1. 私立大学
  2. 東京都

私立大学/東京

桜美林大学

学部・学科・コース一覧

リベラルアーツ学群

統合領域

統合領域には、ひとつの領域には収まらない横断的な内容や、より社会課題の解決に直結する内容のプログラムが集まっています。
単一の学部・学科では学ぶことが難しい、リベラルアーツらしいプログラムです。
統合型プログラムを自由に学べることは、この学群の醍醐味のひとつです。

定員
リベラルアーツ学群全体で900人
初年度納入金
入学料 100,000円
授業料・施設設備費等 1,264,000円
キャンパス

町田キャンパス

学習内容

・国際協力
・多文化共生
・博物館学
・地域デザイン
・データサイエンス
・科学コミュニケーション
・日本研究
・アメリカ研究
・環境学
・メディア・ジャーナリズム
・アジア研究
・ビッグヒストリー
・言語教育

学べる学問分野

比較文化学 /日本文化学 /国際・国際関係学 /リベラルアーツ /環境科学・環境工学 /地球・宇宙科学 /その他

目指せる仕事

日本語教師 /社会福祉主事 /心理カウンセラー /中学校教諭 /高等学校教諭 /学芸員

人文領域

人文領域では、主に人文学の領域に属するプログラムから構成されます。
人文学とは、人間そのもの、人間の生き方、人間からつくり出されたものを対象とする学問です。
「文学」「言語学」「哲学」「宗教学」「心理学」「コミュニケーション学」の6プログラムから構成されます。

定員
リベラルアーツ学群全体で900人
初年度納入金
入学料 100,000円
授業料・施設設備費等 1,264,000円
キャンパス

町田キャンパス

学習内容

・文学
・言語学
・哲学
・宗教学
・心理学
・コミュニケーション学

学べる学問分野

文学 /哲学 /宗教学 /語学・外国語 /その他 /リベラルアーツ

目指せる仕事

日本語教師 /社会福祉主事 /心理カウンセラー /中学校教諭 /高等学校教諭 /学芸員

社会領域

社会領域では、私たち人間が生きている社会について学びます。
社会のどのような部分に注目するかで分野が分かれ、それぞれへの学び方(アプローチ)を身につけ、具体的な問題に取り組みます。
社会領域は「歴史学」「文化人類学」「法・政治学」「経済学」「社会学」「教育学」の6分野のプログラムで構成されます。

定員
リベラルアーツ学群全体で900人
初年度納入金
入学料 100,000円
授業料・施設設備費等 1,264,000円
キャンパス

町田キャンパス

学習内容

・歴史学
・文化人類学
・法・政治学
・経済学
・社会学
・教育学

学べる学問分野

歴史学 /文化人類学 /法律学 /政治学 /経済学 /社会学 /リベラルアーツ /その他

目指せる仕事

日本語教師 /社会福祉主事 /心理カウンセラー /中学校教諭 /高等学校教諭 /学芸員

自然領域

自然領域では、自然や数理の深い法則性について学びます。
「なぜ」という疑問を大切にし、一歩ずつ自然の謎を解き明かしていきます。その知見や経験を通して社会をみることができるはず。
自然領域は「数学」「物理学」「化学」「生物学」「情報科学」の5分野のプログラムで構成されます。

定員
リベラルアーツ学群全体で900人
初年度納入金
入学料 100,000円
授業料・施設設備費等 1,264,000円
キャンパス

町田キャンパス

学習内容

・数学
・物理学
・化学
・生物学
・情報科学

学べる学問分野

情報学・通信 /数学・物理・化学・地学 /その他 /リベラルアーツ

目指せる仕事

日本語教師 /社会福祉主事 /心理カウンセラー /中学校教諭 /高等学校教諭 /学芸員

グローバル・コミュニケーション学群

グローバル・コミュニケーション学類 パブリック・リレーションズ専修

組織を代表できるコミュニケーションスペシャリストを養成するコース

定員
グローバル・コミュニケーション学群全体で250人
初年度納入金
入学料 100,000円
授業料・施設設備費等 1,264,000円
学習内容

パブリック・リレーションズ(PR)の理論に基づいた、実践的スキルの育成をめざす専修です。対人や組織のコミュニ
ケ―ション、グローバルな環境における日本および外国とのビジネス、情報発信の軸となるメディアリテラシーを学び、企業や自治体などのパブリック・リレーションズを担う人材を育てます。

カリキュラム

パブリック・リレーションズ入門
パブリック・リレーションズの歴史や基本概念を学び、組織が社会とよりよい関係を築く方法を考察します。

対人・組織コミュニケーション
対人と組織内でのコミュニケーションの理論を学び、組織として必要なコミュニケーションスキルの習得と向上を目指します。

プロフェッショナルライティング
パブリック・リレーションズ (PR) の場面で求められるライティングの特徴を体系的に学ぶだけでなく、実際の場面で必要とされる知識・スキルを演習形式で実践的に学びます。

卒業後

<目指せる資格>
社会調査士(指定科目の履修による申請で認定)、PRプランナー
<進路例>
企業・自治体・NGO/NPOの宣伝・広報・渉外担当

学べる学問分野

語学・外国語 /その他

目指せる仕事

日本語教師 /社会福祉主事 /学芸員

グローバル・コミュニケーション学類 言語探究専修

深く言語を極め、言語エキスパートを目指すコース

定員
グローバル・コミュニケーション学群全体で250人
初年度納入金
入学料 100,000円
授業料・施設設備費等 1,264,000円
キャンパス

町田キャンパス

学習内容

コミュニケーションの軸となる「言語」自体をより深く、集中的に学び、探究していくことによって、高度な言語運用力を有する言語のエキスパートの育成をめざす専修です。
さまざまな国の言語や社会の理解をはじめ、言語を学問として学ぶ言語学、専門家としての翻訳や通訳の技法を学び、語学力に裏打ちされた高度なコミュニケーション力を用いた課題解決に取り組める者を育成します。

カリキュラム

言語と社会
グローバル化した社会で起こる諸問題の事例を取り上げ、「言語」を切り口にその解決方法を考えていきます。

通訳技法(日中同時)
日本語、中国語の同時通訳に必要なスキルを実践的に学ぶと同時に、言語の運用能力の向上を目指します。

言語研究
第一・第二言語の習得、方言、翻訳、言語とジェンダー、語用論、言語の思考への影響の仕方、言語と心理の関係など、言語に関する幅広いトピックを対象とします。

卒業後

<目指せる資格>
通訳案内士、日本語教育能力検定試験
<進路例>
通訳・翻訳など言語に関わる専門職

学べる学問分野

語学・外国語

目指せる仕事

日本語教師 /社会福祉主事 /学芸員

グローバル・コミュニケーション学類 文化共創専修

多文化理解、国際関係、地域研究など、グローバルの部分に焦点

定員
グローバル・コミュニケーション学群全体で250人
初年度納入金
入学料 100,000円
授業料・施設設備費等 1,264,000円
キャンパス

町田キャンパス

学習内容

グローバル化した社会の中で、多文化が共存するコミュニティは日常となっており、それぞれの文化や慣習への理解や寛容性を踏まえた上で、言語の壁を越えた高いコミュニケーション能力と専門知識が求められます。 自らが多文化共生社会を支える担い手となるために、自文化および各国の文化的な諸要素の学習や研究を進めるとともに、ボランティア活動などを通じた社会参加による学びを展開していきます。

カリキュラム

社会参加
自律的、能動的な活動を通して他者や社会への理解を深め、どのように社会の一翼を担っていくかを考えていきます。

ジェンダー研究
ジェンダーやセクシュアリティにまつわる諸問題を取り上げ、私たちの生活やアイデンティティに与えた影響を幅広く検証します。

芸術文化
美術、映像、伝統芸能などさまざまなジャンルの芸術について学ぶとともに、芸術と文化、社会の関係性に着目し、社会でその力を発揮する芸術とはどのようなものかを学びます。

卒業後

<目指せる資格>
企業、自治体の多文化共生、国際協力事業担当者
<進路例>
文化交流創生コーディネーター(指定科目の履修による申請で認定)

学べる学問分野

語学・外国語

目指せる仕事

日本語教師 /社会福祉主事 /学芸員

ビジネスマネジメント学群

ビジネスマネジメント学類 ビジネスプログラム

現代の職業人に要求される専門性と多機能、多面的職務能力に対応する幅広い領域を学び、ビジネスの現場に即した専門的な知識・スキルを有する人を育てます。 1つの科目群を重点的に学修しながらも、複数の職業分野について学ぶことが可能です。

定員
ビジネスマネジメント学群全体で450人
初年度納入金
入学料 100,000円
授業料・施設設備費等 1,264,000円
キャンパス

新宿キャンパス

学習内容

<国際ビジネス領域>
企業の海外部門、総合商社、貿易会社、外資系企業、金融機関への就職やグローバルビジネスに不可欠なICTに携わる人が対象。近年加速する、企業経営のグローバル化やDX化に関する知識を幅広く体系的に学びます。

<流通・ マーケティングビジネス領域>
モノが市場にあふれ価値観が多様化する中で重視されるマーケティング=「売れる仕組みづくり」、ブランドづくり、販売促進、商品などの研究や実務の実情を学びます。

<観光・ホスピタリティ・ エンターテイメントビジネス領域>
旅行、ホテル・ブライダル、レジャーの3つの業界を柱に、さまざまな接客サービスに関する専門知識や管理技法、企画プロデュースカを実践的に身に付けます。

<エアラインビジネス領域>
航空や輸送に携わる「空のプロフェッショナル」を育成します。多数の実務家教員の指導による「業界の今」が分かる授業で、学生と航空輸送業界との距離を縮めます。
※エアラインビジネス領域のゼミを選択するためには、1年次秋学期に実施される選抜に合格する必要があります。

カリキュラム

<目標に合わせて設計する専門応用科目>
自分の夢や目標を実現するためにどんな知識や技術が必要なのか。アドバイザー教員の指導を受けながら、自分の4年間の「学び」を設計します。業種を学ぶ「ビジネスプログラム」、スキルを学ぶ「マネジメントプログラム」の、合わせて8つの科目
群から履修科目を選択します。

学べる学問分野

経済学 /商学 /経営学 /国際・国際関係学

目指せる仕事

日本語教師 /外資系スタッフ /貿易事務 /営業 /販売 /テラー(金融機関窓口業務) /金融ディーラー /ホテルスタッフ /ブライダルコーディネーター /ブライダルプランナー /テーマパークスタッフ /旅行会社勤務 /空港施設職員 /学芸員

ビジネスマネジメント学類 マネジメントプログラム

あらゆる企業活動・ビジネスシーンで基盤となる知識・技能を養うことを目的に、4つの科目群からなる専門応用科目を重点に
実践的な学びを通して、経営関連の専門的知識を獲得しつつ、行動的で柔軟な思考を持つ問題発見型組織人を育成します。

定員
ビジネスマネジメント学群全体で450人
初年度納入金
入学料 100,000円
授業料・施設設備費等 1,264,000円
キャンパス

新宿キャンパス

学習内容

<マネジメント領域>
あらゆる分野・あらゆる組織で必要となる「経営戦略・管理科目群」、経営分析や意思決定のための経営数値を学ぶ「会計・財務科目群」、ビジネスにおける意思決定を支える重要な基礎知識を学ぶ「経済・法律科目群」、DX時代の経営で重要性を増す「経営情報科目群」で構成されます。

カリキュラム

<目標に合わせて設計する専門応用科目>
自分の夢や目標を実現するためにどんな知識や技術が必要なのか。アドバイザー教員の指導を受けながら、自分の4年間の「学び」を設計します。業種を学ぶ「ビジネスプログラム」、スキルを学ぶ「マネジメントプログラム」の、合わせて8つの科目
群から履修科目を選択します。

学べる学問分野

法律学 /経済学 /商学 /経営学 /金融学

目指せる仕事

日本語教師 /経理スタッフ /営業 /営業事務・サポート /販売 /経営者 /総務・業務 /経営企画 /テラー(金融機関窓口業務) /金融ディーラー /社会福祉主事 /学芸員

アビエーションマネジメント学類

先進的なビジネスの知識とスキル、さらに根幹となる「愛」と「美」を学ぶ。
キリスト教に基づく人間愛と奉仕の心。 これは現代のビジネスにも通じる大切な価値観です。
エアライン、観光、ホスピタリティ、エンターテイメント、ファッション、美容といった世界で求められるおもてなしの奥にあるのは、人への想いや愛、それらを表現するための美。 世界市場で評価されるJAPANブランドの根底にあるものです。
ビジネスマネジメント学群の教育を通じて、この無形の価値を学びます。

定員
ビジネスマネジメント学群全体で450人
初年度納入金
入学料 100,000円
授業料・施設設備費等 1,264,000円
キャンパス

新宿キャンパス

学習内容

1. 応用性に優れた高度なビジネスパーソンを育成します。
実体験を重視し、講義と実習・演習を繰り返す実践型カリキュラムで、教室と社会を行き来しながら「学び」を深めていきます。学問を体系的に学びつつ、実社会が抱える課題の解決やビジネス実務に優れた高度なビジネスパーソンの育成をめざします。他大学の学生との交流により、学生の視野を広げる機会もあります。

2. インターンシッププログラムを豊富に用意しています。
国内外のさまざまな企業や団体で、就業体験を行うインターンシッププログラムを豊富に設けています。学んだ知識を実際の仕事と結びつけ、その経験をもとに学びを深めることができます。また、「海外ビジネス研修」では、アメリカやカナダ、ベトナム、シンガポールなど10か国以上で、現地におけるビジネスの実情を見学・調査・体験することが可能です。

3. 高い「就職満足度」を実現するサポート体制があります。
就職率とともに重視しているのが学生一人ひとりの「就職満足度」です。実学と理論の両面に強い教員たちが、学生の希望を実現するためのアドバイスをします。学生は自分がめざす業種・職種で必要となる知識やスキルを修得するための科目を、
多様な学びの中から選ぶことができるようになり、より社会で活躍できる人材となる土台を育むことができます。

学べる学問分野

経済学 /商学 /経営学 /金融学 /観光学

目指せる仕事

日本語教師 /ホテルスタッフ /ブライダルコーディネーター /ブライダルプランナー /旅行会社勤務 /空港施設職員 /社会福祉主事 /ビューティーアドバイザー /学芸員

健康福祉学群

健康・スポーツ領域 健康科学専攻

コンディショニング、ハイパフォーマンス、スポーツビジネス、スポーツ政策領域を学修し、スポーツを楽しみ
たい・支えたい・極めたい人材を育成します。

定員
健康福祉学群全体で300人
初年度納入金
入学料 100,000円
授業料・施設設備費等 1,384,000円
キャンパス

町田キャンパス

学習内容

<体つくり運動指導法>
ペアで手軽な運動を行い、そこで得られる心地よさや爽快感、達成感を重要視するのが体つくり運動の基本姿勢です。この考え方を熟知し、指導者となった場合の教材研究の観点、指導の方法について実践的に詳しく学びます。また、自分の身体の特徴について「内省」できるようになるのも大事です。他者の身体との比較を通じて自分の身体と対話し、どのような課題が見つけられるかというのも体つくり運動のメインテーマです。

<健康スポーツ指導論>
本校養成校である「健康運動実践指導者」は、健康づくりのための運動を安全かつ適切に指導できる者です。とくに実践指導のための指導技術に重点を置いた指導者として期待されてます。本講義では、「健康運動実践指導者」の実技(正しい実演能力、運動の目的と内容の説明、表現・伝達能力、動きのポイントと注意の指示、観察と対応など)および筆記試験合格に向けての内容を学ぶ講義です。

カリキュラム

<主な科目>
健康科学論、健康とスポーツ、発育発達学、障害学、老年学、スポーツ医学概論、医学一般A・B、学校保健学、健康心理学概論、人間関係論、健康支援学、ストレスマネジメント、健康行動科学、生涯発達心理学、学校カウンセリング論、健康心理カウンセリング概論、ヘルスカウンセリングⅠ‣Ⅱ、公衆衛生学、衛生学、健康スポーツ指導論、体力測定評価演習、障害者レクリエーション、高齢者レクリエーション、スポーツ(ウィークリースポーツ・シーズンスポーツ)

学べる学問分野

体育・スポーツ学 /健康科学

目指せる仕事

日本語教師 /社会福祉主事 /心理カウンセラー /体育科教員 /中学校教諭 /高等学校教諭 /図書館司書 /学芸員

健康・スポーツ領域 スポーツ科学専攻

ライフスタイルの異なる現代人が抱く『スポーツ』に関する様々な問題に対し、科学性をキーワードにしながら、その問題解決に必要な専門知識を学修します。その専門性を用いて、論理的・説得的に問題を分析、解決する能力を養うとともに、多様なニーズを持つ人々がそれぞれにスポーツを楽しむことを支援できる人材を育成します。

定員
健康福祉学群全体で300人
初年度納入金
入学料 100,000円
授業料・施設設備費等 1,384,000円
キャンパス

町田キャンパス

学習内容

<コンディショニング演習>
コンディショニングとは「ピークパフォーマンスの発揮に必要なすべての要因を、ある目的に向かって望ましい状態に整えること」と定義されます。本演習では、メディカルチェック(形態計測、関節角度の測定、アライメントチェック、全身関節弛緩性など)やテーピング、マッサージなどの演習を通して、スポーツ現場で用いられるコンディショニング方法に関する実践力を身に付けます。

<スポーツ生理学>
スポーツ生理学は、スポーツや運動の成り立ちを生理学的な視点から知識を得て理解を深める学問です。授業では、スポーツ活動やトレーニングをすることで身体に起こる反応や適応、トレーニング効果について学びます。また講義を通して得た知識をどのようにしてスポーツ現場に活かすのか、自身が実践している、あるいは興味あるスポーツやトレーニングに置き換えて考えていきます。

カリキュラム

<主な科目>
健康科学論、栄養学、運動学、生理学、解剖学、スポーツ社会学、スポーツ組織論、スポーツ・体育史、スポーツ経営学、スポーツ生理学、スポーツコーチ学A・B、スポーツ心理学A・B、哲学とスポーツ、スポーツ栄養学A・B、コンディショニング、救急処置法、スポーツ医学(内科)、スポーツ医学(運動器)、スポーツ・体育と法、スポーツ産業論、スポーツマーケティング、スポーツ行財政論、スポーツ政策論、トレーニング演習、コンディショニング演習、バイオメカニクス、アスレティックトレーナー現場実習、スポーツ(ウィークリースポーツ・シーズンスポーツ)

学べる学問分野

体育・スポーツ学 /健康科学

目指せる仕事

日本語教師 /心理カウンセラー /体育科教員 /中学校教諭 /高等学校教諭 /図書館司書 /学芸員

福祉・心理領域 社会福祉学専攻

社会福祉とは、すべての人の生活上のニーズを充足するための、社会的しくみや実践です。ニーズには、衣食住などの基礎的な生活ニーズ、さまざまな人とつながり役割を果たしたいと願う社会的ニーズ、文化を楽しむ文化的ニーズなどがあります。人々のニーズやそれを実現するための思想、制度、支援のあり方を探究します。
困難を抱えている人々の声に耳を傾け、必要な支援を一緒に考え、新しいしくみや実践を創造していきましょう。

定員
健康福祉学群全体で300人
初年度納入金
入学料 100,000円
授業料・施設設備費等 1,384,000円
キャンパス

町田キャンパス

学習内容

<ソーシャルワーク演習>
社会福祉を実践するのに必要な、相談援助の専門的な技術と知識を習得することを目指す授業です。小人数で学ぶ演習形式で、相談援助のプロセスに沿った具体的な援助方法について事例を用いて学びます。小グループに分かれて、ロールプレイなどを活用して面接の技術を習得し、事例の課題解決の方法を学びます。また、面接の記録の書き方も習得するなど、幅広く相談援助について学んでいきます。

<ソーシャルワーク実習指導>
ソーシャルワーク実習では、子ども、高齢者、障害者、行政機関、社会福祉協議会、病院等のさまざまな分野で実習が行われます。実習に向けて、社会福祉制度の概要や社会福祉の援助の基礎を学び、実践に結びつけることができるよう、事前学習を行います。実習後は、実習で体験したことを振り返り、グループワークやディスカッションを通して、あらゆる相談援助場面でどのようにソーシャルワークが展開されるのか、実践的な学びを深めていきます。

<障害者福祉論>
「障害者」とは誰を指す言葉なのでしょうか?日本の法律では身体障害者・知的障害者・精神障害者と大きく分類されます。しかし、視点を少し変えてみると、「障害」は身体や心にあるのではなく、社会環境や社会構造により、不便や不自由を感じている人々と捉えることも出来ます。障害者福祉論を学ぶことを通して、「障害者」だけではなく、社会に存在するすべての人々が幸福となる手がかりを一緒に見つけていただきたいと思います。

<社会福祉入門>
1年次に履修でき、福祉の将来ビジョンを描き、対人援助力を高めることを目的とする科目です。子ども、高齢者、障害者、地域福祉、医療等の分野で、活躍されている方から、仕事のおもしろさや大変さを聞くことで、福祉分野の多様さを知り、自分自身が興味のもてる分野を探しやすくなります。さらに、コミュニケーションのグループワーク、車椅子体験等を通して、友人関係を拡げ、気軽にボランティアに取り組める力を養います。

カリキュラム

<主な科目>
社会福祉入門、社会福祉マネジメント演習A(対人援助サービス)、ソーシャルワークの理論と方法Ⅰ~Ⅲ、ソーシャルワークの基盤と専門職、ソーシャルワークの基盤と専門職(専門)、ソーシャルワーク演習(専門)Ⅰ~Ⅳ、ソーシャルワーク実習指導Ⅰ~Ⅲ、ソーシャルワーク実習、社会福祉の原理と政策、社会保障、公的扶助論、社会調査の基礎、地域福祉論、地域エンパワーメント方法論、児童福祉論、子ども法、障害者福祉論、聴覚障害者のコミュニケーション、加齢及び障害に関する理解、高齢者福祉、認知症ケア論、介護予防の理論と実践、介護サービスの基礎、介護概論、生活支援技術、地域住環境論、福祉事業経営論、福祉施設経営論、福祉サービスの組織と経営、社会福祉マネジメント演習C(経営・福祉ビジネス)、保健医療サービス、医療ソーシャルワーク論

学べる学問分野

福祉学 /社会福祉

目指せる仕事

日本語教師 /社会福祉士 /社会福祉主事 /体育科教員 /中学校教諭 /高等学校教諭 /学芸員

福祉・心理領域 精神保健福祉学専攻

精神障がいのある人やその家族の相談を受け、関係機関等と連携しながら社会参加を支援する福祉の専門職(ソーシャルワーカー)を育成します。少人数の授業、演習・実習を通じて、コミュニケーション力や支援の実践力を磨きます。また、4年間の学びを通じて、自分自身の心の成長も期待できます。

定員
健康福祉学群全体で300人
初年度納入金
入学料 100,000円
授業料・施設設備費等 1,384,000円
学習内容

<精神保健福祉の原理Ⅰ・Ⅱ>
精神障害のある人は、これまで社会でどのようにとらえられ、どんな生活をしてきたのか、まず精神保健福祉の歴史をたどります。また、精神保健福祉領域のソーシャルワーカーである精神保健福祉士の役割と支援の考え方を学び、学習の基礎を築きます。

<精神保健福祉実習指導Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ>
精神保健福祉士の支援を医療機関や福祉施設で学ぶ「現場実習」は、学びの集大成です。
そのために事前学習を行って計画を立てたり、終了後には体験を振り返って実習報告会で発表したりして学習を深めています。

カリキュラム

<主な科目>
精神医学Ⅰ・Ⅱ、精神障害リハビリテーション論、精神保健福祉の原理Ⅰ・Ⅱ、ソーシャルワークの理論と方法Ⅰ・Ⅱ、ソーシャルワークの理論と方法(専門)(精神保健)、精神保健福祉制度論、ソーシャルワークの基盤と専門職、地域福祉論、障害者福祉論、社会福祉の原理と政策、社会保障、社会調査の基礎、権利擁護と成年後見制度、刑事司法と福祉、学校ソーシャルワーク論、グループ・アプローチ、ソーシャルワーク演習(精神保健)、精神保健福祉演習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、精神保健福祉実習指導Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、精神保健福祉現場実習Ⅰ・Ⅱ

学べる学問分野

福祉学 /社会福祉

目指せる仕事

日本語教師 /精神保健福祉士 /社会福祉主事 /体育科教員 /中学校教諭 /高等学校教諭 /学芸員

福祉・心理領域 実践心理学専攻

心理学の基礎から応用、実践へと知識・スキルを積み重ね、あらゆる人を対象とした対人援助に役立つ実践的な心理的支援ができる専門家を育成します。グループワークや参加型授業での話し合いや発表などを通して、対人的なサポートに欠かせないコミュニケーション力とカウンセリング・マインドを養います。

定員
健康福祉学群全体で300人
初年度納入金
入学料 100,000円
授業料・施設設備費等 1,384,000円
学習内容

<産業・組織心理学>
組織で働く人の行動を心理学的視点から捉え、働くことの本質を考えるとともに、職場の現代的課題に対する心理的支援のあり方を学びます。また、労働関連の法律や制度、キャリア形成、リーダーシップなどを学び、将来社会人として組織の戦力となるための基礎作りを目指します。

<心理的アセスメント>
心理支援を必要とする人の心理状態を把握するための様々な方法について、 その目的や意義、倫理や留意点、実施手順を学びます。心理検査の体験やグループワークを通じて理解を深めていきます。

カリキュラム

<主な科目>
人間科学研究法、心理学統計法 I・II、家族心理学、障害者(児)心理学、公認心理師の職責、臨床心理学概論、心理的アセスメント、心理学的支援法、グループ・アプローチ、健康・医療心理学、福祉心理学、教育・学校心理学、司法・犯罪心理学、産業・組織心理学、関係行政論、ライフスタイル概論 (2024年度開講)、コーチング心理学 (2024年度開講)、心理学基礎演習 (2025年度開講)、心理演習、心理実習

学べる学問分野

人間・心理学

目指せる仕事

日本語教師 /社会福祉主事 /心理カウンセラー /スクールカウンセラー /カウンセラー /体育科教員 /中学校教諭 /高等学校教諭 /学芸員

保育領域 保育学専攻

保育学専攻では、健康科学、スポーツ科学、社会福祉学、精神保健福祉学、実践心理学などの隣接領域を幅広く学び、心身両面から子どもと保護者をサポートできる専門性をもった保育者を育成します。また、体験的な学びを重視し、地域の子どもたちや保護者の方々との交流プログラムなどを実施しています。このような主体的・創造的な活動を通して、保育に関する実践的な知識や技術だけでなく、豊かな人間性を育むことを大切にしています。

定員
健康福祉学群全体で300人
初年度納入金
入学料 100,000円
授業料・施設設備費等 1,384,000円
キャンパス

町田キャンパス

学習内容

<教育実習指導>
本科目はこれまでに培ってきた保育の技能や知識を土台として、最終学年に実施される幼稚園実習に向けて、子ども理解を深め、実践力を高めていきます。授業では幼稚園教諭経験者である担当教員と共に、子どもの発達や心情を考慮した保育案や手作り教材に取り組んだり、子どもの実際の事例を分析します。実習終了後はグループワークや実習報告会にて気づきや学びを発表し、それらを互いに共有することにより視野を広げ、就職に備え自己理解を深めていきます。

<子どものからだと健康>
本授業は、保育の専門性向上を目的とし、「小児救急法」と「研究法」の2本立てで構成されています。「小児救急法」では、子どもの事故や怪我について事例を通して学び、緊急時における止血・心肺蘇生・AEDの使用などの技術の習得を目指します。「研究法」では、子どもの健康に関する学術論文を読み解けるように、文章構成や基礎統計の理解を深めます。さらに、データを取得・分析・発表することで、正確な情報をアウトプットする力を育みます。

カリキュラム

<主な科目>
保育学、保育現場体験学習、保育の英語Ⅰ・Ⅱ、児童英語教育入門、子どもとメディア、子どもとことば、あそびと生活、子どものからだと健康、保育原理、社会的養護Ⅰ・Ⅱ、教育原理、社会福祉、子ども家庭支援の心理学、発達心理学(保育の心理学)、教育心理学、子どもの保健、子どもの健康と安全、子どもの食と栄養、幼児と健康、幼児と人間関係、幼児と環境、幼児と言葉、幼児と表現、保育内容総論、保育内容(健康)、保育内容(人間関係)、保育内容(環境)、保育内容(言葉)、保育内容(表現)、乳児保育Ⅰ・Ⅱ、特別支援教育、保育内容の理解と方法(音楽)、保育内容の理解と方法(造形)、保育表現技術(体育)、教育相談(子育て支援を含む)、音楽実技Ⅰ・Ⅱ、造形表現、児童文化、子ども家庭支援論、教職入門、教育制度論、教育関係法規、教育課程論、教育方法論、子ども理解の理論と方法、保育実習指導Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、保育実習Ⅰ(保育所・施設)、保育実習Ⅱ・Ⅲ、教育実習指導、教育実習、保育・教職実践演習

学べる学問分野

保育・幼児教育

目指せる仕事

日本語教師 /社会福祉主事 /心理カウンセラー /中学校教諭 /高等学校教諭 /学芸員 /保育士 /幼稚園教諭

芸術文化学群

演劇・ダンス専修

文学・舞踊・音楽・美術などさまざまな芸術が織りなす「演劇」。自らの感性と身体を表現手段にして描き出す「ダンス」。 いずれも人間に対する深い洞察や、観る人を魅了する豊かな表現力が求められます。 本専修は、あなたの表現したい想いをカタチにできる確かなチカラと自信を身につける学びを通じて、 これからの舞台芸術の世界をリードできる意欲ある人材を育成します。

定員
芸術文化学群全体で400人
初年度納入金
入学料 100,000円
授業料・施設設備費等 1,464,000円
キャンパス

東京ひなたやまキャンパス(2020年4月開設)

学習内容

1年次には、舞台芸術を構成する多様な要素を、実技・実習・講義を通じて広く学び、自分がやりたいこと、自分に向いているものを発見していきます。まずは、演劇志向・ダンス志向に適した科目から学び始めます。
2年次からは自分が選んだ方向に沿っての専門性を深めていき、学年が上がるにつれ、表現力、技術力、企画力などに磨きを掛けます。さらに、現代の社会的ニーズが高い演劇応用・ダンス応用の科目群を導入して、市民参加による創作公演や老人ホームや福祉施設で上演するアウトリーチなど、芸術と社会を結ぶ活動も盛んに行っています。また、ファシリテーターの養成を目指しています。ダンス分野ではクラシックバレエ、コンテンポラリーダンス、ジャズダンスのほか、日本舞踊など、「舞う」「踊る」という身体を通した表現を幅広く学べます。

学べる学問分野

舞踊学 /舞台・演劇学 /その他

目指せる仕事

日本語教師 /社会福祉主事 /学芸員 /女優 /俳優 /舞台俳優 /ミュージカル俳優 /劇団員 /ダンサー /ダンスインストラクター /ミュージカルダンサー /バックダンサー

音楽専修

最初から「一つの分野だけ」に捉われず、自身の目的や興味を定めて、様々な授業を履修しながら「自分のカリキュラム」を作っていきます。音楽専修のカリキュラムは、伝統的西洋音楽の専門的かつ深化を基盤にしつつ、芸術のあり方の多様化・複合化している現代社会に発信できる音楽人、音楽を通して発信できる社会人へと磨き上げていきます。

定員
芸術文化学群全体で400人
初年度納入金
入学料 100,000円
授業料・施設設備費等 1,464,000円
キャンパス

東京ひなたやまキャンパス(2020年4月開設)

学習内容

声楽・ピアノ・管弦打楽器・パイプオルガン、ジャズ・ポピュラー、ミュージカルなどの実技と、音楽史など音楽学分野の講義科目、さらにグローバルな視点をそなえたものとして、民族音楽や邦楽、キリスト教音楽の各分野を学ぶことができます。またミュージカルやオペラの授業では、歌・ダンス・演技の学びを通し音楽劇の理解と実践に取り組み、マルチメディア作品制作の授業では、コンピュータを使った最先端の作曲技法を身につけ、 あらたな時代を見据えたクリエイティブな活動に挑戦するなど、卒業後のキャリア構築にもつながる幅広い音楽表現を経験できるのが魅力です。

学べる学問分野

音楽 /その他

目指せる仕事

日本語教師 /社会福祉主事 /学芸員 /ミュージシャン /オーケストラ団員 /楽器演奏家 /歌手 /声楽家 /コーラス /クラシック演奏家 /音楽教室講師 /音楽プロデューサー /音楽プロダクション勤務 /ステージスタッフ /コンサートイベント制作会社勤務

ビジュアル・アーツ専修

美術、工芸、テキスタイル、デザイン、映像メディアなど、1年次にさまざまなビジュアル・アーツに関連する分野の学びを体験します。 その上で自分の進むべき方向を選択し、単に作品の制作で終わるのでなく、その先のアートマネジメントの方法論まで身につけながら、従来の美術領域の枠を越え、手づくりの造形からメディアアート、さらには情報テクノロジーのスキルまでを複合的に学べる教育を展開。 学生一人ひとりの個性と可能性を引き出し、プロの表現者への道を開くことをめざしています。

定員
芸術文化学群全体で400人
初年度納入金
入学料 100,000円
授業料・施設設備費等 1,464,000円
キャンパス

東京ひなたやまキャンパス(2020年4月開設)

学習内容

自分の興味のある分野を自由に組み合わせて学べるカリキュラムで、さまざまな分野の創作活動が体験できます。その上で、将来の目標と個性を見極め、選んだ専門分野に必要な表現力とコミュニケーション能力を徹底的に磨きます。1年次に、全員があらゆる表現に必要な基礎表現科目をきっちり身につけ、2年次からは少人数制の環境のもと、絵画・彫塑・テキスタイル・陶芸・グラフィックデザイン・アニメ・メディアアート・写真・映像・映画などの「作品づくり」を積み重ねて、クリエイターに必要な能力を養います。

学べる学問分野

美術・デザイン /その他

目指せる仕事

日本語教師 /社会福祉主事 /テキスタイルデザイナー /学芸員 /グラフィックデザイナー /画家 /陶芸家 /彫刻家 /写真家 /フォトグラファー /アニメーター /CGアニメーター /番組制作会社勤務 /カメラマン /ビデオエンジニア /映像エディター

航空・マネジメント学群

航空・マネジメント学類 フライト・オペレーション(パイロット養成)コース

飛行機を運航するために必要な操縦技術に加え、飛行機のメカニズムの知識やエアマンシップ、マネジメント能力を有し、強い責任感を兼ね備えた社会に貢献できる人材を養成します。航空無線通信士のほか、日本・米国の操縦士免許などの取得をめざし、卒業後は国内外の航空会社の国内線・国際線を運航するプロパイロットとして活躍できる人材を育成します。

定員
航空・マネジメント学群全体で140人
(内フライト・オペレーション(パイロット養成)コース:40人)
初年度納入金
入学料 100,000円
授業料・施設設備費等 2,754,000円
キャンパス

多摩アカデミーヒルズ(多摩キャンパス)

学習内容

特設サイト▶ https://www.obirin.ac.jp/flight-operations/

カリキュラム

【海外訓練】
専門応用科目の一部および操縦実技に関する科目は、米国アリゾナ州のフライト・トレーニングセンターで実施します。広大な敷地の中に近代的な設備と機材を備え、日本航空の訓練でも使われている施設で、プロパイロットをめざして操縦実技など飛行訓練を行います。また、操縦訓練の指導経験のある教員がカウンセラーとして現地に常駐。訓練や授業、日常生活の疑問や悩みまで、あらゆる面でサポートします。

訓練先:CAE Phoenix-Aviation Academy
訓練期間:2年次秋学期~3年次

卒業後

・アイベックスエアラインズ
・AIR DO
・ANAウイングス
・ジェイエア
・ジェットスター・ジャパン
・春秋航空日本
・新中央航空
・スカイマーク
・スターフライヤー
・全日本空輸
・ソラシドエア
・日本エアコミューター
・日本航空
・日本トランスオーシャン航空
・Peach・Aviation
・フジドリームエアラインズ
・琉球エアコミューター

資格

・航空無線通信士
【国家資格(FAA:米国連邦航空局)】
・自家用操縦士免許
・事業用操縦士免許
・計器飛行証明
【国家資格(JCAB:国土交通省)】
・事業用操縦士技能証明(多発)
・計器飛行証明
・航空英語能力証明(ICAO Level4)

学べる学問分野

船員・パイロット養成

目指せる仕事

パイロット /日本語教師 /航空会社勤務 /操縦士 /社会福祉主事 /学芸員

航空・マネジメント学類 航空管制コース

航空管制にかかわる総合的な学修を展開。管制方式をはじめ、空港の施設、航空機の性能や耐空性まで、広く航空に関する基礎的な知識や国際標準を学びます。幅広い視点から航空管制をとらえ、学修した知識と資格を活かして、航空管制官のみならず空港管理や航空会社のディスパッチャーなどとしても活躍できる人材を育成します。

定員
航空・マネジメント学群全体で140人
(内フライト・オペレーション(パイロット養成)コース:40人)
初年度納入金
入学料 100,000円
授業料・施設設備費等 1,554,000円
キャンパス

多摩アカデミーヒルズ

カリキュラム

海外研修先では英語学習プログラムと専門教育プログラムを実施。シアトル地域にはハブとなるタコマ国際空港をはじめとした大小さまざまな空港が散在しています。これらの空港での見学や研修を行い、規模や目的に応じ、どのような管制が行われているかを学習します。さらにGreen River Collegeでの航空管制シミュレーターを用いた学修では、知識を経験と融合させていきます。
研修先:Green River College
留学期間:2年次秋学期

卒業後

・国土交通省 ・エアライン各社 ・空港管理運営会社 ・航空路設計業務 ・航空機使用事業 ・消防・警察 ・空飛ぶ自動車関連企業 他

資格

・航空無線通信士 ※1年次終了までに受験に必要な授業を履修し、3年次終了までの取得をめざす。
・国家公務員航空管制官 ※4年次春学期に受験する「航空管制官採用試験」に合格し、大学卒業後は国家公務員として航空保安大学校で研修を積んだのち、各管制施設に配属となる。

学べる学問分野

その他

目指せる仕事

日本語教師 /航空会社勤務 /空港施設職員 /社会福祉主事 /学芸員

航空・マネジメント学類 航空機管理コース※2024年より整備管理コースから名称変更予定

航空会社にとって大きな柱である航空機を調達し、その品質を保証・管理するのは整備管理の仕事のひとつです。航空の各分野の基礎的な知識を横断的に学修し、品質管理や技術管理、生産管理、委託管理などの業務を理解し、航空無線通信士などの資格取得にも挑戦。航空会社やボーイング社での現場研修などを通して、経済やマネジメントの素養と経営マインドを兼ね備えた職業人を育成します。

定員
航空・マネジメント学群全体で140人
(内フライト・オペレーション(パイロット養成)コース:40人)
初年度納入金
入学料 100,000円
授業料・施設設備費等 1,554,000円
キャンパス

多摩アカデミーヒルズ(多摩キャンパス)

カリキュラム

【海外研修】
一般英語コースのほか、アメリカの航空機製造拠点、整備拠点、およびその他ものづくり産業全般を見学、理解を深めます。ボーイング社において、B737やB787旅客機の実際の製造現場の見学や製造および機体整備、部品管理など、完成に至るまでの過程に関するレクチャーを受け、整備管理の現場を学びます。このほかにも日系の航空関連企業への訪問も予定されています。

研修先:Everett Community College
留学期間:2年次秋学期

卒業後

・エアライン各社
・航空機・装備品整備会社
・航空機・整備品メーカー
・総合商社航空部門
・官公庁 ほか

資格

・航空無線通信士※1年次終了までに受験に必要な授業を履修し、3年次終了までの取得をめざす。

学べる学問分野

航空・船舶・自動車工学 /その他

目指せる仕事

航空整備士 /日本語教師 /社会福祉主事 /学芸員

航空・マネジメント学類 空港マネジメントコース

空港の民営化が広がっていく中で、空港の運営や経営という観点から非航空部門と航空部門を総合的に勘案することのできる人材の育成が急務となっています。独自の経済圏、市場を有する空港において、空港という巨大インフラの規格や機能、空港が地域経済へおよぼす効果、空港運営に必要な法的要素などを学修。民営化された空港の運営や経営に必要不可欠な人材を育成します。

定員
航空・マネジメント学群全体で140人
(内フライト・オペレーション(パイロット養成)コース:40人)
初年度納入金
入学料 100,000円
授業料・施設設備費等 1,554,000円
キャンパス

多摩アカデミーヒルズ(多摩キャンパス)

カリキュラム

【海外研修】
ハイレベルな英語学習をはじめ、シアトル地域に存在する多種多様な空港施設において研修を行い空港の役割や運営方法を学びます。また、空港だけに留まらず、シアトル地域の港湾施設を監督するPort of Seattle にも訪問。担当官よりレクチャーを受け、空港と港湾を比較対照することで、その違いを認識すると共に、交通インフラが社会の中で果たす役割の重要性についても理解を深めます。

研修先:Northwest University
留学期間:2年次秋学期

卒業後

・空港株式会社
・官公庁
・空港民営化コンソーシアム参加企業
・空港コンサルタント会社
・空港ビルディング管理運営会社
・大手建設企業
・国際協力機構(JICA) ほか

資格

航空無線通信士※1年次終了までに受験に必要な授業を履修し、3年次終了までの取得をめざす。

学べる学問分野

その他

目指せる仕事

日本語教師 /航空会社勤務 /空港施設職員 /社会福祉主事 /学芸員

教育探究科学群(2023年4月開設)

教育探究科学類

社会が急速に変化する中で、アタリマエを疑う力が必要です。教育は「学校」だけでなく、家庭・地域・企業などさまざまな場所で行われています。教育探究科学群では、一人ひとりがテーマを持って「教育学」の視点から『社会のいま』を学びます。人や地域を巻き込みながら、これからの時代を変えていく力を養います。

定員
150人
初年度納入金
入学金 100,000円
授業料・施設設備費等 1,330,000円
キャンパス

プラネット淵野辺キャンパス(PFC)

学習内容

1. アタリマエを疑う
「教育学」を学ぶことで、これまで受けてきた教育を客観的にふりかえり、これまでの自分の思い込みを疑う。探究の始まりは「好奇心」から。

2. 変わる自分を楽しむ
「好奇心」のキッカケに、教育学の視点から物事の本質に迫る力を付け、常に新しい考え・発想ができる思考のフレームワークを作る。

3. 仲間と一緒に探究の旅に出る
一人ひとりの自由で柔軟な発想を大事に「学びを通じて社会をよりよくする」方法を模索する。多様な価値観を持つ仲間と「学びあい、教え合い」ながら、自分の視野を広げる。

4. 時には失敗を恐れない
失敗で得られることは、成功で得られることよりも大きい。「自分がなぜ失敗したのか」を分析し、気付きを得て成長する。

カリキュラム

<キーワードは「楽しむ」「まずやってみる」「学びは対話」実践的なカリキュラム>
教育探究科学群のカリキュラムは、「楽しむ」「まずやってみる」「学びは対話」の3つをキーワードに、社会をよりよくする力を身に付けるため、最適化されたデザインをしています。

卒業後

■ 教育関連業界
■ NGO・行政・社会起業家
■ 企業の人事や人材育成部門 など
本学群で身に付けることができる自他の成長にコミットするマインドを持ち、「人」に関わる幅広い仕事での活躍をめざします。

学べる学問分野

教育学 /人間・心理学

目指せる仕事

日本語教師 /社会福祉主事 /学芸員

学校検索結果に戻る
学校HPから資料請求