1. 私立大学
  2. 東京都

私立大学/東京

産業能率大学

学部・学科・コース一覧

経営学部

経営学科 ビジネスリーダーコース/グローバルコミュニケーションコース/ホスピタリティコース/ビジネス経営コース

幅広く経営の理論とスキルを学び、これまでの常識が通用しない変化の激しいビジネスの世界で通用する問題解決力、ビジネスセンス、実践力を身につける。

定員
300名
初年度納入金
入学料250,000円
授業料818,000円
※2025年度実績
キャンパス

自由が丘キャンパス

学習内容

■個性と専門性を磨くコース専門科目
自分の興味と将来の目指すキャリアむけて、2年次よりコースを選択し、専門性を身につけます。
1.ビジネスリーダーコース
ビジネスにおいて、多様な人々とかかわりながら、課題を発見し、解決策を創出する「リーダーシップ」のある人材が求められています。本コースでは、さまざまなリーダーシップのあり方を理解し、自身の強みを生かしたリーダーシップの発揮の仕方を発見し、チームを動かし、チームを育てる力を身につけます。
▶学びのポイント
・傾聴力を鍛える
・コーチング力を身につける
・議論を進行する力を磨く
・チーム力を引き出す
2.グローバルコミュニケーションコース
現代のビジネスにおいて、グローバルな視点や知識は不可欠です。本コースでは、グローバルにビジネスを展開している企業事例や異文化間でのコミュニケーション、マネジメントのポイントなどを学びます。グローバル社会の一員として多様性を受け入れ、異文化を理解する力、グローバルなコミュニケーション力を身につけます。
▶学びのポイント
・多角的に世界を眺める
・グローバルビジネスの先端事例を知る
・異なる価値観・文化を理解する
・英語でのコミュニケーション力を高める
3.ホスピタリティコース
世界から注目を集めている日本のホスピタリティサービスについて、成功事例から顧客感動を生み出すしくみを理解し、サービス業に必要な基本ルールや接遇マナーを学びます。ホスピタリティを学ぶ研修と自由が丘の街を学習フィールドとした活動を通して、ホスピタリティサービス人材としての実践力を身につけます。
▶学びのポイント
・接遇マナーを身につける
・成功事例から学ぶ
・現場で実践力を高める
・日本の魅力を伝える英会話力を修得する
4.ビジネス経営コース
アイデアだけでは、事業を創造し、継続することはできません。本コースでは、事業計画書の作成、財務戦略など、新しいビジネスの創造を身につけていきます。実際の事例を参照し、ビジネスのおもしろさ、奥深さを感じながら、ヒト、モノ、カネ、情報に関する幅広い知識を修得していきます。
▶学びのポイント
・ビジネスプランを作成する
・取引のしくみを学ぶ
・先行事例に学び、事業を発展させる
・会社経営のリアルに迫る

■理論×実践で深く学ぶユニット専門科目
3年次に専門ゼミと並行して学習するのがユニット科目です。SANNOのユニット科目はもう一つのゼミ。通年28週にわたって、2人の先生から深く学びます。

▶心理コミュニケーションユニット
コミュニケーションスキル、コーチングスキルを理論として学び、ロールプレイングなどで実践力を身につけます。
▶商品企画ユニット
商品企画に必要なマーケティングの知識や業務マネジメントについて学び、新商品のプランを考案することで実践力を身につけます。
▶メディアコミュニケーションユニット
広告、SNSなどのコミュニケーションツールからマーケティング戦略を学び、ビジネス活用について理解を深めます。
▶地域創生ユニット
地域を取り巻く現状と課題を事例にもとづいて幅広く学び、経営学的アプローチから地域課題の解決に挑戦します。
▶ショップビジネスユニット
ショップビジネスのしくみや販売戦略についての理解を深め、店舗のフィールドリサーチで実践力を育てます。


■実務経験豊富な教授陣
企業出身の教員比率73.5%。ビジネス経験豊かな教授陣だからこそ伝えられる学びがあります。

資格

実用英語技能検定(英検),TOEIC® TEST,日本商工会議所 簿記検定3級・2級,秘書技能検定3級・2級,リテールマーケティング(販売士)検定3級,色彩検定3級,ビジネス能力検定2級,ファイナンシャル・プランニング,技能士3級,ビジネス実務法務検定3級,知的財産権管理技能検定3級,ウェブ解析士,ホテル実務検定2級,准経営士補,環境経営士

学べる学問分野

経営学 /商学 /コミュニケーション学 /観光学 /マスコミ学

目指せる仕事

経営コンサルタント /中小企業診断士 /営業 /販売 /経営者 /広報・宣伝 /人事・労務 /税理士・会計士 /コンシェルジュ /ブライダルコーディネーター

マーケティング学科

消費者心理を読み解く力とデータ分析力を身につけ、最新のマーケティング理論とスキルを学び、多様化する消費者ニーズを満たす商品・サービスを生み出す。

定員
180名
初年度納入金
入学料250,000円
授業料818,000円
※2025年度実績
キャンパス

自由が丘キャンパス

学習内容

■興味を突き詰め学びを深める
マーケティング学科は、科目選択の自由度が高いのが特徴です。好きと興味にしたがって科目を選択していっても、自然と学びが深まるカリキュラム設計。だから、思い切り学べる。未来が見えてくる。マーケティングの奥深さに浸る4年間を体験します。
▶マーケティング心理学
消費者のどのような心理が、どのような行動につながるのか、「人の心が動く」法則について学習します。
▶五感に響くマーケティング
音や光、色彩を駆使して消費者の五感に響く商品パッケージや広告、商品陳列などをワークショップ形式で学びます。
▶デザイン思考
デザイナーやクリエイターの思考プロセスを応用したデザイン思考。未知の問題を解決する新たな思考法を学びます。
▶伝わる広告の作り方
演習を通して広告制作の基本的な知識と技法を学び、これからの時代の広告クリエイティブについて考えていきます。
▶スポーツ業界のマーケティング
スポーツをビジネスであると捉え、「する」「見る」「支える」という3つの観点からスポーツビジネスの構造を学んでいきます。
▶観光業界のマーケティング
マーケティングの視点から観光業界を活性化するための方策やビジネスとしてのあり方を具体的に考えていきます。

■学びと未来をつなぐキャリア実務科目
経験豊富な実務家教員や各業界で活躍するゲスト講師からビジネスのリアルを聴き、社会人になった自分を想像します。マーケティングの知識と考え方が、社会で活きることを実感する。いま学んでいることは、必ず未来につながっている。そう思えることが学びのモチベーションとなります。
▶業界・職種研究(マーケティング編)
各界のゲストスピーカーを迎え、マーケティングの知識やスキルが活きる仕事を幅広く知り、将来の可能性を広げていきます。
▶企業研究で学ぶマーケティング
学修したマーケティングの知識やスキルをケーススタディを通して再確認しつつ、マーケティングの立案力を高めていきます。
▶メーカーのマーケティング
メーカーがヒット商品を生み出すしくみ、どのように競争優位を築いているかなどについて、理論と事例の両面から学びます。
▶サービス業のマーケティング
サービスには物財とは異なる特性とマネジメント課題があります。サービスの本質を理解した上で、その応用力を身につけます。
▶粧品業界のマーケティング
身近な化粧品商材を通して、実務発想のリアルなマーケティングの知識を修得し、アイデア創発スキルを高めていきます。

■マーケティングに精通した多彩な教授陣
企業出身の教員比率77.5%。ビジネス経験豊かな教授陣だからこそ伝えられる学びがあります。

資格

実用英語技能検定(英検),TOEIC® TEST,日本商工会議所 簿記検定3級・2級,秘書技能検定3級・2級,リテールマーケティング(販売士)検定3級,色彩検定3級,ビジネス能力検定2級,ファイナンシャル・プランニング,技能士3級,ビジネス実務法務検定3級,知的財産権管理技能検定3級,ウェブ解析士,ホテル実務検定2級,准経営士補,環境経営士

学べる学問分野

商学 /経営学 /コミュニケーション学 /メディア学 /社会学

目指せる仕事

経営コンサルタント /キャリアコンサルタント /営業 /販売 /経営者 /広報・宣伝 /経営企画 /人事・労務

情報マネジメント学部

現代マネジメント学科 コンテンツビジネスコース/スポーツマネジメントコース/デジタルビジネスデザインコース/ビジネスマネジメントコース/マーケティング企画コース

多様なビジネス分野において、情報を活用したマネジメントに関する知識・技法を学び、実践する。仲間と共に成長し、社会の変化に対応しうる幅広い視野と専門知識、実践力を兼ね備えたプロになる。

■実践にこだわるコース横断プロジェクト
仲間と協働でプロジェクトの成功を目指す。熱中の先に学びがある。

■多様な興味・関心に対応した5つのコース
様々な題材をもとにマネジメントや情報を学べるコースがあります。

■社会に根差した多彩なゼミ活動
現場から得た情報や消費者の声をもとに、実効性ある提案にこだわる。

定員
330名
初年度納入金
入学料250,000円
授業料818,000円
※2025年度実績
キャンパス

湘南キャンパス

学習内容

■実践にこだわるコース横断プロジェクト
▶湘南ベルマーレ コラボレーションプロジェクト
湘南ベルマーレのパートナー企業約200社・サポートコーポレーション500社を研究対象に学生が現状分析を行い、その結果をもとに課題解決プランを企業に提案し、企業と一緒に実施する授業です。クラブ運営をビジネスの視点から学び、課題発見力、交渉力、企画立案・提案力、実行力を磨きます。
▶スポーツ・プロモーション
横浜DeNAベイスターズのファーム公式戦の観客動員数をアップするために学生が球場内イベントやグッズなどを企画し、その企画を実現する過程で様々な問題解決に取り組みます。プロジェクトを通して、球団のプロフェッショナルから指導をうけながら、プロスポーツのプロモーションについて実践的に学びます。
▶コンテンツビジネス実践
コンテンツ業界で活躍するプロデューサによる講義や現場実習を通して、コンテンツビジネスにおける「企画立案」「事業化」「拡散」の事業視点とそれらを実社会で「実践」するためのノウハウを身に付けます。最終的には、自らが企画立案したビジネスプランをコンテンツ関連企業のキーマンへ直接プレゼンテーションを行い、事業化を目指します。
▶イベントプロデュース
日刊スポーツ新聞社との共同授業。イベント、コンテンツ、スポーツ、メディアなどに興味を持つ多様な学生が各々の能力を持ち寄り、ビーチバレーの競技普及を目的に小学生対象の競技大会「SANNO CUP」を主催します。企画・運営・プロモーション・スポンサー交渉・報道の一切を学生が担うことで、イベントプロデュースの真髄を学びます。
▶地域ブランド創造プロジェクト
湘南地域では4つの農園で約7000本のオリーブが栽培されています。「オリーブといえば湘南オリーブ」と認知されることを目指し「湘南オリーブ」の商品開発やプロモーション等に取り組み、地域のブランディングにつなげます。また、学生たち自らもオリーブを栽培・収穫に携わり、オリーブの持つ可能性についても追求していきます。

■多様な興味・関心に対応した5つのコース
▶コンテンツビジネスコース
映画、音楽、アニメ、ゲーム、イベント…人々を楽しませるコンテンツやエンターテインメントビジネスのトレンドやビジネス特性について理解を深めます。さらに、コンテンツビジネスに必要な企画立案、マーケティング、事業マネジメントまでを理解しけん引する「プロデュース力」の強化を図ります。
▶スポーツマネジメントコース
スポーツマネジメントの目的は、「スポーツに関わる団体や企業等の資源を駆使して、する・みる・支えるスポーツの価値を創造し社会に還元すること」です。本コースでは、プロスポーツを題材として広くマネジメントやビジネスについて学ぶとともに、コーチング等を用いた組織運営についても学びます。
▶デジタルビジネスデザインコース
文系視点で、AI・IoT・データサイエンスなど、デジタル技術の知識やトレンドについて理解を深め、これらの技術をビジネスに活用する方法や新しい価値を生み出す視点を磨きます。幅広い業種でDXという言葉がトレンドとなる一方で、圧倒的に不足しているITビジネスプロデューサを育成します。
▶ビジネスマネジメントコース
本コースの学びの領域は広範囲に渡ります。フード、ビューティー、ホスピタリティ、ショップ、観光など様々分野のビジネスを事例にマネジメントの知識(経営戦略、財務戦略、組織論、意思決定論など)を深く学びます。また、実際にビジネスプランを作成することでリアルな企業活動を学びます。
▶マーケティング企画コース
本コースでは、マーケティングの「伝統的な理論」をしっかりと学びつつ、WEBやSNSを活用したデジタルマーケティング手法についても理解を深めます。調査から得た情報をもとにマーケティングの各種手法を活用し、施策としてまとめ提案する「マーケットプランナー」としての視点を身につけます。

■社会に根差した多彩なゼミ活動
『情報』をキーワードに地域と密着したゼミ活動を展開しています。その活動は商品の企画・立案、地域振興、教育支援など多岐にわたります。地元自治体との結びつきは強く、マネジメントを実践する場が提供されています。

資格

実用英語技能検定(英検),TOEIC® TEST,日本商工会議所 簿記検定3級・2級,秘書技能検定3級・2級,Microsoft Office Specialist(MOS),ITパスポート試験,Web検定(Webリテラシー),リテールマーケティング(販売士)検定3級,サービス接遇検定,秘書技能検定,VEリーダー認定試験,ウェブ解析士,准経営士補,環境経営士

学べる学問分野

経営学 /商学 /コミュニケーション学 /体育・スポーツ学 /情報学・通信

目指せる仕事

経営コンサルタント /中小企業診断士 /経理スタッフ /営業 /営業事務・サポート /販売 /経営者 /広報・宣伝 /税理士・会計士 /証券アナリスト /ファイナンシャル・プランナー

学校検索結果に戻る
学校HPから資料請求