1. 専修学校・各種学校
  2. 静岡県

専修学校・各種学校/静岡

静岡産業技術専門学校

学部・学科・コース一覧

みらい情報科 [帝京大学併修]

みらい情報科 [帝京大学併修]

4年間という修業年数を活かし、大学と専門学校の過程を併修。大学の『一般教養、専門知識』と専門学校での『技術力、実践力』を効率良く身に付け、世界基準のベンダー資格やIT系国家資格を取得します。さらに、企業が求める人材の『人間力』を養うことで、グローバルに活躍できるITスペシャリストを目指します。

定員
昼間/4年 25名
初年度納入金
入学金 250,000円
授業料 980,000円
諸費用 432,740円
合計 1,662,740円
学習内容

①AI、IoT、データサイエンス最先端のデジタル技術を学ぶ
4年間かけて、「AI」・「IoT」・「データサイエンス」に代表される最先端のデジタル技術を学んでいきます。社会が注目する技術テーマを実際に演習し、さらに活用されるサービスとして、個人・グループでシステムを構築します。

②グローバルに活躍できるエンジニアへ
世界標準のベンダー資格や技術を取得し、日本だけにとどまらず、世界を見据えたエンジニアとして成長できます。また、4年次の海外研修では、英語で研究成果をプレゼンするなど、エンジニアとしてのフィールドを広げます。

③企業や産学連携との「共同研究」
「共同研究」を通して、プロジェクトの提案・管理やマネジメントに取り組み、業務遂行能力や問題解決能力など、企業や地方自治体とタイアップし、実社会でのシステム構築を想定した実務的なスキルを身に付けます。

卒業後

システムエンジニア(SE)
プログラマー
ネットワークエンジニア
ネットワークサーバ管理者・運営者
セキュリティエンジニア
データエンジニア
データアナリスト
アプリケーションエンジニア
カスタマエンジニア
データベース管理者(DBA)
組み込みシステム技術者
ソフトウェア開発技術者
一般企業(情報システム部門)
高等学校情報教諭    他

資格

情報処理安全確保支援士試験
応用情報技術者試験
基本情報技術者試験
ネットワークスペシャリスト試験
データベーススペシャリスト試験
Oracle Master
Oracle認定Javaプログラマ(OCJP)
シスコ技術者認定試験
AWS認定資格
C言語プログラミング能力認定試験 2級・3級    他

学べる学問分野

情報学・通信

目指せる仕事

プログラマー /システムエンジニア(SE) /データベースエンジニア /アプリケーションエンジニア /ネットワークエンジニア /ネットワーク管理者 /セキュリティエンジニア /カスタマーエンジニア /データベースエンジニア /AI(人工知能)エンジニア /IoTエンジニア /商品企画・開発(ソフトウェア・情報系) /高等学校教諭

デジタル経営学科 [帝京平成大学併修]

デジタル経営学科 [帝京平成大学併修]

経営に必要な知識を基礎から応用まで実践的に学ぶとともに、最先端のICTを利活用する知識や技術を習得して、これからの時代に求められる文理融合型のオフィスワーカーを目指します。また、4年間という修業年限を活かし、大学と専門学校の課程を併修。大卒資格と高度な専門力を身に付けます。

定員
昼間/4年 25名
初年度納入金
入学金 250,000円
授業料 980,000円
諸費用 350,000円
合計 1,580,000円
学習内容

①ICT知識・技術の習得
一般企業で常識的に利用するソフトはもちろん、最先端AI(人工知能)、ビッグデータ、そして、高度ICT利活用人材に求められるデジタル技術の使い手として「クラウド基盤の上で、大量のデータを操り、情報セキュリティを確保する」スキルを、エンジニア経験のあるプロから教わる!

②経営・ビジネス知識の習得
経営学、会計学、商学、簿記などを実践的に基礎から応用まで学び、一般教養とコミュニケーション力を身に付け、英語の授業でグローバルに活躍できる人材を目指す!

③経営課題解決力、経営戦略の立案・提案力を習得
統計学、マーケティングなどの知識とともに、ICTを駆使したデータ分析方法を身に付けることにより経営課題を見つけ、会社の抱える経営課題について、情報分析をエビデンスとした経営戦略の立案やビジネスプランの構築ができる人材を目指す!

④地域社会の課題解決方法を考える力を習得
経営の第一線で活躍している企業人を講師として招いて本物の「経営」をプロから教わる!また、地域の企業や官公庁とコラボレーションし、マーケティングや現場の課題から考察する地域・社会の課題についてICTを駆使したデータ分析を行う。多角的視野で課題解決方法を考察できる力を身に付け、地元地域社会で活躍する人材を目指す!

卒業後

総合職
一般事務
営業
経営企画
マーケター
データサイエンティスト
高等学校商業教諭 他

資格

ITパスポート試験
情報セキュリティマネジメント試験
データサイエンティスト検定
ファイナンシャル・プランニング技能検定(2級)
日商簿記検定試験(2級)
マイクロソフト認定オフィススペシャリスト(MOS)(Word/Excel)
TOEIC
高等学校教諭一種免許状(商業) 他

学べる学問分野

経営学

目指せる仕事

経理スタッフ /営業 /営業事務・サポート /販売 /秘書・受付 /総務・業務 /広報・宣伝 /経営企画 /人事・労務 /ファイナンシャル・プランナー

コンピュータ科

コンピュータ科

コンピュータを基礎から学び、3大ITスキルであるプログラミング・ネットワーク・データベースの技術と知識をバランス良く習得します。高度IT人材として証明してくれる国家資格「基本情報技術者試験」「応用情報技術者試験」や世界基準のベンダー資格取得を目指し、2年間という短期間で完成度の高いシステム開発ができるIT技術者を目指します。

定員
昼間/2年 40名
初年度納入金
入学金 250,000円
授業料 980,000円
諸費用 160,000円
合計 1,390,000円
学習内容

①基本情報技術者試験の高い合格者数
国家資格「基本情報技術者試験」の合格を目指し、徹底した対策授業を展開。授業内に行う修了試験に合格することで午前試験が免除されるため、試験当日は午後試験のみに集中でき、県内で高い合格者数を実現しています。

②基礎から学びSE・プログラマーになるための2年間濃密カリキュラム
未経験者でもわかりやすく、基礎から着実に力を付け、応用・実践へと進んでいくので、2年間で無理なく学習できます。実践力を身に付け、卒業後はSE・プログラマーとして県内外で幅広く活躍しています。

③第一線で活躍する“プロ”から今必要な実践スキルを学ぶ
システムの設計から開発、運用に至るまで、現場を知る教員による実践的な開発演習を行います。実際の現場で使われている技術を学び、即戦力として活躍できるスキルを身に付けます。

卒業後

プログラマー
システムエンジニア(SE)
ネットワークエンジニア
ネットワークサーバ管理者・運営者
セキュリティエンジニア
カスタマサービスエンジニア
コンピュータオペレーター
IT技術営業    他

資格

基本情報技術者試験
応用情報技術者試験
Oracle Master
Oracle認定Javaプログラマ(OCJP)
シスコ技術者認定試験
工事担任者第二級デジタル通信
C言語プログラミング能力認定試験 2級・3級
CompTIA IT Fundamentals+
Certified Security Basic Master  他

学べる学問分野

情報学・通信

目指せる仕事

アプリケーションデザイナー /プログラマー /システムエンジニア(SE) /ネットワークエンジニア /ネットワーク管理者 /セキュリティエンジニア /カスタマーエンジニア /サポートエンジニア /カスタマーサポート /商品企画・開発(ソフトウェア・情報系) /OA機器インストラクター

ゲームクリエイト科

ゲームクリエイト科

最新のゲーム開発に関わるプログラミング技術を中心に、ゲームの発送・企画、プランニングから3DCGやゲームサウンドなどの素材作成方法までを、3年間で総合的かつ段階的にじっくりと学習します。さらにゲーム業界への就活用作品制作やコンテスト出品のための作品制作を全面的にバックアップしています。

定員
昼間/3年 30名
初年度納入金
入学金 250,000円
授業料 980,000円
諸費用 145,000円
合計 1,375,000円
学習内容

①全国有数のゲームクリエイター輩出学科
実践的な作品制作やインターンシップを全面的にバックアップし、就職指導を一人ひとりと向き合う事により、多くのゲームクリエイターを輩出している全国有数の学科です。大ヒットゲームのスタッフロールに名前が表示されている卒業生もいます。

②ゲーム制作の全工程を学ぶ
ゲームプログラミングの他、企画、シナリオ制作、キャラクター制作や背景制作といったゲーム制作に関わる全ての工程を学びます。ただゲームを制作するだけではなく、実際にゲームをプレイしてデバックを行うなど、ゲームクリエイターの仕事として重要な事も実践的に学びます。

③プログラミングを軸としたカリキュラムで国家資格にもチャレンジ
プログラミングに重点をおいたカリキュラムでSEやプログラマの登竜門として業界定番の「応用情報技術者試験」や「基本情報技術者試験」などプログラミングの国家資格取得にチャレンジ。毎年90%以上の学生がプログラマーとしてゲーム業界や県内外のIT企業への就職を決めています。

卒業後

ゲームプログラマー
ゲームプランナー
システムエンジニア(SE)
プログラマー    他

資格

基本情報技術者試験
応用情報技術者試験
Javaプログラミング能力認定試験
C言語プログラミング能力認定試験 2級・3級
CGエンジニア検定 ベーシック    他

学べる学問分野

情報学・通信

目指せる仕事

プログラマー /ゲームプランナー /ゲームプログラマー /ゲームシナリオライター /CGデザイナー

医療事務科

医療事務科

医療事務員は患者様と医師、看護師など医療機関の人と人をつなぐ『架け橋』となる責任ある重要な役割を担います。業務に必要な専門知識や資格、実践力はもちろん、患者様の不安を取り除き、前向きに治療に取り組めるよう支援する「人に寄り添う心」を持った“今”現場で求められる医療事務員を目指します。

定員
昼間/2年 20名
初年度納入金
入学金 250,000円
授業料 980,000円
諸費用 143,000円
合計 1,373,000円
学習内容

①圧倒的資格取得数と高い合格率
就職に役立つ現場で活かせる幅広い資格取得に挑戦し、難関資格も高い合格率を誇ります。資格対策授業を行い、一人ひとりに合わせてサポートするため、着実に資格を取得していきます。専門知識やスキルが証明でき、自信を持って就職活動ができます。

②医療現場で一番求められる「人に寄り添う心」を身に付ける
医療事務は、患者様に安心感や信頼感を与えられるよう、細やかな気配りや笑顔と、チームで連携して治療を行うためのコミュニケーション能力が大切です。常に相手の気持ちを察し『人に寄り添う心』を学びます。

③「SANGI」だからできるパソコン力を身に付ける
近年、テクノロジーの進展は目覚ましいものがあり、その波は医療の分野にも押し寄せています。情報の学校だからできる「ITの幅広い知識」を身に付け、IT知識を証明する国家資格取得を目指します。

卒業後

医療事務
医療秘書
ドクターズクラーク(医療事務作業補助者)
調剤薬局事務
介護事務
一般事務    他

資格

診療報酬請求事務能力認定試験
医師事務作業補助技能認定試験
医療秘書技能検定試験
電子カルテ実技検定試験
医事コンピュータ技能検定試験
医科医療事務検定試験
調剤報酬請求事務技能検定試験
秘書技能検定試験
ITパスポート試験
マイクロソフト認定オフィススペシャリスト(MOS)(Word/Excel)
色彩活用ライフケアカラー検定
赤十字救急法救急員    他

目指せる仕事

医療秘書・医療事務

CADデザイン科

CADデザイン科

これからのモノづくりに必要不可欠な製品の3次元モデルデータを設計するCADの操作技術(モデリング)を、基礎から徹底的に学びます。3次元モデルデータをモデリングできるだけでなく、シミュレーションや3Dプリントといった、最先端の活用技術や、モノづくりに不可欠な機械工学の基礎知識を学び、次世代のモノづくりで活躍できる製品設計技術者を目指します。

定員
昼間/2年 20名
初年度納入金
入学金 250,000円
授業料 980,000円
諸費用 133,000円
合計 1,363,000円
学習内容

①3次元CADを使いこなし、モノづくりの基礎知識を身に付けた製品設計技術者に
製品を設計する上で必須となる3次元CADを基礎から学び、正確で素早いモデリング技術を身に付けます。また力学・加工・材料など設計に不可欠な機械工学の基礎知識も学びます。

②3次元モデルデータの最先端活用技術を学ぶ
設計した3次元モデルデータを活用し、部品強度の検証や機構の動きを再現するシミュレーション技術や、3Dプリンタによる試作などの最先端活用技術を学びます。

③全国トップレベルの圧倒的資格合格率!
CADを使用する技術者の技術力を証明する資格取得対策も万全です。3次元CAD利用技術者試験1級では、毎年満点合格者を輩出し、全国トップレベルの資格取得率を実現。高度な技術力を証明するための資格の取得に絶対的な自信があります。

卒業後

製品設計者
機械設計者
自動車部品設計者
CADオペレーター
デジタルモデラー    他

資格

3次元CAD利用技術者試験 1級・2級
2次元CAD利用技術者試験 1級・2級    他

学べる学問分野

建築学 /インテリア /デザイン工学 /建築工学・意匠

目指せる仕事

建築CADデザイナー /建築CADオペレーター

建築科

建築設計コース/建築施工管理コース/インテリアデザインコース

将来、建築業界で活躍する上で必須の建築計画や建築法規、建築施工など基礎知識はもちろん、建築CADや3次元CGといったコンピュータ技術の習得も目指します。講師陣の多くは、建築士やインテリアコーディネーターとして、第一線で活躍する現役のプロフェッショナル。そのノウハウをもとに、人々の暮らしを支える未来の技術者を育みます。

定員
昼間/2年 30名
初年度納入金
入学金 250,000円
授業料 980,000円
諸費用 187,500円
合計 1,417,500円
学習内容

①卒業と同時に「建築士」の受験資格を取得
建築士受験認定に必要となる単位を取得することで、卒業後すぐに一級・二級建築士試験の受験ができます。合格者は4年の実務経験を証明することで、一級建築士登録でき、二級建築士は合格とともに二級建築士登録できます(一級建築士受験資格は建築設計コースのみ)。最短ルートでの「一級・二級建築士」合格を目指します。

②実践的な知識とスキルを伝授
講師陣は地元建設業界の第一線で活躍する現役の建築士やインテリアコーディネーター。また、県内大手・中堅の建設会社および住宅会社との交流も活発に行い、OB・OGから業界の仕事について直接話を聞く場を設けるなど、最新の業界動向に触れる学習環境が整っています。

③建設業界で必要とされるITスキルを身に付ける
建築設計および施工管理で必要とされるコンピュータスキルについて実習教科を通じ、負担なく学べます。例えば、建築CADを使った建築設計や3次元CGを使った外観図・内観図の作成。また、ワープロ・表計算ソフトウェアを使ってプレゼンテーションボードをまとめるなど実践力を身に付けます。

卒業後

建築設計技術者(建築デザイナー)
構造設計技術者
設備設計技術者
建築施工管理技士(現場監督)
インテリアコーディネーター
福祉住環境コーディネーター
宅地建物取引士    他

資格

一級建築士 (卒業と同時に受験資格取得)※建築設計コースのみ
二級建築士 (卒業と同時に受験資格取得)
2級建築施工管理技士補
宅地建物取引士
建築CAD検定試験
福祉住環境コーディネーター検定試験
AFT色彩検定 2級・3級    他

学べる学問分野

建築学 /建築工学・意匠 /土木工学

目指せる仕事

建築士 /建築設備士 /建築施工管理技士 /建築・建設会社勤務 /インテリアコーディネーター /福祉住環境コーディネーター(R) /ハウジングアドバイザー

こども保育科 [近畿大学九州短期大学併修]

こども保育科 [近畿大学九州短期大学併修]

保育教諭に必要な知識や技術を基礎からじっくり学び「幼稚園教諭二種」と「保育士資格」を着実にW取得します。3年制だからできる資格取得+αのカリキュラムで、子どもたちに寄り添う力、保護者への思いやりある対応力、パソコンスキルなど実際の幼児教育現場で必要な+αを身に付け、長く活躍できる保育教諭を目指します。

定員
昼間/3年 20名
初年度納入金
入学金 200,000円
授業料 700,000円
諸費用 400,600円
合計 1,360,600円
学習内容

①「幼稚園教諭免許」と「保育士資格」をW取得
幼稚園・保育園・こども園・児童養護施設などで働くためには、それぞれ国家資格が必要です。「幼稚園教諭二種免許」と「保育士資格」の両方を取得するためのカリキュラムで、基礎からしっかり学び、資格取得を目指します。

②保育・教育実習の「フォローアップ体制」の充実
『学校での学び』 → 『保育現場での学び』 → 『学校へ戻ってフォローアップ』学校での学びがどのように現場で活きるのか? 学びが足りない部分はどこなのか? 常に確認しながらステップアップするプログラムで実践力を養います。

③3年制だからできる「ピアノ教育」とSANGIだからできる「パソコン教育」
学生一人にピアノ一台という環境の中、じっくりそれぞれのレベルに合わせたピアノ技術を習得できます。また、教育分野の中で、ICTが今後どのように活用されるかを見据え、SANGIならではのパソコン技術も習得します。

卒業後

保育士
幼稚園教諭
認定こども園保育教諭
施設保育士   他

資格

幼稚園教諭二種免許
保育士資格
社会福祉主事(任用)資格
認定絵本士
マイクロソフト認定オフィススペシャリスト(MOS)(Word/Excel)
赤十字救急法救急員    他

学べる学問分野

保育・幼児教育 /社会福祉

目指せる仕事

保育士 /幼稚園教諭

学校検索結果に戻る
学校HPから資料請求