専攻

定員
80名
初年度納入金
1,910,000円
キャンパス

大阪大手前キャンパス

学習内容

●多様性の国、日本だからこそ
すべての人に平等なケアのできるへこたれない「看護師」をめざす。
すでに多様性の国となった日本。「日本人」「定住外国人」「在留外国人・帰国者」「在外日本人・渡航者」という多様な人々、また、貧困や病人、障がい者など社会的弱者といわれる人々。
それぞれに平等な看護ができる人材が求められています。グローバルな視点、高い人権意識、思いやり、そして「伝わる」言語能力を備えた看護師をめざします。

資格

●取得できる資格
看護師(国家試験受験資格)
●目指せる資格
日本医学英語検定試験
保健師(国家試験受験資格)※
助産師(国家試験受験資格)※
※大学院にて取得可

学べる学問分野

看護 /保健・衛生学

目指せる仕事

保健師 /看護師 /助産師 /病院スタッフ

学校検索結果に戻る
学校HPから資料請求