1. 専修学校・各種学校
  2. 愛知県

専修学校・各種学校/愛知

セントラル動物専門学校([現]セントラルトリミングアカデミー 2026年4月校名変更)

資料請求カートに追加

学部・学科・コース一覧

動物美容・管理学科(2年)

トリマーコース

トリミングに重点を置いて4分野をトータルに学ぶ

トリマーコースを選んだ学生は、トリミングのカット技術向上に重点を置いて実習経験を増やしながらトリマーにも必要な動物看護学やドッグトレーニング、ペットビジネスをバランスよく学びます。

定員
90名
初年度納入金
【入学金】 
 一般入学:200,000円
 AO入学:180,000円
 学校推薦入学:180,000円

【授業料】700,000円
【実習費用】180,000円
【施設設備費用】160,000円

※実習器具費用、教科書、学生交友会費用が別途必要です。
キャンパス

学校法人秋田学園 セントラル動物専門学校※2026年4月校名変更予定
(現)専門学校セントラルトリミングアカデミー

学習内容

●40年以上培ってきたプロのテクニックを基礎からていねいに指導。
本校の歴史は1975年、中部初のトリマー養成校として誕生した中日トリミングスクールから始まります。その実績をベースに1998年、セントラル動物専門学校(旧専門学校セントラルトリミングアカデミー)が開校。あわせて40年以上にわたり、ペットの現場で活きたノウハウを培ってきました。その長年の蓄積をベースに、情熱あふれる教員がまったく初めての人にもわかりやすく、手を取ってていねいに指導。2年間でプロドッグトリマーとしてのスタートラインへと導きます。

●実習は1,000時間以上。ムリなくムラなくムダなく一歩一歩学びます。
トリミングの授業では、基本からスタートし実際のモデルの犬・猫とふれあいながら、学生全員が1000時間以上のトリミング実習を経験して一歩一歩学んでいくほか、2年次にはさらに多くの実習に取り組み、より多彩な犬・猫に接して経験を深めます。また動物のカラダの仕組みや感染症など動物看護学を早期から学習することで専門知識の定着をはかっています。

●年間20,000頭以上の犬・猫をモデルに、どんなケースにも対応できるスキルと自信を養います。
実習で扱う犬・猫は専属のモデルではなく、すべて家庭のペットたち。各ご家庭からお預かりし、きれいにトリミングをほどこしてお返しします。その数はなんと年間2万頭以上。種も性格も年齢もさまざまです。実際のペットサロンには、いろんな犬・猫がトリミングを受けにきます。セントラル動物専門学校の実習ではプロトリマーと「同じ条件」で経験を積むことができ、社会に出てもスムーズに職場になじむことができます。

カリキュラム

●1年次  1年次はクローバーカリキュラムで4分野を広く学ぶ
[トリミング]トリミング実習
[ドッグトレーニング]動物行動学、ドッグトレーニング実習
[動物看護]動物形態機能学、動物感染症学 など
[ペットビジネス]ビジネスマナー、ドッグウェア

●2年次  トリミング実習に重点を置きながら4分野学ぶ→インターンシップ→本校独自資格取得
[トリミング]トリミング実習Ⅱ、トリミング実習Ⅲ(発展編)
[ドッグトレーニング]動物行動学、ドッグトレーニング実習
[動物看護]動物内科看護学実習、動物臨床検査学実習 など
[ペットビジネス]ペットビジネス、ペット経営

資格

プロフェッショナル・ドッグ・トリマー《本校独自》、ドッグ・トリマー《本校独自》

学べる学問分野

動物

目指せる仕事

トリマー /グルーマー /ドッグセラピスト /ドッグトレーナー /ペットショップスタッフ /ペットビジネス

動物看護学科(3年)

動物看護師コース

動物看護を中心に4分野をトータルに学ぶ

1年次はトリミング、動物看護、ドッグトレーニング、ペットビジネスの全4分野を学びますが、2~3年次は愛玩動物看護師の国家資格取得に重点を置きます。

定員
40名
初年度納入金
【入学金】 
 一般入学:200,000円
 AO入学:180,000円
 学校推薦入学:180,000円

【授業料】700,000円
【実習費用】180,000円
【施設設備費用】160,000円

※実習器具費用、教科書、学生交友会費用が別途必要です。
キャンパス

学校法人秋田学園 セントラル動物専門学校※2026年4月校名変更予定
(現)専門学校セントラルトリミングアカデミー

学習内容

●動物看護師だけでなく、トリマーも覚えておきたい動物看護学。
動物のカラダの仕組み、感染症や予防などの動物看護学の専門知識は、動物看護師だけでなくトリマーにも必要です。動物の皮フや耳・目などのトラブルはペットサロンで働く中でも出会う回数が多いのですが、正しい知識があれば、病気の早期発見につながります。また言葉の通じない動物だから、ちょっとした異変でも飼い主さんに教えてあげることが必要です。1年次やトリマーコースの2年次でも、動物看護師資格の必須カリキュラムの一部を学びます。

●検査や手術まで可能なセントラル動物病院を併設。
業務経験のある獣医師や動物看護師の指導のもと実地に学ぶことで、教科書では学べない「コツ」も身に付けることができます。また授業に特化した動物病院として「セントラル動物病院」の開設届出を行っているため、糞や尿検査といった基礎実習だけでなく、採血の補助や血液検査・レントゲン検査、さらに獣医師による手術まで実習室でできる環境が整っているのも、セントラル動物専門学校の特長です。

●国家資格「愛玩動物看護師」によって活躍の場が広がる。
国家資格を取得した愛玩動物看護師は、獣医師の指導のもとで採血やマイクロチップの挿入などを行うことができるようになります。特に後者のマイクロチップは、2019年の改正動物愛護法に基づき、2022年6月から犬・猫の販売業者に動物への装着が義務づけられるため、国家資格を得た人の活躍の場が広がります。なお入院動物の世話や診断を伴わない検査など、従来の動物看護師が行ってきた業務は国家資格がなくても可能です。

カリキュラム

●1年次  1年次はクローバーカリキュラムで4分野を広く学ぶ
[動物看護]生命倫理・動物福祉、動物形態機能学、動物栄養学、動物感染症学、動物看護概論など
[ドッグトレーニング]愛玩動物学Ⅰ、動物行動学Ⅰ、ドッグトレーニング実習
[トリミング]動物愛護・適正飼養実習、トリミング実習Ⅰ
[ペットビジネス]ビジネスマナー

●2年次  「愛玩動物看護師」指定カリキュラムとトリミング実習など本格独自学科を学ぶ→本格独自資格取得
[動物看護]動物臨床看護学各論、動物薬理学、動物内科看護学、実習、動物外科看護学、実習、 動物医療コミュニケーション、動物臨床検査学、実習
[ドッグトレーニング]動物行動学Ⅱ、ドッグトレーニング実習
[トリミング]トリミング実習
[ペットビジネス]適正飼養指導論、ペット関連産業概論など

●3年次  科目履修と動物病院で就業体験をする。→インターンシップ・試験対策→国家試験受験
[動物看護]生命倫理・動物福祉、動物形態機能学、動物栄養学、動物感染症学、動物看護概論など
[ドッグトレーニング]愛玩動物学Ⅰ、動物行動学Ⅰ、ドッグトレーニング実習
[トリミング]動物愛護・適正飼養実習、トリミング実習Ⅰ
[ペットビジネス]ビジネスマナー

資格

愛玩動物看護師《国家資格》、アニマル・ヘルス・テクニシャン(本校独自資格)、ペットフード販売士

学べる学問分野

動物看護学

目指せる仕事

愛玩動物看護師 /ペットショップスタッフ /ペットビジネス

専修学校・各種学校
セントラル動物専門学校([現]セントラルトリミングアカデミー 2026年4月校名変更)

学校検索結果に戻る
資料請求カートに追加