専修学校・各種学校/東京
\\わずか2年間で、無理なく「保育士資格」と「幼稚園教諭免許」の両方が取れる🆗//
🔸わずか「2年」で、効率的に幼保両方の資格を同時取得できる
🔸1日の授業は、平均「3コマ」=90分授業×3回
🔸授業の空き時間で、幼稚園で「保育体験」ができる
🔸季節ごとにある「学校行事」にも多くが参加
専門的な力が早く身につき、資格取得から就職、学校生活のバランスが取れているのが保育科1部の特長です🙆♂️
本校(杉並区高円寺南)
\\3つの学び領域 + 3つの現場実習👶//
==🍀3つの学び領域==
🟥「教育・保育の本質と目的」
🟧「子ども理解」
🟨「保育方法」
▪▪▪☝校内で基本知識、技術の修得
==🍀3つの現場実習==
✅保育所実習
✅幼稚園実習
✅施設実習
▪▪▪☝現場で技術や知識の実践
学び ▶ 実践 ▶ 学び ▶ 実践
の繰り返しで、確実に技能を修得します🙆♂️
\\保育の基本「遊び」と「環境」🚶🏻♀️//
🔰保育者になるための勉強に「特化」しているから、毎日が新鮮な学び
🔰現場で必要な知識から、実践術となる「遊び」や保育方法、「環境構成」を徹底的に身に付ける
🔰併設幼稚園も活用して、繰り返し行う「実習」で技術と知識の定着を図る
自分の成長を感じながら、一歩ずつプロに近づいていきます✨
\\🚩資格を活かした進路//
1️⃣保育士資格
◽保育所
◽児童養護施設
◽乳児院
◽障がい児支援施設
◽学童保育
等
2️⃣幼稚園教諭二種免許
◽幼稚園
3️⃣保育士資格 + 幼稚園教諭二種免許 = 保育教諭
◽幼保連携型認定こども園
4️⃣認定ベビーシッター資格
◽ベビーシッター
\\🚩公務員への道//
✅公立の保育所、児童養護施設などで「保育士」として働く道があります🙆♂️
◽東京保育の公務員試験合格率は85%以上(2020~2023年度 35名中30名合格)
\\🚩保育分野特有の「社会福祉事業団」//
✅待遇面で公務員と近い「社会福祉事業団」への就職も人気
✅保育士として、社会福祉事業団が運営する保育所、児童養護施設なで働く
◽東京保育の社会福祉事業団合格率は96%以上(2020~2023年度 52名中50名合格)
\\🚩取れる資格//
1️⃣保育士資格(全員)
▪▪▪国家試験受験無し、卒業すれば取得👌🏻
2️⃣幼稚園教諭二種免許(全員)
▪▪▪国家試験受験無し、卒業すれば取得👌🏻
▪▪▪指定認可校だから、大学・短大併修も ”不要”😲
3️⃣認定ベビーシッター資格(希望者)
▪▪▪選択科目「在宅保育」を単位修得し、卒業すれば取得👌🏻
4️⃣ピアヘルパー資格(希望者)
▪▪▪本校を会場で実施する認定試験に合格すれば取得👌🏻
最大4つの資格を取得できます🙆♂️
\\与えられる称号🏅//
🟠専門士(保育専門課程)
保育・幼児教育
保育士 /幼稚園教諭
\\それぞれのライフスタイルに合わせて学べる✨//
🔹授業が17:40~なので、様々なライフスタイルに対応
🔹1日の授業は、平均「2コマ」=90分×2回
🔹3年間なので、ゆっくりしたペースで勉強
🔹希望者には、日中の保育助手のお仕事をご紹介
🔹3年間総額「206万円」 2部生限定の独自奨学金有り
🔹1クラス20名の少人数クラス
日中の過ごし方によって、思い思いの学生生活を送っています🎈
それでもしっかり「幼保両方の資格」を同時に手にすることができるのが魅力です🙆♂️
本校(杉並区高円寺南)
\\3つの学び領域 + 3つの現場実習👶//
==🍀3つの学び領域==
🟥「教育・保育の本質と目的」
🟧「子ども理解」
🟨「保育方法」
▪▪▪☝校内で基本知識、技術の修得
==🍀3つの現場実習==
✅保育所実習
✅幼稚園実習
✅施設実習
▪▪▪☝現場で技術や知識の実践
学び ▶ 実践 ▶ 学び ▶ 実践
の繰り返しで、確実に技能を修得します🙆♂️
\\保育の基本「遊び」と「環境」🚶🏻♀️//
🔰保育者になるための勉強に「特化」しているから、毎日が新鮮な学び
🔰現場で必要な知識から、実践術となる「遊び」や保育方法、「環境構成」を徹底的に身に付ける
🔰併設幼稚園も活用して、繰り返し行う「実習」で技術と知識の定着を図る
自分の成長を感じながら、一歩ずつプロに近づいていきます✨
\\🚩資格を活かした進路//
1️⃣保育士資格
◽保育所
◽児童養護施設
◽乳児院
◽障がい児支援施設
◽学童保育
等
2️⃣幼稚園教諭二種免許
◽幼稚園
3️⃣保育士資格 + 幼稚園教諭二種免許 = 保育教諭
◽幼保連携型認定こども園
4️⃣認定ベビーシッター資格
◽ベビーシッター
\\🚩公務員への道//
✅公立の保育所、児童養護施設などで「保育士」として働く道があります🙆♂️
◽東京保育の公務員試験合格率は85%以上(2020~2023年度 35名中30名合格)
\\🚩保育分野特有の「社会福祉事業団」//
✅待遇面で公務員と近い「社会福祉事業団」への就職も人気
✅保育士として、社会福祉事業団が運営する保育所、児童養護施設なで働く
◽東京保育の社会福祉事業団合格率は96%以上(2020~2023年度 52名中50名合格)
\\🚩取れる資格//
1️⃣保育士資格(全員)
▪▪▪国家試験受験無し、卒業すれば取得👌🏻
2️⃣幼稚園教諭二種免許(全員)
▪▪▪国家試験受験無し、卒業すれば取得👌🏻
▪▪▪指定認可校だから、大学・短大併修も ”不要”😲
3️⃣認定ベビーシッター資格(希望者)
▪▪▪選択科目「在宅保育」を単位修得し、卒業すれば取得👌🏻
4️⃣ピアヘルパー資格(希望者)
▪▪▪本校を会場で実施する認定試験に合格すれば取得👌🏻
最大4つの資格を取得できます🙆♂️
\\与えられる称号🏅//
🟠専門士(保育専門課程)
保育・幼児教育
保育士 /幼稚園教諭