1. 私立大学
  2. 愛知県

私立大学/愛知

愛知学泉大学

資料請求カートに追加

学部・学科・コース一覧

家政学部

ライフスタイル学科

■地域社会とつながる「スタジオ」
地域社会とつながる「スタジオ」3年次に1年間を通して行う「スタジオ」は、学生たちがそれまでに3つの領域で身につけた知識や技能を発揮して、地域社会や企業とコラボレーションし、新たな企画・提案・情報配信を行う「体験型授業」です。ファッションやインテリアに関する新しいアイディアを提案したり、商品の開発に取り組んだり、地域活性やまちづくりイベントの開催など、さまざまなプロジェクトを実践します。試行錯誤しながら地域社会、企業、ショップなどの課題解決に取り組む中で、失敗や成功、達成感などを学生たちが実感できる「場」です。

■「新しい暮らしを提案する」ための3つの領域
「新しい暮らしを提案する」ための3つの領域ライフスタイル学科では、「新しい暮らしを提案する」ための3つの領域を設定。ビジネスやサブカルチャーなどの視点から地域活性を考える「ビジネス・地域活性」の領域、ファッション、インテリア、デジタルデザインなどを学べる「空間・情報デザイン」の領域、「食」に関する幅広い知識や技能を身につける「食品開発・マネジメント」の3領域です。3領域から広く自分の興味に合った授業を選択したり、希望の進路に近い領域の中で専門性を高めることも可能です。

■広く多彩な進路をめざせる
広く多彩な進路をめざせるライフスタイル学科でめざせる進路は多岐にわたります。アパレルやファッション業界、インテリア・ハウスメーカー、デザイン会社やIT関連企業、食品・外食産業、観光業、行政、サービス業、一般企業の営業や企画など、「新しい暮らしの提案者」として活躍できる分野は時代とともに広がっています。ライフスタイル学科で新たに取得可能となる資格「商品プランナー」、「商品装飾展示士」、「図書館司書」なども希望の進路実現を後押します。

■「家庭科教員への道」をバックアップ
「家庭科教員への道」をバックアップ
ライフスタイル学科では、中学校教諭一種免許状(家庭)と高等学校教諭一種免許状(家庭)を取得することができます。長期的な学習計画のもと、教員採用試験に合格できるよう全力でサポートしています。一次試験における筆記試験対策はもちろん、二次試験で行われる小論文対策や被服・調理の実技試験対策、繰り返し行われる面接対策など、様々な形で実施しています。また週に一度、先生と学生で自主的に行われる勉強会や情報交換なども、「合格する」という意識継続のきっかけづくりになっています。
▶教員採用実績(2015年度~2023年度)
愛知県高等学校教諭(家庭) 7名
愛知県中学校教諭(家庭) 7名
愛知県特別支援学校 2名
岐阜県高等学校教諭(家庭) 1名
東京都中学校教諭(家庭) 1名
東京都特別支援学校 1名
神奈川県高等学校教諭(家庭) 1名
富山県高等学校教諭(家庭) 1名
浜松市中学校教諭(家庭) 1名
大阪府立特別支援学校 1名
私立高等学校 5名
※常勤・非常勤含む

定員
40名
初年度納入金
入学金 250,000
授業料 740,000(370,000×2)
教育充実費 390,000(195,000×2)
実験実習費 25,000(編入学:30,000)
学生会費 8,500
学生教育研究災害保険 3,300(編入学:1,750)
学生教育研究賠償保険 1,360(編入学:680)
総合計 1,418,160(編入学:1,423,930)
学習内容

■新たな学び「データサイエンス・AIリテラシー」科目を新設!
家政学部においてAI技術、知識を習得し、
ビッグデータの活用、進化するテクノロジーに対応できる人材を育成します。
デジタル社会においては、数理・データサイエンス・AIを適切に理解しそれを活用する能力を身につける必要があります。データ処理や統計解析だけでなく、情報セキュリティ、情報漏洩等についても理解し、めざす将来で活かせる知識・技術を身につけます。

■ライフスタイル学科の3つの学びの領域
ライフスタイル学科では、「新しい暮らしを提案できる人材育成」をめざし3つの領域を設定。自分の志望にあった分野の専門性を高めることができます。またそれぞれの領域に限定することなく、広く自分の興味ある授業を選択することも可能です。

▶ビジネス・地域活性
地域の文化や伝統とビジネスをつなぎ、地域活性を支援
地域を盛り上げるための様々な考察や、マーケティング調査、フィールドワークなど、課題解決に向けた活動を実践します。またスピーチ、パワーポイントなどビジネスで必要なプレゼンテーション術を身につけたり、日本のサブカルチャーを学ぶことで、地域活性について多角的にアプローチします。

▶空間・情報デザイン
デジタルデザインやファッションなどを学び、効果的な情報発信を考察
快適なライフスタイルを提案するため、ファッション、アパレル、住宅、インテリアなどを学びます。また時代が求める情報配信ができるよう、デジタルデザイン、Web、SNSなどの表現方法を学び、クリエイティブな感覚を養います。

▶食品開発・マネジメント
世界や地域の食文化を学び、新たな「食」の価値を創造
栄養学・食品学・調理学など「食」に関する幅広い知識や技能を身につけます。さらに世界や地域の食文化への見解を広げ、新商品開発などに活かします。基礎的な調理方法だけでなくおいしそうな盛りつけ方なども学びます。

■ライフスタイル学演習
「生活の豊かさとは何か」を探し、考え、表現する。
1~2年次に受講する『ライフスタイル学演習』では、ライフスタイル学科における学びの目標である「新しいライフスタイルの提案」が出来るようになるため、1年前期、後期、2年前期の3セメスターにわたって学びます。
「自宅にある食材で献立を作成」「マンガでビブリオバトル」「センスを磨く、センスを言葉にする」など、これまで何気なく接していたモノ、あたりまえに感じていたコトを新しい視点で見つめ直し、それに言葉を与えていく作業を通して、自分自身の感性を磨いていきます。

卒業後

卒業生の就職先一覧(過去5年間の実績)
●教員 愛知県(高等学校)/愛知県(中学校)/東京都(中学校)/岐阜県(高等学校)/(学)大橋学園/(学)三幸学園/(学)安城学園 など
●金融 愛知県中央信用組合/(株)紀陽銀行/(株)山形銀行/(株)三十三銀行 など
●小売業 (株)カインズ/(株)正文館書店/(株)ハウステック/くら寿司(株)/ゲンキー(株)/サンレジャン(株)/永井海苔(株)/(株)SORA GROUP/(株)エディオン/(株)オールハーツ・カンパニー/(株)スギ薬局/(株)チュチュアンナ/(株)ほていや/(株)ヤマダヤ/(株)大塚屋/(株)香月堂/東海マツダ販売(株)/本多タオル(株) など
●サービス業 アーク引越センター(株)/アパホテル(株)/(株)平安閣/ABホテル(株)/デリカフーズホールディングス(株)/(株)ロック・フィールド など
●製造・建築 (株)アイシン/(株)アイディホーム/(株)オープンハウス/(株)マルツネ/(株)ハウステック/(株)デイリーファーム/豊田合成(株)/トヨタ紡織(株)/トヨタ自動車(株)/(有)清高硝子/リンタツ(株)/(株)オンダ製作所/杉本屋製菓(株)/東陽精機(株)/服部工業(株) など
●地方公務員 新城市役所 など
●福祉施設 (株)ナンブ/社会福祉法人巡音会 など
●輸送・物流 全日本空輸(株)/カリツー(株)/佐川グローバルロジスティクス(株) など

資格

中学校教諭一種免許状(家庭)
高等学校教諭一種免許状(家庭)
フードスペシャリスト
スポーツインストラクター
商品プランナー
図書館司書※愛知学泉短期大学の科目履修

学べる学問分野

教員養成 /服飾・被服 /栄養・食物学 /住居学 /ファッション

目指せる仕事

ファッションアドバイザー /フードスタイリスト /中学校教諭 /高等学校教諭 /インテリアデザイナー /空間デザイナー

管理栄養学科

■将来につながる3つの柱
将来につながる3つの柱卒業後の進路をサポートする「専門実践実習」が新たにスタート。めざす分野で求められる知識や技能を高める実践活動を行います。医療の現場でサポートしたいという人は「疾病治療・重症化予防のための栄養学」について、健康を維持するためのサポートをしたい人は「疾病予防のための栄養学」について、食べることの大切さや楽しさを伝えたい人は「食育・食環境を整える栄養学」について、それぞれ実践的な活動を通して理解を深めます。

■3タイプの「専門実践実習」
▶疾病治療・重症化予防
医療現場での栄養サポートをめざす
医療現場での活躍を想定し、病院や福祉施設などで必要とされる実践的な力を身につけます。臨床検査から評価する方法や経過観察からの軌道修正、栄養補給法の選択など最先端の医療現場が栄養管理に求める力を養います。チーム医療におけるコミュニケーション能力や柔軟な対応力も養成します。
●こんな人にオススメ
病院や福祉施設といった医療や介護の現場で、患者さまと向き合いながら栄養面からの貢献をしたい。
給食サービスを行う会社で、病院・福祉施設へ提供する献立を作成したい。
▶疾病予防
健康を維持するための栄養サポートをめざす
生活習慣病の予防をはじめ、幼少期における栄養補給などによる疾病予防の知識を踏まえた実践活動を行います。親子料理教室や高齢者対象の栄養教室での食事指導や、運動やスポーツを取り入れた健康教室などを開催。栄養学や健康運動学などの知識を活かします。
●こんな人にオススメ
スポーツジムで、健康維持やダイエットといった健康運動実践指導者としてのスキルを活かしたい。
薬局でNR・サプリメントアドバイザーとしての知識を活かしたい。
社員食堂に提供する献立を作成し、社員の方の健康増進を図りたい。
▶食育・食環境
食べることの大切さや楽しさを伝える人材をめざす
「食育」をテーマとした栄養教室や地域社会の課題を改善する活動です。栄養教室では、楽しい食事ができる献立などを作成。地域の食文化の課題解決においては創造力や提案力、発信力を活かし、「健康」をキーワードとした新商品開発をめざした活動を行います。
●こんな人にオススメ
栄養教諭として小学校の児童たちに「食育」活動を行いたい。
保健所などで地域の方に向けて栄養指導をしたい。
食品メーカーや飲食店でメニュー開発をしたい。

■+αの「学び」と「資格」でアップグレード
+αの「学び」と「資格」でアップグレード管理栄養士が活躍する分野は広がっており、管理栄養学科では+αの「学び」と「資格」を可能にしました。運動やスポーツ、食物とアレルギー、食品開発、効果的なサプリメント摂取など、現代社会の中で注目度が高まっている分野について、知識と技能を身につけます。また取得可能な資格も増えました。運動プログラムに基づく指導を行う「健康運動実践指導者」や、食品産業などで新商品開発を行う「商品プランナー」など、現場で役立つ資格の取得が可能となりました。

■管理栄養士国家試験対策
管理栄養士国家試験対策「全員合格」をめざし、1年次から管理栄養士国家資格を見据えた徹底した指導を実施しています。4年間のカリキュラムはすべてが国家試験に対応。3年次から始まる模擬試験、管理栄養士特論、特訓クラスなど、多彩なプログラムで学生をサポートします。その成果は毎年高い合格率につながっています。

定員
80名
初年度納入金
入学金 250,000円
授業料 740,000円(370,000円 × 2)
教育充実費 390,000円(195,000円 × 2)
実験実習費 50,000円(編入学:55,000円)
学生会費 8,500円
学生教育研究災害保険 3,300円(編入学:1,750円)
学生教育研究賠償保険 1,360円(編入学:680円)
合計 1,443,160円(編入学:1,443,930円)
学習内容

🎓 学科概要
食品の栄養成分や化学特性、加工・調理・保存による変化と人体への影響を学ぶ

カリキュラムの特徴
◎ データサイエンス・AIリテラシー科目
ビッグデータの活用、情報セキュリティ等、対策を含めたAI技術と数理・統計の基礎を学ぶ

◎ 専門実践実習(1年間)
医療・高齢社会・地域食育など、以下3分野から1つを選択し実践:

疾病治療・重症化予防(臨床医学・栄養学 他)

健康増進・生活習慣改善(運動生理学・応用栄養学 他)

食育・食環境(食品学・公衆栄養学 他)

◎ アップグレード科目
運動指導/アレルギー食/商品開発/栄養情報処理など、幅広い知識・技能を習得 。

主な専門科目(一部抜粋)
臨床医学/臨床栄養学

運動生理学/栄養カウンセリング

食品学/公衆栄養学実習

生化学/基礎&応用栄養学実験

給食経営管理実習(100食以上の大量調理)

💡まとめ
愛知学泉大学・管理栄養学科では、AIやデータサイエンスにも対応した先進的なカリキュラムに加え、実践的な演習や地域連携活動を重視。医療・福祉・食品産業・地域貢献など多方面で活躍できる管理栄養士・栄養士の育成を目指します。

卒業後

卒業生の就職先一覧(過去5年間の実績)
●医療機関・病院 独立行政法人国立病院機構東海北陸グループ/遠州病院/小林記念病院/河村病院/若林歯科/浜名病院/藤田医科大学病院/京ヶ峰岡田病院/しらかべ内科糖尿病・高血圧・甲状腺クリニック/ハピネス歯科こども歯科クリニック/三河安城クリニック/天竜すずかけ病院/松本中川病院/松年歯科クリニック/蒲郡検診センター/家田病院/松前内科医院/ながしま内科/豊田えいせい病院/西山病院/きくち内科クリニック/赤羽中央総合病院/新川病院/池浦クリニック/石川病院/積善病院/亀田総合病院/福友病院/並木病院/はまなこ病院/豊田健康管理クリニック/みずのクリニック/名古屋セントラルクリニック/半田市医師会 健康管理センター/公立西知多総合病院/相澤病院/豊川アレルギーリウマチクリニック など
●福祉施設 福寿園/觀寿々会/アイ・ティ・オー福祉会/せんねん村/みその児童福祉会/児童養護施設 梅ヶ丘学園/特別養護老人ホーム ラスール掛川/青林福祉会 そらいろ保育園/特別養護老人ホームヴィラ桜坂/蒲郡眺海園/養楽福祉会/障害者施設野積園 など
●薬局・ドラッグストア ウエルシア薬局(株)/(株)杏林堂薬局/(株)コスモス薬品/(株)とりい調剤/ゲンキー(株)/(株)マツモトキヨシ/(株)アマノ/(株)クスリのアオキ/(株)サンドラッグ/(株)スギヤマ薬品/(株)スギ薬局/中部薬品(株)
●委託給食 エームサービス(株)/(株)メフォス/グリーンハウス(株)/シダックスフードサービス(株)/日清医療食品(株)/日本ゼネラルフード(株)/富士産業(株)/メーキュー(株)/(株)LEOC/(株)魚国総本社名古屋本部/(株)勤労食 など
●食品関連 カネ美食品(株)/(株)ダイショー/(株)フィールコーポレーション/(株)ヤマナカ/タニザワフーズ(株)/ユニー(株)/(株)ABC Cooking Studio/(株)ジョイフル/(株)ディーエイチシー/(株)ブロンコビリー/(株)ポッカクリエイト/(株)遠鉄ストア/(株)鎌倉パスタ/三共食品(株)/天狗缶詰(株)/冨士森永乳業(株) など
●複合サービス JAあいち三河/JAあいち知多/RIZAP(株)/トヨタ生活協同組合 など
●栄養教諭・公務員 警視庁/愛知県/瀬戸市/浜松市(栄養教諭) など

資格

管理栄養士国家試験受験資格
栄養士免許
栄養教諭一種免許状
食品衛生管理者任用資格
食品衛生監視員任用資格
健康運動実践指導者
商品プランナー
NR・サプリメントアドバイザー

学べる学問分野

栄養・食物学 /調理・製菓

目指せる仕事

栄養士 /管理栄養士 /栄養教諭

こどもの生活学科

■学びの領域
0〜18歳の成長発達と、少子化・核家族化・グローバル化など社会環境の変化を総合的に学習。子どもを取り巻く生活・教育・福祉を広い視点で捉える。

■卒業時に取得できる3資格
①小学校教諭一種免許状
②幼稚園教諭一種免許状
③保育士資格
― 保育・教育の場を横断できる強みが特徴。

■実践重視のプログラム
独自実習「エクスターン」:近隣の小学校・幼稚園・保育所・子育て支援センターで長期的に子どもと関わり、現場理解と指導力を養う。

■教員採用試験・公務員試験対策
1年次から意識づけと基礎対策を開始。2・3年次は専門科目「教職保育特論」で分野別演習、4年次はゼミ単位で面接・小論文・実技を個別指導。合宿やグループ学習で“仲間と乗り越える”仕組みを整備。

■めざす進路
小学校教員・幼稚園教員・保育士を中心に、子育て支援員、児童福祉施設職員、教育関連企業など幅広いフィールドで活躍を想定。

定員
70名
初年度納入金
入学金 250,000円
授業料 740,000円(370,000円 × 2)
教育充実費 390,000円(195,000円 × 2)
実習費 35,000円(編入学:40,000円)
学生会費 8,500円
学生教育研究災害保険 3,300円(編入学:1,750円)
学生教育研究賠償保険 1,360円(編入学:680円)
合計 1,428,160円
学習内容

1. データサイエンス・AIリテラシー科目の導入
AI技術やビッグデータ活用、統計解析、情報セキュリティなど、デジタル時代に必要な基礎知識を習得。

2. 学泉アカデミー ~個性伸ばす多彩な授業群~
・ダンス:表現力と指導技術を養成
・イラストテクニック:教材や掲示物を魅力的にデザイン
・ボイストレーニング:説得力ある「伝える力」を習得
・カラーコーディネート:色彩感覚を活かした創作活動
・レクリエーション:子どもから高齢者まで対応できる活動を学習
・アート&デザイン:発想力とデザイン思考を磨く

3. キッズイングリッシュ
子どもが楽しめる英語環境の創造と、グローバル感覚を踏まえた教育方法を修得。

4. ICT実践演習
電子黒板・タブレット・ネット授業を使った実践力を身につけ、情報機器を教具として活用する方法を学習。

5. 保育実習指導
保育所保育指針に基づき、手作りおもちゃ・紙芝居制作、指導案作成などの実技力を習得。

6. 小学校・幼保それぞれの学び
・小学校理科:教材研究と授業設計
・子どもの食と栄養:各ライフステージに応じた栄養指導
・保育内容(表現・演劇):演劇活動を通じて表現力育成
・生徒指導論(小学校):不登校・いじめなど現場課題に対応する力
・小学算数:領域別指導案の作成
・保育の心理学:心理的アプローチによる子ども理解

ポイント:「子ども」を多角的に理解し、「AI・ICT・英語・表現力・実践力」を融合した教育プログラムにより、教育・保育現場で豊かな対応力を発揮できる実践型人材を育成しています。

卒業後

卒業生の就職先一覧(過去5年間の実績)
●小学校教諭 愛知県/静岡県/長野県/三重県/石川県/北海道/千葉県/福岡県/浜松市/名古屋市 など
●公立園 安城市/岡崎市/蒲郡市/豊川市/豊田市/豊橋市/東浦町/碧南市/阿久比町/幸田町/西尾市/田原市 など
●私立園 ひろたこども園/徳風保育園/えにし保育園/オールフェアリー保育園/かがやきの森保育園うえだ/こひつじ保育園/城のうさぎ保育園/南山ルンビニ―園/ぶどうの実保育園/へきなんこども園/三重愛育保育園/みと保育園/みなみしま保育園/みなみ保育園/むつみ保育園/吉田方保育園/よびつぎこども園/りたの芽保育園/ルンビニ保育園/わかばこども園/伊文保育園/羽津文化幼稚園/岩田こども園/希望が丘こども園/光徳保育園/幸田あけぼの第一幼稚園/幸田みやこ認定こども園/高浜ひかりこども園/慈恵幼稚園/曙幼稚園/浄水松元幼稚園/瀬戸ひなご幼稚園/西尾中央幼稚園/大門保育園/第二こぐま保育園/知立幼稚園/池内わらべ保育園/東京児童協会/東神の倉清涼保育園/二本木幼稚園/認定こども園たかとりこども園/認定こども園曽池ひかり幼稚園/認定こども園翼幼保園/認定こども園にじいろこどもえん/白鳩保育園/服部幼稚園/豊川東幼稚園/豊田星ヶ丘幼稚園/豊明幼稚園/鳴海ヶ丘幼稚園/竜神こども園/愛知学泉大学附属幼稚園 など
●その他 岡崎市福祉事業団/米山寮/高浜市社会福祉協議会/信愛医療療育センター/ハグミー・インターナショナルスクール/八楽児童寮 など

資格

小学校教諭一種免許状
幼稚園教諭一種免許状
保育士資格
スポーツインストラクター
おもちゃインストラクター
熱中症対策アンバサダー

学べる学問分野

教育学 /児童学 /教員養成 /保育・幼児教育

目指せる仕事

小学校教諭 /保育士 /幼稚園教諭

学校検索結果に戻る
資料請求カートに追加