1. 私立大学
  2. 東京都

私立大学/東京

文京学院大学

学部・学科・コース一覧

外国語学部

英語コミュニケーション学科 国際ビジネスコミュニケーション専攻

グローバルビジネスで求められる英語力と社会人基礎力を身につける

1年次に大学での学びの基礎を身につけます。2年次は各教員の専門領域を幅広く学び、自分の興味関心を見つけます。
3年次からは専門ゼミに入り、英語力に「専門性」をプラス。
将来、グローバルなステージで課題解決力やプレゼンテーション力を磨きます。

定員
90名
初年度納入金
入学金 270,000円
前期学費・諸費 599,740円
後期 566,000円
合計 1,435,740円
キャンパス

本郷キャンパス

学習内容

【1年次】初年次セミナーで学びの基礎と仲間づくり
初年次セミナーでは少人数制で仲間と大学での学びの基礎を身につけます。
8人という最適人数による英語学修で、話すことに慣れながら上達させます。
主な授業
■初年次セミナー a/b ■Speaking8 a/b ■Core EnglishⅠ a/b ■ReadingⅠ a/b ■WritingⅠ a/b ■キャリアデザインⅠ


【2年次】基礎ゼミで自分の興味関心を見つける
基礎ゼミでは複数の課題解決型の授業を実践的に取り組みます。
Discussion 8では社会課題などに対し、自分の考えをまとめ議論する経験を重ねます。
主な授業
■基礎ゼミ a/b ■Discussion8 a/b ■インターンシップⅠ(国内)/Ⅱ(海外) ■マネーと社会生活 ■キャリアデザインⅡ


【3年次】ゼミナールで専門性を持ち、課題に取り組む
ゼミナールでは自分の専門分野を持ち、テーマについて研究する力を培います。
自分の選んだテーマを英語で学び、専門英語も身につけます。
主な授業
■ゼミナール a/b ■国際マーケティング戦略 ■Business Planning ■国際観光ビジネス論 ■キャリアデザインⅢ


【4年次】卒業研究で学びの集大成を実感する
卒業研究に取り組みます。4年間、仲間とアイデアを出し合い、課題解決に挑んだ成果を記録した「Graduation ePortfolio」を完成させます。
主な授業
■卒業研究 a/b ■Oral CommunicationⅡ a/b ■Graduation ePortfolio ■Applied Writing and Research

卒業後

英語教員・教育 / 外資系企業 / 銀行・証券 / 不動産 / 航空 / 旅行・観光 / ホテル / ブライダル / 商社・メーカー / 金融 / IT・通信 / 行政 など

資格

中学校・高等学校教諭一種免許状(英語) / TOEIC® / TOEFL® / IELTS / 実用英語技能検定 / 韓国語能力試験( TOPIK ) / ハングル能力検定試験 / 中国語検定試験 / 漢語水平考試( HSK ) / 日本語教育能力検定試験 / 秘書技能検定試験

学べる学問分野

情報学・通信 /語学・外国語 /国際文化学 /コミュニケーション学 /観光学 /教員養成

目指せる仕事

国際秘書 /外資系スタッフ /貿易事務 /秘書・受付 /旅行会社勤務 /通訳ガイド /中学校教諭 /高等学校教諭

英語コミュニケーション学科 国際教養コミュニケーション専攻

国際文化・英語教育・国際協力など専門知識を学び、グローバルに活躍できる力を養う

1年次に大学での学びの基礎を身につけます。2年次は各教員の専門領域を幅広く学び、自分の興味関心を見つけます。
3年次からは専門ゼミに入り、英語力に「専門性」をプラス。課題解決力やプレゼンテーション力を磨きます。

定員
90名
初年度納入金
入学金 270,000円
前期学費・諸費 599,740円
後期 566,000円
合計 1,435,740円
キャンパス

本郷キャンパス

学習内容

【1年次】初年次セミナーで学びの基礎と仲間づくり
初年次セミナーでは少人数制で仲間と大学での学びの基礎を身につけます。
8人という最適人数によるSpeaking 8で、話すことに慣れながら上達させます。
主な授業
■初年次セミナー a/b ■Speaking8 a/b ■Core EnglishⅠ a/b ■ReadingⅠ a/b ■WritingⅠ a/b ■キャリアデザインⅠ


【2年次】基礎ゼミで自分の興味関心を見つける
基礎ゼミでは複数の課題解決型の授業を実践的に取り組みます。
Discussion 8では社会課題などに対し、自分の考えをまとめ議論する経験を重ねます。
主な授業
■基礎ゼミ a/b ■Discussion8 a/b ■Media English ■インターンシップⅠ(国内)/Ⅱ(海外) ■Cool Japan ICS ■翻訳入門 ■キャリアデザインⅡ


【3年次】ゼミナールで専門性を持ち、課題に取り組む
ゼミナールでは自分の専門分野を持ち、テーマについて研究する力を培います。
自分の選んだテーマを英語で学び、専門英語も身につけます。
主な授業
■ゼミナール a/b ■Oral Communication I a/b ■ジェンダーと開発 ■アメリカ文学 a/b ■異文化間教育学 ■キャリアデザインⅢ


【4年次】卒業研究で学びの集大成を実感する
卒業研究に取り組みます。4年間、仲間とアイデアを出し合い、課題解決に挑んだ成果を記録した「Graduation ePortfolio」を完成させます。
主な授業
■卒業研究 a/b ■Oral CommunicationⅡ a/b ■Graduation ePortfolio ■Applied Writing and Research ■教育実習

卒業後

英語教員・教育 / 外資系企業 / 銀行・証券 / 不動産 / 航空 / 旅行・観光 / ホテル / ブライダル / 商社・メーカー / 金融 / IT・通信 / 行政 など

資格

中学校・高等学校教諭一種免許状(英語) / TOEIC® / TOEFL® / IELTS / 実用英語技能検定 / 韓国語能力試験( TOPIK ) / ハングル能力検定試験 / 中国語検定試験 / 漢語水平考試( HSK ) / 日本語教育能力検定試験 / 秘書技能検定試験

学べる学問分野

情報学・通信 /語学・外国語 /国際文化学 /コミュニケーション学 /観光学 /教員養成

目指せる仕事

語学教師 /通訳ガイド /外資系スタッフ /国際ボランティア /青年海外協力隊員 /秘書・受付 /旅行会社勤務 /通訳ガイド /中学校教諭 /高等学校教諭

経営学部

経営コミュニケーション学科

起業やマネジメント、財務・会計など、経営者視点の知識を磨く

1年次に企業と連携した課題解決型PBLに取り組み、2年次は各教員の専門領域を幅広く学びます。
3年次からは専門ゼミで将来の進路を意識しながら学び、表現力やプレゼンテーション力を磨きます。

定員
130名
初年度納入金
入学金 270,000円
前期学費・諸費 599,740円
後期 566,000円
合計 1,435,740円
キャンパス

本郷キャンパス

学習内容

【1年次】経営の基礎となる仕組みや理論を学ぶ
経営に必要な理論や、企業の状態を量るために必要な統計やコンピュータリテラシーなどの基本的なスキルを身につけます。
主な授業
■ビジュアル・シンキング ■経営学総論 ■簿記原理基礎 ■経済学(マクロ・ミクロ)


【2年次】企業が成長・発展するための理論と実践を学ぶ
専門研究に入る前段階として「基礎ゼミ」に所属し、企業経営の知識だけでなく、フィールドワークで積極的に企業課題に取り組みます。
主な授業
■経営戦略論 ■ベンチャー経営論 ■会計学(基礎・発展) ■経営分析


【3年次】マネジメントや会計・財務などの実務スキルを磨く
「専門ゼミ」で研究を深め、社会的な活動やプロジェクトで研究成果を発信するなど、経営者視点の社会的実践力を磨きます。
主な授業
■経営者論 ■行動経済学 ■財務会計(基礎・発展) ■専門演習


【4年次】卒業研究で学びを総まとめ
3年次からの専門レベルを引き上げ、卒業研究に取り組みます。
これまでの実践経験をアピールし、就職活動を進めます。
主な授業
■イノベーション・マネジメント ■税法(所得税・法人税) ■ソーシャル・マネジメント ■専門演習(卒業研究)

卒業後

経営企画、スタートアップ、経営者、独立開業、事業承継 / バイヤー、マネージャー、プロジェクトリーダー / 戦略・人事・総務・営業部門勤務 / 商社・メーカーなどの一般企業勤務 / 中小企業診断士、経営コンサルタント、地域プロデューサー / 公務員、NPO 法人など非営利法人職員 / 税理士 / 公認会計士 / 会計・経理・財務部門勤務 など

資格

日商簿記検定 / 中小企業診断士試験 / TOEIC® / TOEFL® / IELTS / ITパスポート試験 / マルチメディア検定試験 / Photoshop®クリエイター能力認定試験 / Illustrator®クリエイター能力認定試験 / マネジメント検定® / P 検( ICT プロフィシエンシー検定試験) / 秘書技能検定試験

学べる学問分野

情報学・通信 /経営学 /コミュニケーション学 /観光学

目指せる仕事

経理スタッフ /販売 /秘書・受付 /宅地建物取引士 /旅行会社勤務

マーケティング・デザイン学科

「マーケティング」「デザイン」「デジタル」の3分野を融合した学び

1年次に企業と連携した課題解決型PBLに取り組み、2年次は各教員の専門領域を幅広く学びます。
3年次からは専門ゼミで将来の進路を意識しながら学び、表現力やプレゼンテーション力を磨きます。

定員
130名
初年度納入金
入学金 270,000円
前期学費・諸費 599,740円
後期 566,000円
合計 1,435,740円
キャンパス

本郷キャンパス

学習内容

【1年次】消費者に影響を与えるデザインや経営学の基礎を学ぶ
経営学の知識を学びながら、ビジネスの現場で求められるデザイン、撮影、映像編集などの基礎を学びます。
主な授業
■ビジュアル・シンキング ■ビジュアルデザイン ■デジタルマーケティング(基礎) ■マーケティングリサーチ(基礎・実践) ■データリテラシー ■経営学総論


【2年次】ビジュアルやコンテンツなどのデザイン制作に挑戦
リサーチ、消費者心理、ブランド戦略など、マーケティング実践の知識を深めるとともに、社会で生かせるデザイン技術を修得します。
主な授業
■デジタルマーケティング(基礎) ■マーケティングリサーチ(基礎・実践) ■UI/UX デザイン ■Web 制作実習(Ⅰ・Ⅱ)


【3年次】マーケティング、デザイン、デジタルの実践力を高める
マーケティング、デザイン、デジタル分野の「専門ゼミ」で研究を掘り下げ、社会的な活動やプロジェクトに参画しながら、社会的実践力を磨きます。
主な授業
■デザイン思考と商品開発実践 ■プロモーション戦略 ■Web アプリ開発(フロントエンド・バックエンド) ■専門演習


【4年次】卒業研究で学びを総まとめ
3年次からの専門レベルを引き上げ、卒業研究に取り組みます。
これまでの実践経験をアピールし、就職活動を進めます。
実習
■コンテンツマーケティング ■専門演習(卒業研究) ■コンテンツ戦略論

卒業後

商品企画・マーチャンダイザー、開発、マーケター / プランナー / 広告・広報 / コンテンツプロデューサー・ディレクター / コンテンツのマーケター / プロダクションマネジャー / データアナリスト / プロジェクトマネジャー / システム開発の統括マネジャー など

資格

日商簿記検定 / 中小企業診断士試験 / TOEIC® / TOEFL® / IELTS / ITパスポート試験 / マルチメディア検定試験 / Photoshop®クリエイター能力認定試験 / Illustrator®クリエイター能力認定試験 / マネジメント検定® / P 検( ICT プロフィシエンシー検定試験) / 秘書技能検定試験

学べる学問分野

情報学・通信 /経営学 /観光学 /芸術系学際

目指せる仕事

CGデザイナー /経理スタッフ /販売 /秘書・受付 /旅行会社勤務 /グラフィックデザイナー

ヒューマン・データサイエンス学部

ヒューマン・データサイエンス学科

日々の暮らしの中で感じる「なぜ?」という疑問や、「おかしいな」と思うこと。それは、皆さんが今生きている社会の課題につながる問題かも。
そんな課題を見つけて、調べて、解決する。簡単そうに聞こえるけれど、実はけっこう難しい。ただ、データを活用することで解決する力が生まれます。
見過ごされてきた課題をいち早くキャッチし、たくさんの仲間を増やして、解決に向けて「データやAI」をうまく活用することができれば、社会はもっと良くなるはず。
社会をより良くしていくスキルを、新しい学部で身につけませんか。


◆3つの研究領域
【ヘルスケア/地域づくり/異文化間コミュニケーション】
社会に密接に関わる3つの領域から、自分が興味のあるテーマを選択し、実践的に学ぶことができます。
具体的には、データの取得から活用方法、各分野の専門知識を「修得」し、企業や地方自治体の社会課題プロセスを「体験」し、そしてデータを活用して社会課題解決に取り組む「実践」する学びを超経験的に行っていきます。

定員
110名
キャンパス

本郷キャンパス

学習内容

これからの時代のヒューマンスキルとなる、社会課題発見、データサイエンス・AI活用、プロジェクトマネジメントの3つのスキルを修得できる、超経験的な学びが待っています。

●社会課題発見スキル
「ヘルスケア」「地域づくり」「異文化間コミュニケーション」3つの領域の専門知識を修得し、社会にどのような問題・課題があるかを掘り下げる力をつける。

●データサイエンス・AI活用スキル
統計学やAI、機械学習などの技術を用いて、ビッグデータの分析や解析を行うスキルを習得し、社会やビジネスの課題解決に向けた応用力を身につける。

●プロジェクトマネジメントスキル
社会課題を解決するために、さまざまな人たちと連携したプロジェクトの推進力やコミュニケーション能力を養う。

卒業後

IT・情報通信/広告・小売・サービス/行政・地域自治体・NPO/物流・運送・航空・鉄道/医療、介護・福祉/金融/娯楽・レジャー

資格

ITパスポート/基本情報技術者試験/統計検定/社会調査士

学べる学問分野

情報学・通信 /文化学 /経済学 /社会学 /生活科学

目指せる仕事

市町村職員 /営業 /販売 /広報・宣伝 /テラー(金融機関窓口業務)

人間学部

児童発達学科

保育士・幼稚園教諭・小学校教諭の3つの免許・資格を同時取得が可能!
乳児期から幼児期、児童期の発達段階を学ぶカリキュラムになっているため、学びながら目指す進路に応じた免許・資格を決めていくことができます。
子どもの発達を連続的に理解し、保・幼・小、全ての現場で力を発揮する教育者を目指します。

定員
130名
初年度納入金
入学金 270,000円
前期学費・諸費 604,740円
後期 571,000円
合計 1,445,740円
キャンパス

ふじみ野キャンパス

学習内容

【1年次】保育・教育の基礎を学ぶ
専門分野に触れ、保育や教育を考察。
社会人としての資質を身につける「実習基礎演習」で、早期から将来を意識して学びます。
主な授業
■基礎演習 ■実習基礎演習 ■保育内容総論


【2年次】後期から実習がスタート
免許・資格取得に必要な教職科目や保育科目を履修します。
併設幼稚園での「幼稚園実習」を行い、子どもへの理解を深めます。
主な授業:■教育実習Ⅰ ■保育内容の指導法
実習:□幼稚園実習(後期) …… 1週間


【3年次】3つの実習で実践力をアップ
3年次の実習では指導案から自分で作成し、実践力を高めます。
公立保育園の保育士を目指す学生向けの対策講座もはじまります。
主な授業:■保育専門演習ⅠーA / ⅠーB
実習:□幼稚園または小学校教育実習(9月頃) …… 3~4週間□施設実習(6~11月のうち) …… 10~12日間□保育所実習(2月頃) …… 10~12日間


【4年次】強みをさらに磨き、希望する進路を確定
保育者・教育者になるための集大成の1年。
保育や授業を担当する責任実習を行い、希望する進路への就職活動も進めます。
主な授業:■総合表現特講Ⅰ / Ⅱ ■教職実践演習(幼・小)
実習:□保育所または施設実習(前期) …… 10~12日間

卒業後

公立保育所保育士 / 幼稚園教諭 / 小学校教諭  など

資格

保育士資格 / 幼稚園教諭一種免許状 / 小学校教諭一種免許状 など

学べる学問分野

児童学 /保育・幼児教育

目指せる仕事

小学校教諭 /保育士 /幼稚園教諭

人間福祉学科

高齢者や障がい者の方、生活に困っている方への支援をはじめ、その人らしく生きることを支えるための知識やスキルを身につけます。
現代社会の多岐にわたるニーズに対応するため、より専門性の高いソーシャルワーカーを目指すスペシフィックショーシャルワーカ履修プランを設置。少人数で医療・地域・家族・高齢者に特化した深い学びが可能です。

【スペシフィックソーシャルワーカー履修プラン】
◆ファミリーソーシャルワーカー
 家庭環境の理由などで、乳児院、児童養護施設、障がい児施設に入所する児童やその保護者に対して支援を行います。

◆高齢者ソーシャルワーカー
 保健・医療・福祉サービスを包括的に利用できるようにする「地域包括ケア」の要となって、地域で高齢者を支える仕事です。

◆メディカルソーシャルワーカー
 病気や障がいで生活に困難が生じた患者さんの問題解決に取り組む専門職。病院に勤務し、チーム医療の要として働きます。

◆コミュニティソーシャルワーカー
 社会福祉協議会などで働く地域福祉の専門職。福祉制度の対象から外れてしまった人のため、調整やコーディネートを行います。

定員
110名
初年度納入金
入学金 270,000円
前期学費・諸費 604,740円
後期 571,000円
合計 1,445,740円
キャンパス

ふじみ野キャンパス
本郷キャンパス

学習内容

【1年次】福祉にも多様な領域があることを学ぶ
○ソーシャルワークコース
 社会の多様な場面で求められているソーシャルワークへの理解を深め、支援者に必要な医療的な知識や支援方法、制度などの基礎を学びます。
○福祉マネジメントコース
 多様な福祉領域の理解を深め、福祉を経済的に支えるための知識をつけます。インターンシップ科目も1年次から受講し、さまざまな福祉業界を研究します。

主な授業
○ソーシャルワークコース
 ■キャリアデザイン演習Ⅰ ■障害と介護 ■スペシフィックソーシャルワーク特別専門講座Ⅰ
○福祉マネジメントコース
 ■経済学 ■経営学 ■キャリアインターンシップA


【2年次】知識を増やし、心構えをつくる
○ソーシャルワークコース
 多様なソーシャルワークの実践方法を修得するため、専門科目や演習、実習に積極的に取り組み、3年次の現場実習に向けた技術や知識を高めます。
○福祉マネジメントコース
 ビジネスで提供される福祉サービスの構造を知り、ビジネス力やマネジメント力を磨きます。またインターンシップで1週間就業体験し、仕事への理解を深めます。

主な授業
○ソーシャルワークコース
 ■メディカルソーシャル論 ■地域福祉と包括支援体制Ⅰ/Ⅱ ■スペシフィックソーシャルワーク特別専門講座Ⅱ
○福祉マネジメントコース
 ■福祉起業論 ■障がい者スポーツ演習 ■キャリアインターンシップB


【3年次】幅広い知識の修得とともに現場実習やインターンシップで実力を養う
○ソーシャルワークコース
 ソーシャルワーカーに必要な行政や法制度などの幅広い知識の修得とともに、現場実習を通じて実践力を高め、将来進む領域も見定めます。
○福祉マネジメントコース
 福祉ビジネスにおけるより専門的な知識、組織マネジメントの実践方法などを磨き、特定の企業の現場インターンシップで、実力を高めます。

主な授業
○ソーシャルワークコース
 ■社会福祉士特講Ⅰ ■精神保健福祉実習指導Ⅰ ■ソーシャルワーク実習Ⅰ
○福祉マネジメントコース
 ■マーケティング ■経営戦略 ■福祉ビジネス演習 ■キャリアインターンシップC


【4年次】福祉の知識とスキルを、ビジネス領域と専門職で発揮できる人材へ
○ソーシャルワークコース
 引き続き、現場実習を重ねて自信をつけながら、国家試験に向けて、教員による個別指導や対策講座などを受け、合格を目指します。
○福祉マネジメントコース
 ビジネスの知識とスキルを一般企業で生かすことを目指し就職活動に臨みます。

主な授業
○ソーシャルワークコース
 ■社会福祉士特講Ⅱ ■ソーシャルワーク実習Ⅱ ■精神保健福祉士特講Ⅰ/Ⅱ/Ⅲ ■介護福祉士特講
○福祉マネジメントコース
 ■教育福祉論 ■スポーツ施設経営論

卒業後

福祉専門職 / 社会福祉士(ソーシャルワーカー) / 精神保健福祉士 / 介護福祉士 / 一般企業 / 福祉施設長、福祉施設リーダー など

資格

社会福祉士国家試験受験資格 / 精神保健福祉士国家試験受験資格 / 介護福祉士国家試験受験資格 / 障がい者スポーツ初級指導員 など

学べる学問分野

福祉学 /社会福祉 /介護福祉 /経営学

目指せる仕事

介護福祉士 /社会福祉士 /精神保健福祉士 /福祉施設職員 /病院スタッフ /医療ソーシャルワーカー

心理学科

臨床、発達、認知、社会など、幅広い心理学領域を学べます!

1年次に心理学の幅広い役割を学び、2年次ではさまざまな研究手法を身につけます。3年次からは自分の深めたい分野を深掘り。ゼミに所属して教員と共に研究テーマを決め、実験や調査に取り組みます。

定員
100名
初年度納入金
入学金 270,000円
前期学費・諸費 614,740円
後期 581,000円
合計 1,465,740円
キャンパス

ふじみ野キャンパス

学習内容

【1年次】心理学の幅広い役割を知る
心理学の学びの基礎となる研究法・測定法を身につけるほか、ストレス要因の除去やストレス反応緩和などストレス対処法も学びます。
主な授業
■ストレスマネジメントの心理学 ■行動観察法実習


【2年次】基礎実験を通して研究手法を身につける
心理学の代表的な実験を体験し、研究手法を身につけるとともに、研究活動に不可欠なデータ分析やその結果についての考察などの各種スキルを修得します。
主な授業
■心理学基礎実験Ⅰ(心理学実験)/Ⅱ


【3年次】コースごとに専門領域を深める
コースに分かれて自分の深めたい分野を深掘り。ゼミに所属して教員と共に研究テーマを決め、実験や調査に取り組みます。
主な授業
■生理心理学実験Ⅰ/Ⅱ ■社会心理学実験Ⅰ/Ⅱ ■発達心理学実験Ⅰ/Ⅱ ■認知心理学実験Ⅰ/Ⅱ


【4年次】卒業論文で4年間の集大成
卒業論文を進めながら、卒業後の進路を決定します。併設大学院では「公認心理師」「臨床心理士」の受験資格を目指すことができます。
主な授業
■卒業論文

卒業後

心理の専門職(カウンセラー) / 児童指導員 / 一般企業 / 公務員 / NPO職員 / 福祉関連 / 研究者 / 開発者 / 大学院進学 など

資格

公認心理師受験資格 ※併設大学院 修了後 / 臨床心理士受験資格 ※併設大学院 修了後 / 認定心理士 / 社会調査士 / 心理判定員 ※任用資格 / 児童心理司 ※任用資格 / 社会福祉主事 ※任用資格 など

学べる学問分野

人間・心理学

目指せる仕事

社会福祉主事 /心理カウンセラー /スクールカウンセラー

保健医療技術学部

理学療法学科

スポーツリハ分野に強く、プロスポーツの現場で活躍も!

文京学院大学にはプロスポーツのトレーナーとして活躍する卒業生が多数います。Jリーグ、プロ野球、テニス、水泳、ハンドボールなど。卒業後もネットワークはつながっており、現場で活躍する卒業生に話を聞くことができる機会もあります。教員もプロ野球やJリーグのトレーナーに講義を行う教員、全国の現役理学療法士向けに講習会を開催する教員など、第一人者が揃っています。

定員
80名
初年度納入金
入学金 270,000円
前期学費・諸費 841,900円
後期 808,000円
合計 1,919,900円
キャンパス

ふじみ野キャンパス

学習内容

【1年次】医学・理学療法の基礎を学ぶ
解剖学、生理学などの医学の基礎と、運動学、理学療法学概論などの理学療法の基礎を学び、理学療法士としての基礎をつくります。
主な授業:■理学療法ゼミナールⅠ ■理学療法学概論 ■運動解剖学
実習:□臨床早期体験学習(アーリーエクスポージャー)…… 1日□臨床施設見学 …… 1日


【2年次】臨床現場を知り理学療法士の役割を理解
臨床医学全般について学び、理学療法の基本的な評価・治療を学修。
見学実習では、将来の理学療法士像の形成を図ります。
主な授業:■理学療法ゼミナールⅡ ■臨床医学整形外科 ■運動器系/中枢神経系理学療法学Ⅰ ■運動学Ⅱ/Ⅲ
実習:□見学実習 …… 1週間□評価実習Ⅰ …… 3週間


【3年次】患者さんのためになる理学療法を考える
これまでに学んだ知識を生かし、理学療法の評価・治療を学修します。
臨床実習で実践的な知識と技術を徹底的に養います。
主な授業:■理学療法ゼミナールⅢ ■テーピングスキル ■インソールスキル ■スリングセラピースキル ■スポーツ理学療法学Ⅰ
実習:□評価実習Ⅱ …… 5週間□臨床実習アセスメントⅠ


【4年次】卒業研究、そして国家試験合格を目指す
総合臨床実習と地域理学療法実習でさらにスキルアップ。
集大成の卒業研究、そして国家試験に臨みます。
主な授業:■多職種連携論 ■ウーマンズヘルスケア ■口腔理学療法学
実習:□総合臨床実習 …… 8週間□地域理学療法実習 …… 1週間□臨床実習アセスメントⅡ

卒業後

理学療法士 / スポーツトレーナー / 大学病院 / 一般・総合病院 / クリニック・診療所 / 高齢者福祉施設 など

資格

理学療法士国家試験受験資格 など

学べる学問分野

理学療法 /リハビリテーション

目指せる仕事

理学療法士 /福祉施設職員 /病院スタッフ /メディカルトレーナー

作業療法学科

WFOT(世界作業療法士連盟)認定校

WFOTは各国の作業療法士協会や専門家グループの国際協力を推進するなど、作業療法の技術を高めることを目的とした組織です。本学科のカリキュラムは厚生労働省が定める基準よりもさらに厳しいWFOTのカリキュラムに準拠しており、本学を卒業して国家資格を得るとWFOT加盟国で作業療法士として働くことができます。

定員
40名
初年度納入金
入学金 270,000円
前期学費・諸費 841,900円
後期 808,000円
合計 1,919,900円
キャンパス

ふじみ野キャンパス

学習内容

【1年次】健康な心と身体の状態を学ぶ
解剖学、生理学で身体構造と機能、運動学で関節や筋の働きを学修。
心理学も学び、身体と心の関係を理解します。
主な授業:■運動学 ■基礎作業学演習A/B
実習:□施設見学 …… 半日


【2年次】検査・評価と生活障害を学ぶ
脳・神経疾患、運動器疾患、精神疾患の医学的基礎と作業療法の検査・評価法を学び、生活障害との関連を探ります。
主な授業:■神経系作業療法評価学 ■日常生活活動学 ■地域作業療法学演習Ⅱ ■基礎作業学演習C(音楽療法・リハビリメイク など)
実習:□見学・評価体験実習 …… 4週間


【3年次】作業療法プログラムとチームアプローチを学ぶ
身体・精神・発達・高齢期の各領域の作業療法アプローチとリハビリテーションゴールに向けたプログラム立案を学修します。
主な授業:■義肢装具学 ■発達期作業療法学演習Ⅰ/Ⅱ
実習:□評価実習 …… 5週間


【4年次】総合臨床実習、卒業研究、国家試験合格を目指す
総合臨床実習、地域作業療法実習、ゼミに所属して卒業研究に取り組みます。
アクティブラーニングで国家試験合格を目指します。
主な授業:■卒業研究 ■多職種連携論
実習:□総合臨床実習Ⅰ …… 8週間□総合臨床実習Ⅱ …… 7週間□地域作業療法実習 …… 1週間

卒業後

作業療法士 / 大学病院 / 一般・総合病院 / リハビリテーション専門病院 / 精神科クリニック / 高齢者福祉施設 / 児童発達施設 / 公立小・中学校 など

資格

作業療法士国家試験受験資格 など

学べる学問分野

作業療法 /リハビリテーション

目指せる仕事

作業療法士 /福祉施設職員 /病院スタッフ

臨床検査学科

65年以上で4,000名を超える臨床検査技師を輩出

本学科は前身の文京女学院 医学技術者養成選科(1959年4月開校)を含め、65年以上の歴史があります。これまで培ってきた伝統に4年制大学の探究的プログラムを組み合わせ、新たな時代に対応した臨床検査技師を育成しています。

・多方面に広がる分野で活躍できる!
臨床検査の仕事は今や多方面へと広がり、大学病院・一般病院や医療関連企業だけでなく科学捜査官や研究者として活躍する卒業生もいます。個々の学生に合わせたサポート体制を整えています。

定員
80名
初年度納入金
入学金 270,000円
前期学費・諸費 845,900円
後期 808,000円
合計 1,923,900円
キャンパス

ふじみ野キャンパス
本郷キャンパス

学習内容

【1年次】基礎知識を身につける
解剖学、生理学、生化学、物理学、化学、生物学を通して、臨床検査を学ぶために必要な基礎知識を身につけます。
主な授業:■化学実習(無機・有機) ■解剖学実習 ■一般検査学Ⅰ
実習:□施設見学 …… 半日


【2年次】検査学を学び、実習で技術を修得
臨床検査技師が関わる専門分野別の検査学を学ぶほか、東京医科歯科大学での解剖見学実習も行います。
主な授業:■血液検査学Ⅰ ■病理検査学Ⅰ/Ⅱ ■遺伝子検査学
実習:□学内実習


【3年次】医療の現場を学ぶ
前期は学内実習、後期は450時間に及ぶ臨地実習で医療の現場を体験。
臨床検査部や輸血部、病理部、生理検査部など各部署を回り、1・2年次での学びをより実践的なものにします。
主な授業:■微生物検査学 ■生理・画像検査学Ⅱ
実習:□臨地実習(後期) …… 週4日×14週間


【4年次】卒業研究を発表する
教員にマンツーマンで指導を受けながら、卒業研究に取り組みます。
国立大学や都内医科大学で研究を行う学生もいます。後期は国家試験に向けた講義で、全員で合格を目指します。
主な授業
■卒業研究 ■チーム医療論Ⅰ ■総合臨床検査学Ⅰ/Ⅱ

卒業後

大学病院 / 一般・総合病院 / クリニック・診療所 / 医療関連企業・民間総合検査センター など

資格

臨床検査技師国家試験受験資格 / 健康食品管理士認定試験受験資格 など

学べる学問分野

臨床検査

目指せる仕事

臨床検査技師 /病院スタッフ

看護学科

地域の人々の健康を守るための看護

これからの看護師は地域で暮らす人の力を引き出したり、人と協働して地域づくりをするクリエイティブな役割も担っていきます。文京学院大学では、患者さんのためにいろいろなことができる楽しさを授業で伝えています。

定員
100名
初年度納入金
入学金 270,000円
前期学費・諸費 865,900円
後期 828,000円
合計 1,963,900円
学習内容

【1年次】看護職者としての基礎を学ぶ
基礎医学を学び、医療人としての人間観やチーム医療を推進する看護の基礎力を身につけます。
人々の暮らしを知ることを目的に、幼稚園やデイサービス施設で実習を行います。
主な授業:■アセスメントと看護技術Ⅰ/Ⅱ
実習:□基礎看護学実習Ⅰ …… 1週間


【2年次】看護の基盤を学ぶ
専門分野の学びが始まる2年次には、患者さんに適切な看護ケアを実践するための「アセスメント」と「看護技術」を連動させて学びます。
主な授業:■看護展開論 ■看護倫理学 ■地域看護論 ■公衆衛生看護学概論
実習:□基礎看護学実習Ⅱ …… 2週間


【3年次】患者さんに向き合う
5つの領域で2~3週間ずつ臨地実習、各領域で患者さんを担当します。
また、保健師課程志望者は後期に選考を行います。
主な授業:■成人看護学Ⅱ(慢性期)/Ⅲ(急性期) ■母性看護学Ⅱ ■小児看護学Ⅱ ■精神看護学
実習:
□成人看護学実習 …… 3週間(急性期)
□成人看護学実習 …… 3週間(慢性期)
□母性看護学実習 …… 2週間
□小児看護学実習 …… 2週間
□精神看護学実習 …… 2週間


【4年次】自己研鑽できる力の獲得
4年次の臨地実習は8週間。統合実習では、実習目標・実習計画も自分で立案。
客観的で的確な自己評価ができる力を身につけます。
主な授業:■家族看護論Ⅱ ■チーム医療論Ⅰ ■看護管理学 ■公衆衛生看護活動論(保健師課程のみ)
実習:
□老年看護学実習 …… 3週間
□外来看護実習 …… 1週間
□統合実習 …… 4週間
(保健師課程のみ)
□公衆衛生看護学実習 …… 4週間
□産業保健看護学実習 …… 1週間

卒業後

看護師 / 保健師 / 大学病院 / 一般・総合病院 / クリニック・診療所 / 介護施設 / 保健所 / 医療関連企業 など

資格

看護師国家試験受験資格 / 保健師国家試験受験資格 など

学べる学問分野

看護 /保健・衛生学

目指せる仕事

看護師 /助産師 /病院スタッフ /保健師

学校検索結果に戻る
学校HPから資料請求