私立大学/大阪
■人を見つめ、人を知る力を持つ“人間栄養学の実践指導者”へ
「人間栄養学」とは、人間一人ひとりの違いを認め、各人にとって最適な栄養と食のあり方を追求する学問です。
その人の健康状態や生活環境、そして社会環境などを踏まえて、適切な栄養・食事管理を行っていきます。
大阪青山大学の健康栄養学科では、この「人間栄養学」の考え方をもとに、人と向き合い、包括的な栄養・食事指導に取り組むことのできる管理栄養士の育成をめざしています。
■栄養と食を学び、人と向き合い、「食」のプロデューサーとして活躍できる管理栄養士を育成
少人数の丁寧な教育をモットーに、食と健康について基礎から学び、高度な実験・実習に取り組む専門分野の修得まで段階を踏んで身につける体系的なプログラムを展開。近隣病院での栄養・食事指導など地域活動も豊富に行い、学んだ知識を実力に変えます。栄養教諭一種免許など栄養・食に関連した多彩な資格取得も可能です。
■高い実践力・専門性を養う多彩な実習。臨地実習では現場体験を通して管理栄養士の仕事を知る
着実に力をつけるため、多くの実習を用意。「給食経営管理実習」では、献立作成をはじめ、大量調理の知識や技術、安全管理など給食システムについて実践的に学修します。3年次に行う「臨地実習」では、事業所、保健所、病院での学外実習を実施。管理栄養士の主な職域の現場での体験を通して、職業イメージを明確にします。
■4つの専門コースで、一歩進んだ管理栄養士をめざす
興味のある分野を深く学べるコース制。各コースの定員はなく、希望したところに必ず進めます。
■学内実習で調理の腕を磨く
充実の調理実習で、ハイレベルな調理技術と管理能力を身につけます。学内実習施設「レストランAOYAMA」では実際にランチを販売します!
■学外実習で即戦力を身につける
全学生が事業所と保健所で各1週間、病院で2週間、管理栄養士の主な職域となる現場を経験。栄養・食事指導を行い、栄養ケアマネジメントの実態を学ぶとともに、自身の職務適性などを見定めることができます。
病院・診療所、保健所・保健センター、小・中学校、幼稚園、社会福祉施設(保育所・老人福祉施設・障がい者施設など)、給食会社、食品メーカー、食品販売会社、スポーツジム など
管理栄養士国家試験受験資格
栄養士免許
食品衛生監視員(管理者)任用資格
栄養教諭一種免許
健康運動実践指導者受験資格
フードスペシャリスト受験資格
専門フードスペシャリスト受験資格
NR・サプリメントアドバイザー受験資格
フードサイエンティスト
栄養・食物学 /調理・製菓
栄養士 /管理栄養士 /栄養教諭
■子どもの人生を守り、彩り豊かな未来を共に創る。
大阪青山大学 子ども教育学部 子ども教育学科は、子どもの健やかな未来を支える教育者、保育者を育てる学科です。
本学科では、保育士資格、幼稚園教諭・小学校教諭・特別支援学校教諭 1 種免許状が取得可能です。子どもの心身の健やかな成長発達を支える保育者・教育者の人材育成を目指し、実践知と理論知を融合すべく、「教育と福祉」の連携・結合について学べるカリキュラムを設けています。
■時代のニーズに応える多様な資格取得をサポート
絶えず変化する子どもを取り巻く環境に対応するため、「保育士資格」「幼稚園教諭一種免許」「小学校教諭一種免許」「特別支援教諭一種免許」のうち3つまでの資格・免許を取得可能とし、積極的に保幼小連携に携わっていく人を育成します。
■一人ひとり異なる子どもの「個」に対応できる保育・教育者へ
家庭や学校などの子どもが育つ環境の問題や、健康、福祉など幅広い分野に目を向け、子どものこころとからだの成長や変化を深く理解するカリキュラム。一人ひとりを大切にした支援のできる指導者を育てます。
■子育て支援を通してさらに理解を深め、地域社会に貢献
子どもを理解することは、保護者の気持ちを理解することでもあります。子ども教育学科では、学内施設「子育て支援室」での活動を通して、保護者と子どもとの関わり方や子どもの育ちについて理解する力を培います。
■3つのコースで専門的な学びが可能トリプル資格・免許状の取得もめざせる
2年次に3コースから選択。コースの定員はなく、希望したところに必ず進めます。またどのコースに進んでも、3資格の同時取得が可能です。
■一人ひとり違う子どもの個性を知り、触れ合う、豊富な実践の場
キャンパス内で子どもと触れ合える、子育て支援室を設置。学内外に子どもと関わる機会が豊富です。地域の子育て支援にも積極的に関わっていける人材を育てます。
■自治体や各種団体が提供するさまざまな機会で子どもたちと触れ合う
保育実習・教育実習以外でも、自治体や各種団体が提供するさまざまな機会を利用して在学中から子どもたちとかかわることができます。子ども教育学科では、こうした活動の紹介や個別相談などを通して、学生の積極的な参加を後押ししています。
■現場で生きる実践力をサポート
現場で生きる実践スキルをしっかりと学べます。万全の体制でピアノのスキルアップをサポート!豊かな感性や創造力、確かな技術を磨き、現場で生きる実践力を養います。
■手厚くきめ細やかなサポートでキャリア支援をサポート
現保育所、幼稚園、認定こども園、小学校、特別支援学校、各種施設への就職を希望する学生に対して、実習先の相談、採用試験のサポートなどのキャリア支援を行っています。 一人ひとりのニーズにより細やかに応えられるよう、実習・就職先の新規開拓や、地域ごとに異なる採用試験情報の一元化などにも常時取り組んでいます。
保育所、幼稚園、小学校、認定こども園、児童福祉施設(乳児院・児童養護施設・障がい児施設など)、子ども関連企業 など
保育士資格
幼稚園教諭1種免許
小学校教諭1種免許
特別支援学校教諭一種免許
社会福祉主事任用資格
准学校心理士資格
※ただし、文部科学省における審査の結果、予定している教諭課程の開設時期が変更となる可能性があります。
教育学 /児童学 /教員養成 /保育・幼児教育
社会福祉主事 /スクールカウンセラー /小学校教諭 /特別支援学校教諭(養護学校教諭) /保育士 /幼稚園教諭
■生涯にわたって活躍できる、医療スペシャリストを育てます
大阪青山大学の看護学科では、人のこころとからだをトータルにケアできる看護師を育成します。
科学的に裏付けされた正確な看護の知識と技術はもちろん、人への思いやりや慈しみの心を持ち、
広く深く人間を捉えることができる看護教育を行います。
■看護の基礎からしっかり学び、豊かな人間力を持った看護師・保健師をめざす
看護職をめざすため、基礎からしっかりと学び、看護の確かな知識と技術を身につけます。
さらに1年次から行う病院実習などを通して多くの人と関わり、人間力を形成するとともに、生涯活躍できる看護師・保健師としての実践力を育みます。
■“食、教育”の観点からも看護の学びを深める
他学科との連携により分野を横断した学際的な取り組みが可能です。健康栄養学科との連携で栄養学的な知識を看護に生かす能力、子ども教育学科との連携では幼児の発達を理解し看護に生かす能力を育成します。
■地域社会の保健・医療・福祉の向上に貢献する
大阪青山大学の地元「北摂地域」は高齢者の増加と同時に出生数が多いことも特徴で、看護師の需要が増大しています。本学の看護学科はこの地域の7つの医療機関と提携関係にあり、各機関への就職支援も行っています。
■学びの基礎を身につける青山ゼミナール
大学生として学修するためのスタディスキル、アカデミックスキルを修得し、4年間の学びをより豊かなものにするための本学独自の初年次教育プログラムです。学びを通じて自らの将来を描き、看護師として働くことへの自覚と責任感を身につけます。
■実践的な学びときめ細やかなサポート
学生の日々の学修から実習、試験、卒業後の進路まで、4年間を総合的にサポートする「チューター制度」を設けています。一学年を8〜9のグループに分け、各グループに2名の専任教員がつき、きめ細やかにケア。一人ひとりの目標実現に向けて、担任と連携しながら親身にバックアップしていきます。
■実践力を養う現場仕様の施設・設備
豊富な数の器具・機材で、病院実習に向けたスキルアップも万全です。実践的な援助技術を習得できる充実の設備環境で、基本的・専門的知識をしっかりと身についた看護職をめざします。
■活躍のフィールドが広がる保健師課程
大阪青山大学では、看護師に加えて保健師の資格もめざせます。保健師資格を取得すると医療機関に加え市町村の役所や保健所、学校の保健室など活躍のフィールドが広がります。
病院・診療所、保健所・保健センター など
看護師国家試験受験資格
保健師国家試験受験資格
看護 /保健・衛生学
看護師 /保健師