私立大学/岐阜
【問題の本質を見抜き、解決できる能力を身に付ける】
社会の中で人間が豊かに、そして安心して生きていくためには、様々な問題について予防策を立てると共に、公正な解決への道筋を見つける必要があります。法学は社会における法の役割を知り、よりよい社会づくりと人々の幸せのために、その活用方法を考える学問です。法学部では、様々な状況下において法律を柔軟に活用し、公正で適切な判断を下す能力、いわゆる「リーガルマインド」を身に付けることに重点を置いています。
【公務員から民間まで、法知識を活かした幅広い進路】
法を、日常生活で起こり得る様々な事象に対して当てはめ、問題を予防・解決していく能力を養います。その専門性を活かした就職を実現するため、コース別に掲げられた資格取得、公務員試験対策をカリキュラムの中で実施し、積極的に支援しています。
【現代の課題から学ぶ社会の"今"にリンクした授業】
法律は世界の動き、時代の流れによって新たに策定されたり改正・撤廃されたりします。朝日大学の法学部では社会の"今"にリンクした学びを展開するため、実社会で発生する様々な事象について最前線で活躍する現場の方から学びます。
就職率100%(2025年3月卒業生)
防衛省自衛隊、警視庁、岐阜県警察、大阪府警察、東近江市役所、垂井町役場、新潟市消防本部、大東建託、ヤマカ木材、綜合警備保障、JAぎふ、JAにしみの、橋本総業、丸杉、岐阜トヨタ自動車、ANA中部空港、西濃運輸、沖縄海邦銀行、岐阜信用金庫、ひろぎん証券、岐阜新聞社 ほか
【取得可能な資格】
中学校教諭一種免許状(社会)
高等学校教諭一種免許状(地理歴史)
高等学校教諭一種免許状(公民)
【目指す資格】
宅地建物取引士
行政書士
社会保険労務士
法学検定
マイクロソフトオフィススペシャリスト
英語4技能試験(GTEC等)
法律学
都道府県職員 /市町村職員 /警察官 /消防官 /陸上自衛官 /航空自衛官 /海上自衛官 /刑務官 /裁判所事務官 /人事・労務 /宅地建物取引士 /中学校教諭 /高等学校教諭
【地域・企業と連携した学びで、生涯使える知識を手に入れる】
経営とは、人々が集まる組織を巧みに運営し続けることです。経営の担い手が地域の発展を支えてきた事例は数多くあり、彼らは組織の内側の人間関係のみならず、外側の自然環境や政治社会の変化に適応しながら成果をあげてきました。こうした経営に求められる能力を身に付けるために、企業や組織の全体像、マネジメント戦略等の基礎、経営を数字で捉える方法などを学びます。また、3つの学びの領域からひとつを選び、これから先の未来においても使える専門知識を修得します。
【経営の多様な側面で専門的に活躍できる人を目指す】
経営資源である「人・モノ・カネ・情報」をどのように活用し発展していくのか、企業経営の様々な側面で重要な3分野をコース化し、学びを深めます。
【企業、自治体等との連携による実践的な学びを展開】
変化し続ける社会に対応し、地域から世界に広がるビジネスの実際を学ぶために、企業や自治体等との連携による課題解決型の学びで、実践カを養います。
【世界的視野を持ち地域で活躍できる力を養う】
地球規模で動く経済や、世界的な視野が必要となる地域ビジネスに対応すべく、海外に事業展開する企業を視察する海外研修プログラムを用意しています。
就職率100%(2025年3月卒業生)
PwC Japan有限責任監査法人、有限責任あずさ監査法人、有限責任監査法人トーマツ、EY新日本有限責任監査法人、JAぎふ、JAにしみの、マルエイ、岐阜トヨペット、バローホールディングス、アルペン、中部薬品、ゲオホールディングス、リスパック、日本卓球、NiX JAPAN、秀光ビルド、西濃運輸、NX・NPロジスティクス、沖縄銀行、三十三銀行、富山銀行、ナビオコンピュータ、防衛省自衛隊、近江八幡市役所、公立学校教員(岐阜県、新潟県) など
【取得可能な資格】
高等学校教諭一種免許状(商業)
【目指す資格】
日商簿記検定
ビジネス能力検定ジョブパス
マイクロソフトオフィススペシャリスト
公認会計士
税理士
通関士
英語4技能試験(GTEC等)
など
商学 /経営学
通関士 /貿易事務 /経理スタッフ /営業 /販売 /経営者 /総務・業務 /経営企画 /公認会計士 /税理士・会計士 /ファイナンシャル・プランナー
【地域医療の今と未来を担う看護専門職へ】
東海地方屈指の外科病院として地域医療に貢献する朝日大学病院は、看護学科の臨地実習の受け入れの中心となっています。朝日大学病院と連携して学べるメリットを大いに活かし、医療現場の最新情報や、看護師に求められる広範囲な医学知識を直接医師から学ぶことができる機会を設け、看護の対象者との関係づくり、医療チームにおける役割と姿勢、さらには高度化する医療に対応できる看護師を養成します。
【朝日大学病院と連携した教育体制で確かな看護教育を実践】
前身の岐阜歯科大学から数えて50年以上にわたる歯科医師・歯科衛生士養成の実績と、「朝日大学病院」という県内有数の医療機関をバックボーンに、看護学科はスタートしました。東海地方屈指の外科病院として地域医療に貢献する朝日大学病院は、看護学科の臨地実習の受け入れの中心となっています。
朝日大学病院と連携して学べるメリットを大いに活かし、医療現場の最新情報や、看護師に求められる広範囲な医学知識を直接医師から学ぶことができる機会を設け、地域の保健・医療・福祉分野の発展に貢献できる看護師を養成しています。
【看護師を中心とした多職種連携により実習をサポート】
朝日大学病院では医師、看護師、薬剤師、検査技師、栄養士など、様々な職種のプロフェッショナルが、患者さんに最適な治療を行う「チーム医療」の現場で学生の実習をサポートします。
【看護師に求められる広範囲な医学知識を医師から直接学べる】
看護学科教員による専門教育に加え、医学に関する科目は朝日大学病院現職医師の教員が講義を行います。また、歯学部を持つ大学の強みを活かし、「ロ腔と健康」では、全身とロ腔の関連性について学びます。
【朝日大学病院からの奨学金サポート】
朝日大学病院に勤務を希望する方を対象に、月5万円の奨学金が貸与されます。卒業後、貸与期間と同じ期間を勤務することで、奨学金の返還が免除されます。4年間貸与を希望される場合、合計240万円の貸与が可能です。
就職率100%(2025年3月卒業生)
朝日大学病院/岐阜市民病院/西濃厚生病院/大垣市民病院/岐阜大学医学部附属病院/岐阜病院/岐阜ハ一トセンター/
岐阜県総合医療センター/東海中央病院/高山赤十字病院/美濃加茂市(保健師)/稲沢市民病院/一宮市立市民病院/
一宮西病院/名古屋市立大学医学部附属東部医療センター/名古屋市立大学病院/安城更生病院/秦玄会病院 ほか
看護師国家試験受験資格
保健師国家試験受験資格(選択制15名)
看護
保健師 /看護師
【スポーツは世界共通の人類の文化である】
健康科学やスポーツ科学に関する専門知識、高度なスポーツ実践技能と指導技術を養います。4年間のカリキュラムを通して、スポーツを将来に活かすために必要となる「4つの能力(オールラウンドなスポーツ実践能力/ライフステージに応じたスポーツ指導能力/健康やスポーツを科学的観点から捉える思考能力/スポーツにおける企画及び管理・運営能力)」の修得を目指し、将来の目標に合わせて選べる3つの専攻を用意しています。
【自分の目指す進路に合わせて選べる3つの専攻】
将来の目標に応じて選べる3つの専攻を用意しており、目標を達成するためのモデルとしています。
目指す進路が変わった場合は、専攻を変更することも可能。教員志望の場合は、教職専門科目の履修が必須です。
■教員養成専攻
中学校・高等学校の保健体育科教員を養成します。学校スポーツや多様なスポーツ分野の幅広い知識と技術を学びます。
■健康・スポーツマネジメント専攻
スポーツ産業における企画運営能力や総合型地域スポーツクラブの設立運営、スポーツツーリズムなどをマネジメントできる人材を育成します。
■競技スポーツ科学専攻
各種競技のトップアスリートおよび指導者を養成します。競技力向上やコーチングに特化したプログラムで学びます。
就職率100%(2025年3月卒業生)
【サービス業】LAVA Internation/ホクレン農業協同組合連合会/JAおきなわ/三菱電機システムサービス/プレステージ・インターナショナルなど
【商社・卸小売業】バローホールディングス/ブリチストンタイヤソリューションジャパン/トヨタL&F中部/サントリービバレッジソリューションなど
【製造業】マツダ/東レ/豊田スチールセンター/住友電気工業/大和工業など
【公務員】防衛省自衛隊/法務省刑務官/警視庁/長野県警察/愛知県警察/大阪府警察/佐賀県庁/名古屋市消防局/大垣消防組合/常滑市消防本部など
【建設業】大成ロテックなど
【運輸・郵便】ANA中部空港/ANA沖縄空港/ANA福岡空港、西濃運輸、西日本旅客鉄道など
【医療・福祉業】岐阜健康管理センター
【教育・学習支援業】公立学校教員(岐阜県)/公立学校教員(東京都)/公立学校教員(熊本県)など
【取得可能な資格】
中学校教諭一種免許状(保健体育)
高等学校教諭一種免許状(保健体育)
【目指せる資格】
レクリエーション・インストラクター
初級パラスポーツ指導員
公認スポーツ指導者
体育・スポーツ学 /健康科学
スポーツトレーナー /スポーツインストラクター /スポーツ用品店勤務 /スポーツ選手 /監督・コーチ /体育科教員
【高まる救急医療人材のニーズに応える救急救命学科】
救急救命士は、医師や看護師と同じ国家資格を有する医療職です。高齢化の進行や多発する自然災害によって救急搬送数が年々増加する一方で、救急医療の最前線で活躍する救急救命士の数は慢性的に不足しています。こうした中、救急救命士法の改正より、救急救命士が行える救急救命処置の範囲が、医療機関の中にまで拡大しました。医師の働き方改革が叫ばれる今、医師のタスクシェアの担い手としても期待が寄せられており、救急救命士の人材育成が急務となっています。
【東海初! 救急指導医が直接指導にあたる現場さながらの実習を提供】
岐阜県の救急医療をトップクラスに引き上げた救急指導医と救急救命士がチームを組んで指導。朝日大学病院を中心とした、病院や救命救急センター、岐阜市消防本部等と連携した実習で高いレベルの教育体制を実現。
【救急指定病院の“朝日大学病院”との連携で学べる環境】
大学病院を有する環境を活かし、救急医療の現場経験を有する医師や救急救命士による指導の下、幅広い診療科と医療センターを擁する朝日大学病院での多職種連携によるチーム医療を実践的に学びます。
【国家試験、公務員採用試験合格に向けてのきめ細かい支援】
国家試験の全員合格を目標とした対策講座実施の他、4年間を通してキャリア教育を展開。国家試験や公務員採用試験に高い実績を誇っており、そのノウハウを活かした公務員採用試験対策や就職試験対策など、目標に合わせたサポートを用意しています。
【救急救命士】
〇市町村の消防署 〇自衛隊 〇警察 〇海上保安庁
救急養成を受けた場所で、消防車の救急救命の処置を行い、病院へ搬送します。救急救命士の多くは消防署に勤務しており、「救急隊員」として事故や火事の現場にも急行します。
【病院救急救命士】
〇病院
救急車などで搬送された傷病者への初期対応や、救急外来での対応、ドクターカーでの搬送業務などを行います。医師や看護師をはじめ医療従事者との連携が求められます。
救急救命士国家試験受験資格
救急救命
救急救命士
【高度な知識と技術、豊かな人間性を兼ね備えた歯科医師へ】
社会を取り巻く環境の大きな変化にともない、歯科医療においては高度な技術や知識を身に付けるだけでなく、
患者さんの立場に立った治療ができる豊かな人間性を磨くことが求められています。そこで大切になってくるのが患者さんとのコミュニケーションであり、患者さんの同意、いわゆるインフォームド・コンセントを得て治療を行うことです。幅広い能力を身に付け、ライフコンサルタント的な役割も担う歯科医師を目指します。
【充実した環境で歯科の可能性を学ぶ】
歯学部では、実践力を養うために数々の臨床実習をカリキュラムに取り入れています。
大学病院をはじめとする3つの併設医療機関との連携によって、内科や外科など、あらゆる分野の医療と連携する歯科医療をはじめ、今後の歯科治療に求められる最先端技術に触れる環境が整っています。
【1年次から学ぶ「基礎ゼミ」「地域社会と歯科医療」】
少人数グループで対話形式の授業を行う「チュートリアル制度」を取り入れた基礎ゼミを行っています。
それぞれの課題からグループ討論により問題点を探し出し、問題解決までのプロセスを理解します。
また、「地域社会と歯科医療」も実施。地域医療に関して1~4年次まで系統的に学ぶ統合型スパイラル教育を行います。
【歯科医療の質的向上を目指したカリキュラム】
歯学部の学生は、6年間の学修中に、大学が実施する進級試験や卒業試験とは別に、臨床実習前の全国統一試験(歯学生共用試験)、臨床実習後のPost-CCPX(臨床実地試験(Clinical Practice Examination:CPX)と一斉技能試験(Clinical Skill Examination:CSX)
の全国統一試験を受験し、合格しなければなりません。本学では、歯学生共用試験「CBT」と「Pre-CC OSCE」に対応した独自のカリキュラムによる教育を実施したうえ、共用試験合格者(5学年進級者)に対して診療参加型臨床実習を行っております。また、ラウンド形式の診療参加型臨床実習を通じて、歯科医師に求められる基本的な態度、治療技術を身に付ける実習を行っております。
【海外の大学と双方向に交流】
「建学の精神」に基づき、国際的視野に立って活躍できる歯科医師を養成しています。アメリカ合衆国を代表する臨床・教育・研究拠点の1つであるカリフォルニア大学ロサンゼルス校や、フィンランド最古の大学で、キシリトールの虫歯予防効果を発見したトゥルク大学など、歯科の分野で世界をリードする大学に多くの学生を派遣しています。また、海外協定校の学生を積極的に受け入れ、双方向の国際交流を行っています。
歯科医師国家試験受験資格
歯学
歯科医師