1. 短期大学
  2. 愛知県

短期大学/愛知

名古屋短期大学

資料請求カートに追加

学部・学科・コース一覧

保育科

保育科

保育科は、保育に関する教育・研究を通して学生の自己実現を支援し、もって人類の福祉と子どもの最善の利益に貢献しうる有為な保育者を養成するとともに、地域社会の要請に応えつつ保育の社会的発展に貢献します。

定員
150名
初年度納入金
入学金 200,000円
授業料 732,000円
教育充実費 378,000円
実習費 36,000円
学習内容

1年次:基礎からしっかり学び、保育者の心構えや豊かな感性を養う
2年次:実習を中心に、保育の現場で即戦力となれる力を修得。

【PICK UP科目】
・子ども家庭支援論
地域の子育てをサポートする保育士の役割について学ぶ。
保育者は、子育て家庭の相談・支援の専門職としても期待されています。ニーズに応じた多様な支援について学びます。

・保育の音楽Ⅰ·Ⅱ
レベル別のきめ細かな個別指導で、ピアノ初心者も安心。
理論と実技の両面から、一人ひとりのレベルに合わせたクラス編成を行い、個別指尊のもと練習計画を立て、保育者に求められるピアノの演奏技術を養います。

・子どもの健康と安全
日常で、緊急時に、子どもを支える知識を養う。
保育における衛生管理や事故防止、安全対策、災害への備えなど、場面を想定しながら学び、近年の感染症対策についても理解します。

卒業後

公立保育園・幼稚園、私立保育園・幼稚園、私立認定こども園、施設 など

資格

【取得可能な資格・免許】
保育士資格
幼稚園教諭二種免許状

【取得をめざせる資格】
認定病児保育スペシャリスト
幼児教育・保育英語検定
食育指導士

学べる学問分野

保育・幼児教育

目指せる仕事

保育士 /幼稚園教諭

現代教養学科

現代教養学科

現代教養学科は、「現代を創造的に生き抜く英知」を育てる学科です。 現代社会の急激な変化にも柔軟かつ的確に対応できる力を培うために、現代社会人として求められる学問の基礎を身につけ、社会が直面するさまざまな課題や問題点を解決するための専門的教養を養い、豊かな人間形成をめざすのが現代教養学科です。

定員
50名
初年度納入金
入学金 200,000円
授業料 732,000円
教育充実費 378,000円
演習教材費 24,000円
学習内容

1年次:社会人基礎力を磨きつつ、興味や関心を見つけ将来の選択肢を広げる。
2年次:1 年次の学びを生かして専門分野を深め、実践スキルを磨く。

【PICK UP科目】
・カウンセリング入門
人間関係を築く一歩、他者を理解する力を磨く。
「他者の心」に耳を傾けるカウンセリングの理論や技法について学び、将来さまざまな場面で活用できることをめざします。

・韓国語と韓国語文化 IB
韓国語の文法や会話、文化まで学べる授業。
ハングルが読め、簡単な日常会話ができることをめざします。K-POPや映画など韓国文化体験も取り入れた楽しい授業です。

・環境の科学
地球環境が危機の今、自然や生物を深く理解する。
さまざまな生態系における環境問題と、生物の保全対策について学び、ヒトと自然の共生のあり方について考えます。

資格

【取得可能な資格】
秘書士
情報処理士
ビジネス実務士
障がい者スポーツ指導員資格(初級)

【取得をめざせる検定・資格】
調剤事務管理士
ITパスポート
TOEIC検定(700点目標)
秘書検定2級
実用英語技能検定2級 ほか

学べる学問分野

教養学 /その他 /その他

目指せる仕事

営業事務・サポート /秘書・受付 /総務・業務 /人事・労務 /医療秘書・医療事務

専攻科保育専攻

専攻科保育専攻

短大プラス2年間で、4年制大学と同等の学位を取得。
短大保育科を卒業し、保育士資格と幼稚園教諭二種免許状を取得している人が、より深く保育の研究に取り組むことができます。さらなる資格取得はもちろん、実践をしっかり学べるので、卒業後の選択肢が広がります。

定員
40名
初年度納入金
入学金 280,000円
授業料 366,000円
教育充実費 186,000円
実習費 36,000円
※本学の卒業生については入学金を免除します。
学習内容

【学びの特長1】
少人数の個別指導で高いスキルを修得
教員や仲間との密度が高い環境で学びます。授業では討論などの演習を繰り返し、自分の意見を述べる力や表現力、プレゼンテーション力などを磨くことができます。

【学びの特長2】
学びを深める長期実習
専攻科では7ヶ月間、週に2日の実習を行います。子どもの日々の成長過程や保育者の役割、保護者との関わりなどを長期的に学ぶことが可能です。授業と並行して週2日実習することで、実習での学びを授業でさらに深めていきます。

【学びの特長3】
園で働きながら学びを深めるワーキングスタディ
有資格者として、園などの施設で週2日の実習を兼ねて働きながら大学で学べる制度があります。収入を得られるのはもちろん、実践力を養うことができます。

資格

【取得可能な資格・免許】
学士(教育学)
幼稚園教諭一種免許状
児童指導員任用資格

学べる学問分野

教育学 /保育・幼児教育

目指せる仕事

保育士 /幼稚園教諭

学校検索結果に戻る
資料請求カートに追加 学校HPから資料請求