1. 専修学校・各種学校
  2. 群馬県

専修学校・各種学校/群馬

専門学校 群馬自動車大学校

学部・学科・コース一覧

一級自動車整備科(4年)

大学併修必修コース

大学卒業と一級自動車整備士のW資格を取得し、
ナンバー付き車輌の車検整備を通して即戦力を育成。

定員
80名
初年度納入金
1,306,000円
学習内容

整備士最高峰資格の一級自動車整備士と大学卒業のW取得を目指す学科です。
産業能率大学の通信制に在籍しながら、単位修得試験やスクーリングも本校で受講します。

・全国トップレベルの一級自動車整備士取得の講師による授業を行い、効率的に知識を身につけます。
・スキャンツールを使用して、各部のシステムのデータから車輌状態を点検します。
・産業能率大学の通信制課程へ3年次に編入し、本校の授業の中で大学卒業を目指します。
・普通・小型自動車特定整備事業の認証工場を兼ねた実習場で実際に学生や職員の車輌で法定点検や車輌整備を行います。

卒業後

ディーラーはもちろん、様々な企業に就職が可能

資格

一級小型自動車整備士

学べる学問分野

航空・船舶・自動車工学

目指せる仕事

自動車整備士

カスタマイズ科(4年)

大学併修選択コース

カスタムカーの祭典である東京オートサロンに出展する車輛を選び、カスタムカーを製作します。
一から製作するのでアイデアや発想力が大事になります。
仲間と協力し合って製作した車を東京オートサロンで出展し説明やメディアに配信できます。
なかなか経験することがないので世界に一台の車を製作しましょう!

★出展車輌のクレスタワゴンが東京国際カスタムカーコンテスト2025ドレスアップ・ミニバン/ワゴン部門優秀賞を受賞しました!

定員
10名
初年度納入金
1,306,000円
学習内容

・オリジナルカーを製作し、夢の一台を製作します。
 車輛構想デザイン、イラストレーション、板金・工作機械加工、合成繊維加工、エアーブラシ、内装加工、溶接。
 リバティーウォークの加藤社長による特別授業なども実施。雑誌や新聞、地元情報誌の取材にも対応

・車輛構想デザイン、イラストレーション、板金・工作機械加工、合成繊維加工、エアーブラシ、内装加工、溶接。
 リバティーウォークの加藤社長による特別授業なども実施。

・ウレタンボードの造形繊維強化プラスチック製造、カスタムカラー塗装

卒業後

メーカー系ディーラー
カスタムショップ
チューニングショップ

学べる学問分野

航空・船舶・自動車工学

目指せる仕事

カーデザイナー /カーディーラー営業 /自動車メーカー勤務

自動車車体整備科(3年)

自動車車体整備科(3年)

現場に限りなく近い環境と、実践的カリキュラムで、板金・塗装テクニックに磨きをかける。

定員
40名
初年度納入金
1,306,000円
キャンパス

塗装ブース、フレーム修正機

学習内容

車体整備は見た目の仕上がりなどが大切になる分野です。正解のない奥深い技術です。
車体整備に不可欠な大型塗装ブース、水性塗料など実際に現場でも使われている最先端の設備を使用して車体整備の技術を学びます。

・外部から講師を招いての実習など、作業のポイント等の指導を受けることが出来ます。
・現場に近い環境で塗装の技術を身に付けます。
・同じ塗装色でも光の加減で見え方が変わってくる繊細な世界です。実際に車の色を確認し同じ色になるまで調色を行います。
・様々な専用工具を損傷に合わせて使用し、凹んだ箇所を少しずつ丁寧に元の形に復元します。

卒業後

ディーラの整備士、ディーラーの板金塗装

資格

自動車車体整備士、有機溶剤作業主任者技能講習修了証

学べる学問分野

航空・船舶・自動車工学

目指せる仕事

自動車整備士 /自動車車体整備士

二級自動車整備科(2年)

二級自動車整備科(2年)

クルマの基礎構造から最新の整備技術までプロのスキルを身につける。

自動車整備士として活躍するための基礎を学び、二級自動車整備士の資格取得を目指すコースです。
経験豊富な講師陣が親身になって指導する実習。
さらには充実した実習施設を完備し、クルマの基礎構造から
エンジンの分解・組み付け、車検整備に関するスキル、トラブルシューティングまで身に付くカリキュラムになっています。

定員
250名
初年度納入金
1,306,000円
学習内容

・現場で必要とされている整備技術をリサーチし、企業が求める実習を行い人材育成をしています。
・整備技術の基礎を身に付けるだけでなく、整備頻度の高い基本操作を反復することでコツをつかみプロの技術に近づくことができます。
・ヘッドライトの光軸調整を適切に行うことで、最適な配光が得られ、視認性が向上します。安全運転の観点からも重要な作業を行います。
・エンジン、ミッション、ブレーキなど、自動車のあらゆる電気系統のシステムを各メーカー専用のスキャンツールで点検し先進の整備技術を身に付けます。

卒業後

ディーラーはもちろん、様々な企業に就職が可能

資格

二級ガソリン自動車整備士
二級ジーゼル自動車整備士

学べる学問分野

航空・船舶・自動車工学

目指せる仕事

自動車車体整備士 /二輪自動車整備士 /カーディーラー営業 /自動車メーカー勤務

国際メカニック科(3年)

国際メカニック科(3年)

・世界で活躍できるメカニックになれます。
国際メカニック科では3年間で自動車整備技術を身につけて二級自動車整備士の資格取得を目指します。
日本人が2年間で勉強する内容を3年間でゆっくり学ぶので、自動車の整備技術を確実に身につけることができます。
時間にも余裕があるのでアルバイトとの両立もできます。

・技術力だけでなく、メカニックマインドも育成します。
動力を発生するエンジンや動力伝達装置・サスペンション及びアクセル・ブレーキ装置などを直接触れられる実習で、整備の知識・スキルを責任をもって指導いたします。メカニックとしての探求心と好奇心を養い卒業後もあらゆるフィールドで活躍できる人材を育成します。

・時間的に余裕があるから勉強とアルバイトを両立できる!
・都心と比較して生活費が安い!※学生アパート有り
・卒業後は日本のディーラーに就職して、将来は母国で独立も!

定員
80名
初年度納入金
1,130,000円
学習内容

・12 か月点検実習
法定 12 か月点検の正しい点検方法および、
お客さまに配慮した作業方法を学ぶ実習。

・シャシ実習
ブレーキやサスペンションなどの足回りからアクセルなどの動力伝達装置まで、
細部にわたる整備の知識・スキルを身につける実習。

・ハイブリッド実習
時代の流れに対応した、ハイブリッド車の仕組みを理解する実習。

・電子制御実習
電子制御技術の基礎知識、構造、機能、作動原理、
各制御方法を理解することで、整備士に必要なスキルを身に付けます。

・電装実習
サーキット・テスタという道具を使って、
自動車整備に欠かせない抵抗や電流・電圧の測定します。

・二輪車実習
実際に、バイクに触れながら構造をしっかり理解するための実習。

カリキュラム

学科時
第1校時 9:00~9:50
第2校時 10:00~10:50
第3校時 11:00~11:50
第4校時 12:00~12:50
~自由時間~(アルバイト・勉強など)

実習時
第1校時 9:00~10:40
第2校時 10:55~12:35
昼休み 12:35~13:25
HR 13:25~13:30
第3校時 13:30~15:10
第4校時 15:20~16:35

資格

二級ガソリン自動車整備士資格
二級ジーゼル自動車整備士資格

学べる学問分野

航空・船舶・自動車工学

目指せる仕事

自動車整備士 /カーディーラー営業 /自動車メーカー勤務

学校検索結果に戻る
学校HPから資料請求