1. 私立大学
  2. 東京都

私立大学/東京

駒澤大学

特長1 <駒沢キャンパスの環境が充実>

駒澤大学の雰囲気1
●開校130周年記念棟(2018年4月運用開始)●
2018年4月、駒澤大学に新たな校舎(開校130周年記念棟「種月館」)が誕生しました。
教室や食堂、情報グループ学習室といった学生活動の場が設けられており、充実したキャンパスライフを送ることができます。

(種月館の紹介はこちら)
 https://www.komazawa-u.ac.jp/shugetsukan/

【アクティブラーニング設備の充実】
中・少人数授業による質の高い教育、情報グループ学習室の整備など、アクティブラーニング(能動的学習)設備の充実により、生徒一人一人の考える力を伸ばします。

【最先端情報機器の設備】
最新のOSやソフトウェア(Office・統計ソフト・Adobe系のグラフィック編集ソフト)が利用でき、ICT教育の充実を図ります。

【コミュニケーション環境の拡充】
駒沢オリンピック公園に隣接する緑豊かなテラス、アクセスの良いラウンジなど、学内のコミュニケーション環境が充実。緑豊かな居心地の良い校舎で学生生活を送ることができます。
学生食堂はワンフロア1,000席以上、コンビニエンスストア、うどん専門店、ベーカリーカフェなどがあり、リーズナブルな価格で提供しています。

【放射線治療人材教育センターの設立】
駒澤大学と株式会社バリアンメディカルシステムズ(日本法人)が、日本で初めて産学連携による「放射線治療人材教育センター」を設立しました。この産学連携事業は、癌治療の3つの柱の一つである放射線治療の専門技術者の人材育成のため、共同で人材教育センターを設立したものです。癌治療における放射線治療の知識やスキルの向上を目的に、医療従事者と学生のための教育コースを提供します。

●駒澤大学新図書館●
所蔵冊数約125万冊、上層階に行くほどに学びの専門性を高められるよう、階層ごとに収蔵、交流、学修、調査、研究という概念を持たせています。時代に即した学修スタイルに対応するほか、入館者が求める多様な滞在場所となり得るよう、個人研究ブース、グループ学修室、可動式テーブル席、ソファ席を設けています。

特長2 <『駒澤教養パスポート』~文理融合』がキーワード!~>

駒澤大学の雰囲気2
本学の特徴である全学共通科目(人文分野、社会分野、自然分野、ライフデザイン分野)に対して分野を超えた枠組みを定義し、「建学の理念」「複数言語教育、外国語教育」「数理教育、自然科学教育、情報教育」「多文化理解教育」「日本語リテラシー教育」「教養ゼミ」と新たに分類し、関連科目を多く配置しています。
これらの幅広い分野の科目から、学生の希望により履修し学べるプログラムです。「教養ゼミ」では、学部学科のゼミとは別に教養としてのゼミも学ぶことができます。様々な分野の科目の学びを通して、考える引き出しを増やして、人生を豊かにしましょう!

▼プログラムについて▼
【1.建学の理念科目】
「仏教」の教えと「禅」の精神に基づく教育科目です。本学は、禅宗の一派である曹洞宗が設置した大学であるため、本学に入学した学生全員が学びます。仏教および禅の基本的な歴史や教義について概説するとともに、仏教が広がった地域社会の生活や文化に与えた影響などについても学びます。また、これらの視点から、人間が生きていく上で直面する様々な問題についても考えることができます。

【2.複数言語教育、外国語教育】
英語、ドイツ語、フランス語、中国語、スペイン語、ロシア語、朝鮮語の7か国語を学ぶことができます。また、外国の文化を学ぶ科目や外国の文学を学ぶ科目も用意されており、世界の様々な言葉に触れて新たな魅力を発見しましょう!

【3.数理教育、自然科学教育、情報教育】
データサイエンス・AIの基本的知識を身につけてもらうための科目だけでなく、数学関連科目も用意しています。さらに社会でのニーズが高まっている統計分析も学ぶことができます。今は「文理融合」人材が社会で求められていますので、本学では理系科目も入学後に様々履修できるよう多数の科目を用意しています。

【4.多文化理解教育】
最も身近な駒澤大学の歴史に始まり、日本や世界の歴史、日本の文化や倫理観、世界の宗教や文化を学ぶことができます。ダイバーシティ(多様性)の時代だからこそ、様々な文化や考え方に触れ多文化理解を深めましょう!

【5.日本語リテラシー教育】
大学生として求められる文書作成能力を養うと共に、自分の考えを的確に表現する(他者に伝える)力を身につけてもらいます。自己理解・他者理解を実践し、社会生活を送る上での必要な考え方の再認識を行い、コミュニケーションスキルの向上や日本語の文章表現方法を学びましょう!

【6.教養ゼミ】
少人数クラスで議論や発表を行う科目です。コミュニケーション能力のさらなる向上や様々な考え方に触れることで、社会で役に立つ能力が身につきます。所属する学部学科のゼミとは一味違った教養教育のゼミで新たな課題発見力・課題解決力を身につけましょう!

特長3 <ワンキャンパスの強み>

駒澤大学の雰囲気3
全学生が4年間をともに過ごす駒沢キャンパスでは、学年や学部を超えた交流の場があり、様々な考え方・価値観に触れ、柔軟な思考力を身につけることができます。さらにキャンパスを飛び出し最先端の情報・文化が行き来する東京を舞台に、数多くの体験が可能です。駒澤大学の学生は、この最高の環境を生かしています。

【全学共通科目】
駒澤大学では「教養教育科目」「宗教教育科目」「外国語科目」「保健体育科目」の4つの科目群からなる、広範な「全学共通科目」を開設しています。ワンキャンパスの特性を活かしていろいろな学部・学科の先生や友だちと交流しながら、多彩な学びを楽しんでください。

(詳しくはこちら)
https://www.komazawa-u.ac.jp/academics/faculty/common.html

学校データ

設立年
1882年
学生数
14,676人(2025年度)
学生男女比率
男60.6%・女39.4%(2025年度)
大学院
仏教学研究科(仏教学専攻)、人文科学研究科(国文学専攻・英米文学専攻・地理学専攻・歴史学専攻・社会学専攻・心理学専攻)、経済学研究科(経済学専攻)、商学研究科(商学専攻)、法学研究科(公法学攻・私法学専攻)、経営学研究科(経営学専攻)、医療健康科学研究科(診療放射線学専攻)、グローバル・メディア研究科(グローバル・メディア専攻)
法科大学院
法曹養成研究科(法曹養成専攻)
付属施設
禅研究所、法学研究所、ジャーナリズム・経理研究所、仏教経済研究所、応用地理研究所、仏教文学研究所、医療健康科学研究所
学生寮
あり https://think.komazawa-u.ac.jp/campuslife/dormitory/
奨学金制度
あり https://think.komazawa-u.ac.jp/campuslife/scholarship/
海外留学・研修制度
あり https://www.komazawa-u.ac.jp/campuslife/international/
単位互換制度
あり https://www.komazawa-u.ac.jp/social/about/setagayaku/6consortium.html
もっと見る

就職情報

就職率
97.3%(2024年度卒業生)
主な就職先
▼令和6(2024)年度卒業生 ▼
【仏教学部禅学科】三井不動産リアルティ株式会社/わらべや日洋食品株式会社/アマノ株式会社/三井住友海上あいおい生命保険株式会社/日本アルコール販売株式会社/セコム株式会社/NECネッツエスアイ株式会社/SOMPOシステムズ株式会社/株式会社報知新聞社/株式会社ニチイケアパレス/永平寺/總持寺
【仏教学部仏教学科】文化シヤッター株式会社/日清紡マイクロデバイス株式会社/アイリスオーヤマ株式会社/大和証券グループ/株式会社ミリアルリゾートホテルズ/東急電鉄株式会社/株式会社ポニーキャニオン/東京消防庁/さいたま市教育委員会/千葉市役所/永平寺/總持寺
【文学部国文学科】東急リバブル株式会社/株式会社横浜銀行/日本生命保険相互会社/株式会社エイチ・アイ・エス/神奈川県教育委員会/株式会社バンダイナムコアミューズメント/レイスグループ/富士通株式会社/レバレジーズ株式会社/警視庁/千葉県/東京都教育委員会
【文学部英米文学科】クリナップ株式会社/株式会社伊藤園/株式会社ビームス/株式会社エイチ・アイ・エス/神奈川県教育委員会/株式会社日立システムズ/東日本旅客鉄道株式会社/スカイマーク株式会社/日本航空株式会社/住商メタレックス株式会社/日本郵政株式会社/川崎市
【文学部地理学科-地域文化研究専攻】株式会社安藤・間/株式会社一条工務店/日本生命保険相互会社/富士通株式会社/Sansan株式会社/日本貨物鉄道株式会社
【文学部地理学科-地域環境研究専攻】株式会社京王百貨店/国土情報開発株式会社/株式会社ウェザーニューズ/東海旅客鉄道株式会社/東京地下鉄株式会社(東京メトロ)/本田技研工業株式会社
【文学部歴史学科-外国史学専攻】楽天銀行株式会社/株式会社テレビユー福島/防衛省/神奈川県庁
【文学部歴史学科-考古学専攻】株式会社亀屋万年堂/株式会社スギ薬局(スギ薬局グループ)/株式会社太陽企画/富士吉田市
【文学部歴史学科-日本史学専攻】ホーチキ株式会社/KDDI株式会社/東日本旅客鉄道株式会社/横浜市
【文学部社会学科-社会学専攻】株式会社ニトリ/株式会社東京ドームホテル/株式会社読売広告社/株式会社ブシロード/東京国税局/世田谷区役所
【文学部社会学科-社会福祉学専攻】株式会社帝国ホテル/新宿区役所/日本年金機構/社会福祉法人せたがや樫の木会/社会福祉法人若竹大寿会/社会福祉法人秀峰会
【文学部心理学科】株式会社カインズ/株式会社ニトリ/エン・ジャパン株式会社/株式会社システムコンサルタント/大栄システム株式会社/SCSK Minoriソリューションズ株式会社/株式会社ジールコミュニケーションズ/株式会社トッパングラフィックコミュニケーションズ/杉並区役所/豊島区/北海道庁/目黒区役所
【経済学部経済学科】住友林業株式会社/株式会社ブルボン/株式会社ノエビア/NTN株式会社/株式会社日本政策金融公庫/株式会社JTB/富士通株式会社/サイボウズ株式会社/コナミグループ/株式会社博報堂プロダクツ/水産庁/有限責任あずさ監査法人
【経済学部商学科】大和ハウス工業株式会社/サントリーホールディングス株式会社/株式会社東芝/株式会社三井住友銀行/SMBC日興証券株式会社/三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社/三菱食品株式会社/Sky株式会社/株式会社サイバーエージェント/コクヨ株式会社/国税庁/EY新日本有限責任監査法人
【経済学部現代応用経済学科】クリナップ株式会社/スターツグループ/ユニ・チャーム株式会社/株式会社ツムラ/みずほ証券株式会社/株式会社PALTAC/株式会社オリエンタルランド/株式会社帝国データバンク/富士ソフト株式会社/株式会社日テレアックスオン/東京地下鉄株式会社(東京メトロ)/東京都
【法学部法律学科-フレックスA】株式会社キーエンス/三菱UFJ信託銀行株式会社/株式会社ジェーシービー/株式会社産業経済新聞社/NHK(日本放送協会)/東京エレクトロン株式会社/衆議院事務局/東京都/弁護士法人品川高輪総合法律事務所
【法学部法律学科-フレックスB】住友林業株式会社/警視庁/墨田区役所
【法学部政治学科】株式会社LIXIL/象印マホービン株式会社/野村證券株式会社/日本酒類販売株式会社/伊藤忠テクノソリューションズ株式会社/東日本電信電話株式会社/東日本旅客鉄道株式会社/東京消防庁/特許庁/世田谷区役所/静岡県/大田区役所
【経営学部経営学科】三井デザインテック株式会社/古河電気工業株式会社/三井住友海上火災保険株式会社/日本生命保険相互会社/SMBC日興証券株式会社/大和証券グループ/鈴与商事株式会社/合同会社PVHジャパン/株式会社船井総合研究所/株式会社カプコン/東海旅客鉄道株式会社/EY新日本有限責任監査法人
【経営学部市場戦略学科】三井住友建設株式会社/森永製菓株式会社/アイリスオーヤマ株式会社/株式会社日本アクセス/三菱食品株式会社/キッコーマンビジネスサービス株式会社/トランスコスモス株式会社/Sansan株式会社/共同印刷株式会社/ぺんてる株式会社/世田谷区役所/川崎市
【医療健康科学部診療放射線技術科学科】富士フイルムメディカル株式会社/黒部市民病院/沼津市立病院/IMSグループ(板橋中央総合病院グループ)/キッコーマン株式会社 キッコーマン総合病院/横浜市 脳卒中・神経脊柱センター/公益財団法人神奈川県予防医学協会/国立大学法人東京科学大学/川崎市病院局/地方独立行政法人神奈川県立病院機構/独立行政法人国立病院機構災害医療センター/日本医科大学付属病院
【グローバル・メディア・スタディーズ学部グローバル・メディア学科】住友林業株式会社/ヤマサ醤油株式会社/株式会社ミキハウス/東京エレクトロンデバイス株式会社/株式会社日本旅行/株式会社リンクアンドモチベーション/日本電気株式会社(NEC)/Sky株式会社/読売新聞社/株式会社東映エージエンシー/スカイマーク株式会社/日本航空株式会社

アクセス・問い合わせ

アクセス
駒沢キャンパス 東急田園都市線「駒沢大学」駅から徒歩 10分
玉川キャンパス 東急田園都市線・大井町線「二子玉川」駅からバス
深沢キャンパス 東急田園都市線「駒沢大学」駅から徒歩15分
所在地
東京都世田谷区駒沢1-23-1

Google Map

問い合わせ先
入学センター
TEL
03-3418-9048
学校検索結果に戻る
学校HPから資料請求