専修学校・各種学校/兵庫
調理の出来る栄養士を目指す。を教育方針に掲げ、栄養士として根本的な知識は当然ながら即戦力として絶対必要な調理の技術を基礎から応用まで学びます。
具体的には包丁の握り方、研ぎ方から、西洋、和食、中華の基本、実社会で大きく役立つ大量調理の技術を全校生の給食を通じて学びます。
また、2年間のカリキュラムを利用し、調理師の免許も取得可能なWスクール・Wライセンスコースも開設しており、希望者はこちらのコースに入学することで、2年間で無理なく栄養士の免許と調理師の免許を取得する事が可能となっており、毎年多くの希望者が2つのライセンスを取得し、卒業しています。
日本栄養専門学校
670-0965 兵庫県 姫路市東延末 2-165
・パソコンスキルが身につく
栄養士に必要なソフトウェアの使い方をはじめ、社会に出て役に立つパソコンスキルが在学中に身につきます。本格的な知識取得を目指し、全員が使いこなせるようになるまで丁寧に指導。日商PC検定など資格取得も可能です。
・調理のできる栄養士になれる
当校は調理実習が多い。姉妹校に日本調理製菓専門学校があることから本格的な調理技術と知識が学べます。調理のできる栄養士は就職にとても有利です。
・校外実習は自分が希望するところで!
2年次のカリキュラムのひとつに、実際の“食”の現場を体験する校外実習があります。当校では、本人が「この職場を体験してみたい」と希望する施設で校外実習ができます。
・ワンランク上へ!管理栄養士も目指せる
卒業後に管理栄養士を目指せるよう、管理栄養士受験対策講座を行っています。多くの卒業生が、管理栄養士の資格を取得しています。みかしほ学園は管理栄養士を目指すヒトを応援します。
・現場さながらの実習も多数
仲間と協力して大量の料理を作る「給食実務実習」や、料理の栄養素を把握する「栄養管理」、バランスのとれたおいしい献立を考える「献立作成」など、即戦力になれる実践的な実習が多数あります。
講義内容
基礎化学・食物美術・動物生理生態学・食と農学・菓子の基礎・公衆衛生学・社会福祉概論・解剖学・生理学・生化学Ⅰ~Ⅱ・食品学総論・食品学各論・食品加工学・食品衛生学Ⅰ~Ⅱ・栄養学総論・栄養学各論・臨床栄養学概論・栄養指導論Ⅰ~Ⅱ・公衆栄養学概論・調理学・給食計画論・給食実務論
実習・実験
栄養計算実習・コンピュータリテラシーⅠ〜Ⅳ・体育実技・介護実習・解剖学実習・食品学実験・食品加工学実習・栄養学実習・臨床栄養学実習・栄養指導論実習Ⅰ~Ⅱ・調理学実習Ⅰ〜Ⅳ・給食実務実習Ⅰ~Ⅱ・校外実習・管理栄養士受験対策Ⅰ~Ⅳ・テーマ研究・創作料理研究 他
給食会社
日清医療食品、株式会社塩梅、エームサービス、LEOC、東洋食品、一冨士フードサービス、メフォス、富士産業、ニッコクトラスト、マルタマフーズ、イフスコヘルスケア、シダックス、グリーンハウス、魚国総本社、株式会社塩梅、中央食品株式会社 他
病院
日本ゼネラルフード姫路医療センター、信原病院、小野病院信原病院・龍野中央病院、国富胃腸病院 他
福祉施設
特別養護老人ホームペーパームーン、与謝の海福祉会、粟生逢花苑、あえの里、さくら介護センター、夢工房、とよおかの里 他
保育園等
荒川ひまわり保育園、姫路東こども園、広畑めばえ保育園、たるみ保育園、安室保育園、姫路前山保育園、延命保育園、まるやま保育園、持子保育園、山手台保育所、明舞保育園、せきれい保育園、書写認定こども園、第一仏光こども園 他
・栄養士免許
・調理師免許(WスクールWライセンスコース受講者)
・介護食士3級(講習受講者)
・NPO日本食育インストラクター協会 食育インストラクター3級
・一般社団法人全国料理学校協会 料理上級資格
※栄養士免許取得後、3年間以上の実務経験で「管理栄養士」試験の受験資格が得られます。
栄養・食物学
調理師(和食) /調理師(洋食) /調理師(中華) /ふぐ調理師 /専門調理師 /栄養士 /管理栄養士