専修学校・各種学校/宮城
自立した身体活動をささえるチカラを身につける
①国家試験合格率、就職率ともに、常にトップレベル!
2024年度理学療法士国家試験合格率100%(全国89.6%)
2025年3月卒業生就職内定率100%
②じっくり、しっかり学べる4年制!
・ステップアップでじっくり学べる!
基礎を固める1年次から国家試験を意識した授業を展開! 2年3年4年次と段階に応じて実習があり、準備と振り返りで着実に知識が身につくようになっています。国家試験対策もじっくりしっかり万全に!
・充実のライフバランス
時間に余裕のある1〜2年次は学内外の活動に力を入れ、社会経験を積めるチャンス! 社会人サークルや合宿免許、アルバイトなどの学外の活動を充実させる学生もいます。
・高度専門士の称号を付与!
修了と同時に4年制大学卒業と同等とみなす「高度専門士」の称号が付与されます。文部科学大臣指定専修学校専門課程に指定されているため大学院の受験も可能に!
③専門分野に集中できる! 実践的カリキュラム
大学と比べて実践的なカリキュラムが豊富であることが特徴! 専門的な技術と知識を実践的カリキュラムを通じて培っていきます。また、現在も臨床現場で治療にあたる実践経験豊富な教員達がサポートします!
(1年次)
【基礎分野】
心理学
生物学
医学英語
保健体育演習
コミュニケーション論
情報処理
文章表現法
基礎数理学
【専門基礎分野】
解剖学Ⅰ
解剖学実習
生理学
生理学実習
人間発達
医学概論
病理学
臨床心理学
公衆衛生学
社会福祉概論
リハビリテーション概論
運動学
【専門分野】
基礎理学療法学
基礎物理療法学
運動療法総論Ⅰ
理学療法評価学Ⅰ
地域理学療法論Ⅰ
ほか
総合病院
リハビリテーション病院
クリニック
介護老人保健施設
通所/訪問リハビリテーション
障害者福祉センター
保健所
特別支援学校
市役所、都道府県庁など行政機関
スポーツチーム、アスリート施設
大学院、研究所、企業 など
理学療法士<国>
理学療法 /リハビリテーション /健康科学
理学療法士
主体的な日常生活をささえるチカラを身につける
①国家試験合格率、就職率ともに、常にトップレベル!
2024年度作業療法士国家試験合格率100%(全国85.8%)
2025年3月卒業生就職内定率100%
②じっくり、しっかり学べる4年制!
・ステップアップでじっくり学べる!
基礎を固める1年次から国家試験を意識した授業を展開! 2年次から段階に応じて実習があり、準備と振り返りで着実に知識が身につくようになっています。国家試験対策も万全!
・充実のライフバランス
時間に余裕のある1〜2年次は学内外の活動に力を入れるチャンス! アルバイトや趣味活動などに精を出す学生もたくさんいます。
・高度専門士の称号を付与!
修了と同時に4年制大学卒業と同等とみなす「高度専門士」の称号が付与されます。文部科学大臣指定専修学校専門課程に指定されているため大学院の受験も可能に!
③専門分野に集中できる! 実践的カリキュラム
大学と比べて実践的なカリキュラムが豊富であることが特徴! 専門的な技術と知識を実践的カリキュラムを通じて培っていきます。また、実践経験豊富な教員陣がサポートします!
(1年次)
【基礎分野】
心理学
生物学
医学英語
情報処理
保健体育演習
コミュニケーション論
【専門基礎分野 】
解剖学Ⅰ
解剖学実習
生理学
生理学実習
運動学
人間発達
医学概論
病理学
臨床心理学
公衆衛生学
社会福祉学概論
リハビリテーション概論
【専門分野 】
作業療法概論
基礎作業学
作業療法技法Ⅰ
作業療法技法Ⅱ
地域作業療法学Ⅰ
生活環境学
日常生活活動学
ほか
総合病院
リハビリテーション病院
精神病院
介護老人保健施設
通所リハビリテーション
訪問リハビリテーション
児童発達支援センター
保健所
特別支援学校 など
作業療法士<国>
作業療法 /リハビリテーション /健康科学
作業療法士
伝えたい想いや食べる喜びをささえるチカラを身につける
①リハビリテーションの新しい専門職
言語聴覚士は、事故や病気・発達上の問題などにより、ことばによるコミュニケーションや摂食嚥下に悩みや障がいを抱えた方々の日常生活をお手伝いし、全力でサポートする専門職です。
一言で“ことばによるコミュニケーションの問題”と言っても、失語症・高次脳機能障害・構音障害・聴覚障害・ことばの発達の遅れ・声や発音の障害・吃音など多岐にわたり、対象とする年齢も幼児から高齢者まで幅広い年齢層からのニーズがあります。
②社会に期待されているプロを育成!
・子どもの発達期を支援する専門職種として
社会情勢の変化により、子どもを取り巻く生活環境は大きく変化しています。しかし特に早期介入が必要なことばや食べ方の分野を専門とする言語聴覚士が充足しているとは言い難く、人がかかわりを持って行う職種として需要が高まっています。
・多様化する言語聴覚士の役割ニーズは右肩上がり
言語聴覚士は、聴覚や音声言語に障がいのある方々への医療・福祉支援を実践するうえで必要不可欠な職種となっています。人工内耳を装用した幼児の難聴・言語訓練では教育者に準ずる役割も期待されており、今後も活躍の場が増えていくでしょう。
③プロを育てる最新の施設設備!
2024年4月開講の本学科はキレイ&最新の施設設備が特徴! 充実の環境で時代に求められている言語聴覚士を育成します!
(1年次)
【基礎分野】
生物学
情報処理
心理学
英語
医療倫理
統計学
生活の化学
現代表現
保健体育
教育学
コミュニケーション論
【専門基礎分野】
医学概論
解剖学
生理学
耳鼻咽喉科学
学習・認知心理学
言語学Ⅰ
音響学
言語発達学
病理学
一般臨床医学
呼吸発声発語系の構造・機能・病態
聴覚系の構造・機能・病態
神経系の構造・機能・病態
生涯発達心理学
音声学Ⅰ
リハビリテーション概論
【専門分野】
言語聴覚障害学概論
失語症Ⅰ
高次脳機能障害Ⅰ
運動性構音障害Ⅰ
聴覚障害Ⅰ
失語症評価法
高次脳機能障害Ⅱ
言語発達障害
摂食嚥下障害Ⅰ
聴覚検査法Ⅰ
【臨床実習】
臨床実習Ⅰ
ほか
総合病院
リハビリテーション病院
クリニック
介護老人保健施設
通所リハビリテーション
児童発達支援センター
障害者福祉センター
放課後等デイサービス
特別支援学校 など
言語聴覚士<国>
言語聴覚 /リハビリテーション /健康科学
言語聴覚士
口腔から全身の健康をささえるチカラを身につける
①国家試験合格率、就職率ともに、常にトップレベル!
2024年度歯科衛生士国家試験合格率100%(全国91%)
2025年3月卒業生就職内定率100%
②現場でも使用されている充実の設備!
・充実した設備で技術を磨く
国内主要3メーカーのユニットを14台設置。1台あたり2〜3人で使用できるため、十分な演習時間を確保。診療室と同様の環境で歯科衛生士に必要な技術を身につけます。
・タブレット端末を使用し臨床に即したデータ管理
臨床現場に対応できるようタブレット端末を使用した検査記録方法も取り入れています。
③姉妹園、系列施設との連携で1年次から充実した実習!
本学園は、2つの社会福祉法人施設と3つの姉妹園を持っており、1年次には見学実習、2・3年次には歯科保健指導や嚥下体操を通じ、各ライフステージに応じた対応を学ぶことができます。
(1年次)
【基礎分野】
化学
生物学
心理学
倫理学
英語
情報学
コミュニケーション論
【専門基礎分野 】
解剖学
組織・発生学
生理学
生化学
口腔解剖学
病理学
薬理学
微生物学
口腔衛生学
【専門分野 】
歯科衛生士概論
歯周病学Ⅰ
歯科補綴学
口腔外科学Ⅰ
修復学
歯内療法学
齲蝕予防法
歯科予防処置論
歯科予防演習Ⅰ
歯科保健指導法Ⅰ
歯科診療補助法Ⅰ
臨地実習Ⅰ(8日間)
ほか
総合病院
歯科医院
保健所
介護老人保健施設
特別養護老人ホーム
保健センター
教育・行政機関
歯科関連企業 など
歯科衛生士<国>
保健・衛生学 /歯科衛生
歯科衛生士