専修学校・各種学校/愛知
●人気マンガ家を輩出しているマンガ学科がコースとして復活
以前あったマンガ学科を、現在の業界事情に合わせアップデートした新コース。
あなたのマンガで読者をワクワクさせたり、
あなたの描いたキャラクターがグッズになったり…
そんな夢を叶えてみませんか。
<3つの特徴>
POINT 01
●バズるマンガに挑戦!
最新の液晶タブレットを使ったマンガ制作を基礎から学びます。マンガ投稿サイトへの作品アップを通じて、実践的な経験を積める環境が整っています。
POINT 02
●オリジナルイラストをグッズ化して販売
アクリルスタンドやアクリルキーホルダー、ステッカー等にグッズ展開し、イベントで販売するまでの流れを学びます。
POINT 03
●出版社とのやり取りに必要なマナーもレクチャー
出版社へ作品を持ち込む際のアポイントの取り方や、メールの文章作成、電話対応のマナー、コンペの応募方法等を一からレクチャー。メール本文の添削まで見てもらえるので、安心です。
イラストのテクニックだけでなく、グッズ制作や作品投稿まで、クリエイターになるための実践的なスキルを学べます。
<Webマンガ>
web投稿用の電子マンガを制作します。読み手が読みやすいコマ割りを考えたり、紙媒体のマンガ(コミック本)との違いについて考えます。
<キャラクターイラスト>
液晶タブレットを使ってイラストレーションを制作します。世界観やモチーフを決め、背景・キャラクターに落とし込みます。
<グッズ製作>
オリジナルキャラクターを活用して、アクリルスタンドやステッカー等のグッズ展開を考えます。発注先にデータを入稿するための、データ作成方法も学べます。
<企業マンガ>
娯楽としてのマンガではなく、企業のサービスや商品マニュアルをマンガで伝える技術を学びます。短編マンガの特性を生かして、誰にでも理解してもらえるマンガ製作を目指します。
<目指せる職業>
・マンガ家
・マンガ家アシスタント
・企業マンガ家
・イラストレーター
・絵師
・一般企業の広報
・人事総務
美術・デザイン /その他
広報・宣伝 /イラストレーター /キャラクターデザイン /マンガ家 /マンガ家アシスタント
●デザイン業界に必要なデザイン力・ビジネス力がつく!
クライアントのどんな要望にも対応できるよう、企画立案から、写真のディレクション、プレゼンテーションまで実践教育に力を入れています。
個人制作やグループワークを通して、デザイン業界の制作における仕組みや共同作業も学ぶことができ、幅広く活躍できる
デザイナーを目指します。
<3つの特徴>
POINT 01
●デザイン業界に必要なデザイン力・ビジネス力がつく!
グラフィック・動画広告・写真・イラスト・Webなど幅広くデザインを学び、商品企画・ブランディング・制作・プレゼンテーションまで経験する事で、ビジネス力を身につけます。
POINT 02
●産学連携で実践力を鍛える!
昨年1年間で産学連携した企業は11社!!学生のうちから企業とコラボし、
提案した作品が商品化されるビッグチャンスもあります。
POINT 03
●インターンシップ参加率100%!(2024年度実績)
学校と提携しているデザイン業界企業でのインターンシップが可能!
制作現場での就業体験が自分に合った会社を探すヒントになります。
グラフィックデザイン・イラスト・写真を使いこなし、実際の商品企画や製品化の過程を学びます。
広告表現や情報伝達の手段としてのビジュアルデザインの可能性を広げます。
<コース分野基礎>
グラフィックデザイン/アドバタイジングデザイン/ビジュアルデザイン/エディトリアルデザイン/キャラクターデザイン/Web/写真研究/デザインシンキング/イラストテクニック
<コース分野応用・発展>
産学連携/広告イラスト/ゼミ(ビジュアルコミュニケーション・総合デザイン)/卒業制作/プロジェクト型科目
<共通科目>
キャリアデザイン/一般教養/業界研究/就職研究
※カリキュラムは変更する場合があります。
<目指せる職業>
・グラフィックデザイナー ・パッケージデザイナー ・エディトリアルデザイナー
・商品企画 ・Webデザイナー ・フォトグラファー
レタリング技能検定/色彩検定/Webデザイナー検定/IIIustratorクリエイター能力認定試験/Photoshopクリエイター能力認定試験/ビジネス能力検定/コミュニケーション検定/実用英語技能検定 他
美術・デザイン /写真 /その他
DTPデザイナー /Webデザイナー /パッケージデザイナー /本・雑誌編集者 /広告会社勤務 /イラストレーター
●コンピュータを使った表現で、人を感動させられるチカラを修得していきます。
CGに人が感動するのは、CGというテクノロジーそのものではなく、CGで表現されたʻ何かʼにチカラがあるからです。
デッサン力を重視したキャラクターやイラストの制作、デジタルデザインの基礎、CGやエフェクト(効果)の処理までコンピュータを使った表現で、人を感動させられるチカラを修得していきます。
<3つの特徴>
POINT 01
●幅広い学びで得意が見つかる!
CG、映像・アニメーション、Web、UIデザインなど 幅広く学ぶので、自分の得意を見つけられます。3年次には、卒業制作として映像作品まで作る事も可能です!
POINT 02
●大手企業への就職をめざせる!
トヨタ自動車やカプコンなど、大手企業へ内定多数!! 自分のレベルに合ったクラスで学べるので、スキルアップして内定に繋げます。
POINT 03
●プロ中のプロが講師!クリエイターから直接学べる!
海外でイラストレーター/CGデザイナーとして 活動歴のある村松先生、自動車メーカーでデザインなどを担当されていた冨田先生など、業界で活躍するクリエイターから直接学ぶことができます。
2D、3Dの分野を学び、デジタル描画スキルの向上を目指します。
ゼロからキャラクターを創造できる力も養います。
<コース分野基礎>
CGイラスト/3Dデザイン/3Dモーション/キャラクターデザイン/ドローイング/デザインマーケティング/After Effects/Webデザイン
<コース分野応用・発展>
産学連携/映像編集/キャラクターデザイン/プランニング/DTP&デジタルサウンド/ゼミ(3D・総合デザイン)/卒業制作/プロジェクト型科目
<共通科目>
キャリアデザイン/一般教養/業界研究/就職研究
※カリキュラムは変更する場合があります。
<目指せる職業>
・CGデザイナー ・ゲームデザイナー ・キャラクターデザイナー ・アニメーター
・CGアニメーター ・3DCGデザイナー ・カーモデラー
CGクリエイター検定/色彩検定/Webデザイナー検定/IIIustratorクリエイター能力認定試験/Photoshopクリエイター能力認定試験/ビジネス能力検定/コミュニケーション検定/実用英語技能検定 他
美術・デザイン /アニメ /映像 /その他
Webデザイナー /ゲームデザイナー /ゲームグラフィックデザイナー /CGクリエーター /CGデザイナー /キャラクターデザイン /アニメーター /CGアニメーター
●トライデントなら『建築』も『インテリア』も両方学べる!
私たちは「住空間」に暮らし、ときに「商空間」で時間を過ごします。
インテリアデザインとは、日常の24時間を包み込む環境をつくることです。
このコースでは、卒業後すぐに「二級建築士」の国家試験を受験できます。
さらに、合格すれば実務経験2年で「二級建築士」を取得できるのも魅力です。
<3つの特徴>
POINT 01
●業界就職率100%!※2024年卒
建築でもインテリアでも、自分の得意分野ややりたいことが見つかる!仕事にできる!授業では暮らしの基本となる住宅から大規模プロジェクトまで幅広く取り組みます。
●卒業後最短2年で二級建築士を取得できる!
卒業後すぐに二級建築士の受験ができるカリキュラム。合格すれば実務経験2年で資格を取得する事ができます。
POINT 03
●コンペディションでの高い受賞実績!
毎年コンペの受賞者多数!プロも参加するコンペに挑戦し、レベルの高い作品で多くの入賞者を輩出しています。
インテリアコーディネートの基礎を学び、住宅、商空間をトータルにデザイン提案できる力をつけていきます。
さらに建築士になる為に必須の応用科目を学びます。
<コース分野基礎>
インテリアデザイン/インテリアCAD/デジタルプレゼンテーション/製図/パーススケッチ/住まいのデザイン/構造力学基礎/建築構造・材料
<コース分野応用・発展>
産学連携/ショップデザイン/住環境デザイン/建築法規・生産/環境工学・計画/卒業制作/プロジェクト型科目
<共通科目>
キャリアデザイン/一般教養/業界研究/就職研究
※カリキュラムは変更する場合があります。
<目指せる職業>
・インテリアデザイナー ・インテリアコーディネーター ・ショップデザイナー
・住宅デザイナー ・インテリアプランナー ・ショールームスタッフ ・建築士
福祉住環境コーディネーター検定/商業施設士補/商業施設士/インテリア設計士/インテリアコーディネーター検定/色彩検定/ビジネス能力検定/コミュニケーション検定/実用英語技能検定 他
建築学 /建築工学・意匠 /インテリア /美術・デザイン /その他
建築士 /建築CADオペレーター /インテリアコーディネーター /インテリアデザイナー /インテリアプランナー /空間デザイナー /福祉住環境コーディネーター(R)