専修学校・各種学校/大阪
音声合成ソフトのボーカロイドを使用して楽曲制作を行い、動画サイトへ投稿する「ボカロP」や、AIを駆使した「サウンドクリエイター」を目指すコース。4年間かけて「楽曲制作」×「ボーカロイド」×「動画編集」を中心に学ぶことで、多彩なスキルと個性を身につけます。授業で制作したポートフォリオを武器に魅力的な音楽クリエイターをめざします。
ボカロPのピノキオピーさん、みきとPさんによる特別講義を実施!
『神っぽいな』『転生林檎』などのボカロPであるピノキオピーさんや、『ロキ』『少女レイ』などのボカロPであるみきとPさんといったボカロ業界の第一線で活躍する方による特別講義を実施!楽曲制作のデモストレーションや、音楽クリエイターになるまでの道のりなど、貴重なお話を聞くことができました!
『生きる』を手がけるボカロP水野あつさんによる楽曲制作講座!
約2400万回再生を記録する『生きる』の楽曲制作を行う水野あつさんにお越しいただきました!楽曲制作講座では、『生きる』にさまざまな楽器のアレンジを加えたり、リズムに変化をつけるなど、楽曲の構成や雰囲気を決める技術について詳しく教えていただきました!
ボーカロイド楽曲制作
音声合成ソフト「初音ミクV4X」を用いて、ボーカロイドの操作方法、打ち込み、アレンジ方法を学び、楽曲制作の基礎を身につけます。また、既存楽曲の分析も行うことで人気楽曲の傾向も掴みます!
ボカロPになるための使用ソフト
作曲・音楽制作ソフトである「Cubase」、音声合成ソフトである「初音ミクV4X」、アニメーション動画編集ソフト「Adobe After Effects」など、「楽曲制作」×「ボーカロイド」×「動画編集」を学ぶことでボカロPとして活躍するための技術を実践的に身に付けていきます。
ほか
音楽理論
作詞作曲
ボイストレーニング
リズムトレーニング
映像編集
ミュージックビデオ制作
ギター演習
ピアノ演習
DTM
MIX演出
ボカロP
歌い手
サウンドクリエイター
レコーディングエンジニア
動画師
動画編集者
情報学・通信 /画像・音響工学 /美術・デザイン /音楽 /映像
歌手 /作詞家 /作曲家 /編曲家 /レコーディングエンジニア /マスタリングエンジニア /ビデオエンジニア /映像エディター
ゲーム業界との産学連携教育で、就職活動に必要なゲーム開発経験や、現場で役立つ実践力を習得。将来グローバルに活躍できる人材をめざし、最先端かつ高度なプログラミング技術やIT技術、ゲームエンジンの効果的な使い方、CG技術を4年間かけて基礎からじっくり学ぶことができます。
(株)サイバーコネクトツーによる特別講義!
株式会社サイバーコネクトツー代表取締役・松山 洋氏による特別講義を実施。ゲーム制作の流れや職種について熱くご指導いただきました。
【サイバーコネクトツー開発代表作品】
『鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚』
『NARUTO -ナルト- ナルティメット』シリーズ
『.hack』シリーズ
『戦場のフーガ』シリーズ など
(株)セガとの生成AIを活用したエンタテインメント企画提案
「“おもしろい場所”とはどこに存在するのか?」「“AIだから可能なこと”“AIだから許容できること”とは何か?」「AIだから提供できる体験や価値は何か?」など、生成AIを活用したエンタテイメント企画を学生ならではの視点で考え、提案を行いました!
合同ゲーム制作
カプコン、KONAMI、スクウェア・エニックス、DeNAでの活躍経験のあるゲームクリエイターの福島先生から、ゲーム作りのノウハウを基礎から応用までを学びます。チームで制作した作品は展示会を通して、ゲーム業界にアピールすることができます。
『JIKEI COM Game & e-Sports Show』開催!
東京ゲームショウと同じ幕張メッセで『JIKEI COM Game & e-SportsShow』を開催。多くのゲーム会社の人が来場し、企業とともに開発したゲーム作品のプレゼンテーションを在校生が実施しました。また就職ブースも設けており、ゲーム会社に対して、在校生一人ひとりの作品もアピールしました!
【来場企業】
アークシステムワークス株式会社/株式会社Cygames/ソニー株式会社/株式会社セガ/日本マイクロソフト株式会社/株式会社ケーツー 他多数
『ドラゴンクエスト モンスターバトルロード』などを手がける株式会社界グラフィックスによる特別講義&会社見学会!
特別講義では、ゲーム制作における「アニメーション制作手順」についてのお話をしていただきました!指示書をみて絵コンテにおこし、3Dツールでモーションを制作する過程を学びました。実際の開発でも行っている内容を中心に講義して頂きました。
また会社見学では、現場で働く方のリアルな意見を聞く機会もあり大変貴重な経験を体験することができました!
プログラミング授業『C♯言語』
プログラミング言語はコンピューター専用の言語で、C♯言語はその内の1つです。C♯言語を習得することでゲーム、スマホアプリ、Webサイト、そしてシステムなどをつくることができます。本校では、基礎から高度なプログラミングへと段階を踏んで学ぶことができます!!
ゲーム開発授業「Unity」
Unityとは、ゲーム開発を行うことができるゲームエンジンです。C♯言語と組み合わせて使用することでより高度なゲーム制作を可能とします。本校では、業界の第一線で活躍する現役プロより直接指導します!
株式会社アカツキのクリエイターによる
サマー講義を開催!
『TRIBE NINE』などの開発を手掛ける株式会社アカツキ様よりゲームプランナーについての授業を実施しました!また、ゲーム業界で就職するにあたり準備しておくことなどもお伝え頂きました!
ほか
ゲームプログラミング
Unity
Unreal Engine
ゲーム企画発想
Microsoft Azure
3DCGモデリング
Zbrush演習
UIデザイン
CG制作
映像編集
ゲームプログラマー
3DCGモデラー
アプリクリエイター
CGクリエイター
Webエンジニア
UIデザイナー
テクニカルアーティスト
情報学・通信 /画像・音響工学 /映像
アプリケーションデザイナー /アプリケーションエンジニア /Webプログラマー /Webデザイナー /ゲームプロデューサー /ゲームディレクター /ゲームデザイナー /ゲームグラフィックデザイナー /ゲームクリエーター /ゲームプランナー /ゲームプログラマー /CGエンジニア /CGクリエーター /CGデザイナー /画像処理エンジニア
VTuberをつくるために必要な技術である、Live2D・3DCG・モーションキャプチャー・映像編集を徹底的に学びます。これらの技術は、アニメやゲームなどさまざまな業界で必要なスキルであり、多方面にわたって活躍の場が広がります。現役プロ講師指導のもと、業界で求められる魅力的なポートフォリオを制作することで、就職活動を有利に進めます。
メタバースプラットフォームにおけるAR作品制作プロジェクト!
株式会社Psychic VR Labが開発・運営するリアルメタバースプラットフォーム「STYLY」×テレビ朝日公式メタバースアイドル「めたしっぷ」のAR作品制作を、ゲームエンジンソフトである「Unity」を使用して実施しました!
Live2Dを使用した大阪府警「闇バイト防止啓発動画」制作!
大阪府警少年課からの依頼で、若者をターゲットとした「闇バイト防止啓発動画」の制作を行いました!Live2Dや映像編集ソフトを使用して、動画の企画・提案・制作の一連の工程を担当!完成作品は、大阪府警の広報活動用動画として商業施設などで放映を予定しています。
Live2Dモデリング
イラストの魅力をそのままに立体的に表現し、表情やしぐさなどの細かな表現をつけていくことで魅力的なVTuberモデルを制作します。またキャラクターにあったアニメーションの制作も学びます。
VTuberクリエイターに必要な最新のテクノロジーを学ぶ!
2Dのイラストを立体的に動かすことができるソフト「Live2D」や、3DアニメーションやモデリングなどができるCGソフト「Maya」、写真や画像の加工・色の調整などが自在に行えるソフト「Adobe Photoshop」のスキルを習得。これらのソフトは、VTuber・ゲーム・アニメ・映像業界などでも標準的に使用されており、多方面で活躍できるクリエイターをめざすことが可能です!また、Microsoft Azure FUNDAMENTALSのAI資格の取得もカリキュラム内で実施しており、これからの業界を支える知識・技術を学ぶ。
夢を叶えるためのポートフォリオ制作!
就職するために、自身のスキルと経験を最大限にアピールするための「ポートフォリオ制作」。現役プロ講師指導のもと、魅力的なポートフォリオをつくりあげます!
ほか
3Dモデリング
映像編集
プレゼンテーション
Zbrush演習
モーションキャプチャー
CGアニメーション
VTuber作品制作
デザイン基礎
ポートフォリオ制作
マテリアル制作
Live2Dデザイナー
3DCGモデラー
CGデザイナー
映像クリエイター
モーションキャプチャーオペレーター
情報学・通信 /画像・音響工学 /美術・デザイン /アニメ /映像
CGエンジニア /CGクリエーター /CGデザイナー /画像処理エンジニア /グラフィックデザイナー /CGアニメーター
VTuberとして活躍するために必要な表現力・演技力・歌唱力を4年間でしっかりと磨き、自己発信するために映像編集や配信技術も学びます。声優としての技能やアクティング、パフォーマンス力を身につけ、魅力的なコンテンツを配信し、オンラインパフォーマンスアーティストとしてのVTuberをめざします!
VTuberの兎鞠まりさんによるスペシャルトークショーを開催!
YouTube登録者数50万人を超えるバ美肉VTuberの兎鞠まりさんによるスペシャルトークショーを開催しました!VTuberになるまでの道のりや必要なスキル、配信の際に意識していることなど貴重なお話をして頂きました!
動画配信
視聴者やチャンネル登録者を増やしていくために必要な話し方の技術や、配信の方法などを学ぶ授業。魅力的なコンテンツを配信して、人気VTuberをめざします。
ほか
発声・表現演習
フリートーク
演技演習
セルフプロデュース
SNSマーケティング
映像編集
ヴォイストレーニング
グラフィックデザイン
キャラクターボイス
ダンスパフォーマンス
VTuber
ゲーム配信者
歌い手
声優
動画クリエイター
モーションアクター
情報学・通信 /画像・音響工学 /美術・デザイン /映像
Webデザイナー /CGエンジニア /CGクリエーター /CGデザイナー /画像処理エンジニア /ゲームストリーマー /ユーチューバー
イラストレーターやアニメーターになるための画力を培うことに加え、アニメーションを用いた映像を制作するための動画編集スキル、さらには最先端のCG技術も学び、これからのアニメーション業界を牽引できる人材を育成します。アーティストのMVや映画、CMなど、さまざまな映像コンテンツに対応するクリエイターをめざします。
イラストレーター「さくしゃ2」さんによるライブペイントの実施!
イラストレーターの「さくしゃ2」さんにお越しいただき、ライブペイントを実施!パフォーマンスの後には、キャラクターデザインのポイントや、普段イラストを描く上で意識していることなどを丁寧に答えていただきました!
『HELLO WORLD』『富豪刑事Balance: UNLIMITED』『SAO』シリーズ(1期・2期・劇場版)などを手がける伊藤智彦監督による特別セミナー
『SAO』シリーズ(1期・2期・劇場版)などを手がける伊藤智彦監督による特別セミナーを実施!アニメの演出について学びました。
ポートフォリオ制作
アニメーション業界、イラスト業界での就職活動に必要な自身の作品集「ポートフォリオ」。業界就職を勝ち取るため、プロの講師から一人ひとり丁寧にポートフォリオの作品指導を行います。
株式会社ダンクハーツのイラストレーターによるキャラクターデザイン講座の実施!
『曼荼羅イブ』など数々のオリジナルIPを持つ(株)ダンクハーツ所属のイラストレーターからキャラクターデザインについて一から丁寧に教えてもらいました!
折乃りづさんによるアニメーションMV制作の特別講義を実施!
Adoさん、luzさんなど数々の歌い手・アーティストのMVの映像制作に協力している折乃りづさんにお越しいただき、アニメーションのMV制作講座を実施!魅力的なアニメーションの映像を作るための手順など、丁寧に解説していただきました!
『千と千尋の神隠し』などの背景美術の担当者による特別講義
本校には業界のトッププロが多数来校します。スタジオジブリ出身の増山修先生が来校。『千と千尋の神隠し』『ハウルの動く城』などの背景美術を手がけ、『魔法少女リリカルなのは』などの美術監督も務める現役のプロです。半日をかけ、一人ひとりに「背景の書き方」を指導していただきました。
「アナと雪の女王」「アバター」などのCGデザイナー・マット鈴木先生特別講義
ウォルト・ディズニー社に、CGアーティストとして勤務し、特殊ビジュアル効果部門でエミー賞を受賞したマット鈴木先生による特別講義を実施!代表作は「アナと雪の女王」「ズートピア」「アバター」「ジャンパー」「チキンリトル」「逃亡者」「アトランティス失われた帝」など。海外の映像制作現場のリアルな様子をたっぷり教えていただきました!
「七つの大罪 黙示録の四騎士」などを手掛けるアニメーターによる特別ゼミを毎月開催!
【協力企業】株式会社テレコム・アニメーションフィルム
アニメーション動画を完成させるための一連の工程を学べる!
キャラクターデザイン/CGアニメーション/Live2D/映像編集
ほか
デジタル作画
作品制作
クロッキー
デッサン
仕上げ
CGアニメーション
グラフィックデザイン
イラストレーション
キャラクターデザイン
映像編集
アニメ監督
アニメーションMV制作者
3Dアニメーター
キャラクターデザイナー
イラストレーター
3DCGモデラー
情報学・通信 /画像・音響工学 /美術・デザイン /アニメ /映像
CGクリエーター /CGデザイナー /イラストレーター /キャラクターデザイン /アニメーター /CGアニメーター /アニメーション監督
在学中からプロゲーマーが出場するイベントや大会の企画・運営の方法を実践的に学び、将来はプロゲーミングチームでマネジメントができる人材を育成します。他にも、eスポーツイベントスタッフ、配信オペレーター、テクニカルスタッフなど、あらゆる分野への可能性を広げ、eスポーツ業界で即戦力として活躍できるスペシャリストをめざします。
国内外有数の有名チームによる直接指導!
国内外の有名チームの特別講義で、ゲームの実習だけでなくメンタルやフィジカルトレーニングなど、チームマネジメント、大会運営についての知識や技術を直接学びます。
e-sportsイベント『PACFES/PACLAN』企画制作・イベント運営!
株式会社PACkage主催のe-sportsイベント『PACFES/PACLAN』の企画の一部を学生が制作!PACFESでは『Fall Guys』を使った誰でも参加しやすいような簡単なルールでのカジュアルイベントを企画・開催。PACLANでは『Fortnite』を使った「小道具かくれんぼ」というミニゲームイベントをゲストMCとして平岩康佑さんをお招きして実施しました!
姉妹校対抗「JIKEI COM CUP」
全国の姉妹校同士の大会「JIKEI COM CUP」を定期的に開催。プロ指導のもと、イベントや大会運営に必要なスキルや技術を実践的に学び、就職を有利にします。
ほか
イベント企画
eスポーツプロデュース
動画配信技術
動画編集
グラフィックデザイン
SNS活用
コミュニケーションスキルアップ
After Effects
ビジネスコンピュータ
イベント検定
eスポーツマネージャー
スポーツイベントスタッフ
チーム運営スタッフ
配信技術者
テクニカルスタッフ
情報学・通信 /画像・音響工学 /経営学
画像処理エンジニア /ゲームプロチームマネージャー /e-スポーツ /経営企画 /グラフィックデザイナー /映像エディター
プロとして活躍するためのゲームプレイ技術の向上はもちろんのこと、自分の魅力を伝えるためのSNSの運用方法やセルフプロデュースを学んでいきます。ゲームの上手さだけでなく、学生自身が持つセタレント性やスター性を発掘!“大会の実績”と“SNS運用での知名度向上”を両軸で伸ばすことで、世界から注目されるプロゲーマーをめざします。
JIKEI COM CUPにてプロゲーミングチーム所属のための合同トライアウトの開催!
定期的に、滋慶学園COMグループ内で開催される「JIKEICOM CUP」では、プロゲーミングチームによる合同トライアウトを実施しています!
全国の学生と合同スクリムの実施!
全国のグループ校の学生と常に競い合い、レベルアップできる合同スクリムを実施!試合の反省点をプロの講師からフィードバックをもらうことでプロゲーマーになるために必要な能力や戦略など、競技シーンレベルで学ぶことができます。
ゲーム演習
VALORANT、Apex Legends、リーグ・オブ・レジェンド、Fortnite、Shadowverseからタイトルを一つ選択し、そのゲームのスキルや戦略を徹底的に学びます。ゲーム演習を通して学んだ技術・スキルを活かし、プロチームへの所属をめざします。
ほか
映像編集
セルフプロデュース
フィジカルトレーニング
メンタルトレーニング
ビジネスコンピュータ
ストリーマー演習
映像配信
SNSマーケティング
Microsoft Azure
センスアップ
プロゲーマー
ストリーマー
インフルエンサー
情報学・通信 /画像・音響工学
プロゲーマー /ゲームストリーマー /ゲーム解説者 /e-スポーツ /ユーチューバー
視聴者が集まる配信内容を考える企画力や、ゲームを通して人を楽しませる動画編集・配信技術、ゲーム配信の中で状況を正確に伝え、盛り上げるトークスキルなどを習得。YouTube LiveやTwitchなどの配信プラットフォーム上に自分のチャンネルを開設し、運用を行い、在学中からプロのゲームストリーマーを育成します。
Crazy Raccoon所属のストリーマーが直接指導!
Crazy Raccoon所属のストリーマーであるふらんしすこさんやカワセさん、adeさんによる特別講義を定期的に実施!実際にプレイを見ていただき、個別でアドバイスをもらえます。業界の最前線で活躍する人達から学べる大人気ゼミです。
プロeスポーツチーム「AXIZ」SNSデザイン制作プロジェクト!
プロeスポーツチームAXIZの『第五人格』部門と『ポケモンユナイト』部門において、SNSでの告知デザインの制作プロジェクト!各部門の特徴を引き立てる配色やフォントの選定など、チームのイメージをよりファンに伝えるための工夫したデザインを意識して制作しました。
ストリーマー演習
ゲームストリーマーとして、視聴者やチャンネル登録者数を増やしていくために必要な企画・実践・改善の仕方を学ぶ授業。プロのストリーマー講師が一人ひとりの活動スタイルに合わせた配信指導を行います。
プロゲーミングチームDeToNator所属ゆゆしさんの歌ってみた動画のMV制作
クリエイティブチーム「Karasu Studio」で受注しているプロゲーミングチームDeToNator所属ゆゆしさんの歌ってみた動画のMV制作を在校生が担当!授業で培った映像編集の知識・技術を存分に発揮しました。
ほか
配信演習
SNSマーケティング
オーバーレイ制作
マネタイズ
esportsビジネス
映像編集
セルフプロデュース
グラフィックデザイン
Microsoft Azure
サムネイル制作
ストリーマー
インフルエンサー
映像クリエイター
イベントキャスター
動画編集者
情報学・通信 /画像・音響工学 /コミュニケーション学 /映像
Webデザイナー /CGクリエーター /画像処理エンジニア /ゲームストリーマー /ゲーム解説者 /ユーチューバー /映像エディター
日々進化するCG技術を、最先端の設備で習得することができます。2Dデザイン技術に加えて、作品のテイストに合わせた質感や色味を与えるモデリング、動きに躍動感や微妙な演技を加えるアニメーションなど、繊細な3DCG技術を習得!身につけたスキルを活かして、憧れのゲーム業界で活躍できるキャラクターデザイナーをめざします。
ゲーム業界のトップ企業からの特別ゼミの開催!
コンシューマーゲーム『ソニック』や『PSO2ニュージェネシス』『龍が如く』やゲームアプリ『プロジェクトセカイ カラフルステージ!feat. 初音ミク』などを手がける株式会社セガのCGモデラーの方からゲームCG制作のノウハウを学びました。
【その他の実績】
(株)アクセスゲームズ、(株)ユービーアイソフト、(株)界グラフィックス、(株)サンジゲン、(株)ゆにクリエイト 他多数
(株)スパイク・チュンソフト監修の3DCG制作産学連携プロジェクト
『ダンガンロンパ』『レインコード』シリーズでおなじみのスパイクチュンソフト監修のもと、キャラクターを2Dから3Dに立体化させるプロジェクトに学生が挑戦しました。3Dキャラクターモデルの制作における、リアルな質感や動きを再現するためのモデリング技術を追求し、ゲームでの使用を意識した設計に挑戦しました!
3DCGモデリング
ゲーム業界でデザイナーとして活躍するために必要な3DCGモデリングについて基礎的なところから、就職活動に有効な作品になるまでを一人ひとりに合わせて丁寧に指導します。
仮面ライダーギーツ×リバイスMOVIE CG制作プロジェクト!
日本を代表する映画制作会社であり、総合エンターテイメント企業である東映株式会社と本校学生が協同するプロジェクト。仮面ライダーシリーズにて数多くの映画に携わる柴﨑貴行監督の劇場公開作品『仮面ライダーギーツ×リバイスMOVIE』で、劇場のワンシーンとなるトンネルのCG制作に取り組みました!
就職に必要なポートフォリオのレベルアップ講座を開催!
作品投稿型の就職活動サイト「ViViViT」を運営する株式会社ビビビットによるポートフォリオ制作講座を開催!就職活動で有利になるためのポートフォリオのつくり方の解説をしていただきました。
京都に本社のある、ゲーム内のグラフィックを専門に制作している株式会社界グラフィックスによる特別講義&会社見学を実施!
モーション制作のやりがいや楽しさについて、実演を通して講義いただきました。また、在校生の質問にも丁寧にお答えいただきました。会社見学では職員の方との交流を通して、業界で働く上で大切なことを学びました!
ほか
合同ゲーム制作
ライティング
マテリアル制作
デッサン
ビジネスコンピュータ
キャラクターデザイン
グラフィックデザイン
CGアニメーション
Microsoft Azure
UIデザイン
キャラクターデザイナー
3DCGモデラー
UIデザイナー
イラストレーター
情報学・通信 /画像・音響工学 /美術・デザイン /アニメ /映像
CGエンジニア /CGクリエーター /CGデザイナー /画像処理エンジニア /イラストレーター /キャラクターデザイン /CGアニメーター
ゲームプログラマーとは、プログラミングを書くことによって、ゲームを動かすための「仕組み」をつくる仕事です。このコースでは、「C」「C#」「C++」「JavaScript」などのプログラミング言語を3年間かけて学ぶことに加え、ゲーム業界との産学連携を通して、ゲームプログラマーに必要なスキルを実践的に身につけます!
株式会社スゴロックスの西山教育顧問によるゲーム業界についての特別講義を実施!
ゲーム業界の第一線で活躍されている西山先生による特別講義を実施。ゲームクリエイターとして求められる発想や視点を直接学ぶ貴重な機会です。「おもしろい」という概念を多角的に探るディスカッション形式の講義も行い、大きな学びと刺激を得られる講義となりました。
UBISOFTのスタジオマネージャーによる特別講義の実施!
レインボーシックスシージなどを手がけるUBISOFTのスタジオマネージャーの小保田先生にお越しいただき、ゲーム業界について特別講義を実施していただきました。
Unity開発
Unityという人気のあるゲームエンジンを使って、オリジナルのゲームをつくる方法を学びます。基本的なプログラミングやゲームデザインについて、創造力を発揮しながら楽しく学べ、ゲーム業界での就職に必要な技術を向上させることができます。
ほか
ゲーム企画書制作
プログラミング演習
ゲームデザイン
ITアルゴリズム
ゲーム制作
C#言語
C++言語
Word/Excel
ゲームプログラマー
Webエンジニア
サーバーサイドエンジニア
アプリクリエイター
システムプログラマー
情報学・通信 /画像・音響工学
プログラマー /Webプログラマー /ゲームクリエーター /ゲームプログラマー
滑舌・発声・演技・アテレコ演習など声優になるために必要な「声」の技術はもちろん、動画編集やSNSを運用しながら自身の魅力を発信する「セルフプロデュース力」も身につけます。また、業界との強いつながりを活かして、在校中から多くの作品に出演することができます。3年間たっぷりと現役プロによる教育カリキュラムや現場実習を経験し、“声のスペシャリスト”としてデビューします!
業界とのつながりが強い本校だからこそ、多くのアニメ・韓国ドラマ・外画に在校中から多数出演!
多くの声優・芸能事務所、放送・映画業界とつながりが強い本校だからこそ実現できる圧倒的な産学連携プロジェクト数!在校中から多くの作品に出演することで実績をつくり、デビューをつかみます!
声優事務所と連携したスペシャルゼミを定期的に開講!
浪川大輔さんが代表を務める株式会社ステイラックや、堀内賢雄さんなどが所属している株式会社ケンユウオフィスによる本校だけの特別ゼミを定期的に開催! また、数多くの有名作品に携わる人気音響監督にもお越しいただき、声を最大限に活かす技術、現場で求められる力を養います。
アテレコ演習
『名探偵コナン』遠山和葉役、『新世紀エヴァンゲリオン』惣流・アスカ・ラングレー役である宮村優子先生によるアテレコレッスン!スキルはもちろん、現場の心構え・マナーもしっかり習得します!
ほか
滑舌・アクセント
発声・表現演習
ミュージカル
舞台演技
ナレーション
MC演習
ヴォイストレーニング
ラジオパーソナリティ
セルフプロデュース
アニメソング
アニメ声優
外画声優
アニソン歌手
声優アイドル
舞台俳優
2.5次元ミュージカル俳優
ラジオパーソナリティ
ナレーター
司会
配信者
芸術系学際 /音楽 /アニメ /経営学 /コミュニケーション学
歌手 /舞台俳優 /ミュージカル俳優 /声優
発声・滑舌・演技など基礎スキルに加え、観客を魅了する表現力やパフォーマンス力、またライブ配信や動画配信などSNS運用スキルを身につけ、一流の声優アーティストをめざします。業界のプロによる指導のもと、学内・学外のライブに多数出演することで現場の経験値をあげます。
在校中から学内・学外のライブに出演!大柴ゼミ『歌詞研究会』夏フェス開催!
『さよならミッドナイト』『聖槍爆裂ボーイ』などの関連楽曲再生回数1億回を超えるシンガーソングライターの大柴広己(もじゃ)先生による特別ゼミ『歌詞研究会』主催の夏フェスを開催!プロのアーティストをお呼びし、在校生がバンドを組み、オリジナル楽曲を披露しました。その他にも学外の会場でパフォーマンスを行うなど実践的な授業が充実!
芸能プロダクション監修のもと、アイドルユニットとしてさまざまなイベントに出演!
ケツメイシや加藤ミリヤなど多数のアーティストをプロデュースするYANAGIMANさん監修のもと、アーティスト・声優・俳優などをめざす在校生と卒業生のダンスヴォーカルユニットがさまざまなイベントに出演!
ヴォイストレーニング
浜崎あゆみ、いきものがかりをはじめとし、数々のトップアーティストのヴォイストレーニングを担当している堺先生による特別ゼミを実施!呼吸法や発声を学び、一人ひとりの個性と才能を伸ばしてアーティストとしての活動ができるよう指導します!
ほか
ヴォーカル&パフォーマンス
ダンス&パフォーマンス
楽曲制作
映像編集
アニメソング
動画配信
アテレコ
セルフプロデュース
ミュージカル
フリートーク
アニソン歌手
声優
歌い手
ヴォーカリスト
ヴォイストレーナー
ゲームヴォイス
ラジオパーソナリティ
芸術系学際 /音楽 /アニメ /経営学 /コミュニケーション学
画像処理エンジニア /歌手 /女優 /タレント /俳優 /音楽タレント /ユーチューバー /舞台俳優 /ミュージカル俳優 /声優 /ダンサー /映像エディター
声優のアテレコを収録する音響スタッフ、アニメーションやゲームなどの映像に合わせてBGMや効果音をつくる音響効果やゲームサウンドエンジニアなど、将来アニメ・ゲーム業界で活躍できる“音”のスペシャリストを育成します。3年間で数多くのイベントを通して現場での経験値をあげることで、即戦力として活躍できる音響スキルを身につけます。
映画『竜とそばかすの姫』アニメ『怪獣8号』『BEASTARS』などを手がける音響スタジオにて収録模擬演習を実施!
音響制作会社「ソニルード」の特別講義として、「スタジオシエラ」での本格的なアニメ収録の現場を体験。プロスタッフの音響監督をはじめ、ミキサーエンジニア、声優キャストとともに、音響制作の職業理解を深めました!
アニメ音響
アニメーション映像に声優のセリフや効果音、BGMなどの音をミキシング、編集するスキルを身につけます。また、作品の世界観やイメージにあった音づくりをデザインできるエンジニアとしての力を磨きます。
韓国ドラマ『結婚契約』日本語吹替版 第1話試写会&トークショー、イベントスタッフに参加!
韓国ドラマ「結婚契約」日本語吹替第1話試写会&トークショーイベントに音響スタッフ、運営スタッフとして在校生が参加!イベントにはネクシード所属で外画吹替『ドクターストレンジ』ストレンジ役などを務める三上哲さん、アニメ『マクロスF』などに出演し声優や歌手として活躍している中島愛さんが出演!
サウンドミキサーからリアルなアフレコ収録の現場を学ぶ
『NARUTO-ナルト-』『銀魂』『宇宙兄弟』『黒執事』『BEASTARS』などの有名アニメを手がけるサウンドミキサー、野口あきら氏にお越しいただき、プロのアテレコ現場で必要となる技術や音声編集の知識を、即戦力レベルで学びました。
ほか
効果音制作
アニメ映像研究
サウンドドラマ編集
スタジオブースワーク
イベントPA
音声概論
MA&プロツールス
DTM
MIX演習
映像編集
アニメ音響
音響監督
音響効果
MAミキサー
ゲームサウンドエンジニア
イベントPA
画像・音響工学 /芸術系学際 /音楽 /アニメ
ゲームサウンドクリエーター /レコーディングエンジニア /マスタリングエンジニア /PAミキサー /MAミキサー /音響効果
声優マネージャーや、アニメ制作のスケジュール・予算の管理を行う制作進行、さらには声優イベントやアニソンライブなどを担うイベントスタッフなど、大好きなアニメ・声優業界の仕事を幅広く総合的に学びます。業界との強いつながりを活かし、企業とともに取り組む産学連携教育やインターンシップなど“現場実習”の機会も多数あります!
声優イベントに毎月参加!裏方スタッフを担当し現場経験を身につける!
多数の声優イベントに企画・運営・進行などのスタッフとして、毎月参加しています!現場経験を多く積むことで、業界で活躍できる即戦力を養います。
【在校生が担当した声優】
花江夏樹さん・柿原徹也さん・岡本信彦さん・平川大輔さん・浅沼晋太郎さん・櫻井孝宏さん・仲村宗悟さん・KENNさん・山口智広さん・狩野翔さん・福山潤さん・立花慎之介さん・佐藤拓也さん・小野大輔さん・豊永利行さん・石川界人さん 他多数!
アニメイベント企画・制作
プロの声優をゲストにお招きし、イベントの企画立案・進行台本・グッズ制作・SNS広報などを行います。イベント制作の現場経験やノウハウを一から学び、技術スタッフと連携を取りながら進めることで、コミュニケーション能力も向上させます。
声優プロダクションマネージャーによる特別講義!浪川大輔さんのマネージャーが直接指導!
『ルパン三世』石川五エ門役、『ハイキュー!!』及川徹役の声優・浪川大輔さん担当マネージャー・木曽友和さん(株式会社ステイラック)から、「マネージャーの仕事」「1日の動き」「必要なスキル・持ち物」など、声優マネージャーとして不可欠な知識を具体的に教えていただきました。
ほか
声優イベント企画・制作
キャスティング概論
イントネーション放送用語
声優マネジメント
アニメ映像研究
プレゼンテーション
デザイン基礎
スタイリング
映像編集
声優マネージャー
アニメプロデューサー
アニメイベントスタッフ
制作進行
制作デスク
アニメグッズデザイン
画像・音響工学 /経営学 /コミュニケーション学 /音楽 /アニメ
雑貨デザイナー /アニメプロデューサー /イベントスタッフ /芸能プロダクション勤務 /タレントマネージャー
デッサン・デザイン・背景構図・ストーリー構成などイラストレーターやマンガ家、デザイナーとして活躍するための基礎技術を1年次で習得し、2年次からはめざす職業を専門的に学びます。企業から課題をもらって作品制作を行う「産学連携プロジェクト」を多数実施。実際に現場で求められるクリエイティブ力・プレゼンテーション力を身につけます。
多数の作品展示会を通して就職・デビューを掴む!
本校では自身の作品を、企業やプロの方に見てもらう機会が多数あります!有名クリエイターや絵師が参加する『絵師100人展』、企業へプレゼンテーション・作品展示を行う『We are BAC/OAS』、姉妹校との合同作品集『EXTRA』・在校生作品集『SiNDOW』の制作・送付など、たくさんの機会を通して希望の企業へ就職・デビューにつなげます!
ポートフォリオ制作
就職活動やデビュー活動に必要不可欠な「ポートフォリオ」を授業内で制作。各企業に自分のスキルと経験を最大限にアピールするために、注目される魅力的なレイアウトや文章などを細かく追求します。
アナログ・デジタルによる魅力的なイラスト技術を習得し、即戦力となるプロのイラストレーターをめざす
コミックイラストコースの授業は9割がイラストや作画の実習中心!現役イラストレーターによる実践的授業でアナログとデジタルの両方のイラスト技術を習得し、在校中から実際にプロの仕事に携わる企業プロジェクトを通して、即戦力となるイラストレーターをめざします!
イラストレーター「さくしゃ2」さんによるライブペイントの実施!
イラストレーターの「さくしゃ2」さんにお越しいただき、ライブペイントを実施!パフォーマンスの後には、キャラクターデザインのポイントや、普段イラストを描く上で意識していることなどを丁寧に答えていただきました!
ほか
キャラクターデザイン
グラフィックデザインデッサン
背景構図
色彩
Live2D
ストーリー構成
デジタルマンガ制作
企業プロジェクト
マンガ背景
イラストレーター
マンガ家
キャラクターデザイナー
グラフィックデザイナー
エディトリアルデザイナー
DTPデザイナー
美術・デザイン /芸術系学際 /映像
グラフィックデザイナー /DTPデザイナー /本・雑誌編集者 /イラストレーター /キャラクターデザイン /マンガ家 /マンガ家アシスタント
3年間で即戦力となる人材を育成するためのカリキュラムや教材を企業が監修!アニメーションの基礎となる知識やテクニック・表現力に加えて、最新のデジタル作画技術を習得できます。アニメを完成させるための演出・彩色・撮影・デジタルまですべての工程を学び、業界で活躍する次世代のアニメーションの担い手をめざします。
『千と千尋の神隠し』『まどマギ』『ダンジョン飯』の背景担当・増山修先生の特別講義!
美術スタジオ・インスパイアード代表の増山修先生による特別講義。アニメ背景を制作するためのノウハウを、実際の学生の作業を見ながら直接指導していただきました。
デジタル作画
アニメーション業界で広く使われているクリップスタジオペイントを使用して、デジタル環境での作画技術を習得します。さまざまなシチュエーションにおける“動き”を正確に描けるように一人ひとり丁寧に指導します。
『HELLO WORLD』『富豪刑事Balance: UNLIMITED』『SAO』シリーズ(1期・2期・劇場版)などを手がける伊藤智彦監督による特別セミナー
『SAO』シリーズ(1期・2期・劇場版)などを手がける伊藤智彦監督による特別セミナーを実施!セミナーではアニメの演出方法の解説や、実際のアニメ脚本を用いての絵コンテ課題などを教えて頂きました!
テレコム・アニメーションフィルムの特別ゼミを開催
『七つの大罪 黙示録の四騎士』や『LUPIN THE IIIRD』シリーズを手がけるテレコム・アニメーションフィルムから毎月デジタル作画の特別ゼミを開催。最新のデジタル作画の技術だけではなく、アニメ業界で活躍するための技術・知識を丁寧に指導していただきます。
ほか
作品制作
デッサン
クロッキー
背景美術
仕上げ
ポートフォリオ制作
アニメーション概論
映像編集
デジタルアニメーター
アニメーター
キャラクターデザイナー
作画監督
仕上げ
美術・デザイン /芸術系学際 /アニメ
アニメーター /CGアニメーター /アニメプロデューサー /アニメーション監督
3年間を通して、アニメーションMV制作における一連の流れを学びます。目的やコンセプト立案をはじめ、イラストや文字テキストを作成・編集するスキルを習得。さらにキャラクターの立ち絵や文字テキストを視覚的に動かすモーション技術を学び、見る人の心を揺さぶる、エモーショナルな作品を生み出す魅力的なクリエイターを育成します。
折乃りづさんによるアニメーションMV制作の特別講義を実施!
Adoさん、luzさんなど数々の歌い手・アーティストのMVの映像制作に協力している折乃りづさんにお越しいただき、アニメーションのMV制作講座を実施!魅力的なアニメーションの映像を作るための手順など、丁寧に解説していただきました!
ボカロ業界の第一線で活躍する方による特別講義!
7800万再生を記録する『ロキ』の楽曲制作を行うみきとPさんや、1500万再生を記録する『生きる feat. 可不』の音楽曲制作を行う水野あつさんといった業界の第一線で活躍する方による特別講義を実施!
アニメーションMV制作
既存の楽曲を用いてオリジナルのMVを制作する授業。その楽曲のイメージに合うアニメーションを作成し、さらに歌詞に動きをつける編集を行います。
ほか
映像研究
Premire pro
Illustrator
ノンリニア編集
After Effects
Photoshop
写真・映像撮影
プロダクションマネジメント
MV制作
動画クリエイター
MVクリエイター
アニメーション作家
動画師
編集オペレーター
CGクリエイター
CMプランナー
美術・デザイン /芸術系学際 /アニメ /写真 /映像
CGクリエーター /画像処理エンジニア /アニメーター /CGアニメーター /映像エディター