1. 専修学校・各種学校
  2. 大阪府

専修学校・各種学校/大阪

大阪保健福祉専門学校

学部・学科・コース一覧

看護学科(昼3年)

看護学科(昼3年)

「看護師になる」のもっと先をいく“未来志向の看護師”に

今、看護師が必要とされる場所は、病院だけでなく、福祉・保育現場にも広がっています。私たちは看護師になることがゴールではなく、スタート地点と考え、そこから、自分の理想の看護師像を見つけ、自分で考え、行動する。そんな自立心と未来志向を持って、将来、幅広い分野で活躍する看護師の養成をめざします。

定員
80名
初年度納入金
入学金 100,000円
授業料 1,050,000円
実習費 100,000円
教育教材演習費 85,000円
施設設備費 100,000円
※別途、諸費用が必要です
学習内容

①8職種との連携授業でチーム医療を学ぶ
これからの医療で不可欠な、看護師と多職種とのチーム医療、および医療•福祉連携の重要性を学ぶのが多職種連携授業です。
本校やグループ校の他学科の学生との学びを通じ、他職種への理解を深め、視野を広げます。

②国家試験に向けたサポートが充実!
国家試験への意識づけと早めの受験準備として、本校では1年次から国家試験対策をスタート。2年、3年次もサポートは続きます。

③多様な病院での実習で、これから求められる看護を学ぶ
本校には附属病院がありませんが、その分多様な病院での実習を行うことができるメリットがあります。在学中に様々な病院を知ることで幅広い対応力が身につき、将来の選択肢が広がります。

カリキュラム

病態治療学/国際看護概論/臨床援助論/情報科学/精神援助論
臨床検査治療論/カウンセリングの理論と技法/成人援助論/認知症サポーター養成講座/看護研究
小児援助論/老年援助論/精神看護学概論/地域福祉論/多職種連携授業
母性援助論/医療安全/在宅援助論/成人看護学概論 など

卒業後

【めざす職業】
・看護師
・助産師
・保健師 など

【活躍のフィールド】
・病院・クリニック
・福祉施設
・訪問介護ステーション など

資格

看護師【国家資格】(国家試験受験資格)
助産師(学校受験資格)
保健師(学校受験資格)

学べる学問分野

看護

目指せる仕事

看護師

介護福祉科(昼2年)

介護福祉科(昼2年)

+αのスキルと資格を持ち、人の夢を叶える介護福祉士に

介護分野では今、利用者様の“生活を支える”だけではなく、“楽しく、生きがいのある生活を提供する”ことが重要視されています。本学科では、こうしたニーズを捉え、介護のプロフェッショナルとしての専門性を持ち、利用者様の夢を叶えるサポートや、より良い暮らしを創造する、介護クリエイターの養成をめざします。

定員
80名
初年度納入金
入学金 100,000円
授業料 750,000円
実習費 100,000円
教育教材演習費 75,000円
施設設備費 100,000円
※別途、諸費用が必要です
学習内容

①夢を叶えるプロジェクト=夢プロで介護の魅力ややりがいを実感。
学びの集大成として、高齢者施設利用者様の"希望"や"夢"を聞き、学生たちが実現に向けて支える本校独自のプロジェクトです。

②これからの介護に必要な新分野を学ぶ3つの専攻
業界の変化を見据え、介護福祉科では新しい学びをスタート。多彩な分野の人材を育成してきた独自のノウハウを活かし、介護福祉士+aのスキルが身につきます。
〈メディカルケア専攻〉
口腔ケアと認知症についての知識、健康予防など、医療分野も学びます。
〈介護プロデュース専攻〉
介護現場で活かせる様々な資格を取得し、長く業界で活躍できる力を養います。
〈ミュージックセラピスト専攻〉
体や心に障がいを持った人へ、音楽の力で働きかけ、サポートする力を養います。

カリキュラム

生活支援技術/認知症の理解/こころとからだのしくみ/現代社会と職業/医療的ケア
人間関係とコミュニケーション/手話と点字/介護過程/介護予防
人間の尊厳と自立/介護の基本/レクリエーション/情報科学/介護総合演習
介護福祉特講/介護テクノロジー講座/発達と老化の理解/障害の理解 など

卒業後

【めざす職業】
・介護福祉士
・ケアマネージャー など

【活躍のフィールド】
・福祉施設
・病院 など

資格

介護福祉士【国家資格】(国家試験受験資格)
・介護予防運動トレーナー
・福祉英語検定
・JESC認定コミュニケーションスキルアップ検定
・健康ケアトレーナー
・アロマテラピー検定
・メイクセラピー検定
・ニュース時事能力検定
・認知症サポーター
・口腔ケア検定
・介護口腔ケア推進士
・介護支援専門員[ケアマネージャー]
(卒業後、実務経験により取得可能)など

学べる学問分野

介護福祉

目指せる仕事

介護福祉士 /ホームヘルパー /ケアマネジャー

社会福祉科(昼4年)

地域福祉専攻/精神保健福祉専攻/心理福祉専攻

関西唯一の4年制専門学校で社会福祉士・精神保健福祉士を目指す

高齢者や障がい者、子どもたちなど、生活支援が必要な方やそのご家族の方をサポートするのが社会福祉士、精神保健福祉士の役割です。本学科では、4年制専門学校ならではの実践的・専門的な学びを通して、多くの相談者を幸せにする人材を育てます。

※社会人の方はHP等で 「精神保健福祉科/社会福祉専攻科(夜間1年制)」もご覧ください。

定員
40名
初年度納入金
入学金 100,000円
授業料 900,000円
実習費 100,000円
教育教材演習費 85,000円
施設設備費 100,000円
※別途、諸費用が必要です
学習内容

①子ども、医療など専門分野をより深く学ぶ!
将来像を明確にし、興味のある分野を、より高い専門性を身につけられる少人数制ゼミで学びます。

②選べる3専攻。最大2つの国家資格を在学中に取得。
「地域福祉専攻」「精神保健福祉専攻」「心理福祉専攻」の3つを設置。
学びたい分野、目指す将来に合わせ、専門知識を深め、資格の取得ができます。
〈地域福祉専攻〉
支援現場で必要な実践力を発揮するソーシャルワーカーへ【マクロソーシャルワーク】
〈精神保健福祉専攻〉
保健・医療・福祉全般で活躍するソーシャルワーカーへ【メゾソーシャルワーク】
〈心理福祉専攻〉
カウンセリングマインドを活かしたソーシャルワーカーへ【ミクロソーシャルワーク】

③”4年制専門学校”だからこそ !現場を体感できる実践的な学びが豊富
現場でのリアルな体験を増やすことで、自分の適性や将来活躍したいフィールドも明確にすることができます。

カリキュラム

〈心理福祉専攻 例〉
地域福祉と包括的支援体制/児童心理論/英会話/障害者福祉/精神医学と精神医療/
精神保健福祉の原理/保健医療と福祉/ソーシャルワーク実習/
ソーシャルワーク実習指導/カウンセリング実習/貧困に対する支援 など

卒業後

【めざす職業】
・社会福祉士
・精神保健福祉士〈精神保健福祉専攻〉
・福祉心理カウンセラー〈心理福祉専攻〉
・生活相談員
・医療ソーシャルワーカー
・生活支援員
・スクールソーシャルワーカー
・児童福祉司 など

【活躍のフィールド】
・行政機関
・学校
・福祉施設
・病院 など

資格

・社会福祉士【国家資格】(国家試験受験資格)
・精神保健福祉士【国家資格】(国家試験受験資格)※精神保健福祉専攻のみ
・介護職員初任者研修(学外講習を受講)
・JESC認定コミュニケーションスキルアップ検定
・福祉英語検定
・福祉用具専門相談員
・ニュース時事能力検定 など

学べる学問分野

福祉学 /社会福祉 /人間・心理学

目指せる仕事

社会福祉士 /精神保健福祉士 /社会福祉主事 /ホームヘルパー /生活指導員・生活相談員 /医療ソーシャルワーカー

保健保育科(昼3年)

保健保育科(昼3年)

実践力と子どもへの愛を備えた保育士・幼稚園教諭を育む

保育士・幼稚園教諭をめざす人にとって、理想的な職場と出会い、そこで長く働くことが理想です。本コースでは、保育士・幼稚園教諭になるための2年間の専門教育、そこに“大好きな仕事で、長く活躍してほしい”との思いを込めた+1年の学びを用意。この+1年でより専門性を高め、生涯活躍できる職場との出会いも実現します。

定員
40名
初年度納入金
入学金 100,000円
授業料 750,000円
実習費 100,000円
教育教材演習費 75,000円
施設設備費 100,000円
※別途、諸費用が必要です
学習内容

①10日に1度、子どもたちとふれあうスマイルプロジェクト!
学校近隣の保育園へ行き、園児とふれあう「スマイルプロジェクト」を実施。 園児と継続的に関わることで、 子どもの発達や接し方について実践的に学びます。

②「病児保育」「児童福祉」など… ゼミ活動で強みが身につく!
「病児保育を学びたい」「児童養護施設で働きたい」など、興味のある分野をより深く学べる実残ゼミです。専門的な学びにより、現場で活かせる強みを身につけることができます。

③2年間の集大成!みんなで作るGrowUpフェス!
2月に行われる「GrowUpフェス」では、地域の子どもたちに向けて様々なステージ発表や体験ブースを準備し披露します。子どもたちに喜んでもらうことはもちろん、自分自身の成長も感じられる機会です。

カリキュラム

社会的養護 I/情報科学/スマイルプロジェクト/就職対策講座/音楽I
保育実習指導 I/造形/健康/子どもの家庭支援の心理学/言葉/体育実技/
保育の計画と評価/環境/保育ゼミ/乳児保育II/コミュニケーション英語/
専門教育指導/短大教育指導※/人間関係 など
※印の科目は、幼稚園教諭専攻のみ

卒業後

【めざす職業】
・保育士
・幼稚園教諭
 など

【活躍のフィールド】
・保育園、企業・病院内の保育所
・児童養護施設、乳児院
・障がい児・者支援施設
・幼稚園
・認定こども園
・民間の託児事業所、商業施設内の託児施設
 など

資格

保育士【国家資格】(指定養成校)*短大併修にて卒業時に無試験で取得
幼稚園教諭二種免許状*短大併修にて卒業時に無試験で取得
社会福祉主事任用資格*短大併修にて卒業時に無試験で取得
保健児童ソーシャルワーカー(教育認定校)
・幼児健康運動指導者
・重度訪問介護従業者研修修了者 (希望者のみ取得)
・介護職員初任者研修 (希望者のみ取得)
・ニュース時事能力検定
・JESC認定コミュニケーションスキルアップ検定

学べる学問分野

保育・幼児教育

目指せる仕事

社会福祉主事 /保育士 /幼稚園教諭

学校検索結果に戻る
学校HPから資料請求