専修学校・各種学校/東京
学内で現場に即した学びができる
東京未来大学福祉保育専門学校
<校舎内に保育施設がある!>
校舎内に保育施設「ぽけっとランド」と、発達の悩みを抱える子どもを支援する「東京未来大学こどもみらい園」があり、日々の授業を受けながら、子どもたちの様子や雰囲気を感じることができます。
<たくさんの実習先から、自分の希望の実習先を選べる!>
姉妹校も含め、すでに多くの実習生を送り出しているので、園とつながりが深く、実習先が豊富です。
「母園の保育園で実習がしたい!」「少人数の保育園で実習がしたい!」など希望の実習先を選ぶことができるのは、本校の大きな特長です。
<ピアノ初心者でも安⼼!基礎から学べる!>
本校は入学者の約半数がピアノ初心者。それぞれのレベルに合わせて課題曲を渡し、少人数で指導しています。
少ない人数で学べるので、2年間で実務に必要なレベルの力をつけることができます。ピアノ実習室で、授業前や放課後に自主練習もできます。
●将来目指せる職業
幼稚園
児童教育企業
保育所・保育施設
医療機関・福祉施設
●卒業までに取得できる国家資格
保育士〈厚生労働省〉
幼稚園教諭二種免許状〈文部科学省〉
●卒業時に取得できる学位・称号
専門士〈文部科学省〉
短期大学士(保育学)〈文部科学省〉
社会福祉主事任用資格〈厚生労働省〉
●取得可能な資格
Child Safety Nature Leader©
ペン字検定2~3級
パソコン検定 準1~3級
こども運動指導者検定1~2級
チャイルドボティセラピスト3級
公認モチベーション・マネージャー資格エントリーコース修了証
リズム運動遊びトレーナー
など
保育・幼児教育
保育士 /幼稚園教諭
得意を伸ばして強みを持った保育者に。
東京未来大学福祉保育専門学校
<保育士と幼稚園教論をダブル取得!>
2つの資格をダブル取得できるので、乾の幅が広がります。また、それぞれに決められる技能を併せて学ぶことで、
子どもや保育に関する専門性がより豊かなものになり、自分のアドバンテージにもなります。
<1,2年次で保育の基礎をじっくり学べる!>
実践的な授業:音楽表現Ⅰ/造形表現Ⅰ/言語表現/身体表現Ⅰ/こどものうたⅠ
演習授業:人間関係/環境/子どもの食と栄養Ⅰ/障害児保育/言葉/健康/音楽表現Ⅱ
実習・就職のための授業:ペン字/実習指導Ⅰ
教養科目:情報処理/基礎学力演習/英語/未来デザインプログラム など(1年次例)
<5つの学び方から得意を伸ばせる!>
3年次には5つの学び方から選んでスキルアップ。強みを持った保育者のプロフェッショナルを目指します。
<校舎内に保育施設がある!>
校舎内に保育施設「ぽけっとランド」と、発達の悩みを抱える子どもを支援する「東京未来大学こどもみらい園」があり、日々の授業を受けながら、子どもたちの様子や雰囲気を感じることができます。
●得意を伸ばせる4つのコース
<こども心理コース>
こどもと保護者の気持ちに寄り添うことができる保育者に。
こども達の心や行動を理解するための心理的アプローチはもちろん、保護者の心を知るためのコミュニケーション能力を身につけます。
<病児保育コース>
病児保育に必須なスキル・知識を持った保育者に。
こども達を体と心の両面からサポートする力や健康・安全を守る保育者になるための知識と技術を学びます。
<こどもスポーツ・ダンスコース>
こどもに運動・ダンスの大切さ、楽しさを伝えられる保育者に。
幼児期に必要な知識と運動・ダンス指導の方法、そして指導者としての視点を養います。
<こども音楽コース>
”音楽”でこども達の心を育てられる保育者に。
こども達と音楽で通じ合える保育者をめざし、音楽あそび・実践を基礎から学びます。
●将来目指せる職業
幼稚園
児童教育企業
保育所・保育施設・病児保育所
医療機関・福祉施設
●卒業までに取得できる国家資格
保育士〈厚生労働省〉
幼稚園教諭二種免許状〈文部科学省〉
●卒業時に取得できる学位・称号
専門士〈文部科学省〉
短期大学士(保育学)〈文部科学省〉
社会福祉主事任用資格〈厚生労働省〉
●取得可能な資格
子どもの保健検定
こども運動指導者検定1~2級
Child Safety Nature Leader©
チャイルドボディセラピスト3級
ペン字検定 準1~3級
パソコン技能検定準1~3級
公認モチベーション・マネジャー資格エントリーコース修了証
准学校心理士
リズム運動遊びトレーナー
保育・幼児教育
保育士 /幼稚園教諭
プラスαの専門的な知識を身につける
東京未来大学福祉保育専門学校
<グループ内の介護福祉施設で現場を体感しながら学べる!>
三幸学園グループの三幸福祉会が運営する介護老人福祉施設。在校生が実習に行くことも多いです。
癒しの里 西亀有/癒しの里 青戸/癒しの里 南千住/癒しの里 西小松川/社の癒しハウス ひらい/癒しの里 亀有/社の癒しハウス 文京関口
<徹底した試験対策で、国家試験も安心 !>
●基礎学習 充実のカリキュラム
生活支援技術、医学知識、認知症の理解、コミュニケーション技術など1年次から実践に役立つカリキュラム。
●各種施設実習 充実した実習内容
2年間を通して行われる実習は課題をクリアしながら
着実にステップアップしていきます。
<3つのコースから選べる!現場で役立つプラスαの知識・技術が身につく!>
利用者様の心身のケア・サポートはもちろん、豊かな生活を提供できる介護福祉士になるため、
1年次後期より専門的な3つのコースに分かれて学習します。介護福祉科でこうした専門性が身につくのは本校の強みです。
●3つの専門コース
<総合福祉コース>
介護の専門的な技能はもちろん、現代社会における介護のあり方や高齢者の生活全般など、介護をさらに深く追求します。また施設の運営方法なども学び、未来の介護従事者のリーダーとなれる人材を育成します。
<スポーツレクリエーションコース>
健康寿命を伸ばすことの重要性が求められる社会で、利用者様の健康増進を支えられるような介護福祉士を目指します。体操やゲームなどを通して運動指導ができる人材を目指します。
<心理福祉コース>
心理学を通して人間の"心"を知り、利用者の立場になって考えられる力をつけます。またその力を現場で活かし、利用者の気持ちにさらに深く寄り添ったサポートができる介護福祉士を目指して学びます。
●目指す職業
介護福祉士
介護の専門的な技能のほか、社会や生活全般、施設運営方法など幅広く学習します。
●主な就職先
デイサービス/訪問介護センター/介護福祉施設/グループホーム/障がい者支援施設/共同作業所/福祉用具販売員/介護福祉士養成施設/介護老人保健施設/介護老人福祉施設 など
●卒業までに取得できる国家資格
介護福祉士〈厚生労働省〉
●卒業時に取得できる学位・称号
専門士〈文部科学省〉
●取得可能な資格
スマート介護士Beginner
福祉住環境コーディネーター2~3級
介護事務検定
心理カウンセラー初級コース修了
中高老年期運動指導士
介護予防運動スペシャリスト
介護福祉
介護福祉士 /福祉施設職員
「好き」で未来をデザインしよう。
東京未来大学福祉保育専門学校
<自分に合った将来の道を探しに行こう!>
「自分に何が向いているか知りたい」「自分らしさを表現する方法を知りたい」「社会に出るための自信をつけたい」そんなあなたが様々な授業を通して 自分自身やキャリアについて学ぶ学科です。 自分のペースで幅広い体験をすることで、自分自身を把握し、得意なことやチャレンジできそうなことを見つけていきます。
<脳のクセを知ることが自分自身を知るヒントに>
認知特性とは、自分の脳のクセのこと。様々な心理学を用いて自己理解を深めます。認知特性を知ることで、自分らしい働き方、生き方を見つけるきっかけになります。
<成功体験や小さなチャレンジを重ねて、道を探ろう>
介護や保育、美容、パティシエなど、さまざまな職業体験をすることで、自分の適性を見極めていきます。職業体験やボランティアを通して、成功体験や小さなチャレンジを重ねることで自分について理解を深めます。
<進路に合わせて自分に合った学びを>
進学も就職も目指せます。自分らしいゴールを目指して一緒に学びましょう。
●進学を目指す
<自己理解Ⅰ ・Ⅱ>
自分の長所、短所を認知特性で捉え、伸ばし補うことで日常でも活かせるようにします。
<好き発見講座Ⅰ ・Ⅱ>
職業体験や様々な分野で活躍される方のお話を通して、自分の興味関心の方向性と強みを知ります。
●就職を目指す
<ビジネスマナー>
ビジネス社会において必要なマナーや知識を学びます。
<インターンシップ>
希望する業界や就職先での就労体験を通して、将来像を明確にして就職へつなげます。
キャリアデザイン学