私立大学/東京
古代の文学から漫画・アニメまで、多様なことば・文学・文化現象を探究して、
「今」に生きるための力を養う
渋谷キャンパス
学科の特徴
1・ことば・文学と社会との関わりを専門的に学んでリテラシーを磨きあげる
ただ「読み書き」ができること以上の様々——資料を探す・調べる・分析する・関連性を見いだす・まとめる・言語化することは、皆さんが現代社会でしなやかにたくましく生きるための必須の技能です。日本語、日本文学、漢文学・中国文学を深く専門的に学ぶことで、このようなリテラシーを磨きあげ、ことばや書物、情報を扱うスペシャリストをめざします。
2・課題発見・解決型授業に取り組んで協調性と打開力を身につける
日本語・日本文学を現代社会に活かすためにはどうすればよいか。この難問の答えをそれぞれが導きだすことを目ざして、キャンパスの内外を結ぶ課題発見・解決型授業(プロジェクト科目群)に取り組みます。企業・自治体とのコラボレートも視野に収めたこの授業では、チームプレーの基礎となる協調性、目前の困難にひるまず、新たな展開へと現状を打ち開いていく力を身につけます。
3・未来のキャリアに活かせる資格を取得する
国内外に大きなニーズのある日本語教員の資格取得をめざすのが文学部副専攻・日本語教員養成コースです。高等学校教諭一種免許(国語・書道)、中学校教諭一種免許(国語)を取得して教室で活躍している卒業生も大勢います。その他、司書・司書教諭・学校司書・学芸員の資格を取得することも可能です。
●日本の文学とことばを学ぶ領域
この領域の各科目は、国文学科における学びの「幹」となるものです。この領域では、日本語学、日本文学、漢文学・中国文学、日本語教育学の基礎から応用・発展までを体系的に学び、4年次にはそのいずれかについて卒業論文を執筆します。
漢文学基礎講読/国語学基礎演習/近代現代文学研究
●プロジェクト科目群
プロジェクト科目群は、「専門的な知見や技能を現代の社会に発信していくための授業です。国文学科では、主にプロジェクト科目群の授業を通じて、様々な校外実習を実施しています。
国文学科プロジェクト入門/文学散歩プロジェクト/名所旧跡プロジェクト/日本語教育実習
●伝統文化科目群
伝統文化科目群は、「書芸」「礼法」「伝統芸能」「茶道」「有職」「香道」といった日本の伝統文化を体験的に学ぶための科目群です。
伝統芸能a・b
●国際発信科目群
日本語を母語としない人たちに日本語を教えるための技術と知識を身につけ、日本語・日本文学・日本文化を海外にひらいていくための科目群です。
Japanese Linguistics
●主な就職先※2024年度(2025年3月卒業生)実績/一部抜粋
第一生命保険株式会社
株式会社KADOKAWA
株式会社埼玉新聞社
三菱地所ホテルズ&リゾーツ株式会社
関東いすゞ自動車株式会社
株式会社NSD
株式会社京葉銀行
極東証券株式会社
エム・ユー・センターサービス東京株式会社
株式会社ハイマックス
日本カルミック株式会社
トランスコスモス株式会社
黒田精工株式会社
SOMPOケア株式会社
青山商事株式会社
東京都教育委員会
山梨県教育委員会
久喜市役所
警視庁
●職種別 就職先※2024年度(2025年3月卒業生)実績
事務29%/営業・企画24%/サービス・接客18%/SE・プログラマー8%/販売7%/介護・福祉5%/
教員4%/警察・自衛官・消防員・司書2%/その他3%
●就職率98.5%
●取得可能な資格
高等学校教諭一種免許状(国語・書道)
中学校教諭一種免許状(国語)
司書
司書教諭(要教員免許)
学芸員
日本語教員養成課程修了(修了証の発行)
●取得支援資格
登録日本語教員
情報学・通信 /文学 /日本文学 /図書館情報学 /教員養成 /芸術系学際
プログラマー /システムエンジニア(SE) /日本語教師 /営業 /営業事務・サポート /販売 /経営企画 /中学校教諭 /高等学校教諭 /図書館司書 /学芸員 /書道家
英語×専門。英語を学ぶ。英語で学ぶ。
ジェンダーについて、多様性について、英語圏の文化や言語を通して考えます。
渋谷キャンパス
学科の特徴
1・実践的な英語コミュニケーション能力を伸ばす
英語でのスピーキングやプレゼンテーションにも重点を置きながら、4技能をバランスよく習得します。専門的な内容の英語を「英語で学ぶ」CLIL(内容言語統合型学習)も実施します。
2・ジェンダーや多様性について考え、探究する
実践にしかない新しい学び。ジェンダーについて、多様性について、グローバルな英語圏の文化や言語を通して考え、自らの生き方や将来につなげます。
3・大学と社会をつなぐ社会連携科目
プロジェクト型の社会連携科目も充実。さらに、就職を見据えて、3年次のプロジェクト・タームでは、自らの将来に向けて多様な方法で学ぶことができます。社会連携科目を重点的に履修したり、留学やインターンシップにも挑戦できます。
●実践的な英語コミュニケーション能力を伸ばす
英語でのスピーキングやプレゼンテーションにも重点を置きながら、4技能をバランスよく習得します。専門的な内容の英語を「英語で学ぶ」CLIL(内容言語統合型学習)も実施します。実践的なコミュニケーション能力を伸ばしつつ、専門分野(ジェンダー表象、グローバル英語圏文化、言語学)に関する英語力も身につけることができます。
●ジェンダーや多様性について考え、探究する
実践にしかない新しい学び。ジェンダーについて、多様性について、グローバルな英語圏の文化や言語を通して考え、自らの生き方や将来につなげます。今の私たち、そしてこれからの私たちにとって大切な問題であるジェンダー、文化の多様性に焦点をあてて学びます。
●全学年にゼミ
全学年にゼミがあり、1~2年では学習の基礎を築くゼミ、3~4年ではジェンダー表象、グローバル英語圏文化、言語学の各専門分野に分かれてゼミが行われます。段階的な学びにより、社会で活躍し、社会を変革する力を培います。
1年生前期「実践入門セミナー」(大学教育への導入)
↓
1年生後期「英文入門ゼミ」(専門教育への導入)
↓
2年生「英文2年基礎ゼミ」(より専門的な内容に挑戦)
↓
3年生「英文3年研究ゼミ」(本格的な研究への第1歩)
↓
4年生「英文卒論ゼミ」(4年間の集大成)
●大学と社会をつなぐ社会連携科目
プロジェクト型の社会連携科目も充実。さらに、就職を見据えて、3年次のプロジェクト・タームでは、自らの将来に向けて多様な方法で学ぶことができます。社会連携科目を重点的に履修したり、留学やインターンシップにも挑戦できます。
●専門分野の研究
教員の研究分野には、イギリス文学・文化、アメリカ文学・文化、英語学の三分野があります。イギリス文学・文化、アメリカ文学・文化では、それぞれの国の歴史を踏まえた文学を初めとして、女性文学、民族、映像や音楽などの文化研究に至るまで、幅広い分野を扱います。英語学では英語ということばをめぐって、英語の発音面、語や文の成り立ち、英語の歴史などの研究などが行われます。
・イギリス文学・文化
・アメリカ文学・文化
・英語学
●主な就職先※2024年度(2025年3月卒業生)実績/一部抜粋
ANAエアポートサービス株式会社
株式会社JALスカイ
株式会社エイチ・アイ・エス
株式会社西武・プリンスホテルズワールドワイド
富士フイルムビジネスイノベーションジャパン株式会社
羽田空港サービスグループ
スカイマーク株式会社
株式会社ファーストリテイリング
東レ株式会社
明治安田生命保険相互会社
日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ株式会社
株式会社東計電算
株式会社マイナビ
株式会社日本アクセス
東京都教育委員会
北海道警察本部
厚木市役所
●職種別 就職先※2024年度(2025年3月卒業生)実績
営業・企画35%/事務24%/SE・プログラマー14%/サービス・接客10%/販売8%/グランドスタッフ・CA5%/
教員(中学校)1%/その他3%
●就職率99.2%
●取得可能な資格
高等学校教諭一種免許状(英語)
中学校教諭一種免許状(英語)
司書
司書教諭(要教員免許)
学校司書
学芸員
日本語教員養成課程修了(修了証の発行)
●取得支援資格
登録日本語教員
情報学・通信 /商学 /経営学 /観光学 /図書館情報学 /文学 /外国文学
プログラマー /システムエンジニア(SE) /日本語教師 /営業 /営業事務・サポート /販売 /経営企画 /グランドスタッフ /中学校教諭 /高等学校教諭 /図書館司書 /学芸員
「いいね」だけではない、
「言葉」によるアートの考察。
芸術作品の世界観と作家たちの生き方を追究します。
自分の眼で見て考え、自分の言葉で表現し、美術の魅力を伝える力を養います。
渋谷キャンパス
学科の特徴
1・多彩なジャンルで国際的視野を育む
幅広い地域と多彩なジャンルの美術に触れることで、世界の多様な文化に対する理解を深めます。それらが生み出された社会について考えることで現代の社会についての分析力、考察力を高めます。
2・体験的な学びの中で本物の美術を知る
展覧会や美術館・博物館の見学、京都・奈良への研修旅行などで実際に美術作品に触れ、社会や文化など、歴史的な背景も学びます。希望者は海外への研修旅行に参加し、作品の研究や異文化理解を深めます。
3・美術を研究するための知見と技術を養う
美術家や作品を生み出した社会について考察し、的確な言葉で伝える力を養います。少人数クラスで正しい日本語で文章を書くことを学び、論理的に考える力をつけます。
4・社会と連携し発信する力をつける
アートを通じて企業や外部団体と連携したプロジェクトに参加し、学生たちがアイデアを出して社会に発信します。グループワークを通じてリーダーシップを身につけます。
●美術について学ぶ
美や美術作品について研究する本学科では、日本、西洋、アジアなど幅広い地域と時代に加え、絵画、彫刻を中心に、デザイン、工芸など多彩な作品を対象とし、民俗芸能、無形文化財についても学びます。
●専門的な知識を養う
日本、西洋、アジアの過去から現在に至る美術作品を対象に鑑賞し分析する美術史、感性を高める美学・芸術学、日本の文化に根ざす民俗芸能の分野に関し、体系的に学ぶことができます。
●美術を創り伝える
美術科教員※のための教職関連実技科目では、絵画、版画、デザイン、工芸、彫刻など、美術作品の創作にも取り組みます。博物館学課程と連携し、学芸員資格取得のための本学独自の科目も用意しています。
※中学校または高等学校の美術科教員
●主な就職先※2024年度(2025年3月卒業生)実績/一部抜粋
日本情報産業株式会社
コベルコシステム株式会社
株式会社内田洋行ビジネスエキスパート
トーテックアメニティ株式会社
株式会社星野リゾート
国分ビジネスエキスパート株式会社
金鶴食品製菓株式会社
一般財団法人関東電気保安協会
日本年金機構
住友生命保険相互会社
SOMPOひまわり生命保険株式会社
株式会社大京穴吹建設
株式会社ジェイアール東日本商事
株式会社ナルミヤ・インターナショナル
東京都教育委員会
青梅市役所
防衛省 航空自衛隊
●職種別 就職先※2024年度(2025年3月卒業生)実績
事務28%/営業・企画24%/SE・プログラマー14%/サービス・接客9%/販売8%/介護・福祉4%/
建築士・施工管理4%/教員3%/警察官・自衛官・消防員3%/CAD3%
●就職率95.0%
●取得可能な資格
高等学校教諭一種免許状(美術)
中学校教諭一種免許状(美術)
司書
司書教諭(要教員免許)
学校司書
学芸員
日本語教員養成課程修了(修了証の発行)
●取得支援資格
登録日本語教員
情報学・通信 /商学 /経営学 /図書館情報学 /芸術系学際 /教員養成
プログラマー /システムエンジニア(SE) /日本語教師 /中学校教諭 /高等学校教諭 /図書館司書 /学芸員 /グラフィックデザイナー /画家 /彫刻家 /美術科教員
実際に起きている問題を、人々の心理や文化など、さまざまな角度から考え、人や社会とつながれる能力を育てます。
渋谷キャンパス
学科の特徴
1・1年次からスタートする少人数制のゼミ
少人数制のゼミ(演習)を1年次から履修。研究課題に取り組むための情報収集や論文作成、プレゼンテーションのスキルを段階的に養います。担当の教員が、学生の研究発表について、思考や技能の面からサポートします。
2・心理学と社会学を中心とした幅広い学び
習をはじめ、社会調査や心理学の実験、メディア制作などにおいて、ディスカッションやワークショップの場を多数設けています。自ら考え、発表し、結論に導く力に加えて、他者の意見を聞く姿勢も養い、コミュニケーション能力を高めます。
3・フィールドワーク、 実験実習で主体的に学ぶ
社会政策や人間形成、多文化社会、データサイエンスなど、実社会の課題に関連した応用分野を幅広く選択できます。多様性を受け入れ、持続可能な社会で活用するための知識と素養を身につけるとともに、女性のキャリアについても考えます。
現代社会のあらゆる問題をテーマに、社会学と心理学を中心とした幅広い視点から研究を進めていきます。ディスカッションを多く取り入れることでコミュニケーション能力を育み、人と人との関わりを軸に自分らしく生きるための力を身につけます。
●社会学系
家族・職場・地域における人間関係や諸問題について、ジェンダーをはじめとする社会学の視点から学びます。社会調査の方法を身につけ、課題解決のための力を養います。
●心理学系
心理学の専門知識や実験、調査の方法を学び、人間の心理や成長・発達について考察します。家庭や学校、企業など、人の営みと結びつく社会的課題の解決を探ります。
●地域・文化系
英語をはじめとする語学力を高め、フィールドワークの技法を学び、国内外の文化に関する理解を深めます。メディアのあり方もふまえながら、異文化コミュニケーション能力を育みます。
●主な就職先※2024年度(2025年3月卒業生)実績/一部抜粋
株式会社JTB
株式会社NSD
富士フイルムビジネスイノベーションジャパン株式会社
横河ソリューションサービス株式会社
株式会社NTTロジスコ
トランスコスモス株式会社
株式会社JALカーゴサービス
綜合警備保障株式会社
YKK AP株式会社
株式会社伊藤園
スターバックスコーヒージャパン株式会社
日本赤十字社
株式会社横浜銀行
三井不動産リアルティ株式会社
鹿島建設株式会社
住友商事マシネックス株式会社
成田市役所
牛久市役所
●職種別 就職先※2024年度(2025年3月卒業生)実績
事務33%/営業・企画31%/SE・プログラマー16%/サービス・接客7%/販売5%/
介護・福祉1%/CA1%/司書1%/その他5%
●就職率99.1%
●取得可能な資格
高等学校教諭一種免許状(公民)
中学校教諭一種免許状(社会)
司書
司書教諭(要教員免許)
学校司書
学芸員
公認心理師国家試験受験資格(要実務経験又は大学院修了)*
認定心理士
社会福祉主事(任用資格)
社会調査士
児童指導員(任用資格)
●取得支援資格
統計検定
ITパスポート試験
*厚生労働大臣・文部科学大臣の指定する施設で2年以上の実務経験を積むか指定された科目を開設する大学院を修了することで受験資格が得られます。
情報学・通信 /人間・心理学 /商学 /経営学 /図書館情報学
プログラマー /システムエンジニア(SE) /営業 /営業事務・サポート /販売 /経営企画 /心理カウンセラー /スクールカウンセラー /中学校教諭 /図書館司書 /学芸員
渋谷から世界へ、
心が動く、その時、ビジネスは生まれる。
社会や企業について多角的に考察し、そこに潜在する課題を発見し、解決するリーダーシップとコミュニケーション能力を身につけます。
渋谷キャンパス
学科の特徴
1・1年次からスタートする少人数制のゼミ
少人数制のゼミ(演習)を1年次から履修。研究課題に取り組むための情報収集や論文作成、プレゼンテーションのスキルを段階的に養います。担当の教員が、学生の研究発表について、思考や技能の面からサポートします。
2・実践的なビジネススキルを身につける
社会調査の方法やデータ分析、プロジェクトの立案など、ビジネスパーソンに不可欠な技能を、演習やアクティブ・ラーニングを通して身につけます。専門的な知見を生かして課題を解決する力、論理的思考力も磨きます。
3・ビジネス社会で必要なマネジメント能力
経済学、経営学の理論や法律の専門知識、解釈の方法などを講義やゼミで学び、常に進化し続ける現代社会の本質を探ります。経済と社会の動向を理解し、事業経営や人材管理の基礎となるマネジメント能力が身につきます。
社会や企業のしくみを多角的に理解。コミュニケーション能力やリーダーシップを養いながら、課題解決力を身につけます。
●経営・マーケティング系
組織マネジメント、戦略の立案、商品企画、消費者の心理と行動など、ビジネスに関連の深い専門領域を学びます。データ分析の技法や社会調査の方法など実践的な技能も身につけます。
●社会フレーム系
日本と世界の経済の動向や理論、企業活動に関わる法律の専門知識が身につきます。金融や消費者問題、労働、行政など人々の社会生活に密接な課題について学びます。
●グローバル・社会系
私たちが生きる現代社会全体についての知識や、企業組織を理解するための専門的知識、企業内の人事管理やリーダーシップ、異文化コミュニケーションなどを学び、社会や企業について多角的に考察していきます。そのなかで、物事を自から考え分析し、社会で起こる問題を解決に導くための能力を育みます。
●主な就職先※2024年度(2025年3月卒業生)実績/一部抜粋
株式会社JTB
株式会社JR東日本サービスクリエーション
NECソリューションイノベータ株式会社
みずほグループサービシーズ株式会社
宝印刷株式会社
住友生命保険相互会社
株式会社八十二銀行
東急建設株式会社
株式会社良品計画
豊島株式会社
株式会社ユナイテッドアローズ
株式会社ファーストリテイリング
八洲電機株式会社
AGC硝子建材株式会社
キンドリルジャパン株式会社
株式会社京王百貨店
東京都庁
山梨市役所
厚木市役所
●職種別 就職先※2024年度(2025年3月卒業生)実績
営業・企画38%/事務29%/サービス・接客14%/SE・プログラマー10%/販売5%/
建築士・施工管理2%/その他2%
●就職率99.0%
●取得可能な資格
高等学校教諭一種免許状(公民)
中学校教諭一種免許状(社会)
司書
司書教諭(要教員免許)
学校司書
学芸員
公認心理師国家試験受験資格(要実務経験又は大学院修了)*
認定心理士
社会福祉主事(任用資格)
社会調査士
児童指導員(任用資格)
●取得支援資格
統計検定
ITパスポート試験
*厚生労働大臣・文部科学大臣の指定する施設で2年以上の実務経験を積むか指定された科目を開設する大学院を修了することで受験資格が得られます。
情報学・通信 /人間・心理学 /商学 /経営学 /図書館情報学 /教員養成
プログラマー /システムエンジニア(SE) /営業 /営業事務・サポート /販売 /経営企画 /心理カウンセラー /スクールカウンセラー /中学校教諭 /高等学校教諭 /図書館司書 /学芸員
この先の社会を、もっと素敵に。
デザイン思考で社会問題に取り組む。
多様化、複雑化する時代だからこそ、多彩な未来へと続く学びの可能性を追究。
課題解決型授業(PBL)で社会の本質を読み解きます。
渋谷キャンパス
学科の特徴
1・1年次から少人数のゼミに所属し、グループワークなどディスカッションスキルが身につく
少人数制のゼミ(演習)を1年次から履修。研究課題に取り組むための情報収集や論文作成、プレゼンテーションのスキルを段階的に養います。2年次には、プロジェクト型学習も取り入れています。担当の教員が、学生の研究発表について、思考や技能の面からサポートします。
2・デザイン思考×データ分析で多面的な課題解決力を身につける
社会・ビジネスの問題を解決するための創造的思考法として注目されている「デザイン思考」の考え方を身につけるためのワークショップ・プロジェクト科目を設けています。また、社会調査を中心とした調査・分析の知識・技能の習得、ソーシャル・データサイエンスを学ぶことで論理的問題解決能力の向上を図ります。
3・「実践の実践」を踏まえた社会連携・PBL授業が充実
学生が自ら課題を発見し、その解決のために自ら行動できる「実践力」を磨くための社会連携・PBL等が充実したカリキュラムとなっています。それにより、失敗を恐れず踏み出し、価値創造にチャレンジするアントレプレナーシップ(起業家精神)や、チームをより良い成果達成に導くリーダーシップを涵養します。
デザイン思考×データ分析で社会のさまざまな課題を解決する力を身につけ、 新たな発想によって共生社会を実現します。
●共創デザイン系
人間社会の様々な課題を解決するための共創デザイン力を養います。
●ソーシャル・データサイエンス系
社会課題をデータサイエンスの視点から解決する データ分析力を養います。
●メディア・イノベーション系
メディアを活用した 価値創造力を養います。
想定される将来像
シンクタンク、コンサルティング会社でのリサーチャー・データアナリスト
データを用いた新しいサービスの開発・起業家
マスコミ・メディア関係企業などでの企画・事業開発
IT・情報系などビックデータを扱う企業でのデータ分析・プログラマー
公務員、NPO法人・公共分野での社会貢献事業
●取得可能な資格
高等学校教諭一種免許状(公民※1)
中学校教諭一種免許状(社会※1)
司書
司書教諭(要教員免許)
学校司書
学芸員
公認心理師国家試験受験資格(要実務経験又は大学院修了)*
認定心理士
社会福祉主事(任用資格)
社会調査士
児童指導員(任用資格)
●取得支援資格
統計検定
ITパスポート試験
※1「ビジネス社会学科」の教職課程に係る科目を履修することで取得可能。
*厚生労働大臣・文部科学大臣の指定する施設で2年以上の実務経験を積むか指定された科目を開設する大学院を修了することで受験資格が得られます。
情報学・通信 /人間・心理学 /マスコミ学 /図書館情報学
プログラマー /システムアナリスト /システムエンジニア(SE) /システムコンサルタント /公務員(一般行政職) /経営コンサルタント /営業 /営業事務・サポート /販売 /経営者 /経営企画 /心理カウンセラー /スクールカウンセラー /図書館司書 /学芸員
食の基礎知識をもとに「ビジネス」や
「マーケティング」「フードサイエンス」など
広い分野を関連づけて学ぶ
食に関わる基礎知識(食品、調理、食と環境、食文化)を学び、産業社会で繋がるフードビジネス(経営、経済、マネジメント、マーケティングなど)とフードサイエンス(食品科学・食品分析・官能評価など)の2つの領域から専門知識を学習。食の豊かさを形にするデザイン力を身につけて食産業界のスペシャリストとして、ビジネス界のジェネラリストとして活躍する人材を育成します。
日野キャンパス
専攻の特徴
1・食に関する基礎知識とフードビジネスとを関連づけて学べる。
2・ビジネス、食科学、調理と、文理にまたがった幅広い学びを展開。
3・食文化と調理技術を学び、メニュー開発に必要な問題解決能力を身につける。
●カフェ経営演習
自分たちで考案したメニューを実際に販売します。経営の先生による採算面の指導や、食物や調理の先生指導の調理実習を経て、実際のカフェ経営を体験してスキルを高めます。
●フードマーケティング演習
食品の開発に必要なフードマーケティングを実習します。チームを組み、提示されたテーマについて消費者調査を実施、立案した企画に基づき試作を行っていく中で、商品開発のポイントを学びます。
ほか
●主な就職先※2024年度(2025年3月卒業生)実績/一部抜粋
キーコーヒー株式会社
株式会社紀文食品
井村屋フーズ株式会社
ソントン食品工業株式会社
山崎製パン株式会社
丸紅シーフーズ株式会社
三井物産流通グループ株式会社
株式会社ダイショー
株式会社グレープストーン
株式会社ファミリーマート
株式会社ゼンショーホールディングス
株式会社モスフードサービス
株式会社極洋
株式会社ロック・フィールド
エームサービス株式会社
東ソー株式会社
東京都教育委員会埼
玉県教育委員会
●職種別 就職先※2024年度(2025年3月卒業生)実績
営業・企画37%/事務18%/サービス・接客15%/販売9%/教員7%/製造5%/SE・プログラマー3%/
研究開発2%/その他4%
●就職率97.2%
※食生活科学科 食物科学専攻の2025年3月卒業生実績
●取得可能な資格
高等学校教諭一種免許状(家庭)
中学校教諭一種免許状(家庭)
司書教諭(要教員免許)
社会福祉主事(任用資格)
食品衛生監視員(任用資格)
食品衛生管理者(任用資格)
フードスペシャリスト受験資格
健康運動実践指導者受験者資格
●取得支援資格
NR・サプリメントアドバイザー
情報学・通信 /商学 /経営学 /図書館情報学 /教員養成
プログラマー /システムエンジニア(SE) /営業 /営業事務・サポート /販売 /経営企画 /社会福祉主事 /中学校教諭 /高等学校教諭 /図書館司書
栄養学をベースに、スポーツや健康づくり、食育を学ぶ。
栄養士資格の取得に加えて、健康スポーツ、食育の専門知識を多角的に学ぶことができます。それによって、あらゆる場面で活躍できる栄養と健康のスペシャリストを育成します。
日野キャンパス
専攻の特徴
1・連携大学での練習見学などを通じ、アスリートへの運動指導、スポーツ栄養学をベースとした栄養指導を体験しながら学ぶ。
2・栄養学や食品学の基礎知識をはじめ、食育や美と薬膳などの健康デザイン科目も充実。
3・基礎から応用まで調理技術を学び、実践を通して、献立作成や大量調理の技能を身につける。
●スポーツ連携プログラム × 日本体育大学
スポーツ最高学府として知られる日体大と連携し、スポーツ栄養学を踏まえた食の力で体力づくりを支援するプロジェクトがスタートしました。多種目のアスリートらと共に、専門知識をフル稼働してスポーツで求められる栄養支援を考えていきます。
●総合演習
栄養の専門家として、自らが興味・関心のある調査や活動を実施。 給食施設や、食品企業、博物館、大学や研究機関の研究所訪問を通して、「食」や「健康」に関する課題を発見し解決できる能力を身につけます。
例えば、「農作物演習」においては苗や種から農作物を育て、収穫までにかかる労力や知識を得て、食育などに生かせる経験をします。
ほか
●主な就職先※2024年度(2025年3月卒業生)実績/一部抜粋
株式会社ベネッセスタイルケア
株式会社日本保育サービス
エームサービス株式会社
株式会社グリーンハウス
株式会社LEOC
株式会社メフォス
日清医療食品株式会社
日本赤十字社医療センター附属乳児院
日本デルモンテ株式会社
山崎製パン株式会社
デリア食品株式会社
株式会社ドトールコーヒー
ケンコーマヨネーズ株式会社
株式会社シャトレーゼ
株式会社久世
B-Rサーティワンアイスクリーム株式会社
株式会社モンベル
株式会社アサヒ
日本生命保険相互会社
●職種別 就職先※2024年度(2025年3月卒業生)実績
栄養士31%/営業・企画28%/事務16%/サービス・接客10%/販売6%/研究開発3%/製造3%/品質管理3%
●就職率100%
※食生活科学科 健康栄養専攻の2025年3月卒業生実績
●取得可能な資格
栄養士
管理栄養士国家試験受験資格(1年以上の実務経験が必要)
健康運動実践指導者受験資格
栄養教諭二種免許状
社会福祉主事(任用資格)
食品衛生監視員(任用資格)
食品衛生管理者(任用資格)
●取得支援資格
NR・サプリメントアドバイザー
商学 /経営学 /教員養成 /栄養・食物学
営業 /営業事務・サポート /販売 /社会福祉主事 /栄養士 /栄養教諭
充実した管理栄養士養成課程プログラム
基礎から応用まで実務経験豊富な専門家が分かりやすく教えるので、理解が深まります。学内・学外実習や実験・演習で管理栄養士としての高い意識と技能が身につきます。
多彩な発展的プログラム
語学留学、米国での栄養学演習プログラム、国内外の企業との連携プログラムで、国際的視野を育成。e-ラーニングシステムや集中講義など充実した管理栄養士国家試験対策を実施。
日野キャンパス
学科の特徴
1・実務経験豊富な医師や有資格スタッフの指導のもと、現場で必要な専門知識の理解を深める。
2・学内・学外実習や実験・演習で管理栄養士としての高い意識と技能を身につける。
3・語学留学や食に関連するグローバルプログラムなど、国内外の企業との連携プログラムによって、国際的視野を育成。
●食グローバルプログラム
グローバル社会で求められる英語力や海外経験を得ることができます。欧米諸国での国際栄養研修や発展途上国での栄養教育など、さまざまなプログラムを実施します。
●臨床栄養管理実習
治療食の実習を通して、疾患と栄養管理の関連性を理解します。疾患別栄養ケアの知識を根拠に食事療法を工夫できる能力を身につけ、実際の病院で行われる学外実習に備えます。
●第39回 管理栄養士国家試験合格率92.3 %(60名/65名中)
(2025年3月度卒業生実績)
※全国平均 48.1 %
※養成施設校(新卒)合格率 80.1 %
●主な就職先※2024年度(2025年3月卒業生)実績/一部抜粋
自治医科大学附属病院
千葉大学医学部附属病院
東海大学医学部付属病院
国家公務員共済組合連合会東京共済病院
社会医療法人財団慈泉会相澤病院
板橋中央総合病院グループ
千葉県庁
長野県教育委員会
上田市役所
社会福祉法人敬愛学園
HITOWAキッズライフ株式会社
エームサービス株式会社
株式会社グリーンハウス
株式会社LEOC
株式会社トモズ
株式会社なとり
山崎製パン株式会社
武田食品株式会社
スジャータめいらくグループ
株式会社ドトールコーヒー
株式会社NSD
●職種別 就職先※2024年度(2025年3月卒業生)実績
管理栄養士47%/栄養士20%/事務9%/サービス・接客7%/営業・企画8%/
SE・プログラマー3%/品質管理3%/その他3%
●就職率100%
※食生活科学科 管理栄養士専攻の2025年3月卒業生実績
●取得可能な資格
管理栄養士国家試験受験資格
栄養士
栄養教諭一種免許状
社会福祉主事(任用資格)
食品衛生監視員(任用資格)
食品衛生管理者(任用資格)
●取得支援資格
NR・サプリメントアドバイザー
教員養成 /栄養・食物学
プログラマー /システムエンジニア(SE) /営業 /営業事務・サポート /販売 /経営企画 /栄養士 /管理栄養士 /栄養教諭
建築・住環境、プロダクト・インテリア、アパレル・ファション、総合デザイン。
学びのすべては、愉しく、快適な未来のために。
生活環境を多角的にとらえてデザインする力を養うカリキュラムを通じて、暮らしを豊かにする実践力を身につけます。
多様な価値観を持つ人々との協働によって、新たな解決策を生み出す力を育もう。
日野キャンパス
学科の特徴
1・プロデュース力を養う(仮)
多様なデザインスキルを自由に選び、総合的に学ぶことで、新たなモノ、コト、社会を作り出すプロデュース力を養う
2・自分の興味・関心を絞り込める(仮)
「レイトスペシャライゼーション」幅広く学びながら、少しずつ自分の興味・関心を絞り込める
3・身につけた知識とスキルを実践に活かす(仮)
学問分野を超えたチームで社会の課題に取り組む「社会連携プロジェクト」で、 身につけた知識とスキルを実践に活かす
本学科では「建築・住環境デザイン」「プロダクト・インテリア」「アパレル・ファッション」「総合デザイン」の4つのデザイン領域をもとに、自由に選択して学ぶことができます。それぞれの専門領域では、基礎から応用、さらには実践へと体系的に学び、専門性を深めることができ、各領域に対応した資格を取得することも可能です。さらに、一つの専門領域を深く探究するだけでなく、複数の領域を横断的・複合的に学ぶことで、多角的な視点と幅広いスキルを培うことができるのが特徴です。
●建築・住環境デザイン領域
<建築デザイン・都市デザイン>
一級/二級建築士の受験資格取得に対応したカリキュラム。早い時期からの実践的な課題で、高度な設計技術の修得を目指せます。
●プロダクト・インテリア領域
<プロダクトデザイン・インテリアデザイン・情報デザイン・ビジュアルデザイン>
デザインの基礎から学び、ユーザーの視点から総合的にデザインできる力を身に付けられます。
●総合デザイン領域
<コミュニティデザイン・共創デザイン・デザインプロデュース>
各分野を横断する視点と、多様なデザインスキルを活かして、実社会の複合的な問題発見・解決に挑む力を。
●アパレル・ファッション領域
<ファッションデザイン・ファッションビジネス・マテリアルデザイン>
1級衣料管理士の資格取得に対応。衣服のデザイン・製作から品質管理、流通まで総合的な技術と知識を身につけられます。
●主な就職先※2024年度(2025年3月卒業生)実績/一部抜粋
積水ハウス株式会社
三菱地所ホーム株式会社
大成建設ハウジング株式会社
株式会社長谷工コーポレーション
株式会社錢高組
株式会社一条工務店
東建コーポレーション株式会社
大東建託株式会社
世紀東急工業株式会社
株式会社LIXIL
タカラスタンダード株式会社
株式会社白洋舎
株式会社ユナイテッドアローズ
株式会社アダストリア
株式会社ベイクルーズ
株式会社千代田グラビヤ
株式会社USEN
岐阜県教育委員会
長野県教育委員会
●職種別 就職先※2024年度(2025年3月卒業生)実績
営業・企画30%/建築士・施工管理21%/事務17%/販売9%/サービス・接客7%/
介護・福祉4%/教員(高校)2%/その他10%
●就職率100%
※生活科学部 生活環境学科の2025年3月卒業生実績
●取得可能な資格
高等学校教諭一種免許状(家庭)
中学校教諭一種免許状(家庭)
司書教諭(要教員免許)
1級衣料管理士 ※2023年度より最終試験を実施
一級建築士試験受験資格
二級建築士試験受験資格
インテリアプランナー登録資格
●取得支援資格
インテリア設計士2級
商業施設士
JIDAデザイン検定(旧プロダクトデザイン検定)2級
色彩検定
商品装飾展示技能検定(VMD検定)
宅地建物取引士
インテリアコーディネーター
福祉住環境コーディネーター検定
カラーコーディネーター検定
繊維製品品質管理士(TES)
パターンメイキング技術検定
情報学・通信 /建築学 /建築工学・意匠 /インテリア /生活科学 /住居学 /ファッション /教員養成 /美術・デザイン /図書館情報学
プログラマー /システムエンジニア(SE) /建築士 /インテリアコーディネーター /インテリアデザイナー /インテリアプランナー /空間デザイナー /デイスプレイデザイナー /福祉住環境コーディネーター(R) /家具デザイナー /公務員(一般行政職) /営業 /営業事務・サポート /経営企画 /宅地建物取引士 /ファッションデザイナー /パタンナー /アパレル技術者 /ファッションアドバイザー /ショップスタッフ /中学校教諭 /高等学校教諭 /図書館司書 /グラフィックデザイナー /Webデザイナー /カラーコーディネーター
世界を見つめる。世界へ飛び出す。
活躍の舞台はボーダーレス。
世界を広く、日本を深く学ぶ。英語によるディベート能力と豊かな日本語能力を養い、国際力と越境力を備えたグローバル人材を育てます。
渋谷キャンパス
学科の特徴
1・少人数制・レベル別の英語教育
英語学習は1年~3年まで徹底的に学びます。外国人と日本人教員が交互に行うレベル別の授業では、「英語を学ぶ」から「英語で学ぶ」に昇華させます。少人数制・レベル別の英語教育で着実に語学力が向上します。
2・2年次の海外留学は必修
入学時より1年半鍛えた英語運用能力を実践する場として2年後期に3ヵ月以上の海外留学を実施。さまざまな異文化に触れながらグローバルな視野を磨きます。
3・「実践」を通して身につける英語
鍛えた英語を社会で使う、国内・海外インターンシップを実施。海外の方とのやりとりが多いグローバル企業や空港・ホテルなどでの就業体験を通して、「実践現場で英語を使う」ことを体験します。
徹底した英語教育をベースに、4領域からカスタマイズして学ぶ
4つの科目群の中から自分の主軸となる領域を選択し、最終的に4年間の集大成として、卒業研究に取り組みます。
・言語・コミュニケーション
・国際文化
・日本文化
・地域・観光
卒業後は国内外を問わず、
国際性が求められるさまざまな分野での活躍が予想されます。
外資系企業/グローバル企業/航空会社/旅行会社/国際物流企業/商社・メーカー/
IT企業・ベンチャーキャピタル企業/地方自治体/観光地域づくり法人(DMO)/
NPO法人/非政府組織/駐日大使館/日本語学校/英語学校/青年海外協力隊/JICA 他
●取得可能な資格
取得支援資格【2026年度入学生(予定)】
全国通訳案内士〈国〉
観光英語検定試験
語学・外国語 /国際・国際関係学 /商学 /経営学 /観光学
日本語教師 /大使館スタッフ /通関士 /国際秘書 /外資系スタッフ /国際ボランティア /青年海外協力隊員 /貿易事務 /営業 /営業事務・サポート /販売 /通訳ガイド
家庭・社会・人間の生活を心理学から科学する。
生活と社会。家族と社会。心身の健康。日常生活の中に潜むさまざまな問題を心理学の視点で考え、課題解決力を備えた人材を育みます。
日野キャンパス
専攻の特徴
1・生活の中で活かせる心理学を学ぶ
生涯発達や心身の健康、家庭生活、地域と社会など、実生活と密接に関係する心理学を学びます。子どもから大人まで幅広いライフステージを対象とするので、実際の生活の中で活かせる心理学が身につきます。
2・生活課題を心理学の視点から分析し解決する
生活における課題を理解した上で、さまざまな実習やフィールドワークに取り組みます。心理学の調査方法や統計の扱い方、カウンセリングなどの実践を通して、分析・解決する手法を理解し、自らの生活や生き方に活かします。
3・心理系の専門資格や家庭科教諭免許の取得が可能
卒業時には、認定心理士や社会調査士の資格取得が可能です。また、公認心理師(国家試験受験資格)の取得もめざすことができ、中学校・高等学校教諭一種免許状(家庭)や児童指導員の資格取得にもチャレンジできます。
生活心理専攻は、人の生涯発達の理解を基に、家族、社会、健康に関する学びを通して、生活課題を捉え、心理学的視点から分析し、解決する力を身につけ、社会で活躍できる人材の育成を目的としています。人の生活や心理に関心を持ち、自分や他者の生活の質の向上や社会に貢献したいと考える、意欲ある人材を求めます。
●生活と社会
少子高齢化や経済、キャリア、福祉など、複雑で多様な社会問題について、心理学の視点からそれらの本質の課題の解決の方法を探ります。
●家族と社会
家族生活と、人の生涯発達を支える家族について考えます。それぞれの心の発達や家族同士の結びつきとともに、家族と社会の関わりも考察します。
●心身の健康
心身ともに健やかな発達の支援について理解します。医学的な基礎知識もふまえ、健康を支えるために必要な心理的支援や方法に関する知識を養います。
●主な就職先※2024年度(2025年3月卒業生)実績/一部抜粋
SOMPOシステムズ株式会社
TISソリューションリンク株式会社
株式会社内田洋行ビジネスエキスパート
明治安田オフィスパートナーズ株式会社
東京エアポートレストラン株式会社
東電タウンプランニング株式会社
日本郵便株式会社
独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構
社会福祉法人夢ふうせん
横河レンタ・リース株式会社
東京水道株式会社
文化シヤッター株式会社
キユーピー株式会社
三条市役所
館林市役所
●職種別 就職先※2024年度(2025年3月卒業生)実績
事務32%/営業・企画26%/SE・プログラマー15%/サービス・接客9%/介護・福祉9%/その他9%
●就職率100%
●取得可能な資格
高等学校教諭一種免許状(家庭)
中学校教諭一種免許状(家庭)
司書教諭(要教員免許)
公認心理師国家試験受験資格(要実務経験又は大学院修了)*
認定心理士
認定心理士(心理調査)
准学校心理士
社会福祉主事(任用資格)
社会調査士
児童指導員(任用資格)※3
●取得支援資格
FP技能検定
統計検定
※3 要中学校・高等学校教諭免許状。
*厚生労働大臣・文部科学大臣の指定する施設で2年以上の実務経験を積むか指定された科目を開設する大学院を修了することで受験資格が得られます。
情報学・通信 /建築学 /人間・心理学 /商学 /経営学 /図書館情報学
プログラマー /システムエンジニア(SE) /営業 /営業事務・サポート /販売 /経営企画 /社会福祉主事 /心理カウンセラー /スクールカウンセラー /中学校教諭 /高等学校教諭 /図書館司書
一人ひとりの個性を見つめ、子どもの育ちを支える。
保育や教育はもちろん、心理や福祉、健康などの領域も幅広く学び、多彩な現場で理想の保育・教育を実現できる柔軟な思考と応用力を養います。
日野キャンパス
専攻の特徴
1・保育士、幼稚園教論、小学校教諭の資格(免許)の取得が可能
「保育士と幼稚園教諭」と「小学校教諭と幼稚園教諭」の2つの履修モデルを用意しています。所定の単位を修得することで、卒業時に2つの資格(免許)を取得することができます。卒業と同時に児童指導員(任用資格)の要件も認められます。
2・理論と実践の往還的な学びで体験的に理解を深める
保育所・幼稚園・施設などでの実習やボランティアなど、子どもと実際に触れ合う機会を数多く設けています。理論と実践を行き来する学びで、保育・教育の専門知識を積み重ねることができます。
3・心理学を深く学び専門性をさらに高める
心理的な側面から子どもへの接し方や子どもを取り巻く環境を理解できるよう、心理学の領域の専任教員も配置しています。また生活心理専攻の科目も幅広く履修でき、認定心理士の資格の取得もめざすことができます。
幼児保育専攻では、教育、保育、福祉、保健、医療、心理(発達・学習・社会)などの専門知識を身につけ、子どもに豊かな愛情を注ぎながら、その生活や学びの基盤をつくり、すこやかな育ちを支える保育者・教育者を養成します。子どもの生きる喜びと力を育む保育や教育の仕事に誇りと責任をもち、女性として、また一人の人間として成長しつづけることのできる、誠実で魅力ある専門家を世に送り出すことを目指しています。
●保育領域
保育士・幼稚園教諭や指導員をめざすための履修モデルを用意しています。4年間を通じて、保育所・幼稚園での多彩な実習を経験します。ボランティアや地域活動なども経験し、子どもと子どもを取り巻く環境を理解した保育の専門家をめざします。
●教育領域
小学校の教諭をめざすための履修モデルを用意しています。1年次から幼稚園と小学校での実習を経験し、3・4年次に教育実習に臨みます。地域と連携した活動などにも参加し、子どもの実際に触れながら、教育の専門家をめざします。
●心理・健康・福祉領域
心理学や健康科学などの視点から、子どもの心と健康を理解します。病気や障がいのある子どもにも対応でき、問題解決のための手段や道すじを示すことのできる、専門性の高い保育者・教育者になるための領域です。
●主な就職先※2024年度(2025年3月卒業生)実績/一部抜粋
板橋区役所(保育士)
三鷹市役所(保育士)
長岡市役所(保育士)
(福)恩賜財団済生会 東京都済生会中央病院附属乳児院(保育士)
株式会社明日葉(保育士)
学校法人AppreSeed学院 日野ふたば幼稚園(幼稚園教諭)
東京都教育委員会(小学校教諭)
神奈川県教育委員会(小学校教諭)
横浜市教育委員会(小学校教諭)
株式会社学研ココファン・ナーサリー(児童指導員)
株式会社星野リゾート
●職種別 就職先※2024年度(2025年3月卒業生)実績
保育士32%/教員(幼稚園)15%/教員(小学校)12%/事務10%/営業・企画7%/サービス・接客7%/
介護・福祉5%/教員(認定こども園)5%/その他7%
●就職率100%
●取得可能な資格
小学校教諭一種免許状
幼稚園教諭一種免許状
司書教諭(要教員免許)※2
認定心理士
准学校心理士
社会福祉主事(任用資格)
社会調査士
保育士
児童指導員(任用資格)※4
●取得支援資格
幼児安全法支援員
※2 要小学校教諭免許状。
※4 要幼稚園教諭免許状もしくは小学校教諭免許状。
人間・心理学 /図書館情報学 /社会福祉 /児童学 /保育・幼児教育
営業事務・サポート /販売 /社会福祉主事 /スクールカウンセラー /小学校教諭 /図書館司書 /保育士 /幼稚園教諭
現代の暮らしと社会の諸課題とその解決法を、社会的需要の⾼い「環境」「メディア」「⾃⽴」の3つの領域から横断的に学修します。
日野キャンパス
学科の特徴
1・プロジェクト型演習を通して課題解決の力を養う
1年次から、企業や行政、地域などと連携したプロジェクト型演習を数多く取り入れています。実社会の課題からその解決方法の考案に取り組み、探究力や企画力、プレゼンテーション力を実践的に身につけます。
2・主体的に活用するためのメディア制作の技術を磨く
メディア系の演習科目では、映像やアプリ、We b 制作に取り組みます。データ分析やプログラミングも学び、現代の企業が求めるメディア・コミュニケーションの技術と、その特性を理解し表現できる力を養います。
3・1年次からキャリア形成を意識し自立できる女性をめざす
専門科目の中にキャリア形成の授業を取り入れ、学科の学びを社会でいかに活用するかを自ら問い、考えます。「女性の活躍」が期待される社会で、新しい女性の生き方を自信を持って描き、提案する力を育みます。
●環境
地球環境やエネルギー問題についての基礎知識を学び、問題解決や改善に結びつく手法を考えます。持続可能な社会の担い手となる専門知識と技能を身につける領域です。
●メディア
現代のコミュニケーションに必須のメディア技術を習得すると同時に、メディア的思考に基づいた経営、新たなサービスの創出、メディア社会の課題を学びます。
●自立
エネルギー、食料、安全、生きがい、コミュニティなど、さまざまな切り口から、環境への配慮や少子高齢化、情報化社会に対応する地域づくりを考えます。
●主な就職先※2024年度(2025年3月卒業生)実績/一部抜粋
株式会社あとらす二十一
株式会社NSD
OKIクロステック株式会社
株式会社ワタナベエンターテインメント
セコム株式会社
国分ビジネスエキスパート株式会社
株式会社みずほ銀行
アコム株式会社
株式会社良品計画
公益財団法人東京都都市づくり公社
株式会社カインズ
立川市役所
海老名市役所
東京都教育委員会
茨城県教育委員会
●職種別 就職先※2024年度(2025年3月卒業生)実績
事務24%/営業・企画24%/販売13%/SE・プログラマー11%/サービス・接客9%/
ディレクター等7%/教員7%/その他5%
●就職率93.2%
●取得可能な資格
高等学校教諭一種免許状(家庭)
中学校教諭一種免許状(家庭)
司書教諭(要教員免許)
環境マネジメント実務士
上級環境マネジメント実務士
環境再生医初級
●取得支援資格
環境社会検定(eco検定®)
3R・低炭素社会検定
サステナ経営検定(CSR検定)
ITパスポート試験
SDGs検定
SDGsビジネス検定資格
情報学・通信 /商学 /経営学 /図書館情報学 /環境科学・環境工学 /教員養成
プログラマー /システムエンジニア(SE) /営業 /営業事務・サポート /販売 /経営企画 /中学校教諭 /高等学校教諭 /特別支援学校教諭(養護学校教諭) /図書館司書