私立大学/千葉
日本の武道を学び、世界の武道を切り拓く
戦いのための武術から教育手段へと変化してきた、日本固有の伝統文化である"武道"を学ぶ「武道学科」。競技者として、指導者として、社会人として、武道精神を現代社会の中で活かしていく方法を探究します。
武道学科では、武道の持つ伝統文化的側面、競技的側面、教育的側面の探究を心がけた学修を通して、みなさんに「自分づくり」をしてほしいと考えています。今、社会では「前に踏み出す力」「考え抜く力」「チームで働く力」といった"社会人基礎力"を備えた人材が求められています。こうした力は、単に必要単位を取得すればいいという考えでは身につけません。「武道とは何か?」「武道に対する思いをカタチにするためには、どのように行動するのか?」を考えながら深い学びと、学びの幅を広げることで「自分づくり」が始まるのです。武道で社会を豊かにする人材になるために、実践を通じた総合力を身につけてください。
・武道専修コース(柔道コース/剣道コース/弓道コース/空手道コース/なぎなたコース/少林寺拳法コース/合気道コース)
専門とする武道種目を軸に、「術」を超えた「道」の精神を追求し、武道枝術の研究や研績を積み、競技力向上を図るとともに、実践的場面で応用できる技能や知識を有し、最大限のパフォーマンスを発揮できる人材の養成を目指します。また、パフォーマンス向上のためのトレーニングやコーチングに関する知識・技能の教授・指導ができる力を養います。
・武道教育コース
学習指導要領における武道の位置づけを理解すると同時に、中学校の武道必修化に伴い、武道を通して、学校における保健体育教育を中心とした技術・理論を習得させることができる人材を育成します。さらに、武道の伝統的な考え方を理解させ、相手を尊重する態度や作法を体得させることができる人材を養成します。
・武道マネジメントコース
武道の発展及び普及を具現化するためのマネジメント思考や実践力を養い、地域に根を張り、武道で社会貢献して行ける力を身につけます。また、武道が我が国固有の文化であることを自覚し、武道の歴史、文化などを幅広く学び、国内外に向けて日本の伝承文化として正しく発展させていくことを目標としています。
・武道専修コース(柔道コース/剣道コース/弓道コース/空手道コース/なぎなたコース/少林寺拳法コース/合気道コース)
各種武道術理(基礎・応用・発展)、武道史、修行論 他
・武道教育コース
武道指導・評価法、安全教育、運動部活動論、保健体育科教育法Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ 他
・武道マネジメントコース
道場経営論、日本伝統文化論、スポーツマネジメント、武道国際交流論、障がい者武道論 他
・武道専修コース(柔道コース/剣道コース/弓道コース/空手道コース/なぎなたコース/少林寺拳法コース/合気道コース)
実業団選手、各種競技団体、警察官、刑務官、消防士 他
・武道教育コース
教員、大学院進学、スポーツクラブ指導員 他
・武道マネジメントコース
教員、公務員、JICA、道場経営、武道館職員 他
教育職員免許一種免許状(中・高保健体育)
教育学 /教員養成 /体育・スポーツ学 /健康科学 /総合科学
スポーツトレーナー /スポーツインストラクター /フィットネスインストラクター /アスレティックトレーナー /パーソナルトレーナー /メディカルスタッフ /レクリエーションインストラクター /エアロビック・インストラクター /アウトドアスポーツ・インストラクター /スポーツ用品店勤務 /スポーツ選手 /監督・コーチ /チャイルドスポーツ /スポーツライター /体育科教員 /小学校教諭 /中学校教諭 /高等学校教諭
スポーツを通じて、社会を豊かにする手法を探究する
競技、教育、スポーツトレーナー、マネジメントなど、スポーツが関わる様々な分野の学びを通じて、「スポーツ」と「社会」を結びつける、総合的な力を身につけ、スポーツで社会を豊かにする手法を探究します。
体育・スポーツ界に対する社会の注目度や期待度は大変高い状況にあります。そうした社会との連携を前面に押し出しているのが体育学科です。6つのコースを自由に組み合わせて学ぶことで社会の多様なニーズに対応できるカリキュラムになっています。「スポーツを通じて社会を豊かにする」ことを合言葉として、より実践的な学びを重視しています。スポーツを「する」「観る」「支える」「関わる」・・・さまざまな視点から、一緒にスポーツが切り拓く新しい社会の創造に挑戦していきましょう。
・アスリートコース
日本トップレベルの競技選手である学生を対象としたコースです。多様な科学的視野・知識から実践的理論・戦略を構築し、自らの競技力を図ります。スポーツ科学に関する知識を最大限のパフォーマンスへとつなげ、各種スポーツ競技で活躍する人材を養成します。
・コーチング科学コース
スポーツの科学的知見を基盤とし、スポーツパフォーマンス向上のためのトレーニングやコーチングに関する知識を身につけます。さらに、それらを実践的な場で応用していくための技法・指導できる指導者、研究者も養成します。
・スポーツマネジメントコース
社会と組織の関わり方を深く理解し、多様なスポーツ産業(プロスポ ーツ事業、スポーツクラブ、スポーツビジネス、総合型地域スポーツクラブなど)において、イベントの企画・運営から組織管理に至るまでの総合的マネジメントを担う人材の養成をします。
・スポーツトレーナーコース
アスリートをはじめとするスポーツ競技者を支援する、実践的スポーツトレーナーの養成をします。また、競技スポーツの現場はもちろん、教職や消防、スポーツ産業、健康産業、介護福祉などに従事する際にも役立つ、知識・技能を幅広く学びます。
・健康科学コース
スポーツを楽しむあらゆる人々のライフステージに応じたトレーニングやコンディショニングの実践的指導ができる人材を養成します。多くの課題を抱える現代社会において、体育学の立場から健康増進に寄与するための力を身につけます。
・スポーツ教育コース
学校体育を含むスポーツ教育に関する指導技術・理論を学び、スポーツ指導に必要とされる実践的技能を習得します。実行力、完遂力を持って、体育及びスポーツを通じた教育活動に寄与できる人材を育成します。
・アスリートコース
スポーツ戦略論Ⅰ・Ⅱ、専門実技Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ 他
・コーチング科学コース
スポーツコーチング学、スポーツ技術論、機能解剖学 他
・スポーツマネジメントコース
スポーツマネジメント、スポーツ分析法、スポーツ政策論、スポーツ情報活用論 他
・スポーツトレーナーコース
スポーツ外傷・障害論、コンディショニング論、ストレングス&コンディショニング、スポーツトレーナー実践論 他
・健康科学コース
健康管理学、健康運動指導Ⅰ・Ⅱ、運動処方論、健康産業施設実習 他
・スポーツ教育コース
体育指導・評価法、運動部活動論、保健体育科教育法Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ、安全教育 他
・アスリートコース
プロスポーツ選手、各種競技団体 他
・コーチング科学コース
コーチ、教員、大学院進学 他
・スポーツマネジメントコース
スポーツ産業、企業チーム広報、アナリスト 他
・スポーツトレーナーコース
プロスポーツチーム、各種競技団体 他
・健康科学コース
フィットネス産業、健康福祉施設職員 他
・スポーツ教育コース
教員、大学院進学、スポーツクラブ指導員 他
教育職員免許一種免許状(中・高保健体育)
教育学 /教員養成 /体育・スポーツ学 /健康科学 /総合科学
スポーツトレーナー /スポーツインストラクター /フィットネスインストラクター /アスレティックトレーナー /パーソナルトレーナー /メディカルスタッフ /レクリエーションインストラクター /アウトドアスポーツ・インストラクター /スポーツ用品店勤務 /スポーツ選手 /監督・コーチ /チャイルドスポーツ /スポーツライター /体育科教員 /小学校教諭 /中学校教諭 /高等学校教諭