1. 専修学校・各種学校
  2. 福岡県

専修学校・各種学校/福岡

麻生建築&デザイン専門学校

※非公開のため、この学校の管理者およびサイト管理者にだけ表示しています。

入試情報

総合型選抜

総合型選抜(旧AO入学選考)
■募集人数(定員)
建築工学科 3年 120名
建築学科 2年 80名
建築CAD科 2年 80名
インテリアデザイン科 2年 80名
クリエイティブデザイン学科 2年 40名
・プロダクトデザイン専攻
・ビジュアルデザイン専攻
建築学科《夜間》 2年 30名
建築士専攻科 1年 40名
※建築士専攻科は、二級建築士受験資格を有する方を対象とした学科です。
 建築士専攻科については別途募集要項を用意しております。
 入試係(0120−371−007)までお問い合わせください。
■試験内容
書類審査
※書類審査後、必要に応じて面接を行う場合があります。
 入学選抜日までにご連絡いたします。
■入試日程
本校ホームページまたは募集要項をご確認ください。
■試験地
本校・県外会場またはオンライン入試(自宅)
■選考料・受験料
20,000円
※オープンキャンパスや学校説明会等に参加し、ポイントを貯めることで入学選抜料が最大20,000円免除されます。
※選抜料免除は第4回入学選抜までが対象となります。
■備考
総合型選抜特典
校納金より20,000円免除となります。特待C(資格等特待生制度)のHランクに該当。

学校推薦型選抜

推薦型選抜〈学校推薦・指定校推薦〉
■募集人数(定員)
建築工学科 3年 120名
建築学科 2年 80名
建築CAD科 2年 80名
インテリアデザイン科 2年 80名
クリエイティブデザイン学科 2年 40名
・プロダクトデザイン専攻
・ビジュアルデザイン専攻
建築学科《夜間》 2年 30名
建築士専攻科 1年 40名
※建築士専攻科は、二級建築士受験資格を有する方を対象とした学科です。
 建築士専攻科については別途募集要項を用意しております。
 入試係(0120−371−007)までお問い合わせください。
■試験内容
●学校推薦
書類審査、志望理由シート審査
※書類審査後、必要に応じて面接を行う場合があります。
 入学選抜日までにご連絡いたします。
●指定校推薦
在籍されている高等学校または中等教育学校が「指定校」であるかは、
高等学校・中等教育学校の進路指導室までお問い合わせください。
指定校推薦については別途推薦基準と専用の推薦書がございます。
進路指導室にてご確認ください。
■入試日程
本校ホームページまたは募集要項をご確認ください。
■試験地
本校・県外会場またはオンライン入試(自宅)(面接を行う場合のみ)
■選考料・受験料
20,000円
※オープンキャンパスや学校説明会等に参加し、ポイントを貯めることで入学選抜料が最大20,000円免除されます。
※選抜料免除は第4回入学選抜までが対象となります。
■備考
学校推薦特典
校納金より30,000円免除となります。特待C(資格等特待生制度)のGランクに該当。

一般選抜

一般選抜
■試験内容
①書類審査
②出願資格を証明する公的な書類
③志望理由シート
■入試日程
本校ホームページまたは募集要項をご確認ください。
■試験地
・来校入試とオンライン入試を実施します。(県外入試は各県会場での来校入試のみ実施。)

【福岡】・・・『麻生情報ビジネス専門学校 福岡校』『専門学校 麻生工科自動車大学校』※詳細は受験者個別に通知いたします。

【県外入試】・・・各入試回において、受験会場を設置する予定です。
詳細につきましては決定次第、本校ホームページにてご案内いたします。
※詳細は受験者個別に通知いたします。
■選考料・受験料
20,000円
※オープンキャンパスや学校説明会等に参加し、ポイントを貯めることで入学選抜料が最大20,000円免除されます。
※選抜料免除は第4回入学選抜までが対象となります。
一般選抜
■募集人数(定員)
建築工学科 3年 120名
建築学科 2年 80名
建築CAD科 2年 80名
インテリアデザイン科 2年 80名
クリエイティブデザイン学科 2年 40名
・プロダクトデザイン専攻
・ビジュアルデザイン専攻
建築学科《夜間》 2年 30名
建築士専攻科 1年 40名
※建築士専攻科は、二級建築士受験資格を有する方を対象とした学科です。
 建築士専攻科については別途募集要項を用意しております。
 入試係(0120−371−007)までお問い合わせください。
■試験内容
書類審査、志望理由シート審査、面接
■入試日程
本校ホームページまたは募集要項をご確認ください。
■試験地
本校・県外会場またはオンライン入試(自宅)
■選考料・受験料
20,000円
※オープンキャンパスや学校説明会等に参加し、ポイントを貯めることで入学選抜料が最大20,000円免除されます。
※選抜料免除は第4回入学選抜までが対象となります。

AO入試

総合型選抜(旧AO入学選考)
■試験内容
①書類審査
※一部の学科については基礎学力調査を行います。
※①を調査後、必要に応じて面接を行う場合があります。入学選抜日までにはご連絡いたします。
■入試日程
本校ホームページまたは募集要項をご確認ください。
■試験地
・来校入試とオンライン入試を実施します。(県外入試は各県会場での来校入試のみ実施。)

【福岡】・・・『麻生情報ビジネス専門学校 福岡校』『専門学校 麻生工科自動車大学校』※詳細は受験者個別に通知いたします。

【県外入試】・・・各入試回において、受験会場を設置する予定です。
詳細につきましては決定次第、本校ホームページにてご案内いたします。
※詳細は受験者個別に通知いたします。
■選考料・受験料
20,000円
※オープンキャンパスや学校説明会等に参加し、ポイントを貯めることで入学選抜料が最大20,000円免除されます。
※選抜料免除は第4回入学選抜までが対象となります。
■備考
総合型選抜特典
校納金より20,000円免除となります。特待C(資格等特待生制度)のHランクに該当。

推薦入試

推薦型選抜〈学校推薦・指定校推薦〉
■試験内容
①書類審査
②志望理由シート審査
※上記①と②を審査後、必要に応じて面接を行う場合があります。入学選抜日までにはご連絡いたします。
■入試日程
本校ホームページまたは募集要項をご確認ください。
■試験地
・来校入試とオンライン入試を実施します。(県外入試は各県会場での来校入試のみ実施。)

【福岡】・・・『麻生情報ビジネス専門学校 福岡校』『専門学校 麻生工科自動車大学校』※詳細は受験者個別に通知いたします。

【県外入試】・・・各入試回において、受験会場を設置する予定です。
詳細につきましては決定次第、本校ホームページにてご案内いたします。
※詳細は受験者個別に通知いたします。
■選考料・受験料
20,000円
※オープンキャンパスや学校説明会等に参加し、ポイントを貯めることで入学選抜料が最大20,000円免除されます。
※選抜料免除は第4回入学選抜までが対象となります。
■備考
推薦基準
高等学校または中等教育学校の後期課程において
①全体の評定平均値が3.0以上の学力を有する方
②在籍期間の欠席が通算15日未満の方
※指定校推薦については別途推薦基準と専用の推薦書がございます。進路指導室にてご確認ください。

その他

併願制度
■試験内容
【入学選抜方法】
・一般選抜
・総合型選抜
■入試日程
本校ホームページまたは募集要項をご確認ください。
■備考
「併願制度」とは、本校出願時に併願先とその合格発表日を記入することにより、本校の入学選抜に合格した方が、
併願先の合格発表日を含め、3日以内まで入学手続き(入学金・前期校納金納付)を延期し、学籍を確保することができる制度です。
併願制度は下記のいずれかひとつを利用することができます。
①進学併願制度 
②就職併願制度
③公務員併願制度

【入学選抜方法】
一般選抜
総合型選抜
特待生制度
■募集人数(定員)
建築工学科 3年 120名
建築学科 2年 80名
建築CAD科 2年 80名
インテリアデザイン科 2年 80名
クリエイティブデザイン学科 2年 40名
・プロダクトデザイン専攻
・ビジュアルデザイン専攻
建築学科《夜間》 2年 30名
建築士専攻科 1年 40名
※建築士専攻科は、二級建築士受験資格を有する方を対象とした学科です。
 建築士専攻科については別途募集要項を用意しております。
 入試係(0120−371−007)までお問い合わせください。
■試験内容
●特待A(学力特待生制度)※第1回~第7回選抜が対象となります。
 【一次選抜】・・・C~Hランクの選抜
 選抜方法を以下1、2のいずれかより選択してください。
  1. ①学力判定試験 国語(古文・漢文は除く)・数学(数Ⅰ・数A)・英語の総合問題
    ②書類審査
  2. ①民間の模擬試験の結果提出
     ※『ベネッセ進研模試 2022年6月実施分』が対象となります。
      国語、数学、英語の3教科分が必要となります
    ②書類審査
 【二次選抜】・・・S~Bランクの選抜
 一次選抜の結果、Cランク以上と判断された方は、二次選抜を受けることができます。
 二次選抜のご案内をした方については、二次選抜の結果に関わらずCランクの免除額を保証します。
 ①個人面接
 ②プレゼンテーション
●特待B(総合力特待生制度)※第1回~第7回選抜が対象となります。
 【一次選抜】・・・C~Hランクの選抜
 ①面接
 ②書類審査
 【二次選抜】・・・S~Bランクの選抜
 一次選抜の結果、Cランク以上と判断された方は、二次選抜を受けることができます。
 二次選抜のご案内をした方については、二次選抜の結果に関わらずCランクの免除額を保証します。
 ①個人面接
 ②プレゼンテーション
●特待C(資格等特待生制度)
 ※第1回~第11回選抜が対象となります。ただし二次選抜の対象となるのは第7回までです。
【書類確認】・・・C~Hランク
 合格証または証明書類の写し(コピー)の提出
 ※該当する資格・検定については本校募集要項をご覧ください。
 【二次選抜】・・・S~Bランクの選抜
 Cランク以上の資格や条件を満たす方は、二次選抜を受けることができます。
 選択した資格や条件がCランク以上に該当する方は、
 二次選抜の結果に関わらずCランクの免除額を保証します。
 (Sランクの資格や条件を満たしている方は、二次選抜を受ける必要はありません)
 ①個人面接
 ②プレゼンテーション
■入試日程
本校ホームページまたは募集要項をご確認ください。
■試験地
本校・県外会場またはオンライン入試(自宅)
■選考料・受験料
20,000円
※オープンキャンパスや学校説明会等に参加し、ポイントを貯めることで入学選抜料が最大20,000円免除されます。
※選抜料免除は第4回入学選抜までが対象となります。
■備考
※特待A(学力特待生制度)と特待C(資格等特待生制度)、
 または特待B(総合力特待生制度)と特待C(資格等特待生制度)の併用が可能です。
併用した場合、選抜結果の高い免除額を採用します。
※本校合格後に、特待C(資格等特待生制度)の応募資格である
 「本校が指定する資格や条件」を得た方は、1回に限り追加で申請ができます。
※Sランクで校納金(授業料、施設・設備費、維持費の合計金額(1年次のみ))を
 全額免除します。
※その他、兄弟姉妹・親子入学支援金、再進学支援金などがあります。
※特待生制度、支援制度等の詳細については本校募集要項をご覧ください。
学校検索結果に戻る
学校HPから資料請求