専修学校・各種学校/東京
デザイン力・表現力を高める学びを通して「アイデアをカタチにするための知識や技術」を身につけます。
1年次はファッション表現の服づくりの基礎となる縫製とパターン製作技術を学び、ベーシックなアイテムの製作ができる技術を身につけます。デザイン面においてはデザインテーマの設定からデザインへの落とし込みを学び、オリジナルのデザインを創造する力を身につけます。
そして、身につけた力でつくり上げた作品はプレゼンテーションで他者が共感し、ファッションとして認知させるところまで連動した学習をします。
2年次では複合的なカリキュラムで製作した作品を発表し評価を受け、実用的なファッション表現を習得します。
池袋キャンパス
●クリエーションワーク
ファッションデザイナーに必要な「デザインを生み出す力」を学びます。自然や音源などの情報からデザインへと転換する授業や課題を通して、発想力・構成力・情報力など、さまざまな力を養い、企業など外部の人へ発表・閲覧ができるレベルのプレゼンテーションボードの製作を目標とします。
●パターンメーキング
服づくりのもととなる原型の作図法と、さまざまなデザインへの展開方法を学びます。スカート・ブラウス・パンツ・ジャケットなどベーシックアイテムの原型製作を通して、平面と立体の関係やシルエットのデザインやバランスを理解し、パターンメーキングの基礎知識・基本技術習得を目標とします。
●アパレル技術
生地の地直しの方法から、「ミシン縫い」「手縫い」など縫製技術を学びます。ベーシックアイテムの縫製を通して、さまざまな生地の縫製方法や効率の良い縫製手順、美しいシルエットの出し方など、縫製に関するさまざまな知識や技術の習得を目標とします。
●立体裁断
地の目に対しての理解と、ピン打ちなどの立体裁断の技術、身頃のゆとりの入れ方など、立体裁断技術を学びます。スカートやワンピースなど、作品を形にするために必要となる基本的な技術から、作品の表現の幅を広げるための応用技術まで習得することを目標とします。
ほか
●1年次
[デザインする力]
クリエーションワーク 1・2・3
プレゼンテーション 1
デザイン画 1・2
コンピューターグラフィックス 1
[パターンをつくる力]
パターンメーキング 1・2・3・4・5
立体裁断 1・2
[縫う・形にする力]
アパレル技術 1・2・3・4・5
[ファッションビジネスの知識と実践]
ファッションマテリアル 1
マーケットリサーチ 1
コレクションセミナー 1
スタイリングマップ 1
イベントプロデュース 1
incubate collection
●2年次
[デザインする力]
デザインクリエーション 1・2・3
プレゼンテーション 2
[パターンをつくる力]
クリエーションパターン 1・2・3
パターン・テクニック 1
CAD 1・2
立体裁断 3
[縫う・形にする力]
モデリング 1・2・3
[ファッションビジネスの知識と実践]
ファッションマテリアル 2
マーケットリサーチ 2
コレクションセミナー 2
イベントプロデュース 2
リクルートガイダンス 2
incubate collection
ファッションデザイナー / パタンナー / ソーイングスタッフ / 舞台衣装デザイン / 舞台衣装製作 など
F.S.A.Styling Map 検定ジュニア / ファッションビジネス能力検定3級 / パターンメーキング技術検定3級 / 教員認定 / ファッション販売能力検定 など
服飾・被服 /ファッション
ファッションデザイナー /パタンナー /和裁士
ヘアメイクやアクセサリーも含め「ファッションをトータルで提案する」ことを学ぶなかでコーディネート力やアドバイス力を身につけます。
1年次は服についての知識習得としてトップスとボトムスのパターンと縫製工程、素材、色、ベーシックなアパレルアイテムについての知識を習得します。ビジネス実務としては社会人マナー、コミュニケーション、接客方法を習得していきます。コーディネートにおいてはヘアメイク、小物使いまで含めたトータルコーディネートでの表現を身につけます。そして、つくり上げたトータルコーディネートはプレゼンテーションによって他者が共感し、ファッションとして認知を得るところまで連動した学習をします。
2年次では複合的なカリキュラムで製作した作品を発表し評価を受け、トータルコーディネートでのファッション提案力を向上させます。
●スタイリストコース
洋服からヘアメイクまで、トータルでのコーディネート提案能力を持ったスタイリストを育成します。テレビや雑誌、ファッションショーといった短期間の現場体験や、1~2週間のインターンシップなど現場で学ぶ機会も用意しています。
池袋キャンパス
<スタイリストコースの主な授業>
●スタイリストトレーニング
スタイリストに必要となる基本的な知識と技術の習得をめざします。スタイリストの専門用語を知ることからはじめ、コーディネートのテクニックはもちろん、パンツの裾上げやアイロンのかけ方、靴の底張りなど、現場で即戦力として活躍するためのスキルを身につけます。
●スタジオワーク
スタイリングに合った写真表現ができるよう、一眼レフカメラを用いて、スタジオでの撮影とロケでの撮影の両方を経験します。撮影機材の操作方法と基本的な撮影技術を身につけ、自身でプランニングしたコーディネート作品を撮影できるレベルのスキル習得をめざします。
●ヘアメイク
ヘアスタイリングとメイクアップの知識や技術について学びます。美しい仕上がりに欠かすことのできない、皮膚や毛髪の知識、ヘアメイクの手順といった基礎技術から、季節や時間帯、ブライダルや老け顔など、シーンや目的に合わせた応用技術の習得を目標とします。
●ネイルアート
指先まで含めたトータルのコーディネート提案、ファッションに合わせた発想豊かなネイルアート提案ができるよう、ネイルアート技術の習得をめざします。爪の名称にはじまり、ハンドマッサージ、ネイルカラー、チップデザイン画を経験し、オリジナルのチップを製作します。
ほか
●1年次
[表現する力]
スタイリング 1・2・3
デザイン画 1・2
パターンメーキング
アパレル技術
ファッションマテリアル 1
[コーディネートする力]
ファッションコーディネート 1
スタイリストトレーニング 1[S]
ヘアメイク 1[S]
スタイリングマップ 1
[ショップをマネジメントする力]
ショップマネジメント 1[A]
ファッションリテール[A]
ファッションビジネス 1・2[A](2のみ)
プレゼンテーション 1
[ファッションビジネスの知識と実践]
イベントプロデュース 1
マーケットリサーチ 1
コレクションセミナー 1
●2年次
[表現する力]
スタイリストワーク 1・2・3
スタジオワーク[S]
[コーディネートする力]
ファッションコーディネート 2
スタイリストトレーニング 2
ヘアメイク 2[S]
スタイリングマップ 2[S]
フォーマルスペシャリスト[S]
[ショップをマネジメントする力]
ショップマネジメント 2[A]
ファッションビジネス 3[A]
ビジュアルマーチャンダイジング[A]
プレゼンテーション 2
ファッションマーケティング[A]
[ファッションビジネスの知識と実践]
イベントプロデュース 2
マーケットリサーチ 2
コレクションセミナー 2
マーチャンダイザー / スタイリスト / プレス / バイヤー / ファッションアドバイザー(販売員) など
F.S.A. Styling Map 検定プレイヤー / フォーマルスペシャリスト検定 / ファッションビジネス能力検定2級 / リテールマーケティング(販売士)検定2級 など
服飾・被服 /美容 /ファッション
ファッションアドバイザー /ファッションコーディネーター /ショップスタッフ /スタイリスト /バイヤー /マーチャンダイザー
ヘアメイクやアクセサリーも含め「ファッションをトータルで提案する」ことを学ぶなかでコーディネート力やアドバイス力を身につけます。
1年次は服についての知識習得としてトップスとボトムスのパターンと縫製工程、素材、色、ベーシックなアパレルアイテムについての知識を習得します。ビジネス実務としては社会人マナー、コミュニケーション、接客方法を習得していきます。コーディネートにおいてはヘアメイク、小物使いまで含めたトータルコーディネートでの表現を身につけます。そして、つくり上げたトータルコーディネートはプレゼンテーションによって他者が共感し、ファッションとして認知を得るところまで連動した学習をします。
2年次では複合的なカリキュラムで製作した作品を発表し評価を受け、トータルコーディネートでのファッション提案力を向上させます。
●アドバイザーコース
コミュニケーションやビジネスマナーの基本から、スタイリングまで幅広く学ぶことで、トレンドを理解し、ニーズに沿った提案ができるファッションアドバイザーを育成します。「ショップマネジメント」など、店舗運営についても学びます。
池袋キャンパス
<アドバイザーコースの主な授業>
●ショップマネジメント
期間限定 shop【incubate】の準備からオープンまでを通して、ショップマネジメントについて学びます。前年度の振り返りから課題を見つけ、自分たちの目標を設定、そこに向けて施策を計画的に実行していきます。また、組織の中で自分の役割を理解し、行動する力も身につけます。
●ファッションリテール
即戦力で活躍できる販売員になるために必要なさまざまなスキルを身につけます。挨拶や声がけ、商品についてのセールストークなどを学び、授業の後半には販売員役とお客様役に分かれてのロールプレイングを行い、「また会いたい販売員」になるための技術を実践的に磨いていきます。
●スタイリストワーク
ファッションスタイリング科らしい視点を意識し、期間限定 shop【incubate】に向けては販売時期やトレンドを考慮した商品を、ファッションショー【incubate collection】や学園祭に向けてトータルコーディネイトでプランニングした作品をそれぞれ製作します。
●スタイリングマップ
スタイリングを構成する色・形・素材を論理的に分析、4 つのテイストに分類して理解し、Styling Mapファッションスタイリスト検定<ジュニア>の取得をめざします。人に合わせたスタイリング提案やアドバイスを行う際に必要となる色の知識やカラー分析、素材への理解を深めます。
ほか
●1年次
[表現する力]
スタイリング 1・2・3
デザイン画 1・2
パターンメーキング
アパレル技術
ファッションマテリアル 1
[コーディネートする力]
ファッションコーディネート 1
スタイリストトレーニング 1[S]
ヘアメイク 1[S]
スタイリングマップ 1
[ショップをマネジメントする力]
ショップマネジメント 1[A]
ファッションリテール[A]
ファッションビジネス 1・2[A](2のみ)
プレゼンテーション 1
[ファッションビジネスの知識と実践]
イベントプロデュース 1
マーケットリサーチ 1
コレクションセミナー 1
●2年次
[表現する力]
スタイリストワーク 1・2・3
スタジオワーク[S]
[コーディネートする力]
ファッションコーディネート 2
スタイリストトレーニング 2
ヘアメイク 2[S]
スタイリングマップ 2[S]
フォーマルスペシャリスト[S]
[ショップをマネジメントする力]
ショップマネジメント 2[A]
ファッションビジネス 3[A]
ビジュアルマーチャンダイジング[A]
プレゼンテーション 2
ファッションマーケティング[A]
[ファッションビジネスの知識と実践]
イベントプロデュース 2
マーケットリサーチ 2
コレクションセミナー 2
マーチャンダイザー / スタイリスト / プレス / バイヤー / ファッションアドバイザー(販売員) など
F.S.A. Styling Map 検定プレイヤー / フォーマルスペシャリスト検定 / ファッションビジネス能力検定2級 / リテールマーケティング(販売士)検定2級 など
服飾・被服 /ファッション
ファッションデザイナー /パタンナー /ファッションアドバイザー /ファッションコーディネーター /スタイリスト /バイヤー /マーチャンダイザー
2年間の学びをもとに、さらに学びを深める1年間の学科です。専門職としての就職や独立開業を実現するため、実践的に学びます。
ファッションマスター科は、2年間で習得したものをより高めるための『活用』の段階です。ファッションは人々の暮らしの中にあるものであり、社会が変わり人々の生活が変わるとファッションも変化していきます。ファッションマスター科ではその変化を感じ取るために広い視野で情報収集ができる力を養います。そして、得られた情報は自身の得意な方向においてファッションとして表現することを学び、他者へ適切に伝えるための提案力も養います。
作品製作においては、感性・技術そして製作意欲の面まで含め自信を持って発表し「価値がある」と他者から認められるレベルの習得をめざします。学校行事においては最高学年として経験を活かした社会性を発揮し、後輩を指導し、組織で成功をめざす力を身につけていきます。この学年で取り組んだ課題はすべて発表の機会が設けられ、その場で多方面から評価を受けます。そこで自身の学習を検証し、その結果から次の課題を見つけ、解決に向けた行動を起こし、物事を向上させる力を養います。そして、その課題や解決方法は当然、学生ごとに違うものになります。
躊躇することなく課題解決に取り組み、自立した思考と行動ができる力を養っていきます。
池袋キャンパス
●ファッションリサーチ
各自の研究テーマに沿ってより高度な企画・製作能力を高め、「創造性」や「表現力」を身につけることを目的としています。本校で行う期間限定shop【incubate】や【incubate collection】、総合学園祭への作品を出品していきます。
●インターンシップ
企画職もしくは販売職として実際に企業で働き、評価を受ける企業研修です。「働く自分」が客観的に評価されることで、自分の適性や長所・短所を知ることができます。それにより、具体的な学習目標の設定が可能になります。
●プレゼンテーション実習
ビジネスや就職活動で必要となる、作品をプレゼンテーションする際の表現力を向上させる授業です。デザイン、トワル(トワルチェック)、作品完成時と、段階ごとにプレゼンテーションの機会を設け、実践練習を行います。
●マーケットリサーチ
企画・デザインをするための情報収集や、作品に使用する生地、副資材など、自分自身に必要となる情報を収集する時間です。その他、業界関係者しか入場できない素材展示会を見学する機会もあります。
ほか
[自分で考え、実践する力]
ファッションリサーチ 1・2・3
インターンシップ 1・2
プレゼンテーション実習
マーケットリサーチ
イベントプロデュース
自己研究課題 1・2・3・4・5
テキスタイルプリント実習
ファッションデザイナー / パタンナー / ソーイングスタッフ / 舞台衣装デザイン / 舞台衣装製作 など
F.S.A.Styling Map 検定ジュニア / ファッションビジネス能力検定3級 / パターンメーキング技術検定3級 / 教員認定 / ファッション販売能力検定 など
服飾・被服 /ファッション
ファッションデザイナー /パタンナー /ファッションアドバイザー /ファッションコーディネーター /スタイリスト /マーチャンダイザー