1. 専修学校・各種学校
  2. 三重県

専修学校・各種学校/三重

三重調理専門学校

資料請求カートに追加

学部・学科・コース一覧

調理製菓2年コース

調理製菓2年コース

「食の世界に興味はあるけど、調理師になるかパティシエになるか迷っている…」という方。 三重調理専門学校の調理製菓2年コースなら「調理」も「製菓・製パン」も学ぶことができます。だから、入学して実際に両方を学び、経験してから、自分にあう分野をじっくりと見極めていくことが可能。
さらに、お店の運営に欠かせない「サービス」までも学べます。注文の受け方、テーブルセットの仕方などなど。プロの講師による、実践的なサービスの心得を習得することができ、レストランサービス技能士3級の取得を目指します。「おもてなしの心」を持った調理人は、食の業界から高く評価される人材です!

学習内容

■和・洋・中、すべての調理が学べます。
三重調理専門学校では、和・洋・中すべての調理技術を習います。さらには「ふぐ処理者免許受験資格」が取得できます。
それぞれの専門分野の先生が、学生をサポートしますので、分野ごとの専門知識や特有技術をしっかりと学ぶことができます。
社会に出てから訪れるチャンスを逃すことなく、どんどん活躍できるよう、できるだけ大きなキャパを持っておきたいですよね。あなたの持つ隠れた才能、可能性を最大限に引き出し、もっともあなたにあった未来が見つかる。それが三重調理専門学校です。
■少人数で、一人ひとりをきめ細やかにサポート。
三重調理専門学校では、少人数制を徹底。先生は一人ひとりの理解度、技術の習得度をしっかり把握しています。だからこそ、そのときどきで、一人ひとりにあったきめ細やかで的確なサポート・アドバイスが可能なのです。
もしもあなたが、ある技術の習得に悩んでいたなら、先生をつかまえて、どんどんアドバイスを求めてください。三重調理には、それを嫌がる先生は誰ひとりとしていません。あなたがそれを自分のものにするまで、根気よくあなたに寄り添います。三重調理の先生は、みんなとても熱心ですよ!
■基礎から応用までをじっくり習得
・まずは基礎をていねいに。
三重調理の調理製菓2年コースでは、2年間という時間を最大限に活かした独自のカリキュラムが組まれています。
1年目には、野菜の切り方、魚のおろし方、だしの取り方など、調理の基礎技術をしっかりと習得します。
最初は誰でも未経験ですので、包丁を持つのさえおっかなびっくりでしょう。でもしばらく経つと、不安だった気持ちが消え、少しずつ「やれる!」という自信が湧いてくるはずです!
まずは基礎をていねいに。フランス料理、懐石料理などの高度な調理を学んでいきます。
・応用技術と、段取り力を身につける!
2年目になると、フランス料理、懐石料理などの高度な調理を学んでいきます。
また、現場の厨房で即戦力となれるよう、「段取り力」を磨いていきます。ただ作れるだけでなく「いかに美味しく、いかに早く効率的に作れるか」。三重調理なら、プロとして欠かせない実践に取り組むことが可能です!
・製菓・製パン技術も学ぶ!
2年生は、応用調理と同時に、製菓・製パンについても学んでいきます。ケーキのスポンジ、ホイップ、パン生地のこね方、焼き方…。
たとえばスポンジ生地なら、いかにきめ細やかで口どけよく、しなやかで美味しい生地に仕上げるのか。そのための混ぜ方のコツは? 温度は? 焼き上げのタイミングは…? こうしたノウハウをしっかり学びます。
■実習店舗「ピッコロ」で、本物のお店を経験!
2年目には、いよいよ実習店舗「ピッコロ」で、実際のお店運営に携わります。ここでは、調理の段取りはどうすべきか、実際の接客での機転など、従来の学校では学ぶことが難しかった、実際の仕事のノウハウを得ることができます。
何より、自分が作った料理をお客さまに食べていただけるので、すごく大きなやりがいがありますよ!
■一流の技に触れられる!
本場フランス人講師によるフランス料理特別実習。ヨーロッパ各国で経験を重ねてきたフランス人講師による製パン実習。さらには、あめ細工や氷細工の特別実習…。

現場の第一線で活躍するさまざまなプロの料理人から、直接手ほどきが受けられるのも三重調理専門学校ならではです!

カリキュラム

●食生活と健康●食品の安全と衛生[食品衛生実習]●食品と栄養の特性●調理理論と食文化概論
●調理実習[日本料理・西洋料理・中国料理]●総合調理実習●製菓、製パン実習・理論
●集団調理実習●サービス論[接客サービス理論・レストランサービス実習・茶事懐石接客論
・茶道実習・礼儀作法]●フードビジネス●フードランゲージ●ふぐ処理理論/実習

資格

●調理師免許(国家資格)
●製菓衛生師免許受験資格
●レストランサービス技能士3級受験資格
●食品衛生責任者資格 
●ふぐ処理者免許受験資格
●技術考査合格証書
●食育インストラクター
●「専門士」称号 ほか

学べる学問分野

調理・製菓

目指せる仕事

調理師(和食) /調理師(洋食) /調理師(中華) /パティシエ

調理1年コース

調理1年コース

少しでも早く調理の現場に立ちたいという方に最適なのが「1年コース」。この1年コースも、三重調理専門学校50年以上の調理師育成ノウハウが凝縮されています。
1年コースでも、基礎をしっかりと学ぶことはもちろん、本校独自のカリキュラム、指導方法により、応用調理の部分にまで踏み込んだ技術を習得することが可能。経験豊富な講師がしっかり指導しますので、調理に夢中になれるはず。
また、卒業時には国家試験免除で「調理師免許」を取得することができます。「食品衛生責任者資格」も取得でき、さらに、1年コースでも全員が「ふぐ処理者免許」の受験資格を受け、免許の取得を目指します!

学習内容

■西洋料理も日本料理も中国料理も!
1年コースは「調理」のみに特化し、そのなかで、日本料理・西洋料理・中国料理各分野の、できるだけさまざまな調理ができるよう工夫されています。
三重調理では、全体を俯瞰しながら系統立てて理解できるカリキュラムが組まれていますので、順を追って無理なく身につけることができます。
■基礎を身につけて、応用技術につなげる!
・ポイントを押さえたアドバイス!
「切る」「焼く」「煮る」「揚げる」など、それぞれの基本技術を反復練習し、しっかりと習得していきます。
「自分は不器用」だと思っていたとしても、心配無用! こうした技は、道具の持ち方や角度、力の入れ方など、ほんのちょっとした部分を改善するだけで、劇的に変化します。三重調理では、しっかりと技術を習得できるよう、一人ひとりのクセを見極め、個別にアドバイスを行なっています。
・基礎をしっかり。さらには応用までも!
出汁巻き玉子、オムレツ、炒飯などからはじまり、和・洋・中、多種多様な実習を経て、基礎の基礎から、専門的料理までをしっかり習得します。
現場に出て、もしも経験したことのない料理があったとしても、「あ、これはあの料理の応用だな」と理解でき、対応できる力が充分身につくはずです。
・プロとしての仕事力を身につける。
三重調理では、できるだけプロの厨房に近い状況を整えて実習を行なっています。また、教科書には載っていないちょっとしたコツや、裏話、現場での対応力などもしっかりと伝授。こうした知識が、後々大きく役立つことも多いものですよ!

カリキュラム

●食生活と健康●食品の安全と衛生[食品衛生実習]●食品と栄養の特性●調理理論と食文化概論●調理実習[日本料理・西洋料理・中国料理]●総合調理実習●インターンシップ●ふぐ処理理論/実習

卒業後

卒業時には国家試験免除で「調理師免許」を取得することができます。「食品衛生責任者資格」も取得でき、さらに、1年コースでも全員が「ふぐ処理者免許」の受験資格を受け、免許の取得を目指します!

資格

●調理師免許(国家資格)
●食品衛生責任者資格
●ふぐ処理者免許受験資格
●技術考査合格証書 ほか

学べる学問分野

調理・製菓

目指せる仕事

調理師(和食) /調理師(洋食) /調理師(中華)

学校検索結果に戻る
資料請求カートに追加