専修学校・各種学校/静岡
1年次後半からは完全専攻別実習を展開
1年次に西洋料理・日本料理・中国料理の基礎を学んだ後、1年次後期に、おのおのが将来、目指す専門分野を選択して技術を極めます。専任教員の指導の下、基礎から高度な応用までを段階的に習得します。
イタリア料理の専任教員、フランス料理の専任教員が、
一生使える技術と本場仕込みの料理の真髄を伝授。
芸術になぞらえられるフレンチと、風土を色濃く表現するイタリアン。
2つの代表的な西欧料理を基礎から専門技術まで総合的に学ぶことで、
応用力を備えた西洋料理のスペシャリストを育成します。
POINT 01
料理の歴史的背景からその国の風土まで幅広く学ぶ。
POINT 02
本場で料理を学んだ専任の先生から専門的な技術、知識を学ぶ。
POINT 03
イタリアとフランス、プロ仕様の実習室で学ぶ。
POINT 04
イタリア語、フランス語を使って授業を行い理解を深める。
●基礎技術
実習の身だしなみ/衛生管理/調理器具の種類と名称/包丁の種類と研ぎ方/切り方の基礎/だしの種類と知識/食材の下処理/卵調理の基本/野菜の基本知識と料理/魚の基本知識と下処理/肉の基礎知識と下処理/デザート
●専門技術
イタリア・フランス各地方特有の調理技法/サルサ・ディ・ポモドーロの派生法/ワインの特色と料理の組み合わせ/ハーブ類等特殊食材の知識/冷製・詰め物/魚と肉のポッシェ・グリル・ブルゼ・ムニエル・フライ
●実習例
オムレツ/コンソメスープ/サーモンのマリネ/カニクリームコロッケ/ポークのシャルキティエール/チキンのソテー ソースシャスール/スズキのパイ包み アメリケーヌソース/ホタテ貝のグラタン/スパゲッティ ヴォンゴレ/ボロネーゼ フィットチーネ/カルボナーラ/アクアパッツァ/パエリア/クレームカラメル/花ズッキーニのファルス/ホワイトアスパラ オランデーズソース/小海老のソテー ニューバーグ風/ローストポーク ブーランジェ―ル風/鮮魚のグリル シャトー添え/牛肉のタリアータ/手長海老のリングイネ クリームソース/冷製カッペリーニ ジェノバソース/ローマ風 ニョッキ/鴨肉のラヴィオリ/クレープシュゼット/クレーマカタラーナ/パテドカンパーニュ/野菜と挽肉のカネロニ/ガスパチョ/ヴィシソワーズ/仔羊のナヴァラン/サーモンの低温ロースト ラヴィゴットソース/鹿肉のロースト ポワブラードソース/鴨胸肉のオレンジソース/メカジキのインボルティーニ ケッカ―ソース/うさぎの煮込み パッパルデッレ添え/ローマ風 トリッパの煮込み/シュークリーム 他
職 種:調理師・フードコーディネーター・ソムリエ など
職 場:レストラン・ブラッスリー・ホテル・オーベルジュ など
調理師免許(国家試験免除)/製菓衛生師(希望者・要国家試験)/食品衛生責任者/専門調理師・調理技能士(受験資格)/食育インストラクター/ 専門士 他
調理・製菓
レストラン・バンケットスタッフ /調理師(和食) /調理師(洋食) /調理師(中華) /専門調理師 /ソムリエ /飲食店・カフェ経営 /フードコーディネーター
1年次後半からは完全専攻別実習を展開
1年次に西洋料理・日本料理・中国料理の基礎を学んだ後、1年次後期に、おのおのが将来、目指す専門分野を選択して技術を極めます。専任教員の指導の下、基礎から高度な応用までを段階的に習得します。
感性を磨いて、季節を料理で表現。
専任教師だからできる濃密な作業。
四季を映す繊細な日本料理は、私たちが代々培ってきた文化です。
それが今では世界から注目と尊敬を集める料理となりました。
包丁の研ぎ方、野菜の切り方、魚の卸し方など和食のいろはから学び、一人前の板前となるための極意を習得します。
POINT 01
日本料理の決め手となる出汁や調味料の割合を学び、応用力を身に付ける。
POINT 02
旬の食材を使用し、包丁さばきや味付けをしっかりと学ぶ。
POINT 03
現場の調理器具を使用し、専門的な技術を学ぶ。
POINT 04
器や茶事などの知識を学び、盛り付けの感性を磨く。
●基礎技術
実習の身だしなみ/衛生管理/調理器具の種類と名称/包丁の種類と研ぎ方/切り方の基礎/だしの種類と知識/食材の下処理/卵調理の基本/野菜の基本知識と料理/魚の基本知識と下処理/肉の基礎知識と下処理/デザート
●専門技術
椀物(だしと汁ものの構成・仕立て方)/焼き物(材料と下処理・火加減)/お造り(魚の卸し方・刺身の引き方)/揚げ物(材料・油・衣・揚げ方のポイント)/煮物(材料と調味料・味加減と火加減・炊き合わせのポイント)/蒸し物(材料・素材・器具)/盛り付け方・器の知織/茶道・食卓作法
●実習例
玉子豆腐のお吸い物/潮汁/蛤のお吸い物/するめ烏賊の鳴門造り/鯵の姿造り/鮎の塩焼き/鰻巻き玉子/鰆の西京焼き/信州揚げ/小カレイ姿揚げ/鯖の味噌煮/南瓜の炊き合わせ/鰤大根/鰤のみぞれ鍋/牛肉の柳川鍋/鰯の摘み入れ汁/鯵の南蛮漬け/紅白なます/鯵の砧巻き/炊き込み御飯/手綱寿司/稲荷寿司/京白味噌椀/鱧の葛たたき椀/鰹の土佐造り/鱧の落とし/小鯛の姿造り/筍の土佐煮/飛龍頭の生姜あんかけ/南瓜の唐揚げそぼろあんかけ/天ぷら三種盛り/蓮根海老はさみ揚げ/鯛の磯部揚げ/鰆の柚庵焼き/鰻の源平焼き/糸うりの土佐酢/ホタル烏賊の辛子酢味噌/鯛茶漬け/梅人参/花蓮根/海老真丈の煮物椀/揚げ豆腐のみぞれ椀/鮃の薄造り/お造り三種盛り/鳴門穴子と湯葉の焚き合わせ/鯛の姿焼き/鮭木の子はさみ焼き/白魚のかき揚げ/鯛の梅しそ揚げ/合鴨ロース蒸し煮/金目鯛の信州蒸し/鯛のかぶら蒸し/あん肝ポン酢/鮭の砧巻き/秋刀魚の棒寿司/蟹ごはん/すっぽん鍋/松花堂弁当/懐石料理 他
職 種:調理師/フードコーディネーター など
職 場:料亭/割烹/寿司店/ホテル/旅館 など
調理師免許(国家試験免除)/製菓衛生師(希望者・要国家試験)/食品衛生責任者/専門調理師・調理技能士(受験資格)/食育インストラクター/ 専門士 他
調理・製菓
レストラン・バンケットスタッフ /調理師(和食) /調理師(洋食) /調理師(中華) /専門調理師 /飲食店・カフェ経営 /フードコーディネーター
1年次後半からは完全専攻別実習を展開
1年次に西洋料理・日本料理・中国料理の基礎を学んだ後、1年次後期に、おのおのが将来、目指す専門分野を選択して技術を極めます。専任教員の指導の下、基礎から高度な応用までを段階的に習得します。
専任教師だからできる的確なアドバイス。
中華鍋ひとつから広がる鮮やかな食の世界。
長い歴史を背景に発達した中国料理は、地域によってその特徴もさまざまで、実に多彩な食材を扱います。
授業では北京・上海・四川・広東の四大中国料理に加え、近年注目を集める薬膳料理まで、
その調理法を深く幅広く学びます。
POINT 01
中国の四大料理( 四川・上海・北京・広東)を広く学ぶ。
POINT 02
古典的な中国料理から、現代の流行料理まで、基本技術を中心に学ぶ。
POINT 03
中国料理独特の技法を専門の調理器具を使いながら、即戦力としての技術を磨く。
POINT 04
料理だけでなく、食材、調味料の知識、野菜彫刻、飾り点心などの技法を習得。
●基礎技術
包丁研ぎ/ドウ切り/スープの取り方/鍋の振り方/調理器具の扱い方/火工(調理法)/材料名・乾化類の扱い方・もどし方/香辛料(唐辛子・山椒・桂皮)の扱い方/薬膳の食材知識/実習の身だしなみ/衛生管理/調理器具の種類と名称/包丁の種類と研ぎ方/切り方の基礎/だしの種類と知識/食材の下処理/卵調理の基本/野菜の基本知識と料理/魚の基本知識と下処理/肉の基礎知識と下処理/デザート
●専門技術
炸(揚げる):種類も多く、最も大切/炒(炒める):調理法の中心作業/焼(煮る):種類が多い/蒸(蒸す):火加減・圧力などさまざま/烤(焼く):上級の調理法
●実習例
中華風ビーフジャーキー/前菜の盛り合わせ/海老すり身の揚げ雲吞/山芋の蜂の巣揚げ/鮮魚の姿蒸し/豚肉の米粉蒸し/肉団子の黒酢ソース和え/春雨の辛味煮込み/揚げ豆腐の四川風煮込み/皮付き豚バラ肉の角煮/手羽先の中国醤油煮込み/焼き餃子/肉まん/サンラータン/五目餡かけ炒飯/エッグタルト/イカの生姜和え /生春巻き/広東式チャーシュー/春筍と牛肉の炒め/空豆のフリッター/海老すり身のレース揚げ/台湾風手羽先の煮込み/蟹肉と冬瓜の煮込み/蟹のクリーム炒め/豆乳担担麺/緑豆と搾菜のお粥/とうもろこし焼売/大根餅/韮饅頭/金木犀風味のういろう/タピオカ入りココナッツミルク 他/よだれ鶏/干し豚バラ肉/もやしの湯葉巻き/白身魚のパン粉炒め和え/クリスピーチキン/鮮魚の甘酢掛け栗鼠見立て/鶏もも肉のトマトカレーソース/北京ダック/海老のカダイフ揚げ/才捲き海老の成都式チリソース/フカヒレの姿煮込み/蟹味噌風味のスープ/四川風焼きそば/焼きビーフン/小龍包/蓮の花のパイ/月餅 他
職 種:調理師/フードコーディネーター など
職 場:中国料理店/飲茶点心専門店/ホテル など
調理師免許(国家試験免除)/製菓衛生師(希望者・要国家試験)/食品衛生責任者/専門調理師・調理技能士(受験資格)/食育インストラクター/ 専門士 他
調理・製菓
レストラン・バンケットスタッフ /調理師(和食) /調理師(洋食) /調理師(中華) /専門調理師 /飲食店・カフェ経営 /フードコーディネーター
1年で即戦力の調理師を目指す!
資格取得への最短距離、即戦力となりうるプロの料理人を1年間で養成、基礎力と応用力を効果的に養います。
効率よく、確実に学べる幅広い実習
多彩なジャンルを体で覚える調理師最短コース
フランス・イタリア・中国・日本の各国料理をトータルに学ぶ独自のカリキュラムで、
オールマイティに活躍できるプロの調理師を育成します。
1年間で調理師免許を取得することができ、高校新卒者のほか20~60代の社会人も入学しています。
POINT 01
1年で現場で必要な基礎技術を体得。
POINT 02
幅広く学んで業界で働くベースづくり。
POINT 03
卒業と同時に調理師免許を取得。
資格取得への最短距離、即戦力となりうるプロの料理人を1年間で養成します。調理科学に基づいた理論と実習は、調理師学校だからこそ得られる専門知識。
十分に練られたカリキュラムにより、確実な基礎力と柔軟な応用力を効果的に養います。
●基礎技術
実習の身だしなみ/衛生管理/調理器具の種類と名称/包丁の種類と研ぎ方/切り方の基礎/だしの種類と知識/食材の下処理/卵調理の基本/野菜の基本知識と料理/魚の基本知識と下処理/肉の基礎知識と下処理/デザート/焼き物の基本/煮物の基本/揚げ物の基本/蒸し物の基本/生物の基本/御飯物の基本/西洋家庭料理/パスタ生地とピッツァ生地/特殊魚の卸し方/寿司の応用/包み方の応用/特殊調理法 他
●実習例
【西洋料理】
ニジマスのグルノーブル/ハンバーグステーキ/デミグラスソース/チキンドリア/チキンのシャスール/アジのフリット/ソースタルタル/ポークのコルドンブルー/サーモンのパピヨット /スパゲティ アーリオ・オーリオ・エ・ペペロンチーノ/アマトリチャーナ/キッシュ/チキンカレー/ロールキャベツ/チキンのディアブル風/ポークのオルロフ風 他
【日本料理】
鯵の南蛮漬け/筑前炊き/するめ烏賊のけんちん煮/出汁巻き玉子/鰆の西京味噌焼き/肉じゃが/茶碗蒸し/鯖の味噌煮/揚げ出し豆腐/鶏もも肉の照り焼き/豚バラ肉と大根の鼈甲煮/天ぷら/握り寿司/手打ちうどん 他
【中国料理】
ゆで鶏の胡麻ソースかけ/ゆで豚のニンニクソースかけ/鶏肉の唐揚げ油淋ソースかけ/豚肉とピーマンの細切り炒め/鶏肉とカシューナッツの炒め/マンゴープリン /胡麻団子/イカの生姜和え/五目春巻き/豚肉の甘味噌炒め/エビのチリソース煮/マーボー豆腐/肉まん/四川風ゆで餃子 他
ホテル、旅館、レストラン、カフェ、日本料理店、中国料理店、ブライダル施設、給食施設(病院・保育園・学校・企業・福祉施設)など
調理師免許(国家試験免除)/食品衛生責任者/専門調理師・調理技能士(受験資格)/食育インストラクター 他
調理・製菓
レストラン・バンケットスタッフ /調理師(和食) /調理師(洋食) /調理師(中華) /専門調理師 /飲食店・カフェ経営
1年次は洋菓子・製パン・和菓子の基礎を習得
2年次は専攻別実習を展開
1,200時間を超える、様々な実習・演習授業を通して、基礎から専門的な技術まで徹底的に身に付ける。
1年次に洋菓子・製パン・和菓子の基礎を学んだ後、2年次からは、将来、目指す専門分野を選択して技術を極めます。
実習は1年次から1クラス20人程度の少人数制を導入。
専任教師の指導の下、基礎から高度な応用までを段階的に習得します。
ヨーロッパの伝統菓子から最新のデザートまで
プロの手仕事を学び、パティシエの夢を叶える。
フランス菓子を中心に、ドイツ菓子、ウィーン菓子、菓子細工など、繊細かつ多様な技術を習得します。
専任教師の下で、デザインカ・色彩センスを磨くことで、最新のデザートやチョコレートなど専門的に学び、
一流のパティシエを目指します。
POINT 01
生菓子、焼き菓子をはじめ多くの工芸菓子を学ぶ。
POINT 02
お菓子の歴史的背景から素材のルーツまで、伝統や製菓の知識をより深く知る。
POINT 03
プロ仕様の機器が使える洋菓子専用の実習室を完備。
POINT 04
実習を通して精度とスピードを備えた実力を習得。
●基礎技術
製菓器具の名称と取り扱い方/製菓材料知識と取り扱い方/包丁研ぎ/オレンジのカルティエ/生クリームの泡立て方/ケーキ台の切り方/各種クリーム・各種ソース/卵白の泡立て/スポンジケーキの焼き方/ケーキ台のナッペ/パイピングチューブの絞り方/各種パート/分割・丸めの方法/成型(基本的な形)/オーブンの使い方/ミキサー・ホイロの使い方/製パン材料の知識
●専門技術
フイユタージュ(パイ生地を折る)/あめ細工・ヌガティーヌ/シュガーアート/チョコレート細工/マジパン細工/ウェディングケーキ/デザート菓子
●実習例
【洋菓子】
ショートケーキ/シュークリーム/プリン/バヴァロア/ロールケーキ/マロンケーキ/モンブラン/各種タルト/ビッシュ・ド・ノエル/各種焼菓子/シュガー細工/ウィークエンド/スフレロールケーキ/シャルロット・オ・ポワール/クッキーシュー/サンマルク/シブースト/オペラ/サントノーレ/エンガディナー/ガレット・ブルトンヌ/ガトーバスク/マジパン細工/チョコレート細工/アメ細工/絞り(バラ、スクロール)/キッシュ/ケーク・サレ/ギモーヴ/パート・ド・フリュイ/キャラメル/ヌガーモンテリマール/クグロフ/タルト・オ・シトロン/ガレット・デ・ロワ/ボンボンショコラ/ミルリトン 他
【製パン】
バターロール/メロンパン/スイートロール/コロネ/レーズンブレッド/カレーパン/チーズブレッド/ハニーブレッド/ブリオッシュ/山型食パン 他
【和菓子】
柏餅/利休饅頭/薬饅頭/水ようかん/上用饅頭/浮島/かすてら饅頭/練り切り/桜餅/どら焼き 他
ホテル、洋菓子店、チョコレート専門店、レストラン、カフェ、製パン店、ブライダル施設、和菓子店 など
製菓衛生師(要国家試験)/食品衛生責任者/パティスリーラッピング/専門士 他
調理・製菓
レストラン・バンケットスタッフ /製菓衛生師 /パティシエ /ショコラティエ /ブーランジェ /和菓子職人
1年次は洋菓子・製パン・和菓子の基礎を習得
2年次は専攻別実習を展開
1,200時間を超える、様々な実習・演習授業を通して、基礎から専門的な技術まで徹底的に身に付ける。
1年次に洋菓子・製パン・和菓子の基礎を学んだ後、2年次からは、将来、目指す専門分野を選択して技術を極めます。
実習は1年次から1クラス20人程度の少人数制を導入。
専任教師の指導の下、基礎から高度な応用までを段階的に習得します。
伝統的なパンから調理パン、繊細なパン細工まで
広範囲に学び、実力を備えたパン職人を目指す
製パンに関する技術と知識を徹底的に学びます。
パンの焼ける仕組み、テクニック、ポイント、プロ用オーブン設備の扱い方まで、
パンを思い通りに焼き上げるためのノウハウをすべて伝授。感性豊かで実力のあるパン職人を養成します。
POINT 01
専用の実習室で仕込みから発酵、成形、焼成まで全行程を1人で行い、パン特有の技術を習得。
POINT 02
一度に大量のパンを焼く技術と工程を学ぶ。
POINT 03
さまざまな製法を学び、多くの生地に触れ、パン作りに要する五感、科学の知識、職人の心を養う。
●基礎技術
製菓器具の名称と取り扱い方/製菓材料知識と取り扱い方/包丁研ぎ/オレンジのカルティエ/生クリームの泡立て方/ケーキ台の切り方/各種クリーム・各種ソース/卵白の泡立て/スポンジケーキの焼き方/ケーキ台のナッペ/パイピングチューブの絞り方/各種パート/分割・丸めの方法/成型(基本的な形)/オーブンの使い方/ミキサー・ホイロの使い方/製パン材料の知識
●専門技術
仕込み(生地の作り方、ロールインの方法、工程表の制作)/成型(フランスパン等)/発酵具合の見方
●実習例
【製パン】
バターロール/メロンパン/スイートロール/コロネ/レーズンブレッド/カレーパン/チーズブレッド/ハニーブレッド/ブリオッシュ/山型食パン/ガーリック フランス/パン オ フィグ/ベーコンエピ/パン ド カンパーニュ/チーズ フランス/バン ド ミ/クルミブレッド/カマンベール ノワ/サツマイモブレッド/ホワイトブレッド/ミルクフランス/シナモンロール/ダノワーズ フリュイ/グリッシーニ/バタール/ミルクハース/抹茶ブレッド/オニオンベーコン/ヴイエノワズリー ナチュールショコラ/パンプキン/バネトーネ/シュトーレン/パン デ ロワ/パン オ フリュイ/クイニーアマン/クロワッサン/カルツォーネ/クグロフ/オレンジブレッド/飾りパン 他
【洋菓子】
ショートケーキ/シュークリーム/プリン/バヴァロア/ロールケーキ 他/マロンケーキ/モンブラン/各種タルト/ビッシュ・ド・ノエル/各種焼菓子/シュガー細工 他
【和菓子】
柏餅/利休饅頭/薬饅頭/水ようかん/上用饅頭/浮島/かすてら饅頭/練り切り/桜餅/どら焼き 他
ホテル、洋菓子店、チョコレート専門店、レストラン、カフェ、製パン店、ブライダル施設、和菓子店 など
製菓衛生師(要国家試験)/食品衛生責任者/パティスリーラッピング/専門士 他
調理・製菓
レストラン・バンケットスタッフ /製菓衛生師 /パティシエ /ショコラティエ /ブーランジェ /和菓子職人