1. 私立大学
  2. 東京都

私立大学/東京

暨南大学

学部・学科・コース一覧

中国語学部

中国語学部

言語(中国語/日本語/英語)能力に加え、国際的なビジネスに必要な素養が身につけられます。中国の言語、文学、文化、習慣等を幅広く学べます。
日本文化も深く学べ、異文化コミュニケーション能力を高められます。イノベーション(技術革新)や起業に関する知見にも触れ、職業上の可能性を広げられます。
国際社会において中国の存在感が増すにともない、中国語学習のニーズは日々高まってきています。中国語を学ぶことは、すなわちアジアの未来の共通言語を身につけるといっても過言ではないでしょう。

定員
50名
初年度納入金
入学金  ¥150,000(初年度のみ)
授業料  ¥850,000/1年
施設費  ¥100,000/1年
学友会費 ¥20,000/毎年
学習内容

1年次と2年次に、基礎教育科目として、中国語の正しい発音を身に付け、基本文法を習得します。日常会話と基礎的な文作りができるようになることが目標です。
 選択科目は「言語能力類 」と「人文科学類 」の2つを用意しています。中国語の学習を通じて、奥深い中国文化を徐々に理解し、専門的な学習・研究を行う基礎知識を習得し、異文化間コミュニケーションの基礎力を養います。また、第二外国語として英語(日本人学生)または日本語(外国人学生)を提供し、国際的な人材に必要な語学力の基礎を固めていきます。
3年次には、専門教育科目を中心に、中国語運用能力のさらなる向上を目指し、専門的な内容について中国語で理解し、また中国語を用いて自分の考えを発信する能力を磨きます。卒業論文の執筆を視野に入れ、中国語を用いて課題を発見し、問題を解決する力を養成します。
4年次には、卒業実習(実務実習)と卒業論文の執筆を通じ、実務を解決する即戦力・課題発見力・計画性・問題解決力・リサーチ能力・文章構成力等、総合的な運用能力養成します。3年生と4年生の専門教育選択科目の中には、「言語能力類 」と「人文科学類 」に加え、「経済ビジネス類 」と「イノベーション&起業知識類」が配置されており、より実践的な中国語運用能力を身につけることもできます。また、マーケティング、経営学、ビジネス商談、法律、観光学、ホテルマネジメント等を学ぶことは、就職や起業の際にも役立つでしょう。

卒業後

日中系企業や外資系企業及び教育機関

資格

文学学士

学べる学問分野

語学・外国語 /国際・国際関係学 /国際文化学 /法律学 /経営学 /観光学

目指せる仕事

語学教師 /通訳 /翻訳家 /通訳ガイド /国際秘書 /外資系スタッフ /貿易事務 /経理スタッフ /営業 /営業事務・サポート /販売 /秘書・受付 /経営者 /総務・業務 /経営企画 /ホテルスタッフ /ツアーコンダクター /ツアープランナー /カウンターセールス /旅行会社勤務 /通訳ガイド

中国語教育学部

中国語教育学部

国際的に活躍できる中国語教育の専門家を養成します。
中国語上級者になるためのカリキュラムを提供します。
言語(中国語/日本語/英語)能力に加え、国際的なビジネスに必要な素養が身につけられます。
中国語教育学部では、主に中国語教育の基本的な素養と技能を習得できます。卒業後は、中国語教育の専門家として国内外の様々なフィールドで活躍することが想定されます。各教育機関において国際語としての中国語教育に従事したり、国内外の企業・組織・団体等において中国語教育を媒介とした国際交流に従事したりするなど、複合的かつ実践的な専門家を目指します。

定員
20名
初年度納入金
入学金  ¥150,000(初年度のみ)
授業料  ¥850,000/1年
施設費  ¥100,000/1年
学友会費 ¥20,000/毎年
学習内容

1年次と2年次に、基礎教育科目として、中国語の正しい発音を身に付け、基本文法を習得します。日常会話と基礎的な文作りができるようになることが目標です。
 選択科目は「言語能力類 」と「人文科学類 」の2つを用意しています。中国語の学習を通じて、奥深い中国文化を徐々に理解し、専門的な学習・研究を行う基礎知識を習得し、異文化間コミュニケーションの基礎力を養います。また、第二外国語として英語(日本人学生)または日本語(外国人学生)を提供し、国際的な人材に必要な語学力の基礎を固めていきます。
3年次には、専門教育科目を中心に、中国語運用能力のさらなる向上を目指し、専門的な内容について中国語で理解し、また中国語を用いて自分の考えを発信する能力を磨きます。卒業論文の執筆を視野に入れ、中国語を用いて課題を発見し、問題を解決する力を養成します。
4年次には、卒業実習(実務実習)と卒業論文の執筆を通じ、実務を解決する即戦力・課題発見力・計画性・問題解決力・リサーチ能力・文章構成力等、総合的な運用能力養成します。3年生と4年生の専門教育選択科目の中には、「言語能力類 」と「人文科学類 」に加え、「経済ビジネス類 」と「イノベーション&起業知識類」が配置されており、より実践的な中国語運用能力を身につけることもできます。また、マーケティング、経営学、ビジネス商談、法律、観光学、ホテルマネジメント等を学ぶことは、就職や起業の際にも役立つでしょう。

卒業後

中国語教育の専門家

資格

文学学士

学べる学問分野

法律学 /経営学 /観光学 /語学・外国語 /国際・国際関係学 /国際文化学

目指せる仕事

語学教師 /通訳 /翻訳家 /通訳ガイド /国際秘書 /外資系スタッフ /貿易事務 /経理スタッフ /営業 /営業事務・サポート /販売 /秘書・受付 /経営者 /総務・業務 /経営企画 /ホテルスタッフ /ツアーコンダクター /ツアープランナー /カウンターセールス /旅行会社勤務 /通訳ガイド

学校検索結果に戻る
学校HPから資料請求