1. 専修学校・各種学校
  2. 愛知県

専修学校・各種学校/愛知

名古屋医療情報専門学校

資料請求カートに追加

学部・学科・コース一覧

医療事務学科

医療事務専攻 【2年制】女子

受付や会計などの窓口で、患者さまを心身ともにサポートし病院の運営を支え活躍する医療事務。
患者接遇や医療費計算、医事コンピュータ利用技術などを身につけます。

定員
全学科合計50名
初年度納入金
入学金 100,000円
授業料 606,000円
施設設備費 306,000円
その他 50,000~80,000円
学習内容

・医師事務作業
業務に役立つ知識と実務を学ぶ
医師事務作業補助業務(文書作成補助、入力作業など)および医療関連法規などの知識について学習します。

・医事コンピュータ演習
医事コンの資格も取得する
コンピュータ関連知識、レセプト(診療報酬明細書)作成技術を学習し、医事コンピュータ技能検定の合格を目指します。

・ビジネスソフト実習
事務職に必須のパソコンスキル
Microsoft Word・Excel・PowerPointなどの機能と操作方法を学習し、IT活用技術を身に付けます。

・ホスピタルコンシェルジュ
患者さまの不安を取り除く
患者さまの疑問や不安に対応するために法規、保険制度、医療費などの知識を学習します。

卒業後

医療事務

資格

医師事務作業補助者(ドクターズオフィスワークアシスト)検定
医事コンピュータ技能検定
医療秘書技能検定
ビジネス文書検定
医科医療事務管理士技能認定
ホスピタルコンシェルジュ検定
Microsoft Office Specialist

学べる学問分野

医療事務

目指せる仕事

医療秘書・医療事務

医療秘書専攻 【2年制】女子

医療現場で活躍する医師や医療スタッフを支える医療秘書。
スケジュール管理や書類作成など、医療事務知識に加え、医療秘書実務を身に付けます。

定員
全学科合計50名
初年度納入金
入学金 100,000円
授業料 606,000円
施設設備費 306,000円
その他 50,000~80,000円
学習内容

・医療秘書 1 ( 事務 )
デキる秘書になるために
医療機関の各部門の役割と機能、医療関連の法規や制度、および医療用語について学習します。

・医療秘書 1 ( 医学 )
体の仕組みについて知る
体の各器官についての仕組みと働き、および関連する病気などについて学習します。

・応急処置実務
応急処置の基礎を習得
AEDの使用法など、負傷者や急病人を医師に診てもらうまでの一時的な手当について、知っておくべき基本的な知識・技術を学習します。

・ビジネスマナーと文書技法
社会人に必須の能力を養う
社会人として必要となるビジネスマナー、電話応対、定型的なビジネス文書の作成、適切な電子メールの作成などについて学習します。

卒業後

医療秘書

資格

医療秘書技能検定
ホスピタルコンシェルジュ検定
Microsoft Office Specialist
医科医療事務管理士技能認定
医事コンピュータ技能検定
ビジネス文書検定

学べる学問分野

医療事務

目指せる仕事

医療秘書・医療事務

調剤薬局事務専攻 【2年制】女子

調剤事務やパソコンスキルを習得し、調剤薬局業務を支える事務職を目指します。
調剤事務の知識はもちろん、医薬品に関する基礎知識と、
患者さまと適切に接するための接遇力も身につけます。

定員
全学科合計50名
初年度納入金
入学金 100,000円
授業料 606,000円
施設設備費 306,000円
その他 50,000~80,000円
学習内容

・調剤事務
調剤レセプトの作成を学ぶ
患者さまからいただいた処方箋をもとに薬代を計算する方法と、レセプト(調剤報酬明細書)の書き方を学習します。

・ビジネスマナーと文書技法
社会人に必須の能力を養う
社会人として必要となるビジネスマナー、電話応対、定型的なビジネス文書の作成、適切な電子メールの作成などについて学習します。

・オフィス実習
ビジネスソフトを使いこなす
Microsoft Excelを使って、基本的な表の作成から、関数・データベースなどの専門的知識までを身につけます。

・総合演習
2年間の集大成として
2年間学習してきた集大成として、医療事務、患者接遇などのポイントをまとめ、プレゼンテーションソフトを使用して発表します。

卒業後

調剤薬局事務

資格

調剤事務管理士技能認定
ホスピタルコンシェルジュ検定
医事コンピュータ技能検定
ビジネス文書検定
医科医療事務管理士技能認定
医療秘書技能検定
Microsoft Office Specialist

学べる学問分野

医療事務

目指せる仕事

医療秘書・医療事務 /登録販売者(薬局・薬店)

医薬ビジネス学科

医薬品登録販売者専攻 【2年制】

医薬品の販売ができる「医薬品登録販売者」の資格取得を目指します。
お客さまへ医薬品の適切な説明やアドバイスを行い、
医薬品の販売ができるように、医薬品知識や販売知識を身につけます。

定員
全学科合計50名
初年度納入金
入学金 100,000円
授業料 606,000円
施設設備費 306,000円
その他 50,000~80,000円
学習内容

・医薬知識
薬のエキスパートになる
医薬品に含まれる成分が、どんな症状に効果があるのか、また、どのような副作用があるのかについて学習します。

・報酬型インターンシップ
医薬品販売実習
登録販売者(管理者)になるため、ドラッグストア等で医薬品販売実習をします。授業の一環ですが、アルバイト収入を得ることができます。

卒業後

医薬品登録販売者

資格

医薬品登録販売者
調剤事務管理士技能認定
Microsoft Office Specialist
日商リテールマーケティング(販売士)検定
医科医療事務技能認定

学べる学問分野

その他

目指せる仕事

登録販売者(薬局・薬店)

医療情報管理学科

医療情報管理専攻 【3年制】

病院のIT化を担う医療情報技師を目指し、病院事務に必要とされる知識・技術に加え、
医学・医療に関する知識およびコンピュータ活用技術を身に付けます。
医療の知識とコンピュータ活用技術を習得することで、どんどん活躍の場は広がっていきます。

定員
全学科合計50名
初年度納入金
入学金 100,000円
授業料 606,000円
施設設備費 306,000円
その他 50,000~80,000円
学習内容

・医学・医療
医学の基礎知識を学ぶ
医療に関わる仕事に必要な用語と概念について学習します。また、医療機関の業務の流れや仕組みについても学習します。

・医療情報システム
医療情報の専門家に
医療機関、保健・福祉施設を支える情報システムの構成と機能を学習します。また、医療情報の標準化や活用方法についても学習します。

・レセプトコンピュータ
レセプト作成のスキルを習得
患者情報の登録、処置や投薬情報、診療行為の入力など、レセプト(診療報酬明細書)を作成するための技術を習得します。

・臨床医学
人体構造を学ぶ
人体における各臓器の役割と構造およびその疾病(疾患)について学習します。

卒業後

医療情報技師

資格

医療情報技師能力検定
医師事務作業補助者(ドクターズ オフィスワークアシスト)検定
調剤事務管理士技能認定
医事コンピュータ技能検定
Microsoft Office Specialist
ビジネス文書検定
医療情報基礎知識検定
医科医療事務管理士技能認定
ホスピタルコンシェルジュ検定
医療秘書技能検定
ITパスポート試験

学べる学問分野

医療事務

目指せる仕事

システムエンジニア(SE) /医療秘書・医療事務

学校検索結果に戻る
資料請求カートに追加