専修学校・各種学校/東京
病院実習や資格取得を通して、医療秘書・医療事務のプロになれると実感できる2年間。医療従事者として、秘書として求められるさまざまな知識・技術をより専門的に学びます。
札幌校/仙台校/大宮校/千葉校/横浜校/名古屋校/神戸校/広島校
<自分にあった分野を6つのコースから選んで学べる!>
1年次は医療秘書や医療事務の基礎を学び、マナーや言葉遣いなど社会人に必要な基礎をしっかり身につけます。それらを踏まえて2年次に好きな分野から専門コースを選べるので、将来の夢に向かって安心して学ぶことができます。
<病院・クリニックへの就職に強い。>
合計約4週間、医療現場での仕事体験ができる病院実習を行っています。こうした実習の受け入れ先が各エリアに豊富にあり、そこで認められ就職へと繋がることが多いのも事実です。高い就職決定率が、その頼もしさを物語っています。
<資格は最大15種類を取得。>
大きな目標となる各分野の専門資格はもちろんのこと、さまざまな知識や技術を磨ける任意の検定も含め、最大15種類の資格取得が可能です。数はもちろんのこと、どの資格も現場で必要とされているものばかりで、合格をサポートする制度「検定ウィーク」も毎回実施しています。資格を取得するごとにどんどん自信がつきます。
●目指したい仕事や資格に応じて選択できるコース
<医療秘書コース>
来客対応やスケジュール調整など医療秘書のプロを目指すなら
医療事務員として欠かせない受付対応のノウハウ、現場で必要な医療用語や医学の知識を学ぶことはもちろん、医療人として、社会人として欠かせないマナーやコミュニケーション能力も身につけていきます。
<医師事務コース>
医師のアシスタントとして活躍したいなら。
多忙な医師に代わり、アシスタントとして様々な医師事務作業を担当できるようになるために、医療事務の基礎分野に加え、専門的な医学的知識や電子カルテの操作技術、各書類の作成方法などを学習するコースです。
<小児クラークコース>
小児病棟や産婦人科で子どもたちのケアがしたいなら。
医療機関の小児病棟や産婦人科など、子どもや乳幼児が多い病棟が活躍の場となる小児クラーク。本コースでは、入院患者さまに合わせた接し方や、看護師の補助について学ぶのはもちろん、小児の病気や心のケアなど、子どもに関わる知識もより深く学んでいきます。
<看護クラークコース>
入院病棟での患者さま対応に携わりたいなら。
病院内の各病棟で入院患者さまの診療補助や、看護師のフォローを行う看護クラーク。病気や治療の流れなど、より専門的な医療の知識や各種医療制度のこと、看護・診療介助についてなど、治療現場により近い場所で即戦力として活躍できるよう学んでいきます。
<医療事務総合コース>
医療機関の運営や経営を総合的にサポートしたいなら。
医療事務の仕事が複雑化・多様化する中で、医療制度や法規に対応できる専門知識やスキルが求められています。このコースでは、病院の運営や経営をサポートできる医療事務のスペシャリストになるために、患者さまへの受付対応や会計業務、請求業務などの、総合的なスキルを学びます。
<美容医療コース>
美容×医療の学びで、美しくなりたい人を支えたいなら。
医療現場に訪れるのは、病気になった方々だけではありません。このコースでは、医療事務の知識だけでなく、化粧品や美容治療などの、美容に関する知識も学ぶことができます。
●将来目指せる職業
医療秘書
小児クラーク
病棟クラーク
医療事務
薬局・薬店スタッフ
医師事務作業補助者
医療事務検定1~2級
医療秘書技能検定準1~3級
診療報酬請求事務能力認定試験(医科)
ペン字検定2~3級
サービス接遇実務検定準1~3級
調剤薬局事務検定
ホスピタルコンシェルジュ®3級
ケアクラーク技能認定試験
介護報酬請求事務技能検定
歯科医療事務検定1級
秘書技能検定2~3級
ビジネス文書技能検定2~3級
パソコン技能検定準1~3級
医事コンピュータ技能検定2~3級
チャイルドボディセラピスト3級
医師事務32時間基礎講習修了証(医師事務コースのみ)
日本化粧品検定1~3級(美容医療コースのみ)
専門士
医療事務 /その他
総務・業務 /医療秘書・医療事務 /病院スタッフ
『医師事務検定1級』をはじめさまざまな資格と確かな実力を身につけられる1年間。卒業後は、医療事務のスペシャリストとして、病院・クリニック・調剤薬局で正社員として活躍できます。
札幌校/仙台校/大宮校/千葉校/東京校/横浜校/名古屋校/大阪校
<1年課程でも実践力を養える充実のカリキュラム>
検定取得のための授業に加えて、現場に出て即戦力となれるよう、医療事務のシミュレーションなども授業で行います。知識だけでなく、実際に受付などをシミュレーションしてみることで、就職してからも安心です!
●医事業務実践ベーシック
受付・会計・請求業務のシミュレーションに加えて、電話対応や患者様の対応の実践など、現場を意識した授業で、医療事務員に必要な知識や技術を学びます。
<いち早く、そして確実に正社員で就職!>
いち早く現場へ出ることができます。その中でも、正確でスピーディな事務処理能力に加え、言葉遣いや所作などのビジネスマナーもしっかりと習得していき、現場で求められる即戦力として、活躍できます。
<1年間で最大13種類の資格を取得できる。>
医療事務系の資格はもちろんのこと、ビジネス系やペン字、サービス接遇など、自信をもって社会へ羽ばたくための後押しとなるさまざまな資格を、最大13種類、わずか1年間で集中的に取得することができます。どんどん挑戦してください。
●将来目指せる職業
医療事務
病院受付
歯科事務
調剤事務
医療事務検定1~2級
医療秘書技能検定準1~3級
ペン字検定2~3級
サービス接遇実務検定準1~3級
秘書技能検定2~3級
ビジネス文書技能検定2~3級
歯科医療事務検定1級
診療報酬請求事務能力認定試験(医科)
調剤薬局事務検定
介護報酬請求事務技能検定
パソコン技能検定準1~3級
医事コンピュータ技能検定2~3級
チャイルドボディセラピスト3級
医療事務
医療秘書・医療事務 /病院スタッフ
診療情報管理士は、患者さまの診療情報や健康に関する情報について、収集・分析を行う専門職です。本科では、診療情報のプロとして認められるため医療事務や病院経営の知識と技術を学習し、診療情報管理士資格の取得を目指します。
札幌校/仙台校/大宮校/千葉校/横浜校/名古屋校
<圧倒的な合格実績!「診療情報管理士」の資格を確実に取得。>
診療情報管理士 資格取得率 87.5%
※2023年3月卒業生実績
本校は日本病院会認定校なので、難関資格の「診療情報管理士」の受験資格を在学中に得ることができます。全国一般受験者の合格率は平均で66.0%と難関の資格ですが、本校では知識も技術もワンランク上の学びを身につけ、確実に資格取得を目指します。
<今求められている人材だから、病院での就職にダンゼン有利。>
診療情報管理士を雇用している病院には保険上の優遇措置がとられるなど病院側にも大きなメリットがあるため、求められている人材です。それに対し、現在この資格を持っている人は少なく、医療業界の中では、とても貴重な存在となっています。すなわち、就職にもダンゼン有利なのです。
<+αの知識を身につける『セレクト授業』!>
医療事務や診療情報管理士の資格以外に、セレクト授業を通して国家資格の「ITパスポート」や業界で大注目の「施設基準管理士」の資格が取得可能です。
●将来目指せる職業
診療情報管理士
医局秘書
電子カルテインストラクター
医師事務作業補助者
診療情報管理士
医療事務検定1~2級
医療秘書技能検定準1~3級
ITパスポート(国家資格)
ペン字検定2~3級
サービス接遇実務検定準1~3級
秘書技能検定2~3級
ビジネス文書技能検定2~3級
施設基準管理士認定試験
診療報酬請求事務能力認定試験(医科)
介護報酬請求事務技能検定
電子カルテ実技検定
調剤薬局事務検定
パソコン技能検定準1~3級
がん登録実務 初級者認定試験
医事コンピュータ技能検定2~3級
チャイルドボディセラピスト3級
専門士
医療事務 /情報学・通信
医療秘書・医療事務 /病院スタッフ
「医薬品登録販売者」は、一般用医薬品の95%の販売を行うことができる重要な資格です。また調剤薬局などで、薬剤師のアシスタントとしての就職も目指せる新カリキュラムで学ぶことができます。
札幌校/仙台校/横浜校/名古屋校/神戸校
<勉強しながら学費をほぼ補える。>
この学科の魅力は、学校で学びながらインターンシップ実習で経験を積めることです。インターンシップ実習では、店舗等で実際にスタッフとして働き、お給料がもらえ、学費に充てることもできます。さらに在学中に、採用や手当などで優遇を受けられる店舗管理者要件を満たすことができます。
大手企業ウエルシア薬局株式会社 など多数の大手企業も提携してます!
<「医薬品登録販売者」の資格を取得できる。>
薬剤師でなくても一般用医薬品の販売ができる「医薬品登録販売者」の資格取得を目指します。また本校では、在学中に2年間1,920時間以上のインターンシップ実習を経験することができるので、企業へ入社後間もなくドラッグストア等で「店舗管理者」になれる要件を学生のうちに満たすことができます。(別途、店舗管理者としての実習が必要です)
<+αの知識を身につける『セレクト授業』!>
2年次からセレクト授業で職業の幅を広げることができます。
●将来目指せる職業
医薬品登録販売者
調剤薬局事務員
ドラッグストア店員
漢方薬局店員
美容部員
医薬品登録販売者(国家資格)
調剤薬局事務検定
サービス接遇実務検定準1~準2級
薬学検定2~4級
POP広告クリエイター技能審査試験
秘書技能検定2~3級
日本化粧品検定1~3級
美肌検定
ビジネス文書技能検定2~3級
ナチュラルビューティスタイリスト検定
パソコン技能検定準1~3級
チャイルドボディセラピスト3級
専門士
医療事務 /その他
登録販売者(薬局・薬店) /美容部員 /ビューティーアドバイザー
子どもたちとふれあいながら、保育者として必要な技術を磨き、同時に医療の専門的な知識もしっかり学べます。
札幌校/仙台校/東京校/名古屋校/大阪校/福岡校
<国家資格や短期大学卒業資格などを卒業と同時に取得できる。>
本校と短期大学を併修し、必要な単位を取得することで、卒業と同時に「保育士資格(国家資格)」と「幼稚園教諭二種免許状」を取得することができるだけでなく「短期大学士」の資格も取得することができます。
<保育と医療、2分野での幅広い就職が可能。>
「医療の知識を持った保育者」は、これからの社会でますます必要とされる人材です。ここで学べば保育と医療、2つの広い分野を舞台に活躍できます。
<2年次よりコース選択ができ、保育+医療の資格も多数取得。>
保育系の資格はもちろんのこと、医療系の資格を多数取得できるのも大きな強みです。それにより保育園や幼稚園などに加え、小児病棟や医療機関への就職も可能となります。また、2年次より自分に合ったコース選択ができ、さらに夢がふくらみます。
●目指したい仕事や資格に応じて選択できるコース
<小児看護コース>
医療ケアと心理的サポートのできる、マルチな保育者をめざすなら。
子どもの疾患や障がいの専門知識を学び、子育て心理カウンセラーの資格取得により、子どもたちと保護者の心のよりどころとしての役割も担える保育者を目指します。
<医療事務保育コース>
保育と医療、2つの分野のスペシャリストをめざすなら。
保育園や幼稚園の先生としてはもちろん、小児科や各種医療機関でも活躍できるよう保育士資格、幼稚園教諭二種免許状の2つの国家資格に加え、医療事務のさまざまな資格取得をめざし学習します。
●将来目指せる職業
保育士
幼稚園教諭
院内保育士
病棟保育士
保育士資格(国家資格)
幼稚園教諭二種免許状
社会福祉主事任用資格
短期大学士(保育学)
准学校心理士
子育て心理カウンセラー初級コース修了証
チャイルドボディセラピスト3級
ペン字検定2~3級
パソコン技能検定準1~3級
医療事務検定1~2級
医事コンピュータ技能検定2~3級
診療報酬請求事務能力認定試験(医科)
介護報酬請求事務技能検定
調剤薬局事務検定
専門士
保育・幼児教育 /医療事務 /その他
医療秘書・医療事務 /病院スタッフ /保育士 /幼稚園教諭
一人ひとりにあった指導とオリジナルテキストで、適切な治療のアシスト方法や歯科事務のノウハウを学習。『歯科医院実習』では、プロとしての自信もしっかりと身につけます。
仙台校/名古屋校
<短期間で即戦力に!だから就職も確実。>
歯科アシスタント科には、1年という短期間で知識や技術を実践的に身につけ、即戦力となる人材を育てるための実習施設や学びの環境がしっかりと整っています。1年間で学費を抑えながらも、歯科医院・クリニックに正社員として就職することが可能です。
<1年間で6種類の資格を取得できる。>
歯科アシスタントには欠かせない「歯科助手検定」や「歯科医療事務検定」はもちろんのこと、受付業務などの接遇スキルを高める「秘書技能検定」、履歴書を輝かせる「ペン字検定」など、1年間で6種類の資格を取得することができます。
<約3週間の歯科医院実習など、圧倒的な実習量!>
日頃のチェアサイド実習での積み重ねに加え、後期には約3週間の歯科医院実習を行います。歯科アシスタントとして実際の治療の現場をひと通り経験し、仕事の流れをしっかり把握。だから就職してからも、自信をもって働けるんです。
●将来目指せる職業
歯科アシスタント(助手)
歯科医療事務(受付・会計)
歯科医院スタッフ
歯科医療事務検定1級
秘書技能検定2~3級
サービス接遇実務検定2~3級
歯科助手検定1級
ペン字検定2~3級
パソコン技能検定準1~3級
歯学 /医療事務
医療秘書・医療事務 /歯科助手 /病院スタッフ
一人ひとりにあった指導とオリジナルテキストで、1年間で適切な治療のアシスト方法や歯科事務のノウハウを学習。
歯科医院実習では、プロとしての自信もしっかりと身につけます。
東京校
歯科衛生士科の充実した学びと特徴
国家試験の歯科衛生士合格に向けて座学のみでなく実習室で行う実践的な授業で、即戦力としての力を身につけます。
また、実際の歯科医療現場で歯科医師の指導を受けながら実践経験を積むことができます。
<現場で求められる歯科衛生士の業務をしっかり学べる>
最新の機器が揃った実習室では、クラスメイトを患者さまに見立てて実際に口の中に触れる実習を行うため、実践的なスキルを身につけることができます。
<先生に相談しやすい環境で国家試験対策も安心>
先生との距離が近く、困ったことがあればすぐに相談できる環境です。国家試験対策だけでなく毎日の授業で分からないことがあれば、いつでも相談してください。
<実習先の歯科医院選びだけでなく実習中も全面的にサポート>
豊富な実習先から一人ひとりに合った歯科医院を決定。実習中も手厚いサポートがあるので、安心して日々の授業で得たスキルをさらに磨くことができます。
●将来目指せる職業
歯科衛生士
歯科医療事務(受付・会計)
歯科医院スタッフ
歯科衛生士(国家資格)
歯科医療事務検定1級
医療事務検定1〜2級
ペン字検定2〜3級
チャイルドボディセラピスト3級
専門士
歯学 /歯科衛生 /医療事務
医療秘書・医療事務 /歯科衛生士 /病院スタッフ
校内演習でしっかり基礎を学び、施設実習では応用力を磨く。本校の実践学習プログラムでは、最先端の介護技術・知識を学ぶことができます。施設、企業、病院など、介護の人材は、様々な場面で求められています。
札幌校/仙台校/名古屋校/大阪校/福岡校
<徹底した試験対策で、国家試験も安心!>
国家試験の徹底した試験対策を行うので、安心して試験を受けられます。充実した心理福祉カリキュラムと実習で、実力も着実に磨いていきます。
<3つの専門コースで強み持った介護福祉士に!>
介護福祉士として利用者の心身のケア・サポートはもちろん、豊かな生活を提供できる人材になるため、3つの専門的なコースを設置しています。1年次後期に専門的な3つのコースに分かれて学習し、専門的な知識技術を身につけて強みを持った介護福祉士を目指します。
<社会に求められている職業だから、就職に有利。>
「介護福祉士」は、社会から強く求められている職業です。だから就職にはダンゼン有利。本校は特に実習のカリキュラムが充実しているので、卒業までにしっかりと自信を養って就職できます。
●3つの専門コース
<総合福祉コース>
介護の専門的な技能はもちろん、現代社会における介護のあり方や高齢者の生活全般など、介護をさらに深く追求します。また施設の運営方法なども学び、未来の介護従事者のリーダーとなれる人材を育成します。
<スポーツレクリエーションコース>
健康寿命を伸ばすことの重要性が求められる社会で、利用者様の健康増進を支えられるような介護福祉士を目指します。体操やゲームなどを通して運動指導ができる人材を目指します。
<心理福祉コース>
心理学を通して人間の"心"を知り、利用者の立場になって考えられる力をつけます。またその力を現場で活かし、利用者の気持ちにさらに深く寄り添ったサポートができる介護福祉士を目指して学びます。
●将来目指せる就職先
介護福祉施設スタッフ
グループホームスタッフ
デイサービススタッフ
介護福祉士
介護福祉士(国家資格)
スマート介護士Beginner
介護報酬請求事務技能検定<総合福祉コースのみ>
心理カウンセラー初級コース修了<心理福祉コースのみ>
福祉住環境コーディネーター<総合福祉コースのみ>
介護予防運動スペシャリスト<スポーツレクリエーションコースのみ>
中高老年期運動指導士<スポーツレクリエーションコースのみ>
チャイルドボディセラピスト3級
専門士
福祉学 /介護福祉 /コミュニケーション学
介護福祉士 /福祉施設職員 /病院スタッフ
卒業までに保育士資格・幼稚園教諭二種免許状を取得。保育の知識や技術の習得はもちろんのこと、医療・スポーツ・心理・音楽・食育・プログラミングの専門知識をしっかり学べます。
広島校
<国家資格や短期大学卒業資格などを卒業と同時に取得できる。>
卒業までに「保育士資格(国家資格)」と「幼稚園教諭二種免許状」を取得することができます。また「社会福祉主事任用資格」も同じく卒業と同時に取得でき、進路の選択肢がとても広いことが強みです。それぞれの夢に向かって、思いっきり羽ばたけます。
<保育現場で活かせる学校行事がたくさん。>
保育の現場でも遠足や運動会、お誕生日会など行事がたくさん。就職した後に参考になる子どもへの配慮が学べるよう、専門学校での行事が充実しています。
<3年間でじっくり学び、コース選択で強みを伸ばす!>
広島県最多の6つのコースから興味がある分野を3年次に専攻できます。さらに、8割以上が専門力・実践力が高められる授業なので、ゆとりを持ってじっくり学びつつ、強みを持った保育者を目指せます。
●目指したい仕事や資格に応じて選択できるコース
<こども心理コース>
こども達を心や行動を理解するための心理的アプローチはもちろん、保護者の心を知るためのコミュニケーション能力を身につけます。
<病児保育コース>
こども達を体と心の両面からサポートする力や健康・安全を守る保育者になるための知識と技術を学びます。
<こどもスポーツ・ダンスコース>
幼児期に必要な知識と運動・ダンス指導の方法、そして指導者としての視点を養います。
<こども食育コース>
こども達の“食”に関する環境を把握し、食育についての知識と実践力を身につけます。
<こども音楽コース>
こども達と音楽で通じ合える保育者をめざし、音楽遊び・実践を基礎から学びます。
<保育IT・パソコンコース>
掲示物や文書の作り方、園のホームページやSNS更新方法など、保育現場で必要とされるパソコン・ITスキルを学びます。
<3DAYスタイル>
自分のペースで、自分に合った学び方で保育者をめざせます。
本校で案内するボランティアやアルバイトで、学外でも専門的な経験ができることはもちろん、自由に自分なりの時間の使い方ができる通学スタイルです。
幼稚園
児童教育企業
保育所・保育施設・病児保育所
医療機関・福祉施設
●卒業までに取得できる国家資格
保育士〈厚生労働省〉
幼稚園教諭二種免許状〈文部科学省〉
●卒業時に取得できる学位・称号
専門士〈文部科学省〉
短期大学士(保育学)〈文部科学省〉
社会福祉主事任用資格〈厚生労働省〉
●取得可能な資格
チャイルドボディセラピスト3級
ペン字検定 準1~3級
パソコン技能検定準1~3級
Child Safety Nature Leader©
モチベーション・マネジャー資格
幼稚園・保育園のためのリトミック指導資格【こども音楽コース】
食生活アドバイザー®検定3級【こども食育コース】
こども運動指導者検定1~2級【こどもスポーツ・ダンスコース】
子どもの保健検定3級【病児保育コース】
児童学 /保育・幼児教育 /福祉学
福祉施設職員 /病院スタッフ /保育士 /幼稚園教諭
こども達とふれあいながら、保育者として必要なノウハウを磨き、卒業と同時に資格を取得します。
広島校
<2年という短期間で学費を抑え、いち早く就職!>
2年という短期間で学費を抑えながらも、確実に資格を取得し、卒業後すぐに働くことができます。また三幸学園は保育業界とつながりも強く、グループで保育施設も運営しているので、求人件数・就職先も豊富です。
<『保育士資格』と『幼稚園教諭二種免許状』のダブル取得が可能!>
保育科は「保育士・幼稚園教諭コース」「保育士コース」の2コース制です。保育士の資格だけではなく、幼稚園教諭もという方は、「保育士・幼稚園教諭コース」を希望することで、幼稚園教諭二種免許状を取得できます。卒業までに、保育士資格と幼稚園教諭二種免許状が得られるので、就職の幅も広がります。
<希望の実習先に行ける!>
三幸学園では実習中・実習後はもちろん、全国の協力先から自分で実習先を選べるなど、実習前のサポートも充実しています。学校生活では経験できないことを体験することで、現場に強い保育者になれます。
●将来目指せる職業
幼稚園
児童教育企業
保育所・保育施設
医療機関・福祉施設
【国家資格】保育士資格(厚生労働省)
幼稚園教諭二種免許※(文部科学省)
専門士(文部科学省)
短期大学士※(文部科学省)
社会福祉主事任用資格※(厚生労働省)
チャイルドボディセラピスト3級
ペン字検定2~3級(文部科学省後援)
パソコン技能検定準1~3級(日本コンピュータ能力教育協議会)
こども運動指導者検定2級
Child Safety Nature Leader©
モチベーション・マネジャー資格
※保育士・幼稚園教諭コース希望者のみ(短期大学との教育連携)
児童学 /保育・幼児教育
保育士 /幼稚園教諭
WEBデザインやITビジネスに関する知識技術をトータルに学び、「好き」を仕事にしたい
札幌校/仙台校/千葉校/東京校/横浜校/名古屋校/大阪校/福岡校
<自分のライフスタイルに合わせた働き方を見つけることができる!>
リモート勤務や在宅勤務など多様な働き方ができるのがIT業界の魅力の一つです。企業や雇用形態によって仕事の仕方や働く場所、時間が異なるため、自分のライフスタイルに合わせた働き方を見つけることができます。
<1年次にWEBデザインとITに関する基礎をトータルに学ぶので、初心者でも安心です!>
WEBコンテンツ制作に必要不可欠なHTMLやCSSといった言語の知識や、illustrator、Photoshopを使った画像処理技術など、WEBデザインやITの基礎を幅広くマスターします。「WEB制作とは︖」から始まるので、知識ゼロの初心者でも安心して学べます。
<コース選択は2年次からなので、自分に合った分野を選んで学習深い知識と高いスキルを身に付け、国家資格や各種検定に挑戦!>
2年次は1年次の学びを深めながら、WEBデザイナーとしての確かな知識・技術を裏付ける「ウェブデザイン技能検定3級」や、国家資格「ITパスポート」の取得を目指します。また、「WEBデザインコース」・「ITプログラミングコース」から自分に合うコースを選択し、より専門性の高い知識を身に付けます。
●目指したい仕事や資格に応じて選択できるコース
<WEBデザインコース>
お客様が見やすく分かりやすいWEBサイトを制作するWEBデザイナーを目指します。illustratorやPhotoshopなどの編集ソフトを使いこなし、魅力的なWEBサイトが制作できるスキルを身に着けます。
<ITプログラミングコース>
IT業界で有名なプログラミング言語である「Java」を基礎から学び、今人気のプログラマー、システムエンジニアを目指します。国家資格である「基本情報技術者試験」の取得も目指せるコースです。
●将来目指せる職業
WEBデザイナー
WEBディレクター
グラフィックデザイナー
ホームページ制作者
システム運用管理者
セールスエンジニア
ITパスポート(国家資格)
Webデザイナー検定
Webクリエイター能力認定試験
ビジネス能力検定ジョブパス
MOS(マイクロソフト オフィス スペシャリスト)
Photoshop®クリエイター能力認定試験
Illustrator®クリエイター能力認定試験
色彩検定 など
情報学・通信 /デザイン工学 /画像・音響工学
プログラマー /システムアドミニストレータ /システムエンジニア(SE) /Webディレクター /Webプログラマー /Webデザイナー /CGクリエーター /グラフィックデザイナー
『病院実習』や資格取得を通して、医療秘書・医療事務のプロになれると実感できる2年間。医療従事者として、秘書として求められるさまざまな知識・技術をより専門的に学びます。
東京校/大阪校/福岡校
<病院・クリニックへの就職に強い!>
1年次に約1週間、2年次に約3週間の計約4週間、医療現場での病院実習を行っています。
実習の受け入れ先が各地域に豊富にあり、就職へとつながることもあります。
また、病院とのつながりが深いので求人件数も多く、希望の医療機関へ就職できるチャンスが広がります。
毎年高い業界内就職決定率を出すことができています。
<自分にあった分野を3つの専攻から選んで学べる!>
1年次は医療秘書や医療事務の基礎を学び、病院で働くための知識やマナー・言葉遣いなど社会人に必要な基礎もしっかり身につけます。
それらを踏まえて2年次に好きな分野から専攻を選べるので、より深く学ぶことができます。
<資格は最大14種類取得可能!>
大きな目標となる各分野の専門資格はもちろんのこと、さまざまな知識や技術を磨ける任意の検定も含め、最大14種類の資格取得が可能です。
特別な時間割で合格をサポートする制度「検定ウィーク」で、検定対策も安心です。
<社会人マナーやホスピタリティの心も身に付けられる!>
不安を抱えた患者さまと接するお仕事である医療秘書・医療事務は、患者さまやご家族の心情を理解して応対する接遇力、患者さまへのおもてなしの心も必要とされます。
本校では、社会人としてのマナー、相手を思いやるホスピタリティの心を学ぶことにも力を入れており、カリキュラムの中に「ビジネスマナー」「ペン字」「医事業務実践」などを設け、医療秘書・医療事務にとって重要な接遇力を高められるようにしています。
また、接遇力を証明する上で大切な資格の取得も可能です。
●目指したい仕事や資格に応じて選択できるコース
<医療秘書専攻>
来客対応やスケジュール調整など医療秘書のプロを目指すなら
医療事務員として欠かせない受付対応のノウハウ、現場で必要な医療用語や医学の知識を学ぶことはもちろん、医療人として、社会人として欠かせないマナーやコミュニケーション能力も身につけていきます。
<美容医療専攻>
美容×医療の学びで、美しくなりたい人を支えたいなら。
医療現場に訪れるのは、病気になった方々だけではありません。このコースでは、医療事務の知識だけでなく、化粧品や美容治療などの、美容に関する知識も学ぶことができます。
<小児看護専攻>
小児病棟や産婦人科で子どもたちのケアがしたいなら。
医療機関の小児病棟や産婦人科など、子どもや乳幼児が多い病棟が活躍の場となる小児クラーク。本コースでは、入院患者さまに合わせた接し方や、看護師の補助について学ぶのはもちろん、小児の病気や心のケアなど、子どもに関わる知識もより深く学んでいきます。
●将来目指せる職業
医療秘書
小児クラーク
病棟クラーク
医療事務
薬局・薬店スタッフ
ドクターズクラーク
医療事務検定1~2級
医療秘書技能検定準1~3級
ペン字検定2~3級
サービス接遇実務検定準1~3級
調剤薬局事務検定
電子カルテ実技検定
ホスピタルコンシェルジュ®3級
介護報酬請求事務技能検定
歯科医療事務検定1級
秘書技能検定2~3級
ビジネス文書技能検定2~3級
パソコン技能検定準1~3級
医事コンピュータ技能検定2~3級
チャイルドボディセラピスト3級
医師事務32時間基礎講習修了証
日本化粧品検定3級
専門士
※選択コースによって取得可能資格が異なります。
医療事務
医療秘書・医療事務 /病院スタッフ
診療情報管理士は、患者さまの診療情報や健康に関する情報について、収集・分析を行う専門職です。本コースでは、2年間で診療情報のプロとして認められるため医療事務や病院経営の知識と技術を学習した後、1年専攻科に進学し、診療情報管理士資格の取得を目指します。
東京校/大阪校/福岡校
<圧倒的な合格実績!「診療情報管理士」の資格を確実に取得。>
診療情報管理士 資格取得率 90.9%
※2024年3月卒業生実績
本校は日本病院会認定校なので、難関資格の「診療情報管理士」の受験資格を在学中に得ることができます。全国一般受験者の合格率は平均で72.8%と難関の資格ですが、本校では知識も技術もワンランク上の学びを身につけ、確実に資格取得を目指します。
<今求められている人材だから、病院での就職にダンゼン有利。>
診療情報管理士を雇用している病院には保険上の優遇措置がとられるなど病院側にも大きなメリットがあるため、求められている人材です。それに対し、現在この資格を持っている人は少なく、医療業界の中では、とても貴重な存在となっています。すなわち、就職にもダンゼン有利なのです。
<さらにIT関連の資格も取得できる!>
AI・ITの進化に伴う医療機関で活用されるスキルを中心に最先端の医療情報技術に特化して学べる!
●将来目指せる職業
診療情報管理士
医局秘書
電子カルテインストラクター
医師事務作業補助者
診療情報管理士
医療事務検定1~2級
医師事務32時間基礎講習修了証
医療秘書技能検定準1~3級
ペン字検定2~3級
サービス接遇実務検定準1~3級
秘書技能検定2~3級
ビジネス文書技能検定2~3級
ITパスポート(国家資格)
施設基準管理士認定試験
診療報酬請求事務能力認定試験(医科)
介護報酬請求事務技能検定
調剤薬局事務検定
電子カルテ実技検定
パソコン技能検定準1~3級
がん登録実務 初級者認定試験
医事コンピュータ技能検定2~3級
チャイルドボディセラピスト3級
専門士
医療事務 /情報学・通信
医療秘書・医療事務 /病院スタッフ
「医薬品登録販売者」は、一般用医薬品の95%の販売を行うことができる国家資格です。また調剤薬局などで、薬剤師のアシスタントや、美容部員としての就職も目指せるカリキュラムで学ぶことができます。
東京校/大阪校/福岡校
<お給料と単位がもらえる企業インターンシップ!>
この学科の魅力は、学校で学びながらインターンシップ実習で経験を積めることです。インターンシップ実習では、店舗等で実際にスタッフとして働き、お給料がもらえ、学費に充てることもできます。さらに在学中に、採用や手当などで優遇を受けられる店舗管理者要件を満たすことができます。
<国家資格である「医薬品登録販売者」の資格を取得できる!>
薬剤師でなくても一般用医薬品の販売ができる「医薬品登録販売者」の資格取得を目指します。
本校で1年以上のインターンシップ実習を経験することで、企業へ入社後間もなくドラッグストア等で「店舗管理者」になれる要件を学生のうちに満たすことができます。(別途、店舗管理者としての実習が必要です)
医薬品登録販売者資格取得率 81.8%※本学園実績
※全国平均 43.7%
<3大資格取得でドラッグストア・調剤薬局・化粧品会社など大手企業に就職が可能!>
調剤薬局や処方箋受付のドラッグストアで活かせる調剤薬局事務検定。
化粧品販売のプロを目指す日本化粧品検定。
そして医薬品販売に必要不可欠な医薬品登録販売者の3大資格を全て、在学中に取得できます。
大手ドラッグストアでの医薬品販売や化粧品販売、調剤薬局事務員、調剤薬局・病院薬剤部での薬剤師アシスタント、治験コーディネーター(CRC)など就職先の幅が広がります。
就職決定率 100%
※2024年3月本校卒業生実績
●将来目指せる職業
医薬品登録販売者
調剤薬局事務員
ドラッグストア店員
美容部員
医薬品登録販売者(国家資格)
調剤薬局事務検定
サービス接遇実務検定準1~3級
秘書技能検定2~3級
薬学検定2~4級
POP広告クリエイター技能審査試験
日本化粧品検定1~2級
ビジネス文書技能検定2~3級
パソコン技能検定準1~3級
ナチュラルビューティスタイリスト検定
チャイルドボディセラピスト3級
専門士
医療事務 /その他
登録販売者(薬局・薬店) /美容部員 /ビューティーアドバイザー
留学生(りゅうがくせい)の皆(みな)さんにおすすめ!
日本(にほん)で働(はたら)く為(ため)のビザの取得(しゅとく)を目指(めざ)せる
大宮校
ホスピタリティ、経営学(けいえいがく)、マーケティング、簿記(ぼき)、ビジネスマナー、日本語(にほんご)、日本語能力試験対策(にほんごのうりょくしけんたいさく)、PC演習(えんしゅう)、キャリア教育(きょういく)などの授業(じゅぎょう)があり、日本(にほん)で働(はたら)くために必要(ひつよう)な知識(ちしき)を学(まな)びます。
最終的(さいしゅうてき)には「技術(ぎじゅつ)・人文知識(じんぶんちしき)・国際業務(こくさいぎょうむ)【技人国(ぎじんこく)】」ビザでの就職(しゅうしょく)を目指(めざ)します。
また、学校(がっこう)は外食業(がいしょくぎょう)・飲食料品製造業(いんしょくりょうひんせいぞうぎょう)・宿泊(しゅくはく)・介護(かいご)など特定技能(とくていぎのう)ビザでの就職(しゅうしょく)も視野(しや)に入(い)れたキャリア支援(しえん)も行(おこな)います。
●目指業界(めざせるぎょうかい)
<一般企業(いっぱんきぎょう)>
マーケティング
国際業務職(こくさいぎょうむしょく)
経理(けいり)
<介護(かいご)・福祉(ふくし)業界(ぎょうかい)>
介護(かいご)スタッフ
デイサービスセンタースタッフ
<観光業界(かんこうぎょうかい)>
ホテルスタッフ
ツアーインストラクター
通訳(つうやく)
<飲食(いんしょく)・外食産業(がいしょくさんぎょう)>
レストランホールスタッフ
飲食料品製造業(いんしょくりょうひんせいぞうぎょう)
文部科学省後援(もんぶかがくしょうこうえん)サービス接遇実務検定(せつぐうじつむけんてい)2~3級(きゅう)
ホテルビジネス実務検定(じつむけんてい)ベーシック2級(きゅう)
日本国際教育支援協会認定(にほんこくさいきょういくしえんきょうかいにんてい)日本語能力検定(にほんごのうりょくけんてい)N1~N3
文部科学省後援(もんぶかがくしょうこうえん)全国経理教育協会認定(ぜんこくけいりきょういくきょうかいにんてい)簿記能力検定(ぼきのうりょくけんてい)3級(きゅう)
マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS)
厚生労働省(こうせいろうどうしょう)介護職員初任者研修(かいごしょくいんしょにんしゃけんしゅう) など
商学 /経営学 /金融学 /情報学・通信
通訳 /外資系スタッフ /バイリンガルスタッフ /貿易事務 /経理スタッフ /レストラン・バンケットスタッフ /ホテルスタッフ /旅行会社勤務 /通訳ガイド /福祉施設職員 /ホームヘルパー