1. 私立大学
  2. 東京都

私立大学/東京

東京工科大学

資料請求カートに追加

学部・学科・コース一覧

コンピュータサイエンス学部

コンピュータサイエンス学科 先進情報専攻/社会情報専攻

激変する時代に、時代の先を見据えた新しいICT教育を

ICT(Information and Communication Technology)の進歩により、社会は激しく変化しています。ICTエンジニアが求められる領域は広がり続けているとともに、時代の変化を先取りし、それを自ら主導していける技術者がますます欠かせない存在になっています。このような人材を育てるために本学部は、専攻とカリキュラムを一新しました。専攻については、 新たな技術開発に主眼を置く「先進情報専攻」と、社会的な価値創造を軸とする「社会情報専攻」を設け、ICTが活用される幅広い領域に対応する視座や思考力を養っていきます。また、ICT知識体系・スキル開発体系の国際標準に基づき、社会に新しい価値を生み出すための知識を体系的に学べるようカリキュラムを組み立てています。本学部は独自の革新的ICT教育を通して、将来にわたり第一線で活躍できる創造的人材を育てていきます。

定員
先進情報専攻 210名
社会情報専攻 80名
初年度納入金
1,599,300円(2025年4月入学者実績)
キャンパス

八王子キャンパス

学習内容

●先進情報専攻
新たな技術開発に主眼を置く「先進情報専攻」では、ネットワーク、クラウド、セキュリティ、計算科学などを領域とする「情報基盤コース」音声処理、画像処理、人間工学、認知科学、メタバースなどを領域とする「人間情報コース」機械学習、自動運転、知能ロボット、生成系AIなどを領域とする「人工知能コース」の3つのコースを設け、AIに関する高度な知識と技術に加え、幅広いビジネスに展開・活用する方法を修得していきます。
●社会情報専攻
社会的な価値創造を軸とする「社会情報専攻」では、ビジネス変革、ビジネスサイエンス、デジタルトラスト、プロジェクトマネジメントの4領域を探究し、デジタル社会を支える先端ICTや価値創造の手法を学び、信頼されるビジネス基盤を実現できるチカラを習得します。社会を変革するDXエンジニア、データから価値を創出しビジネス課題を解くデータサイエンティスト、ビジネスを分析し改善を図るITコンサルタント、新たなサービス開発をリードするプロジェクトマネージャーを育成していきます。

カリキュラム

【先進情報専攻】
・「情報基盤」「人間情報」「人工知能」の3領域を探求
・実学主義に基づき、幅広い分野で技術的な価値創造を担うことが可能な知識・技能を修得
・時代の先端を走り続けるITスペシャリスト、アプリケーションスペシャリスト、ソフトウェア開発者などを育成
[情報基盤コース]
 ネットワーク・クラウド・セキュリティ・計算科学などの分野を領域するコースです。
[人間情報コース]
 音声処理/画像処理・人間工学・認知科学・メタバースなどの領域を追究するコースです。
[人工知能コース
 機械学習・自動運転・知能ロボット・生成系AIなどの領域を追究するコースです。

【社会情報専攻】
・「ビジネス変革」「ビジネスサイエンス」「デジタルトラスト」「プロジェクトマネジメント」の4領域を探求
・デジタル社会を支える先端ICTや価値創造の手法を学び、信頼されるビジネス基盤を実現できるチカラを修得
・社会を変革するDXエンジニア、データから価値を創出しビジネス課題を解くデータサイエンティスト、ビジネスを分析し改善を図るITコンサルタント、新たなサービス開発をリードするプロジェクトマネージャを育成

独自科目/価値創造演習、社会情報プロジェクト実習Ⅰ・Ⅱ ほか

卒業後

就職率(就職内定者数/就職希望者数) 
就職率 99.2%※2024年3月卒業者実績

情報サービス
サービス
電機・機械器具(製造業)
学術研究・専門・技術サービス
インターネット付随サービス
広告・イベント・ディスプレイ
卸売・小売
情報サービス(ゲーム)
その他

資格

基本情報技術者試験
応用情報技術者試験
ディープラーニング協会 G検定(ジェネラリスト検定)

学べる学問分野

情報学・通信

目指せる仕事

プログラマー /IoTエンジニア /モバイルシステム技術者

メディア学部

メディア学科 メディアコンテンツコース/メディア技術コース/メディア社会コース

確かな基礎と先端技術で未来を拓いていくメディア学の元祖

東京工科大学のメディア学部は、日本で最初に誕生し、現在もメディアを体系的に学べる学部として数少ない存在です。多彩なメディア基礎技術、ICTスキルを確実に修得したうえで専門性を高めていく革新的な教育・研究を展開することにより、21世紀の未来や社会にさまざまな形で貢献できる、創造性豊かな人材を育てます。

定員
290名
初年度納入金
1,599,300円(2025年4月入学者)
キャンパス

八王子キャンパス

学習内容

●メディアコンテンツコース
魅力的なコンテンツの制作を可能にする、知識・技術・経験を手に入れる。
コンテンツ制作表現技術を中心に学ぶコース。
メディア技術を生かして、ゲーム、アニメーション、映像、音楽、Webなど魅力的なコンテンツや表現手法を創り出す力を修得します。
●メディア技術コース
世の中に、新しい豊かさや感動をもたらす、革新的なメディア技術の創造者をめざす。
人々の暮らしや社会に豊かさや感動を広げるメディア技術の創造を学ぶコース。
アプリケーション、音響、音声、ゲーム用デバイスなどに関する幅広い知識と技術を修得します。
●メディア社会コース
社会とメディアの接点を見つめ、人々に貢献するサービスやビジネスを形にしていく。
メディアで人と社会を結び、「情報を広めること」を主眼に置いて学ぶコース。
これからの広告、教育、ソーシャルサービス、ビジネスを支える革新的提案を行える能力を修得します。

カリキュラム

メディア学部の学びの大きな特長は、最初に全学生が技術中心の基礎科目をしっかり学ぶことにあります。基礎を確実に身につけることができるため、高校時代に文系であっても理系であっても、自らの興味や目標に応じてさまざまなメディア分野へ進むことが可能。3 つのコースを設定し、学生の関心の対象や領域別に、より専門性の高い内容を学ぶことができます。これらのコースは各自の学びの指針となるものであり、一人ひとりの学修や研究の自由な発展を可能にする、柔軟性の高いカリキュラムとなっています。

【メディアコンテンツコース】
ディジタル映像表現論
ゲーム制作技術論
サウンドデザイン論 ほか

【メディア技術コース】
3次元コンピュータグラフィックス論
音声音響メディア処理論
データベースと情報検索技術 ほか

【メディア社会コース】
グローバルメディア論
情報メディア法
ソーシャルコンテンツデザイン論 ほか

卒業後

就職率(就職内定者数/就職希望者数) 
就職率 96.8%※2024年3月卒業者実績

情報サービス
インターネット付随サービス
サービス
卸売・小売
情報サービス(ゲーム)
広告・イベント・ディスプレイ
電機・機械器具(製造業)
金融・保険・不動産
通信・放送
その他

資格

CGクリエイター検定
Webデザイナー検定
CGエンジニア検定
画像処理エンジニア検定
マルチメディア検定
基本情報技術者
TOEIC
DCA(デジタルコンテンツアセッサ)資格

学べる学問分野

情報学・通信

目指せる仕事

システムエンジニア(SE) /Webデザイナー /ゲームデザイナー

工学部

機械工学科

幅広い機械工学の知識と技術で、新しい“ものづくり”をめざす

機械工学科の学びは、機械工学の根幹である「材料、機構、運動、エネルギー、流体、設計、加工、生産」分野に加えて、「ロボット、情報、システム、ナノテクノロジー、バイオテクノロジー、医療・福祉、生活、農業、宇宙・海洋、環境、安全」といった関連・応用分野まで幅広い領域をカバーしています。多様な講義や実験を通して、これらの領域を基礎から応用まで学び、さらに本学部独自のカリキュラムである7週間のコーオプ実習(企業実習)を通じて実践力を養い、豊かな社会を創る工学(サステイナブル工学)に基づき、新しい“ものづくり”に挑戦していきます。

定員
100名
初年度納入金
1,649,300円(2025年4月入学者)
キャンパス

八王子キャンパス

学習内容

機械工学は、ロボット、自動車、航空機、などの様々な機械システムの設計や製造を支える学問です。機械工学科では、機械の構造、機構、制御の設計に必要な理論・技術を専門科目で学びます。さらに実験やPBL科目において、企業で利用されている設計シミュレーションツールを活用し学修することで、ロボット、医療・福祉、宇宙・海洋、環境など様々な分野で活躍できる実践力のある人材を育成します。

カリキュラム

[機械創造基礎]
機械のアイデアを素早く図にし、人に伝え育てる技術コミュニケーションの手法を、簡単な設計課題への取り組みによって、実践的に身につけます。

[機械創造応用]
身につけてきた技術と理論を活用し、ロボットコンテストに挑戦するテーマと、指定された条件内で最大のパフォーマンスを発揮する機械システムを自由な発想で構築するテーマを用意。ものづくりを通じて、プロジェクト遂行力を養います。

ほか

卒業後

就職率(就職内定者数/就職希望者数) 
就職率 100%※2024年3月卒業者実績

電機・機械器具(製造業)
建設
情報サービス
サービス
化学・化粧品(製造業)
その他製造業
電気・ガス・水道
食料品(製造業)
卸売・小売
その他

資格

技術士補
機械設計技術者試験
CAD検定
品質管理検定(QC検定)
危険物取扱者
ボイラー技士
消防設備士 ほか

学べる学問分野

機械工学

目指せる仕事

機械設計・技術者

電気電子工学科

10年後の成りたい自分を見つける。そして、不滅の力を身に付ける。

電気電子工学はあらゆる技術を支えており、それを修得した人材は引く手あまたです。
本学では、クリーンルームで半導体を加工したり、センサやマイクロコンピュータを操ったり、電気自動車を作ったり、様々な体験的な学びを通して電気電子工学を学びます。体験から得た力は、どこでも、いつまでも役に立ちます。そして、本学部独自のカリキュラムである7週間のコーオプ実習(企業実習)を通して、進路を決める前に力試しをし、自信をつけて社会に挑むことができます。

定員
100名
初年度納入金
1,649,300円(2025年4月入学者)
キャンパス

八王子キャンパス

学習内容

・あらゆる技術を支えている。
・技術の進歩が速い。
→本学では、学んだ知識が陳腐化しないよう、体験を通して基礎を徹底して学ぶ。
→新しい技術の創出に関わり、それが社会を変えていく様を目の当たりにできる。

20年前には今のスマホはありませんでした。技術の進歩が非常に速いことは電気電子工学の特徴です。学んだ知識が陳腐化しないよう、本学では基礎となる電気電子回路や電磁気学などの理解を徹底し、それを土台に電力機器、エネルギー、電子デバイス、センサー工学などの多岐にわたる専門分野を相互に関連付けながら学んでいきます。そのうえで、豊かな社会を創る工学(サステイナブル工学)の視点に立った最先端技術を学び、未来につながる新技術を送出する力を体験的に養います。電気電子工学を修得した人は、未来では当たり前であろう新しいデバイスの創出に関わり、それが社会を変えていく様を目の当たりにすることでしょう。

カリキュラム

[電子デバイス]
スマートフォン、ゲーム機、パソコンなど、多種多様な製品に用いられるさまざまな電子デバイスの仕組みや動作原理を学びます。

[グリーンエネルギー]
自然エネルギーである太陽光・風力・水力・地熱発電、また燃料電池などの原理と特徴を理解し、その効率的な利用に必要な知識を学びます。

ほか

卒業後

就職率(就職内定者数/就職希望者数) 
就職率 98.7%※2024年3月卒業者実績

電機・機械器具(製造業)
建設
情報サービス
サービス
化学・化粧品(製造業)
その他製造業
電気・ガス・水道
食料品(製造業)
卸売・小売
その他

資格

電気主任技術者
電気工事士
無線従事者各種
情報処理技術者試験各種
電気通信主任技術者

学べる学問分野

電気工学 /電子工学

目指せる仕事

電気工事士 /電気系研究・技術者 /電子系研究・技術者

応用化学科

天然物質と新しい合成技術で、ポスト石油時代の化学を拓く

化学は、無機物・有機物をはじめとする世の中のあらゆる物質を扱い、現在の社会を支える重要な学問です。
応用化学科では、物質の基礎から先端の機能材料まで幅広く学びます。さらに本学部独自のカリキュラムである7週間のコーオプ実習(企業実習)を通して、学んだ知識と技術を就業に結びつける貴重な体験を在学中に得ることができます。応用化学科では、これらの学びを通して、未来への化学を拓く知識と技術を修得できます。

定員
80名
初年度納入金
1,649,300円(2025年4月入学者)
キャンパス

八王子キャンパス

学習内容

応用化学科では、資源・エネルギー源の枯渇や環境負荷の増大など、現代社会が抱える問題を化学とバイオの両面から解決し、サステイナブル社会を拓く教育と研究を進めています。
有機化学、物理化学、無機化学、バイオテクノロジーなど、化学の基幹となる分野で最先端の分析機器を使用し、高度な実験を行いながら学修できる環境が整っています。
応用化学科は、生命と化学の力を生かして未来社会に貢献する人材を育成します。

カリキュラム

[サステイナブル化学概論]
持続可能な社会の実現に役立つ化学の応用を学修。研究例や実用例の紹介を通して、応用化学の重要性と魅力を実感できます。

[応用化学実験Ⅲ]
最先端の分析機器を使用し、研究活動に生かせる発展的で高度な実験を実施。得られた結果について論理的に考察する力も養います。

卒業後

就職率(就職内定者数/就職希望者数) 
就職率 98.1%※2024年3月卒業者実績

電機・機械器具(製造業)
建設
情報サービス
サービス
化学・化粧品(製造業)
その他製造業
電気・ガス・水道
食料品(製造業)
卸売・小売
その他

資格

甲種危険物取扱者
毒物劇物取扱責任者
公害防止管理者
放射線取扱主任者
高圧ガス製造保安責任者

学べる学問分野

応用化学

目指せる仕事

バイオ技術者 /食品メーカー勤務

応用生物学部

応用生物学科 生命医薬コース/地球環境コース/食品コース/化粧品コース

生物・生命の機能を未来社会に生かすための、最先端のバイオテクノロジーを追究

生物や生命が持つさまざまな機能に関する生命科学と、その可能性を探るバイオテクノロジーは今、最も大きな注目を集める分野の一つになっています。応用生物学部は、ますます重要性が高まっている生命科学&バイオテクノロジーに関する基礎と専門的な知識・技術を修得するとともに、それらを人や社会、環境、産業のために幅広く応用できる人材を育成します。

定員
260名
初年度納入金
1,649,300円(2025年4月入学者)
キャンパス

八王子キャンパス

学習内容

●生命医薬コース
新しい医薬品や医療システムで、人々の健康を支えていく。
「生命医薬コース」は、生命が持つ極めて精緻な遺伝や代謝の仕組みを理解し、これらを医薬や健康管理に役立てるための先進技術を学ぶことができるコース。ハイレベルな研究に幅広く対応する充実した実験機器・設備を活用し、核酸医薬、タンパク質医薬、遺伝子診断、再生医療など新しい創薬技術を学修していきます。
●地球環境コース
生命の持つ優れた機能を探り、環境浄化や環境保全に役立てていく。
「地球環境コース」は、生物の高効率・省エネルギーの機能を応用することで、地球の環境問題の解決を考えていくコース。水や土壌の浄化、砂漠の緑化など多様な問題に取り組み、人と生物や自然が持続的に共存する循環型社会の構築手法を学修・研究していきます。
●食品コース
最新のバイオテクノロジーで、画期的な食品の開発をめざす。
「食品コース」は、バイオテクノロジーを駆使した、健康に役立つ画期的な機能性食品の開発を目指すコース。食品の成分や機能を学ぶ科目から、開発・製造を扱う科目まで幅広い内容を網羅したカリキュラムに加え、「食品コース」で必要な科目を履修して卒業した学生は、国家資格の「食品衛生管理者」及び「食品衛生監視員」を取得することができます。
●化粧品コース
豊かな社会の創造につながる化粧品分野を応用生物の観点から学ぶ
「化粧品コース」は、皮膚、毛髪、化粧品を学術的・専門的に学ぶコースで、化粧品専門コースとして日本で初めて設立されました。化粧品メーカーの研究部門出身の教員が、開発の現場で必須の実践的な知識や技術を指導することにより、化粧品やその原料の開発・製造・販売などを手掛ける企業で活躍できる人材を育成します。

カリキュラム

【生命医薬コース】
創薬学
病態生理学
生命医薬概論 ほか

【地球環境コース】
地球環境科学
植物細胞工学
地球環境概論 ほか

【食品コース】
食品化学
食品微生物学
食品開発概論 ほか

【化粧品コース】
化粧品界面化学
皮膚科学
化粧品研究開発概論 ほか

卒業後

就職率(就職内定者数/就職希望者数) 
就職率 100%※2024年3月卒業者実績

食料品(製造業)
サービス
情報サービス
卸売・小売
化学・化粧品(製造業)
医療・福祉
医療サービス(SMO・CRO等)
その他製造業
学術研究・専門・技術サービス
建設
旅行・宿泊・飲食
生活関連サービス・娯楽
その他

資格

色彩検定1級・2級
フードアナリスト4級
上級/中級バイオ技術者
乙種/甲種危険物取扱者
TOEIC
マイクロソフトオフィススペシャリスト

学べる学問分野

生物・生物工学 /バイオテクノロジー

目指せる仕事

バイオ技術者 /食品メーカー勤務

デザイン学部

デザイン学科 視覚デザインコース(2024年4月新設)/情報デザインコース(2024年4月新設)/工業デザインコース(2024年4月新設)/空間デザインコース(2024年4月新設)

柔軟な思考でより良い社会を創造するためのデザインを学修し、暮らしを豊かにする提案力をはぐくむ

2024年 4月、デザイン学部はこれまでの実績を活かし、4コース制へと更新されます。入学後、段階的に4つのコースに分かれていきますが、まずは全員が幅広いデザイン分野を学修します。観察力、表現力、造形力を養う感性演習とスキル演習によって、初歩から可能性を伸ばせるカリキュラムになっていることが特長です。「日常にある問題を可視化し、豊かな暮らしへと導く」デザインの発想も重視した学びで、これからの社会の多様なニーズに適応できる人材の育成をめざしています。

定員
200名
初年度納入金
1,833,300円(2025年4月入学者)
キャンパス

蒲田キャンパス

学習内容

■視覚デザインコース
社会における出来事や人々の想いを、視覚的に伝達することに貢献し、人と人とのコミュニケーションを生み出すデザインを提案します。タイポグラフィ、イラストレーション、映像などの専門的な知識と技術を駆使して、印刷物、Web、デジタルサイネージなどの媒体に、広告、ブランディング、VI(ビジュアル・アイデンティティ)計画、書籍、ポスター、インフォグラフィックス(データや情報の分かりやすい表現方法)などを展開するグラフィックデザインの手法を学ぶことができます。多くの人々に出来事や考え方を伝える視覚デザイン表現を追求するコースです。
■情報デザインコース
私たちの日常生活に強く影響を及ぼすようになったインターネットやSNSなどの情報活動をデザインの対象として、デジタルデバイスのためのコンテンツやアプリケーションの企画・デザインを行います。大量の情報を整理し分かりやすく伝えるだけでなく、問題発見から使う人の視点に立ったデザインソリューション(デザインによる問題解決)を導くことを目指します。映像、Web、インターラクションデザイン(相互作用)、UI/UX、GUI(グラフィカルユーザーインターフェイス)構築、3DCGなどの知識と技術を深めた上で、拡張する情報を必要とする個々に合わせていく視覚デザイン提案を追求するコースです。
■工業デザインコース
日常生活の中で使われる工業製品(プロダクト)を対象として、既製のプロダクトの調査と分析を重ね、グループディスカッションなどによりアイデアを発展させ、イメージスケッチ、3Dモデリングソフトによる検証、モックアップ制作などのプロセスを経てプランを策定します。さらにIoT技術などを活用したシステム構築、デザインマネジメントの手法を用いて、注目される製品の企画やブランディングから、近未来のライフスタイルをイメージしたプロダクトを中心に提案するコースです。
■空間デザインコース
公共空間、住空間、商用空間、地域環境を対象とし、様々な空間の演出・企画やプロダクトの提案を行います。現場での事例調査と分析・考察を重ね、グループディスカッションなどにより多角的にアイデアを発展させ、イメージスケッチ、スケールモデル制作、3Dソフトによるシミュレーションなどのプロセスを経て最終的なプランを策定します。さらにプロジェクションマッピングや映像による空間演出手法を提案に盛り込むなど、新しい空間デザインについて多角的に考察を深めるコースです。

カリキュラム

【視覚デザインコース】
専門スキル演習「Webコンテンツデザイン」
イラストレーション論
広告論

【情報デザインコース】
専門スキル演習「デジタルコンテンツデザイン」
デジタル映像表現
専門スキル演習「サウンドデザイン」

【工業デザインコース】
専門スキル演習「工業系プレゼンテーション」
人間工学
商品企画論

【空間デザインコース】
専門スキル演習「空間系プレゼンテーション」
空間系製図
空間デザイン論

ほか

卒業後

就職率(就職内定者数/就職希望者数) 
就職率 96.2%※2024年3月卒業者実績

【視覚デザインコース】
大学院進学/広告制作会社/広告代理店/印刷会社/出版社/パッケージデザイン会社/デザイン事務所/ Web制作会社/アプリ制作会社
グラフィックデザイナー・パッケージデザイナー・エディトリアルデザイナー・アートディレクター・UI / UXデザイナー一般企業における総合職(商品開発、企画推進、広報、営業、制作、マーケティング部門など) ほか

【情報デザインコース】
大学院進学/IT関連会社/広告制作会社/デザイン事務所/Webデザイン制作会社/Webマーケティング会社/映像制作会社/アニメーション制作会社/ゲーム制作会社/ CG制作会社 ほか
Webデザイナー・ユーザインターフェースデザイナー・フロントエンジニア
一般企業における総合職(商品開発、企画推進、広報、営業、制作、マーケティング部門など) ほか

【工業デザインコース】
大学院進学/製造業/製品開発・製造・販売会社などの企画部門・デザイン部門/生活用品メーカー/文具メーカー/雑貨メーカー/自動車メーカー/玩具メーカー/住宅関連メーカー/3Dモデリングメーカー/プロダクトデザイン事務所
工業デザイナー・プロダクトデザイナー・3D CADオペレーター・製作制作(生活用品・プロダクト・機器など)
一般企業における総合職(商品開発、企画推進、広報、営業、制作、マーケティング部門など) ほか

【空間デザインコース】
大学院進学/インテリアメーカー/住宅メーカー/リフォーム・内装施工会社/工務店/建築設計事務所/家具制作・販売会社/ディスプレイデザイン会社/CG・パース制作会社/不動産会社/インフラシステム設備会社/まちづくり会社/コンサルティング会社/造園会社 ほか
空間デザイン・空間設計・建築設計・都市計画・施工管理・インテリアデザイナー・CGデザイナー・CADオペレーター・製作制作(家具・什器・照明器具等)/インハウスデザイナー・イベントディレクター・公務員・一般企業における総合職(商品開発、企画推進、広報、営業、制作、マーケティング部門など) ほか

資格

[視覚デザイン専攻]
CGクリエイター検定
マルチメディア検定
Webデザイナー検定
色彩検定
ウェブデザイン技能検定
Web検定
映像音響処理技術者認定試験

[工業デザイン専攻]
カラーコーディネーター検定
色彩検定
ユニバーサルデザインコーディネーター
プロダクトデザイン検定
インテリアコーディネーター
リビングスタイリスト
福祉住環境コーディネーター
3次元CAD利用技術者試験
Space Designer検定試験

学べる学問分野

美術・デザイン

目指せる仕事

建築・建設会社勤務 /グラフィックデザイナー /インテリアデザイナー /プロダクトデザイナー /DTPデザイナー /Webデザイナー /空間デザイナー /雑貨デザイナー /パッケージデザイナー /広告会社勤務 /広告プランナー /アニメーター /CGアニメーター

医療保健学部

看護学科

チームアプローチによる新時代の看護学やコンピュータへの対応力をその手に

実学主義を重んじた学修内容で、
豊かな人間性と倫理観に基づく臨床判断能力を培い、
保健・医療・福祉の領域で実践的・指導的役割を果たせる人材を育成します。

定員
80名
初年度納入金
2,123,300円(2025年4月入学者)
キャンパス

蒲田キャンパス

学習内容

1<きめ細やかで質の高い看護教育>
■アドバイザーによるトータルサポート
学生一人ひとりにアドバイザーの先生がつき、4年間を通じて、学習面や生活面、就職、国家試験対策などについて、親身なトータルサポートを行います。
■質の高い実習・演習
医療現場をリアルに再現した環境で多数の講師の指導のもと、模擬患者などを用いた実習・演習を豊富に行い、実践的な看護スキルを養います。
■充実した国家試験対策
学内教員と外部講師による国試対策セミナーや、少人数のゼミによる密度の濃い国試対策学習、学内での模擬試験など、学科を挙げて学生の資格取得を強力に支援します。

2<生きたスキルを養う充実した学習環境>
■一流設備が整う「天空の実習室」
看護実習の舞台は、高層校舎17・18階にある通称「天空の実習室」。病棟模擬実習室や模擬集中治療室など実際の病院を忠実に模した施設を活用して、多彩なスキルを体験的に身につけられます。
■最新の医療機器を活用
臨床工学科など医療系の他学科と連携することにより、人工呼吸器や各種シミュレーターなどの最新の医療機器を使って学習します。
■多彩な臨地実習施設
大学の地元である大田区をはじめ、東京都と神奈川県内の総合病院、専門医療機関、企業など、多様な施設や組織で実習を体験できます。

3<将来のキャリアアップにつながる指導>
■全員が行う卒業研究
全員が卒業研究に取り組むことにより、看護を科学的な視点でとらえる姿勢と能力を修得。就職後も絶えず成長を続け、職場での課題解決に貢献する真のプロフェッショナルを目指せます。
■経験豊富な教員が指導
現場で豊富な経験を積み、専門看護師や認定看護師などの資格を持つ一流の教員陣が、チーム医療に欠かせない幅広い専門知識と技術を授けます。
■時代が求める看護師を育成
時代とともに移り変わる医療環境や医療技術に柔軟に対応し、様々な現場で必要とされる能力を発揮して活躍できる看護師を育てます。

カリキュラム

<4年間の学び>
●1年次
社会人・国際人として活躍できる教養と、専門科目を学修するうえでのベースとなる基礎教育科目、看護の対象となる人を理解するための専門基礎科目(人間社会と医療)(人体のメカニズムと疾病・障害)を中心に学びます。
●2年次
専門基礎・専門科目(看護の基礎・方法)で、より広い視野を養います。看護を構成する主な概念を学び、「看護とは何か」を考える基盤づくりと、基本的な援助技術のほか、対人関係、対象を理解するための基本的な知識を学びます。
●3年次
専門科目(看護の方法・実践)を通して、より専門的な看護を実践するための知識と技術を修得します。母性・小児・成人・高齢者・精神・在宅・地域の各看護の方法について演習等を通して学修し、臨地実習は母性・小児・成人・高齢者・精神の領域が該当します。
●4年次
専門科目(看護の統合・発展)によって、より専門性の高い看護を学修します。臨地実習は、在宅・地域・統合看護実習が該当します。また、卒業研究を通して研究的な視点を養うとともに、生涯学習習慣の基礎形成をめざします。

卒業後

就職率(就職内定者数/就職希望者数) 
就職率 100%※2024年3月卒業者実績

国公私立・大学病院や総合病院をはじめとする医療機関
訪問看護ステーション
保健所
都道府県、市町村( 保健部門)
企業健康管理室
大学院進学 ほか

資格

看護師国家試験受験資格
保健師国家試験受験資格(希望者による選抜制[定員20名])※合格者は、申請により「養護教諭2種免許」「第一種衛生管理者免許」が得られます。

学べる学問分野

看護

目指せる仕事

看護師

臨床工学科

患者の笑顔をつくる、いのちのエンジニアになろう!未来を創る医療機器のプロフェショナル。

臨床工学技士とは医療現場の最前線で活躍する医療機器 のプロフェッショナルです。
臨床工学科では実績ある臨床工学技士養成教育を継承しつつ、総合大学としてのメリットを生かした、他学部と連携した教育・研究で、創造力と行動力で先進医療を担うことのできる臨床工学技士を育成します。

定員
80名
初年度納入金
1,923,300円(2025年4月入学者)
学習内容

■充実の工学系教員
電気・機械などの重要な工学系科目については、基礎から応用まで、豊富な指導歴を持つ教員が指導。また、不得意領域の克服は、学修支援センターがサポートします。
■卒後教育にも活用される施設
手術室・集中治療室と同じ環境を完備した臨床工学実習室は、技士会やメーカーの卒後教育講習会にも活用されるなど、学部教育から卒業後の実務教育をシームレスにつなぎます。

カリキュラム

<専門基礎科目>
専門基礎科目は、医学系科目と工学系科目から構成されています。基礎医学の領域では「解剖学」「生理学」「薬理学」「病理学」などを学修。これらの科目は、医療現場で働くうえで重要な科目であり、講義と実習によって理解を深めます。一方、工学の領域では「電気工学」「機械工学」などを学びます。これらの科目は、臨床工学技士が扱う医療機器について理解を深めるための基礎となります。
●主な専門基礎科目
・人体解剖学Ⅰ
臨床工学技士としての学問体系の基礎となる人体の基本的構造を、細胞から器官にいたる各単位について学びます。
・電磁気学
電気工学・電子工学を学修するうえで基礎となる電気と磁気の現象について学び、医療施設における工学技術者としての基礎を身につけます。
・機械工学Ⅰ
医療機器の作動原理の理解と基本的な操作・保守点検のために必要な材料工学・流体力学・熱力学などの基礎とともに、機械要素とメカニズムの基礎を学修します。
<専門科目>
専門科目は、機器学・装置学、臨床医学、総合のそれぞれの領域に大別されます。機器学・装置学の科目は臨床工学技士が操作する機器や装置について理解するためのもので、講義と実習がバランス良く配置され、機器や装置の操作、保守点検の方法を学ぶことができます。臨床医学の科目は、外科系・内科系それぞれの専任教員が、臨床工学技士に必要な内科・外科の基礎知識について講義を行います。そして総合の科目では、最新の医療について学ぶ「臨床工学セミナー」と、研究室に所属して問題発見と解決策を追究する「卒業研究Ⅰ・Ⅱ」で構成されています。
●主な専門基礎科目
・外科系臨床医学Ⅰ
臨床工学技士として必要な外科学の基礎として消毒滅菌、侵襲とショック・創傷治癒・栄養と周術期管理などについて学び、消化器一般外科・心臓血管外科・呼吸器外科・脳神経外科の概要を理解します。
・医療安全・人間工学概論
医療従事者としての安全について理解します。ヒューマンエラーの心理学的基礎・事故事例、安全対策・事例分析の手法、チーム形成・危険予知活動など安全人間工学の各領域とともに、人間工学の概要を学びます。
・生体機能代行装置実習Ⅰ・Ⅱ
臨床工学技士の業務の中で主に取り扱う体外循環装置、呼吸療法装置、血液浄化装置について、各装置の意義、目的、構成、機能、操作法、保守管理を理解し、臨床工学技士として必要となる技術を基礎から応用まで実践的に習得します。
・医用機器実習
臨床工学技士として、医療行為を支える治療機器や生体計測装置を安全に使用できるように、医療機器の動作原理や構造を理解する必要があります。本実習では各医療機器の原理、構造、操作方法、保守管理方法を実践的に学修し理解を深めます。

卒業後

就職率(就職内定者数/就職希望者数) 
就職率 98.5%※2024年3月卒業者実績

国公私立・大学病院や総合病院をはじめとする医療機関
医療機器メーカー
大学院進学 ほか

資格

臨床工学技士国家試験受験資格

学べる学問分野

臨床工学

目指せる仕事

臨床工学技士

リハビリテーション学科 理学療法学専攻

リハビリテーション医療で、人々をアクティブに、生活の質を豊かにする
理学療法士は、けがや疾病によって障害を抱えた方々に運動機能の改善を図り、生活に必要な活動能力を高めるエキスパートです。
理学療法学専攻では、豊富な実績を有する教員による実学主義の教育を軸に、評価・治療の知識や能力を養い、チーム医療を担う専門職として、人々の豊かで質の高い生活をサポートできる理学療法士を育成します。

定員
80名
初年度納入金
1,923,300円(2025年4月入学者)
キャンパス

蒲田キャンパス

学習内容

■充実した実習科目を設置
講義科目に対応した学内実習科目が充実。修得した知識を実習科目により定着させ、実践的に学修することができます。
■大田区との継続的連携
大田区在住の高齢者を対象とした「健康効果大学」を開催。高齢者の方の体力測定などを継続的に実施しています。修得した知識を活かして、学生が主体的に測定をサポートし、あわせて接遇も学びます。

カリキュラム

<専門基礎科目>
専門基礎科目は3つの分野から構成されています。ひとつは人体の構造と機能、心身の発達に関する分野。理学療法の専門科目を学ぶうえで基礎となる「解剖学」「生理学」「キネシオロジー」「人間発達学」などを学修します。2つめは疾病と障害の成り立ちおよび回復過程の促進に関する分野です。「病理・組織学演習」「整形外科学」など、医療に従事する理学療法士にとって不可欠な科目を学びます。3つめは「リハビリテーション医学」「リハビリテーション工学」「生命倫理」など、グローバルな視点から理学療法を捉え、保健・医療・福祉の推進と理学療法士の社会的責務の理解を目的とします。
●主な専門基礎科目
・キネシオロジー(運動学)
骨・関節・筋・神経系を中心とする人体構造学・生理学をもとに、人体の正常な動きと仕組みを理解します。
・解剖学Ⅰ・Ⅱ
基本的な人体の構造理解のため、筋・骨格系、循環器系、中枢・末梢神経系、および内臓系について、実際に観察したり触ったりしながら実践的に学びます。
・神経内科学
血管障害、代謝障害、中毒、感染、遺伝などが原因で引き起こる脳神経と筋肉の疾患を、病態と診療の概要、リハビリテーションとの関連から理解します。
・人間発達学
対象者の心理・身体・生活環境の状態を理解するために、胎児期から老年期までのライフスパンで各時期における身体・運動・心理・社会性の発達の特徴や発達課題を学びます。
<専門科目>
専門科目は5つの分野から構成されています。専門科目の特色としては、①基礎理学療法では、理学療法の枠組みと理論を理解し、系統的な理学療法を構築する能力を養います。②理学療法評価は、基本的な評価方法を理解し、併せて専門領域別に学修を発展させていきます。③理学療法治療は、これまで学んだ理学療法評価学に基づき、障害に対する理学療法に必要な専門的知識と治療技術を修得します。④地域理学療法では、対象者の家庭や職場、地域における生活を支援していくために必要な知識や技術の修得が目的です。⑤臨床実習では、学んできた知識や技術を統合し、現実の理学療法にそれらを適合する臨床実習を行います。
●主な専門基礎科目
・神経系理学療法学
脳損傷の発症と病態、急性期での治療と全体の医療的ケアの基本事項について学ぶとともに、中枢神経系疾患の理学療法評価と治療の概要を理解します。
・スポーツ科学理学療法学演習
理学療法の視点で健康、スポーツ活動の支援やスポーツ外傷・障害を予防・治療できるよう、その方法論を学びます。
・運動器系理学療法評価学
骨、関節、筋およびそれらを制御する神経系が関与する運動器系疾患を正しく理解し、運動器系疾患に対する理学療法評価についての知識と技術を学修します。
・マニュアルセラピー実習
徒手理学療法の基本となる触診技術を学ぶとともに、臨床推論をベースにした神経筋骨格系に対する評価および基本的治療技術の理論と知識を理解します。
・内部障害系理学療法学
循環器、代謝、呼吸器の各疾患および障害の予防と治療の目的・効果を学び、その適応・手技・リスク管理についての知識を深めます。
・運動器系理学療法学
骨・関節・筋を中心とした運動器系疾患の特徴と、診断、評価を学び、運動器系疾患の保存的治療だけでなく、整形外科手術後の後療法についても知識を深めます。

卒業後

就職率(就職内定者数/就職希望者数) 
就職率 100%※2024年3月卒業者実績

国公私立・大学病院や総合病院をはじめとする医療機関
身体障害者(児)福祉施設
介護老人保健施設
都道府県、市町村(保健部門)
大学院進学 
ほか

資格

理学療法士国家試験受験資格

学べる学問分野

理学療法

目指せる仕事

理学療法士

リハビリテーション学科 作業療法学専攻

現場での臨床実習と、他学部との教育連携で培う問題解決力

作業療法士は、仕事、遊び、日常生活活動といった日々の様々な作業活動に焦点を当てた治療や援助によって、人々のこころとからだの健康・幸福を支援する専門職です。作業療法学専攻の特色は入学後早期から段階的に行われる臨床実習や地域・関係機関との連携教育です。教育効果を上げるよう様々な工夫を凝らした高度な専門教育で、リハビリテーションサービスの充実と発展に貢献する人材を育成します。

定員
40名
初年度納入金
1,923,300円(2025年4月入学者)
キャンパス

蒲田キャンパス

学習内容

■学生時代から海外の研究者と繋がります
現在、ニュージーランド、韓国、マレーシアの大学と学部間交流協定を締結している他、多数の海外との共同研究を展開しています。そのため毎年海外からの共同研究者や学生が来校して交流したり、教員引率で海外の大学を訪問するプログラムも行っています。また学生の卒業研究で、海外の研究者や臨床家と共同でデータ収集するなど、学生時代から海外の研究者と接する機会を創出しています。これからのグローバル社会で活躍できる学生を育てます。
■学生もハイエンドな研究に携わります
大学3年生から、全ての学生が教員ごとのゼミに分かれ、卒業研究を行います。大学では、アプリ開発、外国の作業療法の調査やHead Mounted Displayを利用したVirtual Realityの研究など多岐にわたる研究がなされていますが、その中には学生が参画するものもあります。研究室によっては、学生も最先端でハイエンドな研究に携わり、実際に国内の学術雑誌に主著者として掲載されたり、海外のインパクトファクター付きの学術雑誌に教員の共著者として掲載されたりしています。これらは全国的に見ても非常に珍しい本学の特徴であるといえます。

カリキュラム

<専門基礎科目>
専門基礎科目は、作業療法の専門科目を理解するうえで土台となる科目であり、国家試験の約50%がこの領域から出題されるほど重要な内容が網羅されています。「人体構造学」「生理学」など、人体の構造と機能、心身の発達について理解を深めるための科目、さらに、精神医学や神経内科学などの疾病と障害の成り立ちと回復の過程を理解するための科目、保健医療福祉を推進するために、作業療法士の役割、地域との連携のあり方を学ぶ科目など、作業療法士としての総合的・基本的な知識とものの見方、判断力を養うことを目的としています。
●主な専門基礎科目
・運動学
ヒトの身体運動のメカニズムについて、解剖学や生理学、バイオメカニクスの観点から学んでいきます。リハビリテーションの基本となる重要な学問領域ですが、運動を文字で理解するのは決して容易ではありません。そのため、10台のiPad、解剖学のアプリ、人体解剖模型、実技等を積極的に活用しながら理解を促しています。
・運動学実習
作業療法の現場では様々な病気を有する方々を支援します。対象者の様々な作業活動が、病気によってどのように障害されるのかを、解剖学や運動学の観点から学びます。授業では実際に障害を持つ方々の動画を見ながら動作の模倣を行います。それらを通して、作業活動において筋肉や神経の不具合が、作業のどの場面の阻害因子になっているかを分析します。これらの分析ののちに、最終的には作業療法における代表的な治療技術(手技)について学びます。
・早期体験実習
1年次に、作業療法士がいる急性期病院、精神科デイケア、介護老人保健施設、障害児・者の施設等の見学実習を通して、現場で働く作業療法士や対象者の方の生の声を聞き、作業療法の役割や魅力について学びを深めます。
<専門科目>
1・2年次に作業療法領域の基本的な科目を、3・4年次には各分野の、より専門的な科目を履修します。また、学修効果を高めるために、1年次から作業療法やリハビリテーションを必要とする方々と接する機会を設けています。4年間を通して様々な講義に、障害を持つ方々をお呼びしたり、現場の作業療法士による特別講義を行なうなどし、常に障害者や臨床家と接する機会を設けています。このような経験を重ねながら、最終学年時に行われる長期間の連続した臨床実習につなげています。
●主な専門科目
・基礎作業学実習
この実習では、治療手段として使う手工芸や化粧などの作業の体験と、作業療法による学問的分析や臨床での応用などを学びます。また作成したおもちゃやスイッチなどを、子どもや障害のある方が実際に使い、フィードバックをもらうことで学びに生かします。
・精神機能評価学演習
地域で暮らす精神疾患をお持ちの方にお越し頂き、地域生活の様子について面談を通して理解を深めます。授業後半では学生の面接方法について、当事者からも感想や指導をもらいます。当事者の声を取り入れた実践的学習を行っています。
・身体機能評価学演習
作業療法では数多くの評価を学ぶ必要がありますが、場所を選ばずに繰り返し学習を行えるように、教員が作成した動画教材を使用した学習をしています。また、近隣施設に通所されている障害当事者の方々にご協力していただき、修得した評価、検査を活用して、当事者の生活の困りごとについて分析を行っています。

卒業後

就職率(就職内定者数/就職希望者数) 
就職率 100%※2024年3月卒業者実績

国公私立・大学病院などをはじめとする医療機関
介護老人保健施設
心身障害者(児)療育施設
保健所
都道府県、市町村(保健部門)
大学院進学 ほか

資格

作業療法士国家試験受験資格

学べる学問分野

作業療法

目指せる仕事

作業療法士

リハビリテーション学科 言語聴覚学専攻

コミュニケーション能力、嚥下能力の改善を探求し続ける力をはぐくむ

言語聴覚士とは「話す」「聞く」「食べる」ことの支援を行う医療専門職です。
言語聴覚学専攻では言語聴覚士としての高い専門性と職業人としての使命感や倫理観を持ちあわせ、科学的・論理的に判断できる言語聴覚士を育成します。

定員
40名
初年度納入金
1,923,300円(2025年4月入学者)
キャンパス

蒲田キャンパス

学習内容

■多様な支援形態での言語聴覚療法
言語聴覚療法を必要とする対象児・者は病院の言語訓練を終了した後も、継続的なリハビリテーションにより改善が認められるケースがあります。ICT機器やAI技術を用いた評価・言語訓練はこれからの大きなトピックです。これらの技術を用いて、柔軟に患者支援を考え創造できる言語聴覚士をめざします。
■低学年からの段階的な臨床教育
1年次から、健常発達児とのコミュニケーション演習や学内実習を開始し、2年次には言語聴覚障害児・者とのコミュニケーションや関わりを基礎とした実習を行います。3・4年次には、それまでの全てを統合した能力をもって臨む臨床実習へと進んでいきます。

カリキュラム

幅広い人間性と深い洞察力を養うための科目に加え、専門基礎科目では、医学・心理学・発達学の基礎を学びます。
専門科目では言語聴覚障害を学ぶためのスタート学習、および演習を行います。

[基礎教育科目]
フレッシュマンイングリッシュⅠ・Ⅱ
コンピュータリテラシー演習
フレッシャーズゼミ
医療科学の基礎

[専門基礎科目]
医学概論解剖学Ⅰ・Ⅱ
生理学Ⅰ・Ⅱ
発声発語系の構造・機能・病態
聴覚系の構造・機能・病態
発達心理学
言語発達学
音声学Ⅰ
リハビリテーション概論

[専門科目]
言語聴覚障害学総論
言語聴覚基礎実習
ベーシックセミナーⅠ・Ⅱ

ほか

資格

言語聴覚士国家試験受験資格

学べる学問分野

言語聴覚

目指せる仕事

言語聴覚士

臨床検査学科

臨床検査データを多角的に解析・検証し、病気の診断・治療に貢献する検査のプロフェッショナルの育成

臨床検査技師は、病院などの医療機関において、患者さんの血液や組織などの検体検査および身体の生理機能の検査を行うスペシャリストです。臨床検査学科では、臨床検査データを多角的に解析・検証する能力を養いつつ、他学科との連携教育を進め、実践能力と主体的な行動力を備えた医療専門職として、臨床検査学の発展に貢献できる人材を育成します。

定員
80名
初年度納入金
1,923,300円(2025年4月入学者)
キャンパス

蒲田キャンパス

学習内容

■接遇マナーも学ぶ実習
生理検査学実習では、病院と同様の検査機器を使用し、超音波検査、心電図検査や脳波検査などの実習を実施します。接遇マナーも身につけ、患者さんの気持ちに寄り添える臨床検査技師をめざします。
■検体検査の正確な検査データの理解
血液中の化学成分を測定する際、他の成分が測定に及ぼす影響と、血液の保存条件の違いによる影響について実験し、正しい検査データを得るための対処法を学びます。

カリキュラム

<専門基礎科目>
専門基礎科目は基礎医学系、社会医学系、医用工学系の3分野で構成され、臨床検査技師としての基礎となる内容が学べるようになっています。基礎医学系では解剖学、生理学といった人体の構造・機能に関する基礎医学を中心に、臨床検査技師として必要な検査学の基礎となる病理学や血液学を学びます。社会医学系では公衆衛生学、医療リスクマネジメント等で臨床検査の意義や有用性について、また医用工学系の医用工学概論・実習では検査機器の構造や保守点検など、機器を安全に管理する方法について理解します。
●主な専門基礎科目
・病理学
病理学は疾病がどのような成り立ちで起こるのかについて、臓器、組織、細胞レベルでの特徴やその変化を中心に学びます。
・臨床検査概論
臨床検査とは? 臨床検査技師はどのようにして誕生したのか? 臨床検査の歴史や特徴などについて講義や施設見学を通して学びます。
・血液学
血液の成分、性状や機能、止血や血液凝固について学び、また血液疾患の診断や経過観察に必要な血液検査の基礎について理解します。
<専門科目>
専門科目は総合検査学系、形態検査学・分析検査学系、機能調節・制御検査学系、臨地実習の4分野から構成されます。総合検査学系では、検査の意義や役割について学び、検査結果を判読する能力を身につけます。形態検査学・分析検査学系では微生物検査学、遺伝子検査学など広範な臨床検査の各分野について、検体採取や分析技術について学修します。機能調節・制御検査学系では、心電図や脳波など生体から直接得られる情報を診断・治療に生かすための知識・技術を修得します。臨地実習ではこれらを軸に実際の医療現場でどのように実践されているかを体験的に学びます。
●主な専門科目
・生理検査学
心電図、脳波、呼吸機能検査、超音波検査など、さまざまな生体機能検査に関する知識や技術を修得します。
・遺伝子検査学
遺伝子・染色体検査の原理を理解し、臨床検査における意義について学べます。同時に遺伝子検査に伴うの倫理的な問題について学びます。
・血液検査学
血液学、血液検査の基礎を学び、血液・造血器疾患の診断に必要な検査について学修し、臨床検査技師としての視点を養います。
・病理検査学
病理組織、細胞診断学は、さまざまな病態の病因や疾患の診断に欠かせません。ここでは病理検査手技の基本を中心に学びます。
・微生物検査学
微生物検査の基礎知識を修得し、病原微生物の同定・薬剤感受性検査を学ぶことで感染症の診断・治療および感染制御について学びます。
・臨床化学検査学
採取した血液や尿などに含まれる各種成分を生化学的にスクリーニングする方法を身につけ、分析結果が診療に果たす意義を理解します。

卒業後

就職率(就職内定者数/就職希望者数) 
就職率 100%※2024年3月卒業者実績

国公私立・大学病院や総合病院をはじめとする医療機関
公務員
検査センター
健診センター
医療関連企業
大学院進学
細胞検査士養成所 ほか

資格

臨床検査技師国家試験受験資格
食品衛生管理者及び食品衛生監視員資格

学べる学問分野

臨床検査

目指せる仕事

臨床検査技師

学校検索結果に戻る
資料請求カートに追加