専修学校・各種学校/佐賀
・豊富な教材を活かし豊富な練習量で、たしかな技術を習得する
多くのウィッグが教材に含まれることにより多くのカット授業数を実現。練習量が豊富だからたしかな技術が身につきます。
・「シェービングとブライダル」など技術の幅と可能性が広がる
カットやヘアアレンジはもちろんのこと、理容科ならではのシェービングと選択授業の組み合わせで幅広い技術が身につき、将来の可能性が広がります。
・できるだけ良い道具と学びの環境を可能な限り安い学費で提供
理容師の基本は、ミリ単位の「カット技術」と「シェービング技術」アイビーが少人数制なのは高度な技術が必要だからこそ。組合が作った学校だから、できるだけ良い道具を使って実践的にプロを目指します。
・全国大会に毎年出場!確かな技術を身に付けている証です。
全員がコンテストに出場するのがアイビースタイル! コンテスト独特の雰囲気・緊張感の中で実力を発揮するには確かな技術と強いメンタルが必要です。コンテストは、就職後を考えたメンタル強化も目的です。
・アイビーは就職できれば良いとは考えていません。
業界就職100%は当たり前。アイビーの目標は就職のその先です。短期間でスタイリストデビューし信頼される人材になること。
そのためには、自分に合ったサロンに就職し[良いスタートをきること]が大切です。学生一人ひとりの個性に合ったサロンを紹介できるのが、少人数制のアイビーの特徴です。
理容師免許(厚生労働大臣免許)
日本メイクアップ技術検定3級/2級(一般社団法人JMA)
日本化粧品検定2級/1級(一般社団法人日本化粧品検定協会)
JNEC日本ネイリスト検定3級(公益社団法人日本ネイリスト検定試験センター)
ジェルネイル技能検定初級(公益社団法人日本ネイリスト検定試験センター)
新パーソナルカラー検定3級/2級/1級(一般社団法人新パーソナルカラー協会)
サービス接遇検定2級(公益社団法人実務技能検定協会)
メンズスタイルアップ検定(一般社団法人JMA)
AEAJアロマテラピー検定1級(公益社団法人日本アロマ環境協会)
美容
理容師 /メイクアップアーティスト /ネイリスト /ブライダル美容 /アロマテラピスト
・メンズに特化したカット技術やセット技術が身につく
理容科併設だからメンズ特化技術を学ぶことができます。提携サロンの人気スタイリスト担当授業では流行の技術が学べます。
・トータルビューティシャンになれる
選択授業でネイルやエステ、まつエクなど美容全般の技術を身につけることができ、真のトータルビューティシャンになることができます。
・少人数制で学費が安いのは佐賀の理美容業界が作った専門学校だから
「iB提携サロン」でのサロン実習やスタイリストからの直接指導で、より高度なカット技術や接客スキルを身に付けます。国家資格以外にもメイク・エステ・ネイル・ブライダル・着付け・ボディジュエリーなど幅広く学べます。
・アイビーは就職のその先を考えています
「少しでも早くスタイリストデビューする」ためには、 一人ひとりに合ったサロンに就職することが大切です。アイビーは少人数制だから、学生の適性や性格を考えたサポートで、短期間でのスタイリストデビューを実現しています。
・コンテスト全員出場がアイビースタイル
どんな状況でもお客様に満足して頂くには平常心が大切です。コンテストに参加することは、技術向上だけでなくメンタルを強くする目的もあるのです。少人数制だからこそ色々なコンテストに出場できるのがアイビーの良いところです。
美容師免許(厚生労働大臣免許)
日本メイクアップ技術検定3級/2級(一般社団法人JMA)
日本化粧品検定2級/1級(一般社団法人日本化粧品検定協会)
JNEC日本ネイリスト検定3級(公益社団法人日本ネイリスト検定試験センター)
ジェルネイル技能検定初級(公益社団法人日本ネイリスト検定試験センター)
JECA3級/Jr2級(一般社団法人日本まつ毛エクステンション認定機構)
新パーソナルカラー検定3級/2級/1級(一般社団法人新パーソナルカラー協会)
サービス接遇検定2級(公益社団法人実務技能検定協会)
メンズスタイルアップ検定(一般社団法人JMA)
AEAJアロマテラピー検定1級(公益社団法人日本アロマ環境協会)
美容
美容師 /メイクアップアーティスト /ネイリスト /エステティシャン /ブライダル美容 /アロマテラピスト /アイラッシュスタイリスト
・2.5年で理容師・美容師免許を取得できる
最短の2.5年でふたつの国家資格を取得可能です。
理容師免許ならではのシェービング、美容師免許ならではのまつエクに加え、選択授業の履修でマルチな技術が身につきます。
・専門講師から専門技術が学べる
各技術授業では各分野の専門講師が担当します。豊富な知識と技術、高い指導力を誇る講師がいるから安心して学べます。
・理容師と美容師の違い
美容師は、マツエクの施術ができますが、理容師はできません。
理容師にはシェービングが認められていますが、美容師は原則認められていません。理容師は美容室で働けません。美容師は理容室で働けません。
・Wライセンスだから広がる活躍のフィールド
理容と美容の併設店やメンズ専用美容室が増える中、Wライセンスを持つ人材が必要とされています。レディースシェービングを行うブライダルやエステ業界でも活躍することができます。
・アイビーなら別々に取得するより学費も安く、最短の2.5年で2つの国家資格を取得できます
『Wライセンス美容科』で、美容免許取得後に理容を学ぶ
『Wライセンス理容科』で、理容免許取得後に美容を学ぶ
理容師免許(厚生労働大臣免許)
美容師免許(厚生労働大臣免許)
日本メイクアップ技術検定3級/2級(一般社団法人JMA)
日本化粧品検定2級/1級(一般社団法人日本化粧品検定協会)
JNEC日本ネイリスト検定3級(公益社団法人日本ネイリスト検定試験センター)
ジェルネイル技能検定初級(公益社団法人日本ネイリスト検定試験センター)
JECA3級/Jr2級(一般社団法人日本まつ毛エクステンション認定機構)
新パーソナルカラー検定3級/2級/1級(一般社団法人新パーソナルカラー協会)
サービス接遇検定2級(公益社団法人実務技能検定協会)
メンズスタイルアップ検定(一般社団法人JMA)
AEAJアロマテラピー検定1級(公益社団法人日本アロマ環境協会)
美容
美容師 /理容師 /メイクアップアーティスト /ネイリスト /エステティシャン /ブライダル美容 /アロマテラピスト /アイラッシュスタイリスト